1read 100read
2011年10月1期携帯・PHS【au】グローバルエキスパート、パスポートを語る
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【au】グローバルエキスパート、パスポートを語る
- 1 :2007/01/28(日)?PLT(24030) 〜 最終レス :11/11/25
-
関連
グローバル エキスパート
http://www.au.kddi.com/kaigai/ge/index.html
グローバル パスポート
http://www.au.kddi.com/kaigai/gp/index.html
http://www.au.kddi.com/kaigai/
未だに5505SAの後継機が出ないから買い換えられない。
海外での通話分は現時点で、無料通話分に含むことが出来ない。
5505SAの方が圧倒的にエリアが広い。新機種などに
変えてしまうと急激にエリアが狭くなる。
- 2 :
- 2
- 3 :
- >>1 じゃあそのまま5505SAを持ち続けてください・・としか言いようがないんですが。このスレはKDDIの批判をしてもいいスレなんですか?
auユーザーであることをやめないことを前提に海外対応も重視するということになると、どうしてもKDDIの海外対応への熱意のなさをグチるか、現時点での実用性を考えると「ソフトバンクとの二台持ちはどうですか」とかの話になってしまうのですが。
類似スレ(GLOBAL EXPERTについて語ろう)でそうした話題をしようものならスレ立て主が烈火のごとく怒るので、このスレの方針も念のため確認しておきたいのです。
自分はauユーザーですが、海外用にソフトバンクを使い、国内でも適度にauと分散させて使っています。au一台持ちだった頃よりauに落とすお金を抑制しています。
自分としてはそれが海外対応の貧弱さに対するKDDIへのせめてもの抗議です。
と、こんな話題をこのスレに書き込んでもいいのでしょうか?
このスレをどんなスレにしたいのか、スレ立て主さん本人はもう少し具体的に言ってください。
こちらは荒らしや煽りをするつもりはありませんが、海外でもau一本で我慢する気にもなりません。
- 4 :
- 重複じゃね?
【IC】AU GLOBAL EXPERTを語ろう【SIM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1126182255/
- 5 :
- >>4 スレ立て主が「auの海外対応の貧弱さ」への批判的意見も認めてくれるならあながち重複とも言えない。
その類似スレは「GLOBAL EXPERTについてどんどに意見を語り合いましょう」などと言っている癖に批判的意見をまったく認めない。
こちらのスレはおおらかで自由な意見が語れるものであることを願う。
- 6 :
- >>5
au関係スレで批判的意見が抹されるのは日常茶飯事。
- 7 :
- ホワイトプランのおかげで、海外利用の面からドコモからauに移れなかった層が
auを選びそう。その代わり、学割で一人勝ちだった学生層はごっそりauから
ホワイトプランに移動しそうだけど。
- 8 :
- >>6 そう思う。(例外はauプリペイドスレ。プリペユーザーの方が考えが合理的で、auマンセーでなく面白い) auメインで使っている自分だが、auがらみのスレよりもソフトバンク関連のスレの方が全体にユーモアがあって好き。
まあ、これはスレ違いだけど。今のところ1番氏の反応が全くないので、もう少し書くとauユーザーとしても、ソフトバンクにそこそこ健闘してもらう方がau側のサービス向上にもつながるので好ましいはず。
ところが、そんなことを書くと「信者出て行け」とはじかれる。携帯のキャリアにそんなに自分達は忠誠を誓い、「他と交わらない」貞操を守らなければいけないわけ?二台持ちだろうが何だろうが、そこそこ安くトータルで便利になればそれでいいと思うんだけど。
- 9 :
- 一向にグロパスの拡充の兆しが見えない
元々グロエキ自体が中途半端なサービス
ここへきてソフバンの白プランが登場
auの国際サービスをあえて使う必要がないと思う
先週705NKを買ったが、行動範囲での電波は叩かれている程ひどくないんで
頃合を見て705NK1本にするつもり。
- 10 :
- 韓国での使用のため、長らくグロパス使ってたが、禿からサムスンの3Gが出た時点ですぐ変えた。
- 11 :
- 3=5=8です。勝手にスレの流れを作ってしまった責任もあるので、このスレではハンドルネームを「三五朗」に統一します。
>>10 韓国ではサムスン3Gで(W-CDMAでなく)CDMAのネットワークでもそのまま使えるのでしょうか?
