1read 100read
2011年10月1期お茶・珈琲!!!モカ、全面的輸入停止!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
!!!モカ、全面的輸入停止!!!
- 1 :08/06/21 〜 最終レス :10/10/27
- エチオピア、イエメンからの生豆の入荷が全面的にストップしているらしいですね。
検査したすべての豆から残留農薬が検出されたとか。
コーヒー協会は現地に調査団まで送ったが、原因がわからないらしい。
モカ高騰?
モカが店頭からなくなる?
風評被害でコーヒーが売れなくなる?
すでに生豆屋の一部ではモカの販売を停止している。
モカ好きあなたはどうする?
- 2 :
- おそっ
- 3 :
- モカが無いとブレンドも成り立たんなー。
- 4 :
- 2,3日前ワイルドで、「ん〜秋頃入るんぢゃない?」っていってたよ。
農薬は、珈琲の麻袋から検出って聞いたけど?
- 5 :
- インドネシアから輸入すればいいのに
- 6 :
- モカの代わりに買うとしたら何が良いですか?香り重視で
- 7 :
- >>1
ソースはどこ?
- 8 :
- 情報遅いかもね。
でも、焙煎屋でも未だに知らない人多いよ。
抜き取り検査で全部がアウトになって、エチオピアでは麻袋つくる会社1つが
無いのでそれが疑われたようだが、調査団を送っても原因の特定が出来ていないみたいね。
結果、全面的入荷停止。
インドネシアから、モカは入らないだろう
ソースはブルドックです。てか、業界の情報だからネットのここにって言う話ではないのよ。
秋に入ればいいね。でも、原因がわからないという状態だからいつ解禁になるか予想がつかない。
- 9 :
- そうだったの…
豆屋に勤めているけどただのバイトまでは原因が伝わってこないお。
確かにモカが入って来ない。ずっと品切れ札つけたまんま。
- 10 :
- 焙煎屋っていっても自家焙煎店なら知らないこともあると思う。
てか知らなくても問題ない。
別にコーヒー流通に詳しくないとできない商売でもないしねえ。
- 11 :
- 豆屋が商社の書類見せてくれたお
0.02ppmだかなんだかの制限にひっかかってた
- 12 :
- >>10
小さな自家焙煎やこそ死活問題じゃないの?
モカをまったく取り扱っていないお店ならいいけど。
モカがなけば商売にならないお店も多いのでは?
ブルドック以外のソースがあったよ。そろそろマスコミでも話題になってきたようだ。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080622/12779.html
きっかけはこれだったんだけど↓
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/05/h0509-6.html
このときまでは輸入全ロットに対して30%の抜き取り検査
この検査命令によって全ロットの検査を実施することになり、
検査したほとんどすべてのロットから残留農薬が検出されて、
輸入停止になった。
栽培時に使われる農薬でもないし、栽培地も精製所も違うすべての
豆から農薬が検出されたと言うことで、麻袋が疑われたけど、結局
それでもないらしい。
冷凍餃子のように、どこで混入したか、わかってないのが現状。
大手コーヒーメーカーからのアナウンスがまったくないと言うのも
腹立たしい。消費者をバカにしている。
- 13 :
- >>6
ケニア
何ぼでもあるよ
アフリカはそういう系統多い
- 14 :
- ケニアは内乱があって今後収穫量が減ると見られています。
すでに放棄されたコーヒー畑が多数あるとか。
東チモールも全滅に近いみたいだし、タンザニアも収穫量が
減っているみたい。
アフリカに期待できないと思う。
- 15 :
- 何を言ってる
コーヒーの産地に混乱はつき物だよ
- 16 :
- 基本的にティピカ100%であればモカに負けない位香りや甘味があると思う(香味の系統は違うが)。
単一農園、単一品種のサンプルを取り寄せてみれば?
- 17 :
- モカ (笑)
もう終わった要らないコーヒーだよ。
- 18 :
- ふだんあんまり飲まないが、
無いとなるとさみしいねぇ。
- 19 :
- ブラジル・コロンビアの農薬問題が再発したら終了ですね
- 20 :
- モカって酸味だけが強い印象であんまり好きじゃないんだよなー
マンダリンとかグァテマラのほうが好きだな
- 21 :
- カフェモカとは違うの?
- 22 :
- \从/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;TДT)< オマエモカー!?
