2011年10月1期心と宗教【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
・・・>>>キリスト教<<<・・・
【脳機能】苫米地英人・特殊音源CD【夢実現】
宗教で人生狂った奴集まれ
曹洞宗なんでも質問箱 2


【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 3


1 :11/08/05 〜 最終レス :12/01/09
常に意識を傾注している者として、坐すように。

常に意識を傾注している者として、立つように。

常に意識を傾注している者として、歩くように。


考えるな、感じるんだ!

前スレ
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1303014547/

2 :
でもその前にダベってみるかという人はココへ
《ダボハゼ禅》坐禅と見性・隔離スレ《VIP用》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1312212331/

3 :
>>1
なんとなくのぞいたら、スレたってるじゃん
最近「前世からのメッセージ」という文庫本読んだんだが、
妙なオカルトとはちがって、まともな学者の本がわかるだけに興味深かった。
人は生きている間はそれぞれ別だが、死ぬ、いや、「死」っていう言葉はネガティブ
すぎてあまり似つかわしくないのだが、そうした個別の生命活動が終えたあとは、
もとの「全体」のなかへかえっていく。それを涅槃というのかなんというのか、
言葉はどうでもいい。
禅というのは、一時的にそうした世界に足をふみいれることであり、ある意味
一時的な生命活動の停止ともいえるのかな、というふうに思ったりしている

4 :

なんだ。
たってたのか実践スレ。
私の帝国だ。誰にも渡さんぞ。
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ
http://mimizun.com/log/2ch/psy/1251513262/
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ 2
http://mimizun.com/log/2ch/psy/1303014547/

5 :
前スレだが
997 :安道 ◆jDFwqhc/As :2011/07/29(金) 18:19:48.11 ID:P63nih1A
>>992
瞑想は基本的に閉眼だ。坐禅に関しては、確かに眼は開けてなきゃならん。
ただし、もう一つ条件がある。それは単調な色彩の壁みたいな平らなとこに面壁すること。
臨済宗で座禅するときは対座だが、あれは只管打坐には良くない。
面壁って意外に拒絶感を持ってる人が多いんだよね。あれが大切だと思うんだけど・・・。
自分の場合、入り込むと相当だらけた顔になっていると思う。
心身脱落というくらいだから、きりっとしていられるほうが変なのかもしれないが、
少なくとも自分は他人にはみせられないような脱力顔になっているから、面壁でないと
むしろ困る。そのほうが周囲を気にせず集中できるし

6 :
坐禅と平行して、西洋魔術 http://anima-mystica.jpn.org/imn/ の瞑想法も両立するといいぞ。
椅子に座って、背筋をのばして、4ー2ー4ー2のリズムで、吸って、止めて、吸って、止めて。
ただし、椅子は固めのものを選ぶこと。背筋はまっすぐだけど、自然な軽いS字になるようにする
こと。息をとめるときは、喉に蓋をするのではなく、横隔膜の力で自然にとめる。
なれてきたら、4ー4ー4ー4のペースにして。

7 :
なんでそんなことするの?

8 :
坐禅と並行してやるなら、剣術だろ。勝 海舟は毎日坐禅して、ジョギングして
剣術の修行をしていたな。

9 :
何故、剣術かというと、体術の上達と坐禅の上達は関連してくる。
だから体術をやっていると
 「幾ら坐ってもなんにもならん」
というような、達観した坊主の感想はなくなる。

10 :
体術と座禅の上達がどこでどう関連してくるのかというところを理屈で詳しく説明してくれなきゃただのオカルトで終わるぞ

11 :
例の白隠の禅病の対処法もそうだけど、座禅ばかりやってると、
気が頭にのぼりすぎて、かえってイラついたり不安神経症になったりする。
だから、禅寺の修行僧たちは座禅したあとは、必ず掃除やらなにやら
体を酷使する作業をする。そうすることで心身のバランスをとる。
だから別に体術や剣術に限らず、運動と座禅をセットでやるというのは、
禅病予防のためにもいいことだろうと思う

12 :
座禅やりすぎて気が頭に上るという状態がよく分からん。
逆に座禅やりすぎて意識が落ち着きすぎたぼーっとした状態ってのならまだ分かるがな。
そもそも気ってなんだよドラゴンボールの読みすぎか?
ある特定の動作と禅や仏教道教なんかとの関連性なら心理学で言うところのフロー理論で説明されてる

13 :
>9は座禅の悪循環を断てるの意味では?