ソフトバンクのホームページでは、韓国のローミング先としてCDMA方式(ホームページでは2000だとか記載がなく、単に「CDMA」と表記されている)の業者の名がいくつか上げられていますが、
その業者にローミングできる機種として、サムスン3Gの名が上げられている一方で、「CDMAネットワークでは専用電話のレンタルが必要です」とも但し書きにあります。
サムスン3G等の対応機種がなければレンタルが必要という意味でいいんでしょうか?
まあ客センに聞けばいいのかも知れませんが、あそこはつながりにくいうえに情報に信頼性がないものだから。
グロパスにこだわる人のネックはおそらく韓国での利用だと思います。ソフトバンクやドコモの韓国での使い勝手はグロパスユーザーにとっても気になるところでしょう。
(とスレ違いでないことを強調)
>>1 なんで沈黙しているのですか?海外出張で忙しい? 何も言ってこなければ、勝手にどんどんスレの流れ作っちゃうよ。
- 12 :
- 何を一人で力んでんだ?
- 13 :
- >>12 まあ、少し力んだかもね。結局その人が使い易ければ何でもいいと思うんだけど。
グロパスでも韓国に関してはエリアの面でいくらか優位に立っているみたいだし。
ただ対応機種が少なすぎるうえにWINにはできないなど、韓国でやや優位ということを除いては問題があまりに多いのがグロパス。
- 14 :
- ほしゅ
やっぱauの国際サービスのスレって盛り上がらんのじゃ?!
- 15 :
- ペさん
- 16 :
- 4様
- 17 :
- 海外でそのまま使えるWINが1、2
- 18 :
- 失敗した…orz
海外でそのまま使えるWINが1機種くらいあってもいいのにね。
- 19 :
- うんうん、俺も欲しいよ。
A5505SAユーザーなんだけど、南米とヨーロッパに今年は行きそうなので
SBの海外対応機種をホワイトプランで買おうと思ってます。
取りあえず海外対応機種で安ければ何でも良いのですが、どんなの買いに行けば
いいのでしょうか?
- 20 :
- >>19
ワンセグ対応や最近の機種を選ばなければ
たいてい大丈夫ですよ。
価格から言うと705SHや705Pなんかがお勧め。
後はヤフオクで中古端末探してもいいと思うけどね。
USIMカード単独での契約も出来るからさ。
- 21 :
- グロパスの韓国での優位性なんて全く無いぞ。
禿のサムスンにすれば現地でも日本からでもハングルでSMS「ムンチャ」やりとりふつーにできる。
- 22 :
- グロパス対応新機種情報期待あげ
- 23 :
- グローバルパスポートってGSM圏のタイや台湾でもローミング出来る
がどうやってるんだろう?
- 24 :
- W51PTが案外グロパス対応かもしれん
- 25 :
- >>23
GSMもあるけど、CDMAもあるからだよ。
GSM現地SIMと5505SAを台湾で使ってる。
- 26 :
- 先日の出張の時にGlobal Expertを試したんだけど、メールができないのは不便。
あと、着信時に発信者表示がないんですね。
着信も有料なので、つまらない電話には出たくなかったんだけど。
- 27 :
- だいぶ前に何気なく5514SAを買って、今度初海外なのだが1.5円/パケット
と言うのがどうもイメージできない。
たとえば2ちゃんを国内と同じ感覚で覗いてたらアクセスする度いくらぐらいになるのかな?
- 28 :
- しかしこれだけ海外に行く人が少なくない時代なのに
AUは力を入れないんだろ?新機種、といっても大分前に出た機種のほうが
A5505SAより通話エリアが狭いってどういう事??