( つ つ \_______
〈 〈\ \
(__)(__)
- 23 :
- 農薬の量だけど、他の野菜では許容範囲でも、珈琲だとアウトだったりして
基準がおかしいらしいよ
珈琲だけかなり厳格らしい
疑問を投げ掛けているブログがあった
- 24 :
- 間抜けな意見だ
- 25 :
- 農薬の種類がわからないと危険性が判断できない。
詳しい情報を出してくれ。
- 26 :
- よく買う豆屋さんのメールやハガキに
「モカ当分入荷しません」連絡が書かれだした。
いよいよ手持ちがなくなっちゃったの?
- 27 :
- >>25
>>12
にリンク張ったでしょうが
- 28 :
- gamma-BHC
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0053c.html
クロルデン
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0740c.html
ヘプタクロル
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0743c.html
- 29 :
- ググルことすらできないアホが判断とかもうね・・・・・・・
- 30 :
- インターネットには疎いけど農薬の権威なのかも知れない。
いきなりアホ呼ばわりするほうが病気だと思うよ。
- 31 :
- どう考えたらそんな幸せ指向になれるんだ?
心の病気なんじゃないか?
- 32 :
- >>31みたいな卑屈な人間にはなりたくないね。
- 33 :
- もしかしたら心療内科の権威なのかも知れない。
いきなり卑屈呼ばわりする前に自分を冷静に視たらと思うよ。
- 34 :
-
【農産品】コーヒー豆『モカ』、残留農薬検出で輸入ストップ-
-在庫わずか、消えるかも [07/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216494622/
- 35 :
- >>33
サバゲー好きでエロネタしか言わないから知障だと思ったらガチで精神科の先生だったことがあった。
今は仲のよいチャット友達です。
直に買い付けてるのとかもストップされてるのかな?
まぁ、飲んでも大丈夫なレベルなんだろうけどさ。
正直、体質的にモカは飲んだら具合悪くなるから無くていいんだけど。
- 36 :
- >.35
へー、そういう体質なの
俺はエメラルドやまが飲めないな。なんか好きになれぬ味
- 37 :
- とうとうヤフーのトップニュースに来たww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000009-mai-bus_all
- 38 :
- >>36
そそ、なんでかわからないけど昔から。
俺の親父も一緒。
母親は大丈夫だから遺伝なのかもね。
酸味のせいかな?とも思ったけどキリマンは大丈夫。
- 39 :
- 人によってはモカは古かったり素性の知れない豆が混じってて
銘柄と呼べないっていうしさ
この際だからエチオピアとイエメンて、ちゃんと産地名乗るようにしたらいい
ついでにキリマンジャロもタンザニアに改名
- 40 :
- >>39が今日一歩大人に近づきました
皆さんお祝いの言葉をお願いします。
- 41 :
- >>39
あーなんかわかる。モカマタリ買ったら、なんか雑然としたのがきたことがあったわ
一応モカ味したけど
- 42 :
- エチオピア側は「日本は細かすぎる。他の国は何も言ってこない」などと主張。
厚労省は「エチオピア政府が原因究明や検査の充実に努めない限り、日本側も対応のしようがない」として、輸入を停止させたままだ。
連中あほだから改善期待できないな
- 43 :
- まだ品薄にはなってないかな。
第三国経由輸入でもやってるのかなぁ
- 44 :
- どうしても欲しければ焙煎豆を輸入すればいいんじゃない。
- 45 :
- 某系列では入ってますね。
個別で検査依頼したということかな。
---
エチオピア・イルガチェフェ「イディド」のニュークロップ(07/08年産)のうち
ウォッシュト豆が入荷しました。「イディド」は地区名。イルガチェフェ地域の
中でも特に品質の高いコーヒーを産出する場所として知られます。
イディド地区の農民が栽培・収穫したコーヒーチェリーを同地区にある
水洗処理施設でパーチメントコーヒーにし、アジス・アベバで脱殻・選別等を
行った豆です。
5月にジブチ港から出港し、7月に入港。残留農薬等に関する検査を
無事にパスして通関しました。
- 46 :
- 収穫場所、集積場所、コンテナ会社、もろもろ違えばどの箇所を疑うにしても避けられるってことなんかな。
うちの知り合いも独自ルートで仕入れたよ、件のNGは日本だけのようなので米から引張ったそうな。
なんにしろ日本から姿を消すようなことはなさそうだな。
てか送り返したやつってそのまま第三国にったとかないだろうな、仕組まれたんじゃないかとか疑うわ。
- 47 :
- 韓国経由だったら爆笑
- 48 :
- アジア外からの船便は普通に韓国経由が多いね。珈琲豆に限らず。
大きなハブ港湾あるからね。
- 49 :
- ↑
- 50 :
- 新潟に入る豆はチョン経由かもな
- 51 :
- 今日、某珈琲店で「モカの残留農薬問題は中国人が売りつけた農薬のせい」
と聞きましたが、誰か情報お持ちではないですか?
