2011年10月1期プログラマー【プログラマ】ウィルス作成罪 成立【全員失業】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
デスマ中はユッケを食べよう!
コンストラクタを正しく使えないプログラマ多いね
プログラマのゴールデンウイーク
vi、emacsはオワコン


【プログラマ】ウィルス作成罪 成立【全員失業】


1 :11/06/17 〜 最終レス :11/07/06
前振 法律:サイバー犯罪:ウィルス作成罪 創設へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1281120772/
皆さん、これからどうする?

2 :
どうもしない
なるようにしかならない

3 :
結局バグとウイルスの違いは最後まで明確な回答が無かったな。
デジタル音痴な官の主観に委ねられるのか。

4 :
誰も使わないようなフリーソフト作者なんか死んじまえ

5 :
名無しを犯罪者予備軍にすべきだ

6 :
故意にバグを混入させた場合は逮捕?

7 :
故意か否かなんて判断出来ないのでは?

8 :
証拠隠滅してから出荷しろということですねw
では、既知の問題を放置した場合は逮捕?

9 :
インストーラがBugってて、/usr領域を全て消してしまう「仕様」に成ってたけど
これ有罪?

10 :
Bugなのか仕様なのかどっちなんだ

11 :
バグがある仕様です

12 :
仕様書に書いてあれば仕様です。
書いてなければ記載漏れです。

13 :
仕様ということは、つまり、故意に実装したということですね
使用者の意図に反する動作を

14 :
あーねー
仕様書って要件定義書に基づいて作成されるもので、
その要件定義書ってのは、発注者の承認がいるわけよ (でないと仕事スタートさせらんない)
で、発注者の承認があるわけだから、発注者の意図に反する仕様なんて存在しないのよ
建前上はね (意思の疎通が上手くいってないケースも多々あるから、建前上としてるけど、少なくとも意図的ではないのよ)

15 :
過去の成果を組み合わせたようなソフトは一切作れなくなるね。
どんな意図でコードされてるのか知る由もないからね

16 :
>>14
発注者が利用者とは限らん

17 :
>>16
そりゃそうだけど、その場合、発注者と利用者の間の問題なんて、
受注者側にはコントロール出来ないことも多いでしょ
勿論、そのあたりの調整も含めて請け負っているなら別だけど

18 :
github /usrでググれ!

19 :
18=9?

20 :
法律上の解釈が知りたいなら、法律板行った方がいいよ

21 :
こういうグレーゾーンな法律は
このウィルス作成罪以外の余罪(メインの罪)があって、
けどそのメイン罪で逮捕する為の証拠がまだそろえられない時に
まずは外堀りから埋めていって、メイン罪を暴くための法律なんだろ
警察っていうのは国民すべてを「普通に生きてるだけで罪になる」
ような状況にさせて、いつでも自由に捜査、逮捕できるようにさせておきたいらしい・・・
ことが、よく見えてくる・・・・
大事件のときにはそれに便乗してあまり広めたくないスキャンダルも同時に公表する奴がいるらしいが・・・
これはまさにそれ・・・国民が原発問題に気をとられすぎて、そのすきにこれだよ
ゴミみたいな日本だな・・・・

22 :
Windowsうpデートとか公式がバグみたいな例が多いのに良くやったなぁ
これからはクレーム対応費が莫大になるな

23 :
iphoneやアンドロイドだと誰が捕まるの?
ストア側?それとも作者?

24 :
バグは夜更け過ぎに仕様に変わるから問題ないな

25 :
>>15
> どんな意図でコードされてるのか知る由もないからね
ハッァァ?????????
放射性廃棄物のほうがマシ
ゴミって意味わかってんのかなこいつら
天使#test_s
「天使の煽り」の提供でお送りしました

26 :11/07/06
じゃ福島第一け
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
デスマ中はユッケを食べよう!
コンストラクタを正しく使えないプログラマ多いね
プログラマのゴールデンウイーク
vi、emacsはオワコン