14 :
>>9
剣聖である上泉伊勢守も座禅の瞑想が日課
ですよね、小説には座ったままで刺客の刀を
かわし、素手で相手の目をつぶすみたいな話
あったけど、弟子の柳生石舟斎にわたした
目録には、
敵と対面するときには 「身を一重にすべし」
というのがあるらしくて、不思議の国のアリスに
出てくるトランプの兵隊みたいなイメージかなー?
と思った記憶がある。

15 :
>敵と対面するときには 「身を一重にすべし」
 正中線の感覚は坐禅では簡単に掴めるが、体術の場合は動きの中で捉えないと
意味がない。剣の切っ先と正中線を動きの中で捉えたとき、身一重となる。
 線であれ面であれ、動的にとらえるのは難しい。
知覚は静寂によって、最高度に研ぎ澄まされるが、動いた瞬間に乱れるのであれば
剣術には用をなさない。

16 :
斬るほうか。誰でも斬るほうに興味がある。当然だろう。
宗教とか禅とかは、どちらかといえば、斬られてしまうほうに
真実があるような。斬って勝つほうには、あまり何もない。
人生というのはうまくしたもので、案外、人それぞれに、
つじつまがあうものだ。
そのため、その人が何を失ったかに注目すれば、はずれない。
老子のいうことは、影では、恐ろしく、正しいようだ。
得た時が運のつき、とは。
そして、失った者は失わず、斬られて死んだ者も、そうではない。

17 :
ついでだけど、仏陀はおそらく、自らを斬らせることに
正解があることを、みつけた。
誰もが、そんなふざけた方向にあるとはきづかず、
古代インドでも発見されていた道は、仏陀によって再発見されるまで
埋もれていた。
本当かどうかは知らないが、仏陀の弟子達は伝説によれば
丸焼けにされたり、仏陀の前で、大勢が虐されたりしたそうな。
彼はどんな思いでそれをみていたろう。
この伝説の話が真実ならば、彼は狂人であるか、それとも
底知れぬ真実をみていたか、ということになるだろうか。

18 :
若いなー。まだ坐禅は早い。やめとけ。

19 :
そうですよねえ。
ところで、よく思うんだが、宗教板のタイトルだけをみていると
なんだか、少し幼稚な感じがするのは誰しも、なんだろうか。
宗教を求めている人がこうなのか、それともこれは2chだからか。
いや、これでいいのかな。 いろんな人の集まりだからね。

20 :
今日はかぜをひいてしまったし(夏かぜは・・しかひかないというあれだ)
時間があるのですこし、つれづれ書いてみるかな。
まずは、無門関、道なき道、について。
嘘だあ。いや、法則的にはそれはそのとうり、としても
30年も、何かやったら、必ず、一時的には、一瞬で、到達する道を
10通りぐらい、もってても不思議ではない・・・のではないか?
こういう風に、疑う人は、いないのかな?
いや、だからといって、悪くはとらない、私は。
どんな、事情があるかわからん、からね。あとでけががわかってるとか。
でも、本当の師というのは、凡庸な人間には見分けつけないうえ、
最低、こういった知性を要求・・・しないか。
人間平等。

21 :
この世や宇宙には
決して”私”がめざしてはいけないものというものもあるだろう。
めざさない者にだけ、輝く、ものというものもあるだろう。
で、それじゃその人は何をしているのか?というと
踏まれた虫なんか、いたわっているのだな。 あほかね。
人間が気づくときは・・手遅れか?

