2011年10月1期鍵盤楽器ピアノの録音 part I TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
◎中学生で黒鍵◎
アニメ・ゲーム全般スレ♪
自意識過剰
J-popの中でピアノが弾けるアーティスト


ピアノの録音 part I


1 :06/07/30 〜 最終レス :11/05/01
ピアノの録音について語りましょう

2 :
そういえば、カワイからピアノ演奏用の録音機の新製品でたよね。

3 :
これですね
http://www.kawai.co.jp/pireco/

4 :
ラインインがいいと思う。
ってそんな意図のスレッドなのこれ?
どうせなら「ピアノ演奏うpスレッド part1」っての立てろよ、め。

5 :
おいおい、おまいはショパンエチュードスレの男か。
ここは生ピ録音テクについてだよ。
スタジオ・ホール録音・宅録なんでもあり。
デジピはきれいに録れるが、つまんないでしょ。

6 :
コンデンサマイクとマイクアンプとPCで十分じゃん。

7 :
ラジカセで録音したら音がのびた。
安いラジカセで綺麗に録音できる方法があったら教えて下さい。

8 :
RODE NT2(コンデンサマイク)と、
ローランドUA-25(マイクプリ・ADコンバータ・USB)と
ノートPCで録音してる。
マイクが一本しかないので、Lchに録音して、編集ソフトで
Rchにコピーしてるんだけど、マイクを2本用意してステレオ
録音した方がいいのかな?
NT2は生産終了してるので、ステレオ録音だと別に2本買う
必要があり、どうしようか迷ってる。あんま金ないし。

9 :
>>8
左右で違うマイク使うのはお奨めしない。
モノで録るのもお奨めしない。
今買うならNT2-Aがお奨め!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^NT2A^^
ちなみにマイクプリはUA-25で十分。
あとはマイクの配置の問題だけど、いろいろ試してやってみると良い。
定番の配置法はその手のサイトに載ってるはず

10 :
>>9さん
折角NT2-Aをお奨めしていただいたのに、魔がさして
Seide PC-VT3000を買ってしまいました。すみません。
明日来る予定です。吉と出るか凶と出るか、ドキドキ
しています。

11 :
マイクプリ買う金が無いのであきらめてPC内臓のマイクで録音してるんですが
どうも左に偏ってしまいます、http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000005093.jpgこんな感じに
原因として考えられるのってなんでしょうか?

12 :
マイクがモノラルなのが原因でしょう。マイク入力があって、それが
ステレオ入力なら、ステレオマイクを繋ぐとOK
まずはPCの取説をチェック

13 :
難しいかも
俺はr-09買ったからこれはいい

14 :
n

15 :
mp3プレーヤのボイスレコーダーで録音で綺麗にとれるのありますか?

16 :
r-09

17 :
ピアノ録音の時の、コンプレッサーやイコライザの設定値は
どんもんだろう。

18 :
それが問題だな。
NHKの「ぴあのピア」ですら妥協してレベル絞ってる。

19 :
クラシックのピアノの場合には、ダイナミックレンジや音色の変化は
ピアニストに力量で作り出すことを前提にすると、
コンプレッサーをかけたりするとダイナミックレンジが狭まるとも言えるし、
イコライザで周波数を調整したりすると元の音色と変わるから
良くないという議論もあるかもしれないけど。
ライブと録音では聞こえ方が違うから、やはり調節が必要だという意見もありそうだ。
ホロビッツの録音とかは、残響の調整はしていないかもしれないけど、
その他の音の調節はどうなっているんだろうね。

20 :
マイク買うお金が無かったら使わなくなった古いステレオラジカセの内臓マイクを
取って使う方法がありますよ。
ソニー製なら結構音質良いです。マイクアンプがプラグイン対応(1〜数ボルトの電圧が出ている)
ならそのまま繋げられるし、直接つないでも音でなかったらマイクのホット側に抵抗(680〜1.8kオーム)を繋いで乾電池のプラスへ
同じくマイクのホットにバイパスコンデンサ+(10μF程度)−を繋いでマイク入力端子へ
もちろんアース側は共通で繋ぎます。
さっぱり理解できない方は止めておきましょう。秋葉でマイクユニット一個100円ぐらいで買う手も有ります。
安いマイクでも数個以上使ってミキシングすれば綺麗に録音できると思います。

21 :
こんばんは、ピアノの録音機器について意見を聞かせて下さい。
今までピアノの練習や発表会の記録に使用していたポータブルMDレコーダが壊れた為、新しく購入しようと考えています。
現在、
KORG:MR-1/SONY:ICD-SX67,77
Roland(EDIROL):R-09/ZOOM:H4
で悩んでいるのですが、音質・パソコンとの連動性・電池の持ち・メディアの使いやすさ
などを総合的に選ぶなら、皆さんは何を選びますか?
長文ですみません。

22 :
>>21
正直板違いな気がするな
このスレ見てる人自体少ないしな
DTM、ポータブルAV、楽器・作曲あたりかなぁとは思うけど
どこの板がいいかはわからん

23 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm607485
R-09いいよ

24 :
>>19
一応、プロのエンジニアの下で勉強した者だけれど、
クラシックの録音では、やはりコンプ・EQは使わない。
どうしても修正したい音になっちゃったときに、軽くEQかけるくらいか。

25 :
UA-25買ったどーーーーーーーーーーー

26 :
KAWAIの「pireco」使っている人いませんか?
使ってみてどんな感じか教えてくれるとありがたいです。

27 :
プロ用ピアノ録音としては、マイクプリアンプは何がスタンダード?

