2011年10月1期携帯・PHS機内でケータイ 機体が25度傾く TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

機内でケータイ 機体が25度傾く


1 :2007/03/29(木)?2BP(5555) 〜 最終レス :11/06/04
携帯電話:航空機内の使用で異常、05年に48件
 航空機内で乗客が使用した携帯電話などの電子機器の影響で、機体に異常が出た件数が05年には48件あり、99年の10件から激増したことが国土交通省の調べで分かった。
同省の有識者懇談会は28日、新たに通信機能がある電子ゲーム機やワイヤレスマウスなどパソコン周辺機器の一部機能の使用制限を求める提言をまとめた。
同省は、家族旅行が増える夏休み前にも実施する。
一方、使用が禁止されていた電卓と電子回路のないヘッドホンは使えるようにする。
 国交省によると、これまでに報告された障害の約半数は操縦室のモニター異常だが、01年9月には高度約3000メートルで上昇中に機体が突然右に25度傾くトラブルが発生。
03年2月には、空中待機中の航空機が、高度を約120メートル逸脱するなど運航に影響が出た例もあった。
いずれも乗客が携帯電話の使用をやめると正常な状態になった。
 携帯電話などに対する現在の規制が定められた03年10月以降に、通信機能付きのゲーム機「ニンテンドーDS」(任天堂)などが登場。
電波が出る対戦機能の機内での使用を禁止することを決めた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070329k0000m040060000c.html

2 :
2ゲット

3 :
この前のボンバルディアもこれか。

4 :
なんでこんなヘボイ飛行機しか作れないの?

5 :
使用を注意したら逆ギレするDQN大量発生の予感

6 :
>>5
飛行機乗ったことあるか?

7 :
没収とかされるわけじゃないってことは
テロ目的で携帯電話型のもっと超強力な電波が出る機器を
用意すれば飛行機が落とせるってこと?

8 :
携帯程度の電波出力で飛行機が危険な状態になるの?
なら、放送局等の送信所の傍を飛ぶとやばいんじゃないか?
それとも機体の内部からだからやばいのか?

9 :
>それとも機体の内部からだからやばいのか?
2次元的に広がっても距離10倍で電波強度1/100
基地局が多少強力でも、間近の携帯の方が何倍も脅威。
基地局で影響出るなら住宅地に基地局なんて作れません。

10 :
タイムリーに記事がでてた。
今のところ使っても大丈夫かどうかわからないからということみたいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070404-00000087-jij-int

11 :
そもそも現代の旅客機は設計段階で電磁波の影響は排除できるようになっている。それも携帯など
比べ物にならないほど強力な電磁波に対しての防御。
携帯で本当に機体に異常が出たのなら、それは整備不良若しくは設計不良。乗客の携帯に責任を
押し付けるのは本末転倒だわな。

12 :
本末転倒だとしてもリスクは少ないほうがいい

13 :
↓内藤ホライズンAA

14 :
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

15 :
>>12
こんな殆ど有りもしないリスクを云々するんなら、乗客一人一人の素行調査をしてから乗せる
くらいしないと釣り合わないな。

16 :
機内で対戦ゲームが出来ないじゃないか。
有線オプションを用意すべきだ

17 :
飛行機内で携帯を使い続けた容疑で、初の逮捕 警視庁
http://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200706170133.html
命令無視し機内で携帯使う 迷惑行為で全国初逮捕
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070617/jkn070617007.htm
機長禁止命令を無視し機内で携帯電話、組員を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070617i113.htm
航空法違反:機内で携帯電源切らず逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2007/06/18/20070618ddm041040050000c.html

18 :
>>10は404

19 :
機内で携帯使うアホは一人で死んで欲しい

20 :

甘茶無線機等も通常は禁止で使えません

21 :
俺の912SHは90度傾くぞ

22 :
モニターの表示異常なんでPDC、GSMだよなwww

23 :
なんでこんなスレ今更あがってんだ?

24 :
機内放送聞くふりして携帯におとした音楽聞いてるお

25 :
機内放送ってヘッドホンで聞くの?

