1read 100read
2011年10月1期プログラマー天才プログラマーだけどなんか質問ある?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
お前らどんなイス使ってるのか教えれ
他人が作ったプログラムを修正する時の絶望感
【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01
天才プログラマーだけどなんか質問ある?
- 1 :10/10/04 〜 最終レス :11/12/15
- 30歳、給料は500くらいかな?
- 2 :
- Q:
なんで最後「?」なんですか?
- 3 :
- 自分の給料を把握してないから
- 4 :
- 把握してないなら書くなよ。
- 5 :
- Linuxカーネルでプロセスが確保したメモリ領域をRedBlackツリーで管理してるみたいなんだけど、なんでAVLツリーで管理しないんですか?
- 6 :
- >>4
概算なんだ。
>>5
Bツリーであることが重要であって、それを平衡させるアルゴリズムは、
ぶっちゃけなんでもいいと思うよ。
あとはソーティングしたいデータの特性にあわせてチューニングした結果、
一番良かったのが赤白だったのかもね。
別に赤白である必要はなくて、もっとチューニングすることもできるだろうけど、
いかんせんプロセスがどうメモリを使うかなんて、前もって定義できないからね。
- 7 :
- >>6
dクス。でも赤白じゃなくて赤黒だよ。
- 8 :
- どんなところで自分が天才だと思います?
- 9 :
- >>8
何時如何なる時でも妄想ができる事
- 10 :
- >>1
ILLIAC−Tのイニシャルオーダーリストがどこかに紛れ込んで行方不明。
もういちどこのリストを教えてくれ。
- 11 :
- どの分野の天才ですか?
- 12 :
- 闇のレベル5とかでしょう。
- 13 :
- >>8
ごめん寝ちゃった。
マジレスすると、自分の思い込みを思い込みだと客観的に把握できることかな。
あとは、90分の大学の講義をビデオ録画みたいに、記憶できたことかな。
もちろん、面白い講義だけね。やろうと思ってもできない。
自然に記憶してることがあるって程度かな。
>>9
できるできるwww
>>10
ごめん、文系じゃないんだ。
>>11
理系とか、かな?
>>12
闇のレベルは、うーん。
- 14 :
- >>大学の講義をビデオ録画みたいに、記憶できた
こういうのを”完全記憶能力”と呼びます。自閉症/アスペルガーの場合には、ありふれた才能です。
- 15 :
- ジャーナルとトランザクションの違いってなに?
- 16 :
- >>14
アスペルガーではないけど、なんか脳に異常があるのは間違いないと思う。
まず、線がまっすぐ引けない。どう頑張っても無理。
指が振動してるっぽいよ。
>>15
ジャーナルは記録そのもので、トランザクションは処理のそのもの。
- 17 :
- 一番好きな言語と一番嫌いな言語とその理由を教えて?
- 18 :
- >>17
好き:Java
シンプルかつ綺麗なコードがかける。eclipseが使いやすい。
嫌い:C++
文法に無駄が多い。コンパイル時エラー検出が貧弱。開発環境が貧弱。
以下、おまけ。
中間:C#。
悪くは無い。だけど、コードが汚くなる傾向がある。
ライブラリがJavaに比べて使いにくい。
仕様をJavaより複雑にした割には、Javaより遅いことが多々ある。
Javaに比べてジェネリックスの仕様がぐちゃぐちゃ。
嫌い:perl、ruby
読みにくい。複雑な数値計算コードを書くと、デバッグが不可能になる。
そもそも数値計算に向かないけど。それくらい汚いコードになるよってこと。
わからん:関数型
関数型特有のお得な機能って何?
とりあえず、ライブラリの充実度とか考えると、
趣味レベルで使うくらいかな。でも、忙しいからやってる暇ないなぁ。
- 19 :
- 天才の割になんだか普通の感想だな
- 20 :
- 本は読みますか?
