2011年10月1期鍵盤楽器ピアノの弾き方を伝授してください
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
マリオをピアノで弾いてみた
ヤマハについて語り合うスレ
バイエルもブルグミュラーも判らない
心の叫び
ピアノの弾き方を伝授してください
- 1 :05/09/14 〜 最終レス :11/09/17
- いま二十歳になろうとしています。
で、ピアノをもう一度弾きたいのですけど
音符の位置とか完全に忘れてしまって。
白鍵盤と黒鍵盤の全ての音符の位置を教えてくれないでしょうか
- 2 :
- ┌┰┰┬┰┰┰┐
│┃┃│┃┃┃│
││││││││
└──────┘
↑↑↑↑↑↑↑
ドレミファソラシ
- 3 :
- あ゛ズレタ。めんどいから小学校の時の教科書でもひろげてちょ
- 4 :
- 楽典を見ろ。
楽譜なんか読めなくてもピアノは弾けるぜ
- 5 :
- スコーンと気持ちの良い音を目指せ。
押さえつけるな手は固く手首はやわらかく。
- 6 :
- 手の指を使って弾く。
後は、自分で調べて。
ここで簡単に説明できるものでもないし…
- 7 :
- 小学6年生までピアノを習いました。
つまらず、ゆっくりでも弾けると次ぎに進んでいました。
音楽性はありません。早く弾くこともできません。
でも、ハノン ツェルニー30まで進みました。
今 成人になり、ふりだしに戻って
ハノンで、弾くための筋力 速く弾くこと 粒を揃える を学習中。
練習曲は、ツェルニー100と30を おさらい中。
楽典は、音楽之友社のものを使用してます。
ある程度の予習を終えてから、良い先生につきたいと思っています。
何を伝授していただいたら良いかも分かりませんが、
なにか、今の状態にアドバイス頂きたいです。
- 8 :
- http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~megu_i/
- 9 :
- 速く弾くより音楽的に弾くのを優先した方がいいと思うけど。
速く弾いたときに、音がどういう風に響きあうのか自分でイメージできない内は、速く弾くことはできないと思う。
なんつーか、速く弾くために大切なのは指より耳な気がするんだよね。
だから、音楽的に弾くことを優先した方がええ気がする。
- 10 :
- 早く弾いた時の 音の響き 奇麗に出せないです。
早く弾いて、良い響きが出せない時 スピードを下げて
音の響きに集中してみます。耳 中心レッスンに切り替えます。
ありがとうございました
- 11 :
- マジレッサーって素敵
- 12 :
- >>1 もう一度弾きたいって事は、昔やっていたと言う事ですね。
ピアノは昔やっていても、やめてしまうと半年で0の状態に戻ってしまうので、一番手っ取り早いのは
ピアノ塾かなにかに通って先生付きの授業を受ける事です。
独学と先生とじゃ覚えに違いがでてくるので、先生付きをオススメします。
もし時間も金も無いと言うので有れば、本屋に行って基礎から書いてある本を買って自宅で練習するのがオススメ。
独学だとセンスが必要になってきますが、なにくそ弾けるようになってやる!!という心が一番必要になってきます。
ギターを覚えるにしろ、ピアノにしろ、絶対に弾けるようになるという勢いが必要です。
チャランポランと綺麗にピアノを弾く自分の姿を想像してゾクゾクしながら頑張ってみてください。
と、こんな感じでいいかな?
- 13 :
- まずは楽しくピアノを弾くということに、重点をおいたらいかがでしょうか?
タッチによる音色とか…かなりハイレベルな段階だと思うし、ある程度のテクニックがなければ、音色に表情をつけることもままならないと思います。
ハノンとかツェルニーとかだけだとやっぱり退屈だし、自分にあった難易度の曲も取り入れて練習した方が、きっと効率良く上達できるのでは…と思います。
あまり神経質になりすぎず、楽しんでピアノを弾きましょう♪
- 14 :
- 13 ある程度のテクニックがなければ、音色に表情をつける事もままならない
こちらのアドバイスも大変 参考になりました。
13と同じ考えだったので 9さんには目からウロコでしたが、どちらもこなしたい
が正直な気持ちです。
練習なくては上達もありえないので、楽しむピアノで頑張ります。
ピアノを弾いているときは、楽しいというか 心地いいです。
これが やめられない理由でしょうね。
アドバイスありがとうございました。
- 15 :
- 心地良く楽しくピアノを弾ける…素晴らしいことですね。>>1さんならどんどん上達すると思いますよ。
楽器を演奏する上で感情表現は一番大切だと思いますが、やはりそれを表現する上でもテクニックは不可欠。
どんなに感情豊かな人でも、それを伝える豊富な言葉が無ければ相手に自分の想いを的確に伝えることはできない。
きっと演奏もそうだと思います。
いくらイメージしても、それだけでは聴き手には伝わらない。
けど、>>1さんの様に上辺の演奏でなく、真摯に音作りにとりくむ姿勢はとてもいいことだと思うし、自分にとってもいい刺激になりました。
たくさん練習して、様々な素敵な演奏を聴き、お互い頑張ってピアノを学んでいきましょう!
