2011年10月1期鍵盤楽器おまいら、タッチ研究しようぜ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ピアノやキーボードの通信教育ってどうよ?
ジャン・マルク・ルイサダ
YAMAHA S90ES 専用
グランドピアノが美しすぎる件
おまいら、タッチ研究しようぜ
- 1 :05/12/01 〜 最終レス :11/11/06
- 個人個人が所有してるピアノで響きがだいぶ違うけど
自宅のピアノに最適なタッチでも研究しようぜ(・∀・)
ほかいいタッチ悪いタッチとかおまいら語れ。
とりあえず織れんちのピアノは高音域がヒステリックになりがちで('A`)
高音域で綺麗なフォルテを出すのがむずかすぃ、とくに速い曲の場合・・・
- 2 :
- 【斎藤兄弟】タッチ TOUCH Part9【長澤まさみ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1126826129/
- 3 :
- あだち充
- 4 :
- ☆タッチ‐TOUCH‐☆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1129311310/
- 5 :
- 原則として爪はできる限り深爪にしてる。
栗は指と爪の間の段差部で円を描くように撫でる。
すると、カラダをピクつかせながら小さく喘ぎ声を発する。
指の動きに変化を加えながら五指を巧みに操る、ギターを奏でるように優しく。
するとほら、マ○コはまるでトロトロの水飴をブッかけたようにテカテカに濡れ光り、これ以上はないくらいに股間を広げ始める。
膣内をかき回してほしいんだろう?Gをメチャクチャにピストンして欲しいのかぁ?
なんて好な女だ…
喘ぎながら腰を上下に振って返事をするなんて…
俺の長く太い2本の指は(ry
- 6 :
- ざ・たっち、見ねえなぁ。なんで、なんでなんで。
鍵盤は揉むようにしろと習った。もむもむ。
- 7 :
- やっぱタッチってダンパーとハンマーを見ながらじゃないと上手くならないよね。
- 8 :
- ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ブーン
- 9 :
- >>5
- 10 :
- 双子の兄弟で兄貴の方が死ぬだっけ?
- 11 :
- だめだ、このスレタイじゃどうしても女体タッチ研究を想像してしまう。
- 12 :
- 陥没頭のタッチは難しいな
- 13 :
- この板は厨房と池沼しかいないな、氏ねよ、ぷ
- 14 :
- じゃー仕切り直しましょうよう
- 15 :
- 彼女の名はロゼッタ
こいつは俺のもとへ来て以来、一言も言葉を発していない。一言もだ・・・
おーロゼッタ、どうしたというんだあああああああああ
- 16 :
- >>7
そういうものなの?
どこをどうみるんだ?
- 17 :
- >>16
ダンパーの下げ具合でレガート・ノンレガートを操作できるじゃん?
次にハンマーが弦を打つところを見ることによって音量(音色)も研究できる。
こういうのって耳だけじゃ難しいから目も使うってわけっす。
ハンマーが弦を打つのを見るのもこう打鍵したらこういう音が出るっていうのが研究できますよ。
ウなコルだペダルを使うときの加減や右ペダルを使うときの加減も耳だけ出じゃなく
目もつかうといっそうわかりやすいしね。
- 18 :
- 達也と和也を間違える ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
ハイッ!ハイッ!ハイ!ハイ!ハイッ!!
( `Д)_ (Д´ )
/| |ヘ /| |>
> < |
あるある探検隊!
_(Д´ ) _(`Д´)
ヘ| |\ ヘ| |\
< <
あるある探検隊!
( `Д)_ (`Д´)_
/| |ヘ /| |ヘ
> >
- 19 :
- >>17
なるほどね。聴くことは意識してたけど、
どんな音がどんなアクションしてるかまでは考えてなかったな。
おもしろそうだからやってみるよ。
しかしタッチ違いが横行してるなww
みんなうっかりしすぎだぞwwww
- 20 :
- タッチは何故酷い出来になってしまったのか
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1126370408/
【南ちゃん】タッチ実写化反対運動 その3【最高】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1124456158/
- 21 :
- : : : 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝ってです
- 22 :
- つまんねえよ馬鹿
- 23 :
- 糞スレ保守
- 24 :
- .