後最近rubyの本がよくでているんですが、どう思いますか?
Javaでよく使うフレームワークは?
- 21 :
- オイコラ
30歳収500なら並々PGだろが〜
三流PGの漏れでも年収1000った事あるわ〜
フリーでやってたからだけどwwww
(だから今大変・・・今年シヌかもw)
新しいOSとかプロトコルとかDBとか開発してから天才とかぬかせ〜
- 22 :
- 以前VIPのプログラマスレ(なんでVIPにいるんだろうかは置いといて)で
えらい生意気だから煽りまくってたら
「俺はWindows作ってんだ!!!」
とかいってソース貼ってた奴がいた
あと、FF11作ってるとか行ってる自称フリーGPがいた
うそくせぇww
- 23 :
- >>19
所詮道具だし。
>>20
数学系の本は読みますよ。
プログラミング系の本はリファレンスとして見るくらいです。
本屋行かないのでrubyの本がたくさん出てるのかどうか知りませんが、
ニーズがあるなら、それでいいんじゃないでしょうか?
WEB系の単純で短いコードなら、C言語でもいいくらいなので、
別にrubyやperlでいいと思いますよ。
フレームワークは使いません。
そういう誰でもできるコーディング系の仕事はしていないので。
>>21
うちの会社年功序列なんで。能力関係ないんです。
まあ、確かにTCP/IP考えた人は神ですねwww
今となっては誰でも思いつく内容ですが、当初は先見性があったのではないかと
思いますね。
OSは馬鹿でも作れますよ。
MySQLレベルのDBのエンジンなんてたかが知れてます。あれは、コアロジックは
小さくて、その他のコードが膨大なんだと思いますよ。
>>22
どこまでがwindowsかって話もありますねw
- 24 :
- 業種にプログラマー選択して年功序列の会社に入って30代半ばまでキャリア消費してる時点で先見の明は無いな
本気でスキルあんなら他の国行けよwww
- 25 :
- それは闇プログラマーだな。意外とあなどれない存在
- 26 :
- これその後どうなったんだろう
育て第2、第3のビル・ゲイツ/パソコン英才の小中生を合宿で“特訓”/宮城
第2、第3のビル・ゲイツを、宮城県内から輩出しよう−。宮城県は平成10年度、世界有数の大富豪で
「パソコンの神様」の異名を取る米国・マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長(42)を目指して、パソコンの天
才・異才を養成するためのユニークな事業を始める。
「ビル・ゲイツ養成講座」(仮称)は、宮城県が今年3月に策定する「高度情報通信県みやぎ推進計画」に
盛り込まれる「みやぎ情報天才異才構想」の一環。初年度は、パソコンの才能がある少年少女を発掘し、
11年度以降は、さらにグレードアップしたプログラムを用意し、本格的な英才教育を行う方向で検討が進
められている。
具体的には、10年度は、県内の小中学生から60人を選抜し、2泊3日の養成合宿を行う。合宿では情
報産業の最前線で活躍するプロが、時代を先取りできるようなパソコンの天才異才を育てるためのプログ
ラムを用意する。併せて、地域の高度情報化の先導者を養成するため、県内の小中学校の教諭約20人
にも参加してもらい特別プログラムに取り組んでもらう。
浅野史郎知事は「高度情報化社会に適応できる人材を育成するには、高校生からでは遅すぎる」と語り、
未来のビル・ゲイツが宮城から誕生することを心待ちしている。
<ビル・ゲイツ氏> 「ウィンドウズ95」で、世界のコンピューターソフト市場に旋風を巻き起こし、独占的
な地位を築いたマイクロソフト社の創立者。昨年9月の米経済誌「フォーブス」による米富豪400人番付で
は資産398億ドル(約4兆9500億円)で、4年連続トップ。
- 27 :
- 勉強用とか音楽とかワンセグもOK 無線LAN接続なら無料
結構安いと思うんだけど?