22 :
坐禅中に、自分が坐禅してることを忘れるような体験はありますか
あと、結跏趺坐で足の感覚がなくなり解くとだんだんしびれてくるのが
なんだか体に悪そうなんですが、半跏趺坐でやっても問題ないですよね

23 :
わあ。 19 20 21 を書いたのは私だが 21 は好きな数字なので
そこで、書くのはやめるつもりだった。もはや見るつもりもなかった。
ダイヤモンドは一度で終わり。だから、どんな馬鹿にみえる相手でも一期一会で
大切にしましょう。今、間違ってこのタイトルを開いてしまった。
だが、まともに話そうと言う人もいるんですねえ。
うふふ。体に悪そうなことを、なぜ、求めるのか疑問だけど
 大切なことを求めているのでしょう。それが「めざしている」ことなのだが。
なぜ 工夫しないのか? 「万法すすみて」などと信じて身動きが取れないでいるのか?
10通りとは、なぜか? ・・・チャクラは、そのくらいの数がある。
「あとでけががわかっているという意味」も不明な人も大勢いるでしょう。
人間は知らないことが多すぎますよね。
「しらない」ことが大事な場面では、知りすぎていて。

24 :
 お前ら、どうでもいいが、接心でもやって、ちょっとナマクラ直せ。
いい加減なことを言わないで、腹のそこから、嘘偽りのない、言葉を出してみろ。

25 :
 お前も、どうでもいいが、接心でもやって、ちょっとナマクラ直せ。
いい加減なことを言わないで、腹のそこから、嘘偽りのない、言葉を出してみろ。

26 :
Henry Mancini & Nino Rota -42
http://www.youtube.com/watch?v=_iNTezFjuik&feature=list_related&playnext=1&list=PL00194792170FCBBB

27 :
World War Two-77
http://www.youtube.com/watch?v=_J3pz3Xp7sI&feature=list_related&playnext=1&list=PL9ECEAA8DECA68E3F

28 :
その前に共通点挙げてみて。めんどくさがらずに。
>>876の答えはその「共通点意外」

29 :
Britney Spears - 84
http://www.youtube.com/watch?v=Q4VK9_CfOLQ&feature=bf_next&list=PLD14C78CFD84AC9CC&lf=list_related
Beyonce - 100
http://www.youtube.com/watch?v=VBmMU_iwe6U&feature=list_related&playnext=1&list=AVGxdCwVVULXeDd7ydWg7mR6cPW2bA2G-j

30 :
>>15
これはちょっと予想外のお答えでした、トランプの
兵隊が刀を構えるというイメージを期待してたん
ですけどねーww
でもここに書いてもらった内容はもっとシンプルで
3Dゲームのプログラマーが言うところの 「当たり判定 」
にチカい思いますね。
自分の胸あたりの重心をポイントAとし、相手の刀の切っ先を
ポイントBとすれば、このAB間の距離であるCという数値を
常にリアルタイムで計算しつづけ、その結果は分岐処理されて
C >= 0,5 の場合
なにもしない
C < 0.5
ヒットポイントが3減って、ヒーローキャラの血がふきだす
グラフィック・プログラムを一回だけ起動する
こんな感じだけど、剣術使いというのはもともと処理スピードの遅い
人間の脳みそをシンプルなプログラムで最大効率で利用して
いるのかなー? という気はしますね。
そしてそのシンプル思考を実現するための最も有力なツールが
座禅の瞑想とでもいうか・・・

31 :
座禅していると膝の裏あたりが熱くなってきて辛いんだが
みんなはならないのか?

32 :
「坐禅するぞ!坐禅するぞ!坐禅するぞ!坐禅するぞ!坐禅するぞ!坐禅…」

33 :
立禅を学びたいのですが島田道男氏の立禅と意という作品は初心者でもこのDVDを見ながら稽古をできるものなのでしょうか?

34 :

【社会】 「日本の『禅』は偽物。『参禅』が日本の『禅』と間違って紹介され自尊心傷ついた」 〜韓国仏教の『参禅』をフランスで広報★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317612989/
>韓国仏教の広報のため、9月27日からフランスを訪問中の曹渓宗総務院長チャスン僧侶(57)は1日(現地時間) 、記者団と懇談会を行った。
>席上で、日本語の「禅(ぜん・Zen)」という用語は間違っており、
>韓国仏教の特徴である「参禅(チャムソン・Thomson)」という用語を世界の人々に広く知らしめたいと強調した。