26 :
またトラブルです
http://k.nhk.jp/knews/news/2007/10/17/t20071017000114.html

27 :
>>26
 17日午前9時10分ごろ、長崎空港(長崎県大村市)で、長崎発羽田行き全日空662便(ボーイング76
7―300型機、乗客225人)が、駐機場から滑走路へ向かう途中、3系統ある無線機すべてが通信できなく
なった。
 同機は駐機場に引き返し、客室乗務員が乗客に携帯電話の電源を切るよう呼びかけたところ、1人が「PHS
の電源が入っていた」と申し出た。乗客が電源を切った後、無線機が復旧したため、同機は44分遅れで出発し
た。
 同社は「因果関係ははっきりしないが、携帯電話が原因となった可能性は否定できない」としている。
 国土交通省によると、携帯電話や電子機器などが運航に影響を与える「電磁干渉障害」は、2005年に48
件報告された。無線機がノイズで交信不能になり、乗客が携帯電話の電源を切ると解消した事例や、携帯電話使
用中に急に機体が傾いたりした事例がある。

28 :
やはり原因のらしき携帯は800M???

29 :
俺も思った。航空無線も800MHz帯だしな。
そうだとすればDoCoMoかau。SB、Willcomではないと。

30 :
>>29
航空無線は120〜130MHz帯のVHF
空港MCAとの区別もつかんとは、住民の質も堕ちたもんだ(w

31 :
携帯電話不思議日記
携帯電話の電源をきってバイトで面接に行った。
すると、なぜか品川ナンバーのくるまがバイト先のちかくに
きた付きまとわれてるようなきがした。
バイト面接終了後、とある昼食場所で電源を入れた。
すると電波状態がよかったのがまたパリ1になったりした。
電波状態がいい場所なのにおかしい。
その後、本屋にいどうした。そこで立ち読みが終わり外に出ると
また、あの青いバイクがいやがった。
それにガス会社のアンテナついてる車、市の子供を守る車をみかけた。
あと帰るときに警察車、緑ワゴンのアンテナ付きの車をみかけた。
偶然だろうか?

32 :
>>30同感

33 :
でも、なぜ干渉するかって本当の原因はまだ分からないんだろ
いづれにせよ、公共機関を止めたらエライこっちゃ、父ちゃんも母ちゃんも妹も泣くぞ
夜逃げしたくなかったら、素直に電源を切りましょう。

34 :
どこのキャリアのどの機種って書いてくれないと意味無いよね

35 :
長崎空港で17日、全日空機の無線に障害が発生したトラブルで、同社は18日、機体を点検した結果、
機長席の交信用ハンドマイクのコードが一部亀裂し、芯線が露出している部分があったと発表した。
 芯線の露出部分が金属に触れると、接触の仕方によっては送信電波が出たままになり、
交信できなくなるという。同社はこれがトラブルの原因になった可能性があるとしている。 "
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071018-00000144-jij-soci
そりゃそうだろな
携帯ごときで不具合でるんなら
世界中で飛行機落ちまくりだろ

36 :
いったい何だったんだw

37 :
>>35
電源切り忘れた乗客は、機内で白い目で見られるは、搭乗機は遅れるは、ニュースにまでなるはで、散々だな(w
誤報流したんで、NHK不払い継続決定〜
本人は事の顛末を知ったのか、知らんのか…
それにしても何だ
甘茶経験者なら、VHF帯AM方式という前世紀の遺物に、UHF帯が3系統全滅する程干渉するか〜?
っていう話だな(w

38 :
今度は船が傾いたそうです(w
客船転覆、携帯利用で乗客が甲板に到と スラウェシ島沖
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200710190020.html
ジャカルタ――インドネシア運輸省海運行政当局者は19日、同国東部スラウェシ島東部沖のバンダ海上のブトン島近くで18日午後、満員状態の客船が転覆、死亡者が出たと述べた。
少なくとも15人が死亡、複数が行方不明になっているとしているが、異なる情報もあり詳細は明らかでない。
地元警察当局者によると乗員乗客は146人だが、運輸省は計82人と食い違っている。
正確な乗船名簿がないことが原因とみられる。
転覆した詳しい原因や船の大きさは明らかでないが、地元署は船が陸地に近付いた際、多数の乗客が携帯電話を使うため一斉に上甲板に移ったため船体が傾いたとしている。
世界最大の島しょ国家であるインドネシアで海路は住民の主要な輸送手段となっている。
ただ、過剰搭載、船舶の老朽化や安全航行意識の欠如などで海難は頻発している。