お前ら的にはあり?
IS01 1円スタート 即決有
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134019945
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145981541
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91104112
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77370908
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113651808
IS02 1円スタート 即決有
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93102178
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113622828
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92987886
- 28 :
- >>24
業種がプログラマーかどうかはわからないですけどねw
日本だとどこも年功序列で終身雇用なんですよね。
別にそこまでお金もらえなくてもいいので、気にしてませんよ。
海外は食事がまずいですし、やっぱ日本が最高でしょ。
- 29 :
- クラウドってどうよ?
ローカルのファイルサーバをWEB化して
クソ重たくするだけのサービスって感じがして
シマウマ
- 30 :
- >>29
google app engineについて調べるといいよ。
分散してるハードを一カ所に集めた方が、
管理コストは下がるからその意味ではクラウドは流行ると思うよ。
ただ、複数人で共有したりしようとすると、難しい問題がいろいろ出てくる。
他にも分散したCPUをどういうUIでユーザに提供するかという問題とかね。
そこが技術的にクリアできれば、実用化に至る。
だってさ、サーバ管理に頭使うの馬鹿馬鹿しいでしょ?
プログラムで何ができるかを考えることに頭を使わないとね。
- 31 :
- >>30
dクス
オマイさんは本当に凄いヤツなのかも・・・
って気がしたりしなかったりw
- 32 :
- 分散したハードを一ヶ所に集める?
分散したCPUをどういうUIでユーザに提供するか?
難しい問題がいろいろ出てくる?
馬鹿っぽい文章だな。お前、偽者だろ?
- 33 :
- よし、調子にのって30歳のおさーんが
若い人にアドバイスをしてあげよう。
仕様書に従ってプログラムが書けるだけのプログラマーは役に立たない。
これからは、「計算機を使ってこんなことをしたら面白いよ」
っていうアイディアを出せるプログラマーが求められる。
プログラミングっていうのは単なる手段であって、目的ではない。
だから、プログラミングができることを誇らないで欲しい。
そして、プログラミングできることを目標にしてはいけない。
C言語を習得することなんて目指さなくていい。なぜなら
C言語のコンパイラを作ることは、すごく簡単なことだから。
C言語コンパイラを作るのに必要な知識は、
CPUが足し算と掛け算とメモリ読み書きしかなくて、
メモリっていうのは一列のただの箱で、各箱に番号が振ってある、とか
プログラムはアドレス0から順番に読みこまれていき、
1命令を実行する毎に、プログラムカウンタが1づつ増えて行くけど、
プログラムカウンタはメモリであって、これもCPUから読み書きできて、
それを世間ではジャンプ命令と呼ぶ
とか、そういう基礎的なこと。
それさえわかればC言語コンパイラは簡単に作れる。
たぶん小学生でもできる。
- 34 :
- >>32
日本語が下手くそだっていいたいなら、異論はない。
なぜなら、殴り書きだから。
しょうがないから、英語で書くか。
内容に文句があるなら、きっちり意見を書こうね^^
「〜と思う」と書いた時に、理由を書かなくても許されるのは、中学生まで。
- 35 :
- >>33
内容から察するに実は50歳のおさーんだな
正直に言えアセンブラが一番得意だと・・・
- 36 :
- >>34
あぁ理由ね。なんだ書かなきゃ分からなかったのか。やっぱ偽者だろ?
一応書いとくと、
>分散したハードを一ヶ所に集める?
・クラウドは、分散したハードを一ヶ所に集めるわけではない。
>分散したCPUをどういうUIでユーザに提供するか?
CPUをUIでユーザに提供する。って文章として変。リソース割り当て用の管理画面の話?
>難しい問題がいろいろ出てくる?
残念ながらクラウドは既に十分に実用化されている。
以上でーす。
- 37 :
- 僕も1さんみたく特殊な能力を持ったプログラマになりたいです。
確かにくやしいですが、僕の仕事はだれでもできます。
今後だれでもできないことを身につけるにはどうしたらいいのでしょうか?