とっとと使いやすい新機種出せよ。
- 29 :
- 先日の海外出張で初めて成田空港でNokia端末を借りて使ってみた。
普段使っている携帯と使い勝手が全然違うし、メールも使えないし、
DoCoMoやSBの奴らが羨ましかった。
端末のレンタル代は会社で経費精算の予定だったのが、領収書はその場で
発行されず後日郵送とのこと。
「領収書の発行は2週間以内となっていますが通常もっと早く届きます」
と言っていたのに、1ヶ月経っても届かない。
- 30 :
- グロ駅レンタルのキャンペーンとかで
プレゼント当たった人とかいるの?
リスモのぬいぐるみ欲しかったなぁ
- 31 :
- auって何か言ってる事とやってる事が矛盾してるんだよね。
自動電源ON / OFFがなくなった理由を「航空機の中で
勝手に電源が入ってしまうとまずいから。」と言っているらしいが、
実際にはアラーム機能を使うと電源OFFの状態から自動で
電源が入ってしまうし。auカードを他のau機に挿して使う事が出来ない
理由を、他の端末で勝手に使われないようにセキュリティのためと言って
いるが、その割にはSIMロックされていないGSM携帯になら自由に差し
替えて使えるし。(それがグローバルエキスパートなのだが。)
他の端末に挿し替えて使われる危険性は海外の方が高い
ような気もするが・・・。
- 32 :
- W-CDMA陣営はお互いに国際ローミングをやっているのに
CDMA2000陣営はなぜやらないのだろう?
- 33 :
- >>29
俺もそれ(領収書送ってこない)をやられたよ。
俺の場合は、会社の名刺も渡して「この住所に」と伝え、「必ず月内に」とお願いして
先方もそれを了承したのに送ってこない(ちなみに帰国が15日頃なので余裕で領収書を
発行できるはず)。
電話で請求したが、2ヶ月経ったいまでも送られて来ない。
- 34 :
- 素直に海外利用するならと割り切ってホワイトプランに加入したほうが安上がりだろ。
とりあえず170カ国で使えるらしいし。国内にいるときは周りのソフトバンクの奴(数人しかいないけど)
とタダ電できるし。
- 35 :
- 懐かしの着信音
「グローバルパスポート au by KDDI」
http://www.uploda.org/uporg794059.mmf.html
- 36 :
- >>32
auのCDMA2000はUHFテレビとの干渉を避けるために上り下りが逆だから独自規格になってる
800Mhz再編でそれは解決される予定だがまだまだ先だな
- 37 :
- 5MHz分だけは今年中の予定じゃなかったか?
残り10MHz分はまだまだとしても。
- 38 :
- 結局auには国際ローミング対応へのやる気が感じられない。
やる気になれば例えば同じ端末で上り下りを切り替えて海外
で使えるようにするとかGSMに加えて3Gにも対応の端末を
出すとか出来るはずなのにそれもない。今のGSMがいつまで
サービスが続くのかわからないが将来海外でも3Gに向かって
いることを考えると心もとない。何よりも今のグロ駅では韓国で
使えないのが不便。グロ駅とグロパス両方を持てと言う事なの
だろうか?
- 39 :
- グローバルパスポート対応で便利機能を搭載「A5527SA」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34584.html
新機種来たな
- 40 :
- >>38
ま、グロエキがR-UIM(au ICカード)採用のついでにCDMA-GSMローミング
プロパイダとローミング契約する事で実現したローミングサービスだから
グロパスと連係は取れていなくて当たり前。
- 41 :
- >>38
国際ローミングがあんだけショボくったって順調に契約数を伸ばしてるんだから
やる気出さないんじゃない? 流石に何にもナシじゃ見劣り激しいから、細々と
グロパスを継続しつつ低コストで済むグロ駅でエリアを拡大、ってことなんでしょう。
きっと。
もう5年以上前の話しだが「KDDIは元々国際電話の会社なんだから、国際ローミング
は一番進んでるし、他社が追いつけるはずなし」ってなau販売員の言葉を信じてauに
したんだが、騙されたね。一度だけグロ駅レンタル試したことあるが、使っててとっても
虚しくなった。今は海外ではFOMA使い。
メアド引き継ぎできれば速攻でMNPなのだがなぁ。。。
- 42 :
- >>39
GSM非搭載かよ
何が国際ローミング機だ
- 43 :
- >>42
グロパスのGSM非搭載は伝統じゃん…
てかただのプラスティックローミングのグロ駅が音声オンリーで
なおかつ禿のGSMローミングより通話料が高いってどういう冗談だよ。
グロコーの頃は国内エリアが死んでたが、今は維持費の安い禿で充分かと
さすがに家族が渡航する度に「R-UIMを差し替えて…」とかフォローできんわw
- 44 :
- >>43
グロ駅はCDMA-GSMローミングプロパイダを介するので一挙に
エリアは広げられるがプロパイダ利用料が発生するので料金的には
不利な上サービスもローミングプロパイダに依存する。
SMSもKDDIがSMSサーバを持っていないので無理。
- 45 :
- auのICカードってGSMと3G両方式に対応した端末で使えるんですか?