39 :
携帯電話の乗客は“冤罪” 全日空機の無線トラブル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071029/dst0710291912005-n1.htm
長崎空港で17日に、出発のため誘導路を走行中の全日空662便の無線が使用できなくなったのは、機長席のマイクコードの破損が原因だったことが29日、総務省の調査で分かった。
乗客の1人が携帯電話の電源を入れていたことを申し出、電源を切ると無線が正常に戻ったため、当初、携帯電話が原因とみられていた。
航空無線や携帯電話を所管する総務省は全日空の全機体のマイクコードが破損していないか点検し、再発防止策を報告するよう文書で行政指導した。
総務省が電波法に基づき662便として使用した機体のマイクと、乗客の携帯電話を臨時検査。
トラブルの直後の点検で見つかっていたマイクコードの被膜が破れた部分と操縦席内の金属部分を接触させるとショートして無線が使えなくなることが確認された。
また乗客の携帯電話は、この時の無線に影響がなかったことが確認できたという。

40 :
>>39
( ;∀;) イイハナシダナー ww

41 :
こわいな

42 :
これは誤報で、パイロットのマイクコードがショートしてたんだとさw

43 :
>>42
おまえ字読めないのか?www

44 :
>>43
釣られ乙w  >>39>マイクコードが破損して

45 :
機内手洗い所で性行為試みる、臨時着陸し追い出される
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200711170005.html
USエアウェイズは15日、シアトルからラスベガスへ向かっていた同社便内で、男女の乗客が手洗い所へ行って性行為を試みようとし、乗務員を脅すなどしたためポートランド空港へ臨時着陸したと発表した。
オレゴン州のテレビ局が報じた。
着陸後、2人は機外へ出されたが、逮捕はされていない。
他の乗客によると、このカップルは座席でもふざけ続けており、ひんしゅくを買っていたという。
2人を除いた乗客を乗せた同便はポートランドからラスベガスへ出発した。

46 :
何が悪いの?

47 :
最新型には個室も出来るらしいねw

48 :
[2ch公式広告]
■携帯電話大好きなあなたにお知らせです。
 http://2ch.zz.tc/98
 白ロム転売ではありません。念のため断っておきます。

49 :
>>48
おまえ、こんなところにも詐欺まがいの広告リンク貼ってるのか。

50 :
飛行中も携帯通話OK スターフライヤー、09年春にも
http://www.asahi.com/life/update/1218/SEB200712180015.html
新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)は、飛行中の機内で乗客が携帯電話を利用できる新サービスを09年春にも導入する計画を明らかにした。
現在、法規制で機内では携帯電話の使用が禁止されているため、同社は国などに規制の緩和を働きかける。
実現すれば、国内初のサービスになる見込みだ。
国土交通省によると、携帯など電子機器の機内使用が運航に影響した可能性がある例は06年に国内航空会社から22件報告された。
スター社のエアバスA320機の最新型は翼や座席画面を制御する銅線の代わりに光ファイバーを使っているため、携帯の電波が計器などに与える影響が非常に小さい。
同様の機体を使う欧州などの一部航空会社は、携帯の機内使用を始めている。
上空では、人工衛星を介して地上の携帯電話基地局と通信する。
スター社の堀高明社長は「インターネットも使えるようにしたい」と話す。
スター社は06年3月に参入。
羽田―北九州、羽田―関西に1日計15往復便を就航させている。

51 :
t

52 :
怖いなこれ

53 :
てゆうか飛び立ったら圏外だろ…

54 :
>>53
圏外になると、端末は頑張って電波送信するから余計に不味いんでね?
それより、国内線でも十数分単位?くらいで400人近い人が飛行機に乗っているから、悪意は無くても電源切り忘れる人がそれなりにいると思うけど。
大丈夫なんですかね?