自分は自宅サーバーやJavaやPHPでwebサイトをサーバー、デザイン、
プログラミング、コーディングしたサイトを造ってきましたが、
もう正直そんなことしたくないです。
最近は自然言語や集合地やモバイルが来ると思うのですが、
>>1さんは次に何が来ると思いますか?
- 38 :
- 直近は中国向けサイバー自衛隊
終わりは地球滅亡
- 39 :
- これからは、もちろん、Computer Vision やその周辺技術である、
Argumented Reality 、Robotics、Supervisiory がくるよ。
もう、ちまちまと退屈なビジネスロジック書いてる場合じゃないよ。
- 40 :
- 英語でレスするんじゃなかったんですか?w
- 41 :
- 誰でもできることでも
早く間違いなくやるのは
それなりに大変。
- 42 :
- >>36
>クラウドは、分散したハードを一ヶ所に集めるわけではない。
メリットの1つは、ハードを1カ所に集めることで、
運用コストを下げること。
>CPUをUIでユーザに提供する。って文章として変。
>リソース割り当て用の管理画面の話?
おかしくないよ。例えば、システムコールはOS機能のUI。
GUI=UIというのは思いこみ。
>残念ながらクラウドは既に十分に実用化されている。
十分の定義によるけど・・・
例えばazureなんてまだ始まったばかりだし、利益が出るかどうかはまだわかっていない。
ほとんどの人は、レンタル鯖レベルの使い方しかできていない。
>>37
誰でもできることでも良いと思うよ。
儲かればいいんじゃないかな?
自然言語や集合知はもう5年前に終わってるよ。
モバイルは今流行ってるね。だから、「これから来る」ものには相当しないね。
これから来るものを待つという気持ちを捨てて、
自分でブームを作っちゃうくらいの気持ちになれば、いいんじゃないかな?
>>39
俺がARに興味持ってたのは、10年前くらい前の話だなぁ。
もっともARなんて言葉はなかったけど。
Computer Visionはもうとっくに終わってる気がする。
Supervisioryってなに?
- 43 :
- >>40
だって君、英語読めないじゃんw
あと38は俺じゃないぞー
- 44 :
- >>35
アセンブラにもいろんな種類があってさ
x86のアセンブラをフルに使いこなすのは職人芸。
まあ、バッドノウハウって奴だけどさ。
俺はアセンブラなんて使ったことないよ。
だって、ダイレクトに書くくらいならコンパイラを作るでしょ。
プログラマーになるなら、
最小機能のCPUと、その機械語がどんなもんであるかってことは
知らないとダメだと思う。
知らないと、下位8割のプログラマーになってしまう。
2割くらいの人は知ってるんじゃないかな。
- 45 :
- >>42
クラウドのメリットがハードの集約にあるなんて聞いたことない。
プライベートクラウドに限定してる? パブリッククラウドを提供
する側の観点に立てば、ハードの分散化こそがクラウドのメリット
の1つであるスケーラビリティに寄与していると思うんだけど。
VPSと勘違いしてない?
- 46 :
- >>42
ARに興味を持って何か作ったの? ただ興味を持っただけ?
Computer Visionがとっくに終わったと思う根拠をぜひ教えてください。
携帯電話やスマートフォントの活用シーンを考えれば、まだまだこれから
伸びる分野だと思うんですが...
>Supervisioryってなに?