長文、失礼しました。
- 16 :
- なんかこのスレ見て癒された。俺ずっとピアノ成長止まってる気がして
早くうまくなりてぇぇぇとか焦ってたけど焦っても良いこと無いな
楽しく弾くことにするか。おまえらがんばれよ。
- 17 :
- 13 自分にあった難易度の曲を取り入れる
これをする事で、練習が一層 豊かな気持ちで取り組める様になりました。
ありがとうございます
12 弾ける様になってやる という心が一番必要
この心の温度 持続していきたいと思います。
技術と音色 手に入れるまで。皆さんと同じ土俵に辿り着くまで。
ピアノと歩んでみたいと思います
- 18 :
- ナニはともあれまずはRで弾いてみるこがプロへの一歩
- 19 :
- まじれす
ドレミ〜って味わってひくんだよ
- 20 :
- それも大切
- 21 :
- どうせならでも弾けや
- 22 :
- 意外とまじめなスレだと勘違いしてしまったじゃないか。
もう、>>17で結論が出たということか。
まぁ、がんがれ!
- 23 :
- 1さん神経質だねぇ
- 24 :
- 学校にあるようなキーボードじゃなくて、普通の電子ピアノならどれ位で買えますか?あとおすすめ教本あれば教えて下さい!
- 25 :
-
- 26 :
- うざッ
- 27 :
-
- 28 :
- >>24
楽器店に足をお運びください。
- 29 :
- ('A`)
- 30 :
- http://k.pic.to/4drw3
- 31 :
- もらい泣きを80%の速度で聴くと・・・・
http://fcjades.jpn.ph/hyakka/mp3/dat/hiraiken_morainaki.mp3
- 32 :
- 聞いたまんま弾く。
楽譜なんていらない
- 33 :
- それ、どれみで聞こえての前提でしょ。
- 34 :
- >>24
簡単な教本ですか?
ある程度弾ける方ならこんなのどうですか?
小さい頃からピアノやっている方なら多分小学生ぐらいでやるレベルの本だと思います。
〈中級レベルで弾ける〉と書いてありますが、
有名な曲が多いので、ピアノ経験ある人ならすぐ弾けると思うのですが・・・
題名【クラシック名曲ピアノ曲集1】
編曲【橋本晃一】
出版【株式会社ドレミ楽譜出版社】
参考までに、お店で見てみてください。
- 35 :
- 現在、チェルニー100番を練習しています。
モ−ツアルトを弾いてみたいのですが、
いい曲集があれば教えて!
- 36 :
- >>35
ソナチネアルバムじゃダメかい?
- 37 :
- ピアノのひきかた
鍵盤の下をつかんで手前に引く
- 38 :
- 最初に88鍵の音を短期記憶します。
どのキーを押せばどの音が出るのかを覚えるのです。
次に弾きたい曲の調性に合わせた音階を記憶します。
楽譜を見ながら、臨時記号で音の変わる音を覚えます。
あとはリズムに合わせて楽譜を読んで行きます。おわり
- 39 :
- 弱音を大切に扱ってください。
バス、モチーフ、メロディー
における全体的音量の均衡を量ってください。
歌う事が基本であることを肝に銘じてください。
拍はなるべくまもり
テンポルバートするなら
盗んだテンポはきっちりと返しましょう。
- 40 :
- あげ
- 41 :
- ペダルって押すのが免土井
- 42 :
- http://www.happypianist.net/
- 43 :
- 黒板は公共物の物です。
- 44 :
- してえ
- 45 :
- >>44
http://joyangeles.com/freepics/japan.htm
- 46 :
- >>44してください
- 47 :
- ahodesuka?
- 48 :
- sage
- 49 :
- sages
- 50 :
- てs
- 51 :
- てs
- 52 :
- つか、自習期間はいらないからさっさと習い始めろ
- 53 :
- まず椅子に座り、
↓
- 54 :
- 股間のRを引っ張り出し、
↓
- 55 :
- 引っ込める
- 56 :
- 羊が4匹
- 57 :
- 私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。Rも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
- 58 :
-
- 59 :
- 初心者に対してまず誰かについて習えとの意見が多いけど、そうでもない意見もあり安心しました。
とりあえず弾いてみてハマってから習うか検討しようと思ってます。
ピアノが届く来年までイメージトレーニングに励みます。
- 60 :11/09/17
- ttp://www.youtube.com/user/haasiy#p/u/1/SyZP6yFc4kE
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
マリオをピアノで弾いてみた
ヤマハについて語り合うスレ
バイエルもブルグミュラーも判らない
心の叫び