55 :
EU、飛行中の旅客機内での携帯電話の使用を原則解禁
http://www.technobahn.com/news/2008/200804080215.html
EU委員会は7日、これまで禁止されてきた飛行中の旅客機からの携帯電話の使用を原則解禁したことを発表した。
EU加盟の27ヵ国は6ヶ月以内に国内法規を改正して飛行中の旅客機からの携帯電話の使用を解禁することが求められることとなる。
ただし、飛行中の旅客機内から携帯電話を使用するためには、携帯電話の通信を地上に中継するための通信中継装置を旅客機に装備する必要もあり、利用が直ぐに解禁されるのはフランスとスペインなどの一部の航空会社に限定される見通しだ。
飛行中の旅客機内での携帯電話の利用は航空機の電子機器に影響を及ぼす可能性があるとして、これまでは禁止されてきた。
しかし、FAA(米連邦航空局)が行ったその後の研究調査では、実際には影響は及ぼさないことが判明。
米国およびEUでは飛行中の旅客機内での携帯電話の利用を解禁する方向で準備を進めていた。
ただし、米国はまだ飛行中の旅客機内での携帯電話の利用は解禁されておらず、米国など旅客機内での携帯電話の利用を禁止している国の領空における携帯電話の使用は引き続いて禁止される。
また、EUでは、携帯電話の利用が解禁された場合においても機長の判断により問題が生じた場合には携帯電話用の中継装置の電源を遮断する権限が与えられるとも述べている。
EUではアイスランドやウクライナなど、EU非加盟の近隣諸国に対してもこの新方針への準拠を働きかけていく方針だ。

56 :
結局、電波に関しては殆ど素人同然のパイロットが、機体に何か異常があると真っ先に
乗客の携帯のせいにしてきたが、全て見当違いだったって事か。

57 :
先日の毎日新聞紙面に目を引く投書があった。
仙台市 主婦 49歳「私は携帯を持っていない、時代遅れの人間だ。格別不便なことはない。人との待ち合わせに、あったら便利だろうと思うくらいだ。メリットはそのくらいで、私にとっては弊害の方が多分大きいだろう。
私は人に依存しやすく、寂しがり屋で、ちょっとしたことで不安になる。少し親しくなるとすぐに甘えて頼りたくなる。そして、またたく間に電話魔と化す。相手はいい迷惑だ。」

58 :
>>57
それは携帯電話の責任じゃなくて、投稿者本人の責任だと思われ。

59 :
懐かしいなw

60 :
>>57
携帯のせいにするな

61 :
≪クリック募金≫
クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
  

62 :
航空機内で携帯とかないわ

63 :
こないだ、飛行機に乗る時に、カバンに入れておいた携帯の電源を切るのを忘れてたんだが、
降りてから気が付いて見てみたら、電池がなくなってた。orz
きっと、フルパワーで基地局探しまくってたんだろうね。

64 :
航空機内

65 :
実は携帯が航空機のコントローラだった

66 :
宇宙パワーで25度傾いた

67 :

68 :
0

69 :
【民主党】の実績(たった8カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●マグロ規制問題で、欧米を敵に回し歴史的大勝利
●口蹄疫の発生に対して政府一丸となって対処
  自衛隊を早期に投入して蔓延拡大の防止
●事業仕分けで無駄の削減
●シーシェパード船長を逮捕拘束。
 →ちなみに麻生政権では、侵入者に天麩羅ご馳走して無罪放免w
●豪州政府との間で物品役務相互提供協定(ACSA)を締結。
  アジア、オセアニアの安全保障に大いなる貢献

70 :
いっそ、キャビンをシールドしてしまえば?

71 :
圏外になるようにすればいいのに。

72 :
それはそれで、危ないw

73 :
電源切らないままバックの中に入れてる奴いるだろ

74 :
tes

75 :
フライバイライト最強!

76 :11/06/04
飛行機モードにしてゲームはダメ?

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