2chでtypoに突っ込むのは大人げないと思います。
- 47 :
- >>45
ハードを集めるというのはデータセンター的な意味合い。
これによって、例えば、故障時のハードの交換や、
放熱等のコストが低減できる。
もちろん、データセンターでは、
ハードが故障した場合はサービス停止するけど、クラウドでは停止しない。
もちろん、停止しない方法はクラウドだけではなく、二重化のような方法がある。
んで、二重化よりもクラウドの方がコストで優れている場合に、クラウドを使う。
スケーラビリティに関しても、ハードを並列化することが最強なのは言うまでも無い。
クラウドの本質は、複数の分割された資源を制御するインターフェース。
例えば、MapReduceが代表的。
自動バックアップアルゴリズムなんかも有名。
クラウド自体は、もともと並列化されたアルゴリズムやハードなんかには勝てない。
お金と時間がいくらでもあるなら、クラウドなんて不要。
- 48 :
- >>46
新しいアルゴリズムを作ったかな。
ARの研究は昔からあるから調べてみてね。
computer visionが終わった理由は、
特に新しい発展が起こりそうもないし、ここ10年は本質的な発展はないよ。
>携帯電話
思うのは個人の自由だから止めない。
ハードが普及するのはわかるけど、ソフト的に面白いことできそう?
モバイル向けに、クソゲーを一生懸命開発してる人を見てるとかわいそうになる。
俺はモバイル向けソフトウェアなんて絶対やりたくないな。
- 49 :
-
ハードの並列化が最強って..その2台が同時にポシャったらアウトじゃん。Raid5より、Raid1が最強って言ってるようなもんだろ。
- 50 :
- >新しいアルゴリズムを作ったかな。
分ってないようだけど、こういうカキコは全く意味ないから。
せめてどんなアルゴリズムなのか説明しなきゃ。ハッタリじゃなければ。
- 51 :
- >>46
あと、typoを修正したとして、何?
>>49
んじゃ、3台にすればいいよ。
googleのクラウドだって3台同時にぽしゃったら、
データが必ず飛ぶわけだからね。
まあ、2台同時でもトラブルになるだろうけど。
>>50
俺を特定するなよ。
それとも、便利な特徴量を作りました、とかそういうレベルでいいの?
- 52 :
- >>49
ちなみにraidの例えの部分意味わからなかった。
ハードウェア系は良く知らないけど
raid5って2個同時故障で復元不可能だよね?
例えが間違ってないか?
- 53 :
- >>51
>それとも、便利な特徴量を作りました、とかそういうレベルでいいの?
あぁ、そういうレベルでいいよ。アルゴリズムって言ってたけど、まぁそれでもいいよ。
どういう観点で、どういう材料をもとに、どのくらいの時間をかけて、どういう
特徴量を作ったか、簡単に説明してみて。ハッタリじゃなければ。3分ぐらいで。
- 54 :
- >>52
raid5って2個同時故障で復元不可能だよね?
それは3台構成の場合だね。
- 55 :
- >>47
お金と時間がいくらでもあるなら、クラウドなんていりませんよ(ニヤリ)
↑
こうやって客を落とすんですね。。なるほど。。
- 56 :
- >>53
代数幾何の観点で、材料?、時間?勉強時間とか含めるとすごく長いけど、
ある変換にロバストな特徴量を作った。
>>54
なるほど。俺の理解で正しかったか。
ますます、raidの例えの意味がわからんね。
- 57 :
- >>55
そりゃ、経済的なメリットがなかったら、
クラウドなんて導入する意味無いでしょ。
ハードのメンテをこっちで全部引き受けて、コストダウンさせます。
ハードを複数人で共有してもらって、コストダウンさせます。
ハードは分散化しちゃってるけど、
それをなるべく感じさせないシームレスなUIを努力して提供します。
若干計算資源としては不便ですが、安いです。
使う側の理解は、こんな感じで正しい。
作る側の理解は、またちょっと違うかもね。
- 58 :
- 実は俺も、代数幾何の観点で、ある変換にロバストな特徴量を作ったことがあるわw
あれは、中学2年の時だったかな。今ではその時の詳細は忘れてしまったけどねwww
- 59 :
- クラウドって通信カラオケと何が違うんですか?