- 52 :
- | / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ :::::::: で3Pアヘアヘ
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ ::: バッチコーイ
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| r−
,r‐- .∧ || / `、
/ 、 \ _ ∧ | | /;/ i l、
| '| \ ` ̄ ー(人) イ / | l\
ミ | \. . ││ / │ 彡)
.| | \ ・ .││ / ト、 !
| | \ . ││ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ ││/ l ) \
| .| ヽ (;;;)(;;;) ,' ノ \
ノ ヽ ヽ :: .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
- 53 :
- >>51
おれは麻袋が中国製で・・・・って考えたんだが農薬もありそうだよな
- 54 :
- >>51
アフリカと中国は近年仲がいいとかきくな。だいーぶ性質はちがうけど
かたや文化が一時期極端に発達した王朝の伝統ある地域、
かたや野っぱらはしりまわって幾世紀の文字さえないような地域。
- 55 :
- >>53
餃子の件のときどこにいたwwwww
- 56 :
- 農薬なんて知らない連中だったのにな
- 57 :
- なに言ってんの?
馬鹿なの?
- 58 :
- モカマタリ 切れたら非常に困る
- 59 :
- http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/
- 60 :
- うわさと言うレベルでしかないけど、WHOが使用を禁止した農薬が大量に
中国にあって、それを同じ社会主義国のエチオピアにあげた。それを今まで農薬など
使ったことのない農家が、大量に使ってしまったとか。
その農薬は、地中に長期に残留するものなので、今年だけでなく数年は
残留農薬が問題になって、輸入が出来ない可能性があるとか。
あくまでうわさです。エチオピアが調査に積極的にかかわらない限り事実は
わからないと思います。
ワイルドコーヒーのブログにも、輸入できない状態が長期化する恐れが
あることが書かれていましたね。
>>45
堀口は入れたけど、あれは、元々無農薬栽培してたものですから、何が凄いと
言うわけでもないです。
来年以降は奪い合いになるでしょうから、来年こそ実力が見極められるかも。
- 61 :
- いや
俺はエチオピヤを含むアフリカ農家の人が
農薬を使う発想が無いことを知ってたので
量に関係なくそういう事は想定の範囲内
コーヒーだけであってほしい、ほかの農産物
が無事であれば
- 62 :
- モカもか。
- 63 :
- コーヒー豆輸入食材チェーンで普通に売ってるモカはどういう素性のもの?
半額セールとかやってるけど買いかな?
- 64 :
- >>63
三笠フーズの件を知ってるなら、素性を確認してから考えるべき
- 65 :
- モカブレンド消えてた原因はこれか、と思ったら6月の記事か
先月末だか今月頭に店頭から消えたみたいだからその間の二ヶ月分は…
- 66 :
- 商社や問屋の在庫だろ。
まぁ、今年いっぱいはあるだろうかと。
つーかイエメンとエチオピアを分けないとな。
- 67 :
- 両方あった・・・
250円/100g 前後
イエメンなら大丈夫なの?
- 68 :
- イエメンは問題なし
- 69 :
- マタリ9はひっかかったって聞いたよ。
- 70 :
- アールマッカは大丈夫みたい。
値段倍だけど(´・ω・`)
- 71 :
- マタリって昔は・・ってよく言われる豆だが
現在旨いか?買おうかと思ったけど酸味嫌いなんで
結局止めたわ
- 72 :
- そもそも酸味嫌いの人がなぜモカを買う
- 73 :
- 酸っぱい豆の7割は口に合わない
こう言い換えると分かりやすいかな
- 74 :
- どこから7割を?