- 25 :
- ガチャ
__________
|_/⌒i______/|
| `-イ|(●) 、(●)|
|ヽノ | ノ(、_)ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バタン
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 26 :
- http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp069198.jpg
- 27 :
- k
- 28 :
- 鍵盤の戻りが速いピアノ。
グランドピアノって鍵盤の戻り遅くない? アクションで連打性を確保してはいるけど。
もう少し反応が速いほうが適した曲もあるだろうし、楽に弾けるはず。
もちろんその代償で、表現しにくくなる部分も出るだろうけど。
やり方としては、鍵盤の支点付近の両側に錘を入れる。
そしてその代わりに支点から離れた部分の木をある程度くりぬいて軽くする。
支点〜くりぬく部分の距離が、支点〜錘の距離のX倍にとるとすると
くりぬく木の重さは錘の1/(Xの2乗)倍にすることで鍵盤の動的重さ(慣性モーメント)
も同じにすることができるはず。
- 29 :
- 片側の長さがそれぞれ10センチのシーソーがあるとして、
反対側に錘を乗せる場合
支点から10センチ(先っぽ)に10グラム乗せるのと
支点から1センチのところに100グラム乗せるので、釣り合わせるために必要な力はともに10グラムだけど
シーソーの戻りの早さは、後者がはるかに速いというのは想像(あるいは実験)してみればすぐわかると思う。
支点近く(1/10の場所に乗るとして)に子供10人乗ることになります。
先にある錘の方が大きな力を作り出すが、スピードは遅くなる。
なぜなら、落下距離が長くなるから。
もちろんこれは鍵盤のシーソー部分に関してだけの考察だが、それに連なるアクションもてこの連鎖と考えれば
同じ考え方で反応を早くすることができるはず。
長い鉛筆と短い鉛筆、どちらが速く倒れるか。
それがわかれば、錘を支点付近に入れることで鍵盤の戻りが早くなることが理解してもらえると思うが。
- 30 :
- 見せ板祭りですな
- 31 :
- 誤爆
- 32 :
- 鍵盤の下にバネ入れとけばいいのに
- 33 :
- 私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。Rも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
- 34 :
- 唐突な例え話ですが。。伝わる方いたらうれしいですが・・。
「リンゴジュース」って、「透明」なリンゴジュースと「濁った」リンゴジュースの両方がありますよね。
私が好きなタッチは、まさに、「濁ったリンゴジュース」の方です。
低音から、深く出す強固な音=濁ったリンゴジュース というイメージが、
私の中にはあるのです。
なぜ、オレンジやブドウではなくリンゴかは、分かりません(笑い)
- 35 :
- いや、何となくですが解りますよ。
僕はどちらのリンゴジュースも好きですが、透き通った方は、音のクリア感、
濁った方は‥‥かなりの年月をメンテナンスしながら、今なお現役で弾かれているピアノ、
といった感じを持ちましたが、どうでしょう。
- 36 :
- ちゃんと整調してもらいましょう。
- 37 :
- >>35
ありがとうございます。そうです、その通りです。
よく分かっていただけた・・(笑い)
私は小さいころから濁りりんごジュース派です。。
ピアノの音にクリア感を求めたことがなくて、重い響きが大好きです。
- 38 :
- タッチを考えるより、耳で音を求めるのが正解。
- 39 :
- 文系脳だとやっぱ駄目だなこりゃ
- 40 :
- >>37
ああ、合ってましたね、よかったw
ただ、曲によっては、クリアな感じのが合ってたりする事も‥無きにしもあらずなんですよね‥
何となく体がキツい時は、濁ったリンゴジュースの方の音が好き‥かもしれないです。
部屋でまったりしてる時は、濁りリンゴジュース、ドライブ中はクリアリンゴジュース、かな、僕の場合ですが‥
- 41 :
- :
- 42 :
- 木製の高級インシュレーターに変えるとタッチ良くなりますよ
- 43 :
- http://www.morita-piano.com/jp/essay/essay.12.html
屁理屈
- 44 :
- モー娘。中国ファンのスレ(日本語版)
- 45 :11/11/06
- アップライトも錘の調整しだいではグランドに引けをとらないタッチになるそうですね
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ピアノやキーボードの通信教育ってどうよ?
ジャン・マルク・ルイサダ
YAMAHA S90ES 専用
グランドピアノが美しすぎる件