- 60 :
- ほとんど同じです。
- 61 :
- >>1はトリップつけろ。一体どいつが天才なのか分らん。
- 62 :
- 作り話の場合、つじつまを合わせようとしたとたんにつまらなくなるとか、よくあるよね。
伏線を回収しないまま終わるのって、多分ものすごくつまらないからな場合が多い。
「禁書目録」の原作はほとんど失速しないのがすごい。普通、ほとんどの人が、
ハルヒの原作みたいになって終わるのに。
- 63 :
- 自称天才で500とか哀れすぐる
- 64 :
- 紙一重の反対側なんだろう。
- 65 :
- 紙一重どころか同じもの。
役に立つ基地外のことを天才と言うだけ。
発酵と腐敗の関係
- 66 :
- うちの会社に、プログラムは天才的(というか社内で抜けてた)なんだが
コミュニケーションは全く取れない(話しかけても反応がないetc)
トイレではズボンまで下ろさないとオシッコできない
なんてのもいた
- 67 :
- 俺も天才プログラマーだけどトイレは個室じゃないとできない
- 68 :
- いやお前は天才じゃないから
- 69 :
-
天才の人生より、馬鹿の人生の方が幸せだと主張する人もいる。
- 70 :
- 猫の人生の方がしあわせにゃ
- 71 :
- >>66
アカデミックな場に良く参加しますが、
そういう人には会ったことないですね。
>>69-70
自分もそう思いますよ。
知らぬが仏って奴です。
- 72 :
- 所詮人間レベルの馬鹿と天才の差なんて、全知全能の神様から
みたら、目糞、鼻糞程度のものだろ。猿と人間の遺伝子だって
2%も違わないんだから。
- 73 :
- 仮にこのまるでちっぽけな人の存在に価値を見出すとするなら、
その人がいかに他の人に幸福をもたらしたかに尽きるだろう。
天才をその才能をもって他人の幸福に多く寄与する物だと定義
するならば、ほとんどの子の親は、まだ何も知らない無垢な子
にとってかけがえの無い心強き天才と呼べるのかもしれない。
地球レベルで俯瞰するならば、それは、科学や文学や平和に寄与
した人(典型的にはノーベル賞受賞者とその全ての協力者)と、
才能あるエンターテイナーこそが真の天才の称号にふさわしい。
少なくとも、俺天才かもw と勘違いも甚だしくニヒルを気取り、
ー俺自慢糞スレを勃てたあげく、実はまったく住人に訴求
できていないことに気づきもしないー野郎では決してない。
- 74 :
- >>71
>アカデミックな場に良く参加しますが、
まぁ、お前のースレだろうから、本人の自由なんだけど、
こういうさりげない自慢? がいちいち鼻につくよ。
で? って感じ。へー、すごいねぇって言ってほしいの?
さみしいの? 友達いないの?
- 75 :
- >>72
だが神というのが存在しないからな
- 76 :
- >>74
アカデミック=自慢
ぷ
- 77 :
- 皆さん、落ち着いてください・・・
ここは質問をしてもらって、それに答えるというスレです。
>>74
学会のワークショップや国際会議に参加するだけなら
お金を払えば誰でも出れますよ。
そこで発表して、知名度を上げるのはなかなか大変なことです。
- 78 :
- クロージャとかラムダって、Ajaxとそれに伴ってJavaScriptが
脚光を浴び出してから、解説を目にする機会も増えたように思うん
ですけど、では、実際にどういう場面で使うかとなったら、あまり
意識して、よしクロージャを使うぞ。って場面にはなかなか遭遇し
ないんですよね。
たしかに面白い仕組みではあるし、C言語にわざわざBlocksなんて
構文をアップルがねじ込んでくるぐらい、便利なもんなんだとは思う
んですが、それでもクロージャを使わなきゃ組めないロジックなんて、
そうそう出くわさないし、下手に使うと可読性が悪くなるし。まぁ
構造的に、引数でクロージャを渡せって場合はしようがないけど..