- 46 :
- >>45
GSM/W-CDMAデュアル端末でも使えるらしいが、GSMエリアのみで使用可能。
- 47 :
- >>46
ありがとうございます。
と言う事はグロ駅はやっぱり韓国では使えないと言う事ですね。
- 48 :
- >>47
ここに載っていない地域じゃ使えない。
http://www.au.kddi.com/kaigai/ge/world_area/index.html
まぁ、ここに載っている地域にしても「使える国際ローミングか?」と
問われたら言葉に詰まってしまうがなぁ。
- 49 :
- GSMレンタル値下げって、何を今さら
- 50 :
- >>49
値下げしたってまだ500円/日。やる気ナシ確定。
- 51 :
- もう特に語ることは無さそうだな。
グロパス新機種出ても全然盛り上がらんシナ。
もしも次のネタがあるとしたら、国際ローミング撤退くらいしか思い浮かばんぞwww
さすがは顧客満足度No.1だね。
- 52 :
- グロパスWINが出ないと、なーんにも盛り上がらん。
- 53 :
- 確かにグロパスWINが出たらちょっとウレシイかも。
しかし、ほんのチョットだ。
- 54 :
- GSMデュアルWINが出たれば、さらにもうちょっとウレシイかも。
- 55 :
- NTTの3G見たいな感じのがでればいいのに・・・。
とりあえず日本語メール・WIN・フェリカ・ワンセグは必須だな。
デザインはとりあえずおいといて、これぐらいできるでしょうよauさん。
- 56 :
- >>55
これが結構厄介なんじゃないかと思うよ、きっと。
そうでなければ、とっくにもっとマシな海外サービスやってると思う。
低クォリティのリスモは取っ払っていいから、代わりにGSMを標準で付けてくれればなぁ。
- 57 :
- 最近のQUALCOMMのチップセットはCDMA2000とGSM/GPRSの両方に
対応してるものが多いようだね。国産au端末には既にそういったチップが
搭載されているのが多いようだし。
なので、頑張ればデュアル端末を作ることはできるかもしれんね。
でも、実際にそういうことをやるかどうかだな。
- 58 :
- そもそも韓国なんかに行くな
- 59 :
- つーか、通話可能な国(データ通信も可能な国としてだったか?)でリストの一番最初に
あいうえお順だからってイスラエルをトップに持ってくるなよと。
まぁ、IntelのCoreシリーズCPUの故郷だから良いけどさ。
- 60 :
- 目下のところグロエキはGSM機でないと使えないが、
世界のGSM規格ってどんな状況なんだろ?
3Gに取って代わられるのは事実なんだろうけど。
どうもこの先心配だ。その時は3G対応になるのだろうか?
- 61 :
- なにぐだぐだいってんだよ。
コレみろっての。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070806-00000001-nkn-ind
- 62 :
- GSMはライセンス料が高いからな。
端末価格の引き下げと新規投げ売りで必死なauが、
コストを増加させてまでGSMに対応させるわけがなかろう。
- 63 :
- >>62
お前のレスが秋に晒され続けそうだ
- 64 :
- モンゴルのmobicomはKDDIの子会社なんだから
グロパス対応させろよ。CDMAも少しはやってるじゃないか。
- 65 :
- >>61
つまりGSMが3Gに取って代わられる事は、そう近いうちにはないって事なのね。
auが3Gでローミングをやるとなると、やっぱりW-CDMAではなくてCDMA 2000陣営でやることになるんだろうね。
世界的にはどっちが優勢なんだろう?