35 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000022-scn-kr
韓国仏教の『参禅』をフランスで広報、「日本の『禅』は偽物」
 韓国仏教の広報のため、9月27日からフランスを訪問した曹渓宗総務院長チャスン僧侶(57)は1日(現地時間) 、記者団と懇談会を行った。
席上で、日本語の「禅(ぜん・Zen)」という用語は間違っており、韓国仏教の特徴である「参禅(チャムソン・ Thomson)」という用語を世界の人々に広く知らしめたいと強調した。複数の韓国メディアが報じた。
韓国メディアは「日本用語の『禅』は偽物、私たちの用語『参禅』を世界に知らせる」と題し、詳細を伝えた。

36 :
31,自らの素肌が触れ合う状態は避けたほうが善いでしょう。
素足を重ねるのはその場所の汗腺に障害を起こす恐れがあります。
座禅はある一定の時間(線香一本)を座るのが目的です。
あまりに寒いのも暑いのも感心しません。
案外のことに気が付きませんが「鍛えるのが目的」ではないのです。
一山大衆禅堂我慢大会は頂けませんね。

37 :
ジョセフ・スティグリッツが語る金融危機と規制、経済の不均衡、中国、ドルの将来
http://www.asahi.com/international/fa/TKY201003100316.html

38 :
>常に意識を傾注している者として、立つように。
 何に傾注するんだ?

39 :
初めまして。29年坐禅してます。47歳です。只管に随息観、半跏趺坐でしたが、
いつも終了後腰が痛かったのですが、とうとう椎間板ヘルニアなっちゃいました。
今頃になって曹洞宗で使う坐布を手に入れきちんと組めない左足を右腿に載せるよう訓練し始めました。段階的に結跏趺坐へ移行するため。
半跏永年やってると腰痛めますね。

40 :
 長いですね。
自分は1年半くらい。暫らく本気で坐禅をしてたけど、今は偶にしか坐ってない。
飽きたわけじゃなくて、今はマラソンです。マラソンも坐禅と同じ
ように、瞑想状態にはいれます。特に1,2時間走った後、じわっときます。
 ラジネシという人がダイナミック瞑想ってのをやっていたけど、あれと原理は同じかな。
ダイナミック瞑想ってのは、1時間?くらい飛んだり跳ねたり騒いで、その後で
瞑想をすのだったと思う。
 自分にはマラソンの方が好い。動きが単調なので、穏やかな瞑想状態に
入りやすい。
 ダイナミック瞑想の場合、気がふれたみたいに騒ぐので、時には変な入り方をする
のではないかと思う。高く評価する人がいる反面、批判も多い。まあ導入のしかた次第
ではあると思う。
 ところで、腰痛なら結跏趺坐にこだわる必要はないのでは? 大ベテランですから
イスに座ってでも三昧に入れるでしょう。腰痛には正座がいいらしいです。正座で瞑想
をする派も多い。
 結跏趺坐の坐禅はもちろん特別ですが、マラソン瞑想もなかなかいいです。坐禅が
単調になりやすいのに比べて、体も心もドンドン変わっていくのが、よくわかります。
心肺機能が高まって、少々の労働では、疲れなくなります。

41 :
>>40
ランナーズハイって気持ちいいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC
これに似てるかもね。

42 :
 フローについては天外伺朗がいろいろ書いていて読んだことがある。
三昧とか没頭という言葉が当てはまる。マラソンの場合はランナーズハイが言われる。
これらは楽に流れる方向で、修行について言えば、単に楽に流れる方向でいいのかという疑問がある。
 実は、坐禅+苦行をセットで考えている。その一つとして、マラソンなのだ。もちろん
普段の仕事が苦行なら、わざわざ苦行する必要もない。しかし仕事が楽しいと坐禅が際立たない。
 Qちゃんを育てた、小出さんが、楽しいだけの練習ではフルマラソンは走れないというような
本を出していたとおもう。これはランナーズハイに嵌るのを批判しているのだと思う。
これに嵌って毎日10k走っているような人もいる。でもこれでは3時間を切るような走り
にはならない。もちろん4時間かければ楽々完走できる。
 苦痛を快楽に変換する技術というのは、ある意味大切だと思う。最先端はSMのMだろう。
ただこれは耽溺であって、修行とは真逆だ。タバコの習慣から抜けられないのと同じで
マラソンでも耽溺は起こる。マラソンの場合、激しいスポーツなので、耽溺がおこるとすぐに
オーバートレーニングになる。それは故障という形で出てくる。
 村上春樹のように一度も故障せずに走り続けるのはなかなか難しい。かれは良く覚めている
といえる。