今のところ自分的には、あえてクラス化するまでもない断片的な
ロジックの塊を記述するためのシンタックスシュガーって捕らえ方
なんですけど、>>1さんは意識して、よしここはクロージャを使っと
くかってケースって結構あります?
- 79 :
- >>78
シンタックスシュガーじゃんって言われると、classだってなんだって
シンタックスシュガーになっちゃうからなぁ。
とりあえず、可読性と利便性のトレードオフを見極めて
クロージャ使うか、オブジェクト指向的に書くかを決めればいいと思うよ。
- 80 :
- Counter Strike OnlineのHuckShieldを除去もしくは回避できるプログラム書ける?
解析したり、なんかをフックしたり、プログラミングとは関係ないかもしれんけど
- 81 :
- 並みのプログラマーができる程度の事を、なるべく最短で覚えたいのですが、
なにから学べばいいと思いますか?
分野的には、とりあえず広く浅く対応できたらとおもいます。
職場にいる、なんちゃってプログラマーの鼻を明かしたいのです。
- 82 :
- >>81
広く浅くではプログラマーは鼻を明かさないものです。
並のプログラマーがビビるのは3Dゲームです。
- 83 :
- 言い方を変えます。
並みのプログラマーに最短でなるには、具体的に何をしたらいいと思いますか?
理由も一緒に教えてください
- 84 :
- 基本情報処理技術者の資格をとればいいと思います。資格自体に重み
はないとはいえ、試験範囲は実際のプログラマに必要な知識/技能を
かなりよくカバーしていると思います。
- 85 :
- COBOLを覚えると良いと思います。
- 86 :
- まず大事なのはパソコンを好きになることだと思います。
- 87 :
- 1.ハードウェアの基礎知識を覚える。(CPU、メモリ、外部記憶装置等の仕組みとか構成とか)
2.ソフトウェアの基礎知識を覚える。(OS、マシン語、アセンブラ、高級言語の概念とか、2進/16進数表記とか)
3.とりあえず、言語をひとつ覚える
これが最短です。
- 88 :
- 参考になりました。
PCの基礎から、学ぶことが大切だと感じました。
いろいろな意見、有難うございます_(._.)_
- 89 :
- はい、お久しぶりです。
>>80
明日までにやれと言われたらできない。
なぜなら、仕様等の下調べが必要だから。
こうやればいいんだな、というのはだいたいわかるけどね。
そういうのはバッドノウハウ系だから、必要がないならやらない方がいいよ。
>>81
C言語を習得すること。
C言語ができれば、他の言語は似たようなものなので、なんでもできるよ。
言うまでも無く、C言語ができる中学生はたくさんいるので、
プログラミングしかできない人になってはいけない。
あと、いろんな言語を使いこなせるというのは、ほとんど意味がないことなので注意。
>>87
1はいいけど、1は微妙。3に関しては、C言語以外の選択肢はあり得ない。
そのほかに、誰かが書いたソースコードを解読してみるというのも挙げておこう。
お勧めの本でも探しておこう。
- 90 :
- ・動かしながら理解するCPUの仕組み CD-ROM付 (ブルーバックス) [新書]
目次しか見てないけど、けっこう良さそう
・ふつうのコンパイラをつくろう 言語処理系をつくりながら学ぶコンパイルと... 青木 峰郎
これも持ってるといいかも。コンパイラなんて作るのは
よっぽど暇な人だろうけど、ぼんやり作り方を知ってみるのは楽しいと思う。
目次をみるとCPUに関する話も載ってるようだし。
・コンピュータとは何だろうか(第3版) 綾 皓二郎 藤井 龜
よさげな本に見えるんだけど・・・中身が見れないのでわからん。
いい本ないなぁ・・・
- 91 :
- あぁ、いい本あったよ。
プログラムはなぜ動くのか 第2版
知っておきたいプログラムの基礎知識 [単行本(ソフトカバー)]
矢沢久雄 (著)
これが今のところ一番良さそう。