- 66 :
- そうcdma2000優先ね。
w-cdmaが優性って話は聞いたことがないね。
つうか三洋事業部売りに出ているからSA機はなくなるね。
京セラKブランドでグロパス+エキスパートモデルが出るんじゃねえの。
基本的にcdmaローミングで電波を拾わなくなったらGSMになるような
デュアルモデル。
今グロパス5514SA基本にして海外でシムフリーGSMノキアつかっているが、
ばかばかしいことこの上ない。
そういうコンセプトの秋モデルでたらソク買いだ。
でも単にgsm機能つけただけでお茶にごすんなら5514+ノキアの
まま様子を見ることにするよ。
- 67 :
- 何かの資料でCDMA2000とW-CDMAとを較べて、CDMA2000の方が圧倒的にシェアが高いって
言うのを見た事があるが、それはただ単にCDMA2000が使用人口の多い日本と北米で使われているからじゃないの?エリアで見たらW-CDMAの方がはるかに拡がって
るんじゃないの?
- 68 :
- >>66
> 基本的にcdmaローミングで電波を拾わなくなったらGSMになるような
> デュアルモデル。
それはオペレーション的にも技術的にも難しい。
理由1:CDMAとGSM/UMTSは地上系のプロトコルからして異なる
理由2:auのグロエキとグロパスはまったく異なるシステムの上
グロエキはローミングプロパイダまる投げのものなので独自改良が無理
そもそもCDMAとGSM/UMTSを1事業者でやっている所が基本的にない。
出たとしても
> でも単にgsm機能つけただけ
の可能性が大。
- 69 :
- >>67
CDMA陣営の契約数が多いヒントは中国。
PHSも海外での契約数だけなら1億ある。
- 70 :
- 先細り確定のauは見ててかわいそうになってくる
果たして今の時期を切り抜けられるかな?
- 71 :
- 単にGSMつけただけでもいい。
ついてないよかいい。
手動切り替えでもゆるす。
でも電番通知がないのはいただけないね。
そりゃそうと漏れのGSMノキア例のバッテリーがリコールずばり対象だ罠。
いまんとこ妊娠の気配はないし発熱もしとらんがなんとなく不安。
- 72 :
- そんな独自の仕様にしていくと、今後SIMフリーの時代が
来たときに益々身動きが取れなくなるな。
- 73 :
- GSMローミング対応端末の投入はいつだ?
秋冬モデルでは出そうもないかな?
- 74 :
- 各国とのローミング契約も考えると、間に合わないんじゃない?
早くて半年くらいかかるだろうね。
- 75 :
- とりあえず
三洋電、携帯電話事業売却で京セラと最終交渉へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000964-reu-bus_all
- 76 :
- 日本から海外にいるエキスパートホルダーに通話した場合、日本からかけた人間は国際通話料も加算されますか?
- 77 :
- >76
普段090/080宛に掛けている料金と同じ
海外にいる着信側には、ローミング着信通話料が掛かる。
- 78 :
- >>74
海外オペレータとのローミング契約って、auみたいにアウトバウンドだけだと
インバウンド側オペレータが圧倒的に有利な契約になったりするのかなぁ?
もしそーだとすると、相変わらず料金メチャ高のまんまということになるのかな?
- 79 :
- >>78
相互の方が色々と有利ですがそれだけでは決まりません。
グロエキが高いのはCDMA-GSMローミングプロパイダを経由して
いるのでそのプロパイダが示した料金になる事とプロパイダの使用料が
余計にかかる事が理由です。
ただしローミング先はプロパイダ次第なので利用可能国も開始当時から
多くする事も出来ます。
- 80 :
- お、EZでグロエキ予約が始まってる。
年末の予約しとこ。
- 81 :
- これだけ世界中の回線が自由になっている時代に
何故未だに国際電話が高いのか、理解できない
- 82 :
- >>81
おまえさんが、その自由に選べられるようになった回線の中
最安のものを利用してないからではないのか?