43 :
座禅にしろマラソンにしろ、何も考えずにただその行為にのみ没入するってのは
精神をリセットするのに良さそうですね。

44 :
マラソンは没頭という状態には最適なのはいえるね
いやでも足の運びや呼吸に意識が向かざるを得ず、
脳の働きは自然二義的三義的なものになる。
滝行なども、滝に打たれる負担に意識がむかざるをえないから、
自然脳の働きは遠のく
だから初心者が三昧とか瞑想とかいう状態にはいりたいなら、
外的な負担とか苦痛の助けをかりるのが近道なのは確かだろう
座禅は、そうした外的な苦痛なしにそこへいたるものだから、
それなりに修行が必要になってくるわけで、一朝一夕にはなかなか

45 :
逆にいえば、座禅てのは滝だの走りだのという小道具なしに、
瞑想へ到達できるテクニックなのだから、ひとたびそのコツを
手にいれれば、永遠に無料の美酒を手にいれるのに等しいわけかな

46 :
禅天魔、妄想全開!
南無(^人^)

47 :
禅やヨガの瞑想と、ランナーズハイをおなじもののように語るのはどうだろう
座禅は最終的には「おのれを捨てる」「なにもかも放り投げる」あたりに妙があるわけだが、
マラソン中におのれを捨てたらガードレールにぶちあたってドブに顔をつっこんでしまう。
マラソン中にはどうしても最低限の理性がつきまとうので、本来の瞑想のありかたとはちがうのではないかな

48 :
わからんな。ランナーズハイになってみないとわからない。
禅と同じく頭で考えてるだけではわからないのではないか?

49 :
 以前はハードな山登りとかをすると、その時は楽しんでも、後は疲れとか足の痛みと
か、むしろ否定的感覚だったが、マラソンを始めてからはそれが快感に変わってきた。
激しいトレーニングをすると、その後長い時間づっと快感に包まれる。
 最近は慣れてきて、妻と一所の山登り程度でも、帰りの電車とか、翌日までも快感に
包まれる。
 これは恐らく体の感覚が敏感になった為だろう。毎日、激しいトレーニングをするので
身体が耐えられるかどうかギリギリになる。判断を誤ると故障につながる。だから、身体の
状態に敏感になり感覚が鋭くなる。これが快感に結びついているのだと思う。
 テラワーダのビパッサナなどでは、ボディースキャンの練習をする。しかしそういうことを
幾ら練習しても期待した効果はなかなかでない。集中しようとしても、そう簡単には集中
できないからだ。
 ところが危険な状態になれば、本能的に集中できる。中村天風を指導したカリアッパも
非常に危険なトレーニングを強いている。
 禅堂に座って、「己を捨てる」と思って頑張っても、実際は注意が向かわない。
事故にあって、危険な目に遭った人ならわかると思うが、一瞬の間にものすごく感覚が
鋭くなる。植村直己も、なぜ危険な山に行くのか?と問われて、生きている実感というか
山で濃い時間を味わうと、また行きたくなるというようなことを言っていた。
 要するに日常的に真剣になれるかどうか、つまり常に危険な状態でいられるかどうか
それが修行のコツだと思う。

50 :
>>49
要約→死んで助かる
南無(^人^)

51 :
>>49
そういう絶体絶命に追い込まれる方法もあるけど危険じゃない?
逆におかしくなっちゃう人のほうが多そうだけど。
日常的に危険な状態って戦場とかじゃないとかかな。

52 :
49さんは手塚治虫のブッダでいえば
ひたすら苦行にこだわってシダルタにもそれをすすめ
自分の片目まで焼いたデーパかな
中年以降は活性酸素に気をつけてね

53 :
身の危険をかんじて集中したり鋭敏になるのは当たり前であって
むしろ何もないのに集中できるようにするところに修行の意味があるのではと
自分ごときはおもうが
また運動による快感はおもに循環器系や代謝の活性化や過酸素が原因だから
スポーツか健康スレのほうが適しているのでは