- 75 :
- 3回くらい飲んで2回は不味かった経験から
- 76 :
- ほうほう
寂しい人生ですな
- 77 :
- 今家にあるモカ(多分このニュースの少し前に買った)は大丈夫なんでしょうか…
バイトしてたコーヒー店は今頃どうしているのやら
- 78 :
- スレ主さん、ソースをちゃんと出してくださいよ。
流通してるのもありますよ。
イルガチェフェでも、農園指定のは基準をクリアして輸入可能になったものも有り。
東京の、カフェデザールピコのHP参照。
また、愛知の(有)フレーバーコーヒーは、モカの中でも希少なエルカーゴを使用してるので無問題。 派手に公表してはいないが、電話問い合わせ可能。
ブログの記事にもちょろりと記載されている。
随分前の記事なので、根気のある方はどうぞ。
- 79 :
- >カの中でも希少なエルカーゴを使用してるので無問題
無問題の根拠が希少性か・・・・・・・・・・・・・
- 80 :
- >無問題の根拠が希少性か・・・
ばーか。
国語能力ゼロだな。
エルカーゴは、農薬の量が基準値を上回っていた今回の品種とは別物だという事だよ。
希少性=エルカーゴの説明に過ぎない。 みんなが流行りのマタリやイルガチェフェに乗り換える中、
ずっとエルカーゴでがんばってきた、
フレーバーコーヒー店主は、
今回の問題に関して被害を受けずに済んだという訳だよ。
君も煽る前に、もう少しいろいろ勉強したまえ。
- 81 :
- おまえらエルカーゴに釣られすぎwwwww
- 82 :
- >>80
必死さが哀れ。
- 83 :
- >ずっとエルカーゴでがんばってきた、
これ関係なくね?
- 84 :
- >>78
全面ストップに対して、基準値をクリアして流通しているものもあると切り返しているが
そもそもスレの立った時期では「モカの輸入が出来ない」と大まかな報道しかされていない。
その後にいくつか輸入ができるものが有ったという時系列を無視して、全面ストップではないよ
と、いう話しだったのだが
>愛知の(有)フレーバーコーヒーは、モカの中でも希少なエルカーゴを使用してるので無問題。
とか、因果関係のない必要以上の情報をあざとく盛り込んだり。
自分の国語力が乏しいことを棚に上げ、こんどはがんばってきたと謎の応援にすり替わる。
宣伝する前に、もう少し日本語を勉強したまえ。
- 85 :
- 基本は全面禁止に間違いないよ
ただし、個別で検査をパスする道も用意された。
わずかな量だが
エチオピアモカは全面禁止この言葉に嘘は無い
- 86 :
- >>85
そこまで言い切るんだったら、根拠となるソース出せよ
- 87 :
- 日本語読めない人ほど国語力ゼロとか言うよね
- 88 :
- モカの禁輸に伴い
周辺の豆も上がってると聞いてる
ケニアなんかを中心に
- 89 :
- いや
そんなことより
希少な豆でがんばってきた件を
もっと話そうぜ
- 90 :
- レギュラーで飲まれてる豆は
どれも希少だよ
- 91 :
- どれも希少なら
わざわざ書く必要なんて
なかったじゃん?
- 92 :
- エルカーゴ使ってる店はなかなか無いよ
- 93 :
- 論法が無茶苦茶ですな。
- 94 :
- 希少じゃないんじゃないか
ゲイシャ種は文字通り希少で馬鹿みたいな高値がつく事もあったが
今じゃどうだろ、あちこちで結構作られてるんじゃないか
- 95 :
- http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&suggon=0&safe=off&q=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%80%80%E3%83%A2%E3%82%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ちょ
- 96 :
- >>71
深煎りすればいいじゃん
- 97 :
- もっとも俺もモカマタリは買わない
なぜかというと、糞高いからww それに煎りづらいしww
スプレモかタンザニアAAが一番(・∀・)
- 98 :
- ID:e11Ppeoo さんの書き込みよ永遠なれ。
>>78-92
- 99 :
- ごめんw打ちまちがい
デルカーゴ - Google 検索
URL:
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&newwindow=1&suggon=0&safe=off&ie=Shift_JIS&q=%83f%83%8B%83J%81%5B%83S%81%40&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=
- 100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
コストパフォーマンス最高なコーヒー,茶は?
紅茶ラベルを作ろう
35年前のコーヒーは美味かった!
カテとカフェオレとカプチーノの違い教えれ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