- 83 :
- auの「GLOBAL PASSPORT」、オーストラリアでの提供を終了
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36984.html
- 84 :
- http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070717_02.html
も終了なんだね。
- 85 :
- >>81
アメリカに掛けるなら国際電話の方が安いよ。
ウィルコムなら1分30円
携帯はNTTコムの世界割なら一分43円
携帯から同一市内加入電話へ一分42円
ウィルコム電話を持っていると携帯から電話したら国際電話を掛けている感覚に
なるよ。
- 86 :
- >>84
TelstraのCDMAサービス終了はauグロパスユーザーにとって不利益を
被るがiモードサービス終了はドコモのワールドウイングユーザーにとって
何も関係ない。
- 87 :
- >>85
>ウィルコム電話を持っていると携帯から電話したら国際電話を掛けている感覚に
>なるよ。
7〜8回読み直してみたが、よく分からない。
携帯〜PHS間の通話で、昔のTV衛星中継実況みたいなレテンシーがあるってこと?
- 88 :
- W62SがGSM対応のWIN携帯になるという噂ですが、
これもグローバルパスポートになるんでしょうか?
- 89 :
- その通りです
- 90 :
- __________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( ) ┌─────────────
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ | < イケメンなら俺みたいにau使うよな・・・
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | └─────────────
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::| |
- 91 :
- やっとGSM対応か・・・
- 92 :
- 国際ローミングサービスの料金改定及びサービス拡充について
〜国際ローミングサービスの名称を統一
大幅な料金値下げ、サービス内容の拡充により、ますます便利に使いやすく〜
KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
2008年1月28日
KDDI、沖縄セルラーは、現在「グローバルパスポート」と「グローバルエキスパート」の2つの名称で提供している
au携帯電話の国際ローミングサービスについて、本年3月15日 (土) に「グローバルパスポート」に名称を統一し、
また、海外でのご利用料金について、通話料金を最大約61%、パケット料金を約77%値下げします。
さらに、GSMローミング時にご利用いただけるサービス内容 (現「グローバルエキスパート」) を、
従来の音声通話サービスに加えEメール、EZweb、Cメール、PCサイトビューアーのデータ通信サービス
に拡大します。
本サービスは、au携帯電話で初めて海外のGSMネットワークに対応する「W62S」(製造: ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社) でご利用いただけます。
なお、CDMAローミング時にご利用いただけるサービス (現「グローバルパスポート」) についても、
現在の音声通話、Eメール、EZweb、Cメール受信に加え、Cメール送信やPCサイトビューアーも
ご利用いただけるようになるCDMA 1X WIN対応機種を本年夏以降、発売予定です。
au携帯電話の国際ローミングサービスの概要、今回の料金改定及びサービス内容拡充についての詳細は別紙をご参照下さい。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0128b/index.html
新機種は、夏以降・・・ orz
- 93 :
- 相変わらず無料通話に含まれないのか
そろそろドコモにMNPしたほうがいいのかも
- 94 :
- 名称変更と供に三洋乙かれ・・・・
- 95 :
- 夏以降・・・ orz
中国でEメールできるからグロパスにしてるおいらも、夏まで待たねばならんのだな。
W62Sかなり欲しいが、俺の使い方じゃ料金改悪になっちまう…。
>>93
やっとこさGSMに対応したのに、依然3キャリア中最高値で
無料通話適用すら無いとくれば、待ち焦がれていた奴も逃げるよね。
>>94
結局三洋地獄から京セラ地獄になるだけのような気がする。
- 96 :
- 出来ればGSMローミングに加えて3Gローミングも出来れば
いいのにな。
後、au独自の同じau同士でも別のSIMカードを挿せないっての
早くやめてくれないかな。意味ないよ。
- 97 :
- 何度か書き込んでる韓国ローミング利用者です。
なんかよく行く田舎町の市街地では3G対応がついに始まったとかで
MNPしようか本気で悩む今日この頃…
PHSメインでA5505SAのために渡韓しない月も毎月2000円ちょい払ってるしorz
- 98 :
- とにかく無料通話適用してくれ。
話はそれからだ!
- 99 :
- 空港で即日レンタルって在庫切れてることあんの?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