28 :
携帯でもそこそこ高音質で録音できることに気付いた!!
遅いですかそうですか悪かったですね

29 :
ZOOM-H4なかなかいいよ。
難点は、少し大きい事。日付が設定できない。
音質は、普通に使う位なら、いいかなと思う。
値段もまぁ、R09より、かなり手ごろだし。

30 :
KORG D16XDで真空管のマイクプリ付き、
24bit/96kHz録音
マイクは借り物のノイマンU-872本+響き用にAKGC300Bを2本
響きはホールの生だけど、やっぱEQかけると俄然音がよくなる。
ピアニストに両方聞かせたら、EQかけてくれと言われた。
ピアノ収録にはいったいどのマイクがいいのかはわからない。
ノイマンと同程度で、手頃なマイクはないかな??
NT2-Aもよさそうだけど、安すぎて怖い・・

31 :
>>30
ノイマンとAKGのマイクはどの位置と角度にセッティングしたの?

32 :
いろいろ試しましたが、結局、クラシックだったので、
ノイマンが3mくらいの距離で60度くらい、
AKGはホールの中央客席で90度くらい振り反響音を狙いました。
プロの方はどうようにセッティングしてるのでしょうか?

33 :
>>32
プロの人は、ピアノ録音の場合には、高い位置にマイクを設定して狙って録っているようですよ。
使用するマイクの種類にもよるでしょうけど、
2本だけで録っていると思いますが。残響用のマイクは使用せずに。

34 :
ちょっとスレ違いとは思いますが、皆さん録音後のデータはどうされてます?
私は録音した曲をCDにしてみたいのですが、ソフトのチョイスに迷っています。
それ程手を入れるわけではないのだから、
高い波形編集ソフトが必要とも思えなくてどうしたものかと。
CDを作成されている方がおられましたら、
アドバイス等頂ければ幸いです。

35 :
>>34
波形編集をピアノ特化にするわけじゃないなら
DTMや楽器作曲板のほうがいいスレあるんじゃないか
ここは過疎ってるし

36 :
カワイのPirecoはデザインが悪い
ローランドのCD-2eは?
http://www.roland.co.jp/products/jp/CD-2e/
わたしはSONYPCM-D50の使ってるけど

37 :
TASCAMのDR-1を使っている方、いませんか?
使い心地はどんなもんでしょう。

38 :
DR-1はPCM-D50よりも落ち着いた玄人好みの音で録れます。

39 :
練習ぐらいならIFPにマイクつっこんでそこらにぶら下げれば十分だね

40 :
安物マイクでもカワイのpirecoみたいに支柱かフレームにベロクロで固定して
使えばそこそこ良い音で録音出来るよ。

41 :
残響とか無視?

42 :
TASCAMのRD-07と迷った末、
zoomのH4nを買ったよ(`・ω・´)

43 :
>>42
俺もDR-100が高いので
H4nに落ち着こうかと考え中・・・
調整がおちついたらうpしてくれるとうれしいかも。

44 :
本日DR-100購入したので、とりあえずウプ。
カセットが手に入れにくくなってきたので今後の利便性を考えて購入
和室でピアノはヤマハ。演奏者は妹
本体はピアノから二メートルくらい右後方にに置いてます。
ソコソコ音色には満足してはいますが、もう少し全体的な音量を上げれれば、と思うのですが、(所々割れてます)
録音の基本も知らないのでこれから録音方法については勉強です。
WAVで録音しましたが、ウプするにあたり、午後のこーだでMP3にしています。
http://pianoconcert.dyndns.org/up/src/up0015.mp3

45 :
>>44
割れているということは、逆に録音レベルをもう少し下げた方がいいかもしれませんね。
小さめで録音し、サウンドエンジンフリーのような編集ソフトで
ノーマライズ(正規化)・・・一番大きい音に合わして音量調整
コンプレッサー(圧縮)・・・音に厚みをもたせる
リバーブ・・・ホールで弾いたように響かせる
といった処理をかけるのが王道じゃないかな。

46 :
>>45
小さめに録音されるのは諦めて、
録音した後の音をいじるしかやっぱり方法はないのかなぁ。
どうもありがとうございました。

47 :
>>46
割れてるということは小さめに録音されてはいませんよ。
ピアノの演奏は強弱の幅が大きいのでそう感じるだけではないでしょうか?
それだけ妹さんが上手なのでは。
音の感じが気にいらないのでしたら、録音の場所をいろいろ試されてはいかがでしょう?
2mといえば結構離れてますので、ピアノのすぐ右で録音してみるとか、
もちろん録音レベルは相当下げないと音割れしますが。
いずれにせよ、家で録音したピアノの音は編集しないと綺麗に聞こえないと思います。

48 :
リニアpcmじゃだめなの?

49 :
フジコ程度の演奏でも
今回のロンドンのエアスタジオで録音編集すると大家のように聞こえるのが不思議。
どんなセッティングになっているのかとっても興味ある

50 :
age

51 :
>>49
エアスタジオは昔からトーシロが弾いてもいい音になるって有名。

52 :
age

53 :
録音してみたけど難しい
できた音をどう整えたらいいのかもわからんし

54 :11/05/01
そこそこの広さの部屋で(あんまり響き過ぎても困るけど)、いいマイクを使い、
それなりの録音機で録って、そのままWAVで聞く(44.1khz 16bitで十分)のが、結果的には楽。
金がかかるのが、玉に瑕。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
◎中学生で黒鍵◎
アニメ・ゲーム全般スレ♪
自意識過剰
J-popの中でピアノが弾けるアーティスト