C言語に関しては、昔は
プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠 [単行本]
が一番良かったけど、最近はもっといい本があるはず。
クソな本もいっぱい発売されたから、良本を見つけにくいかもだけど。
本屋で手にとってみないと判定は難しいから、ここでは挙げるのやめておく。
- 92 :
- 初学者がいきなりC言語は敷居が高いだろ。
まずは、LL言語(RubyかPythonがお勧め)で、雰囲気をつかみつつプログラミングの面白さを
ひとまず体験した後、C言語を学び、この世界の理不尽さを知り、軽く挫折した後、心機一転
アセンブリで初心に戻りつつ、いつのまにかC言語をマスタして、C++にまで手を伸ばしたり、
はたまたJavaやC#に浮気して、高級言語の便利さを噛み締めたりしながら、装備を整えつつ、
ソフトウェアという広大なジャングルの奥深くへと踏み入っていくのが、常道だろ。
- 93 :
- コンパイラなんて、構文定義さえできれば、あとはYaccとlexで自動生成できちゃうじゃんっ。
- 94 :
- >>92
C言語は一番シンプルでわかりやすい言語だから
CPUについてさえ知っていれば、すぐに習得できる。
逆にC言語がわからないということは、
CPUに関する基本的な知識が不足していることを意味する。
rubyが使えるのにC言語が使えないという人がいるのかどうか知らないけど
もしそうであればrubyは非常に優秀な言語だよ。
なぜなら、馬鹿でも使える言語ってことだからね。
でも、天才の俺はrubyが嫌い。なぜなら型がないのでバグが出やすく、
開発環境が整備されておらず、無駄に実行速度が遅く、
C言語に慣れている人にとっては、文法が気持ち悪く、
無意味なシンタックスシュガーの存在が、とても不細工だから。
pythonはOK
もちろん、開発にはC言語より高級な言語を使うべきで、
pythonやJavaが、情報や開発環境が整備されていて、お勧め。
>>93
それはCへのトランスレータであって、コンパイラではない。
- 95 :
- Pythonだって型宣言無いじゃんっ。それに奇妙な構文ならPythonにもあるし。
Rubyが遅いっつったって、LL言語なんだし、そもそもLL言語でやるような
処理に早さを求めるのもねぇ。無駄に遅いって言うけど、具体的にどこが
無駄だと思うわけ? まぁRubyのメタプロは確かに黒魔術だけど。
RubyとPythonのどちらを好むかは人それぞれでしょ。Perlだっていい言語
だよ、総じてRubyより早いし、ワンライナーでいろんな事が書ける。OOの
実装はちょっとアレだけど。
つうことで、開発に使う言語は、その要件しだいでしょ。C言語が適してる
場合もあるし、LL言語で十分な場合もある。
- 96 :
- ここは質問コーナーかよ。
こんなん天才プログラマじゃないやい(´・ω・`)。。
- 97 :
- >>94
C言語わかりやすい?
俺は、まず構造体で挫折した。そして、ポインタで諦めかけた。
CPUの知識というより、アセンブリの知識のような。
だいたい、ポインタ宣言と値参照の両方に「*」を使うところに
作者の悪意を感じる。習い始めの頃はこんがらがるからな。
- 98 :
- 今時、ガベッジコレクションのない言語は糞だろ
- 99 :
- 開発環境が整備されていないと不平をいう天才を初めて知った。
開発環境が整備されていないなら、自分で構築すればいいだけ
の話だろ? インテリセンスだって、リファクタリングだって、
テスト環境だって、今は大概の言語でどうとでも環境つくれるよ。
まして天才ならば..
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
お前らどんなイス使ってるのか教えれ
他人が作ったプログラムを修正する時の絶望感
【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01
-