54 :
>51
 危険というのは言い過ぎかもしれない。そんなに危険を冒してるわけじゃない。
リスクと言いなおした方が好いかもしれない。
いづれにせよ真剣になれるかどうかが鍵になると思う。
>52
 それは、サブテンだな。今の話題はサブフォーだよ。
 マラソンにはサブフォーというのがあって、4時間を切る走りで、市民ランナーは
このあたりを目指す。
 サブスリーは3時間を切る走りで、コーチについてマラソン漬けで練習しないと難しい。
ましてサブテン(2時間10分をきる)は超エリート
 苦行といっても、健康的で、酒の肴にする程度だよ。ところが、それがなかなかできない。
>53
 その「当たり前のこと」をやるのが好いと思う。無理に難しいことを選らんでする必要は
ない。
 インターネット和尚が娑婆禅として、「動中の工夫は静中の工夫に勝ること一千億倍す」と
書いていて面白い。読んでみたらどうだろう。

55 :
 坐禅より動禅のほうが難しい。効果はあっても動中の工夫は簡単には出来ない。勘所を掴む
には、結跏趺坐の坐禅が一番易しい。しかし坐禅だけでは頭打ちになると思う。
 初めて接心を受けてから、数か月は物凄い進歩があってワクワクしたが、1年もすると
どうも頭打ちになった。坐禅が小さくなる。坐禅歴は長いのに小さい。そういう人を何人も見た。
 ここから何か工夫が必要だと思う。
 ランナーズハイはこのタイトルの本が出て有名になったが、この状態に入れる人は、スポーツ
側からは、あまりないと思う。瞑想経験があって、且つスポーツをする人がこの状態に入れる。
ただそれ以前に、もう一つ前の段階がある。その状態はハイアフターランと言えるかもしれない。
激しい運動をやってカタルシスをおこし、そこから瞑想に入る。これは比較的容易に入れる。
この段階から工夫をして動禅を掴む。

56 :
動中の工夫、現成公案、という言葉や、六祖慧能禅師は米搗き労働だけで悟った故事、などからしても、坐禅だけが禅を育むということはないでしょう。
マラソンは経行とも捉えらるし、それの中に禅を築く事は妥当だと思います。
行住坐臥、一挙手一投足、日常生活すべてが禅に成れば坐禅すら必要ないだろうが、我々は無尽の煩悩=知性を持っているので一生、時々に勤めて払拭し続ける事になりますね。実際は。

57 :
一日20時間は布団の上で、横になってますよ。名付けて怠け禅!
南無(^人^)

58 :
>>57
閉じこもりの人や寝たきりの人でも禅修行できるってことだね

59 :
>>58
形に拘らない事ですね!
南無(^人^)

60 :
謹莫放逸!

61 :
インターネット和尚はよくしらないしその言葉の由来も詳しくないが、
私がそれを聞いたときの感じでは少し解釈がちがうらしい。
つまり本来であれば修行僧のように長く座禅するのに越したことはないが、
一般の人や在家は日常生活があるからそうもいかず、せいぜい日に一二時間だろう。
だから座禅以外の時間、たとえば通勤時間、運転しているとき、寝起きや待ち時間などに
丹田呼吸したり歩行禅をしてみたり、またそれを習慣化することで、瞑想にはいる
力をのばすのに大きな助けになる。
というふうなものであって、あくまで座禅の補完としての位置づけであって、
座禅よりも座禅以外の努力のほうが優れているとか有効とかいう意味には自分は理解していない。

62 :
それと自分も時にジョギングや水泳等の運動はするし、それによる快感もリラックス効果も
よくわかっているが、それを瞑想のめざすものと同列に語るあたりにやはり違和感はあるね。
上の人もいわれるように、ハイアフターランのような身体も気分もリラックスした状態
で座禅や瞑想にはいるのは、入り口としては大変有効だとは思うが、あくまで入り口という
理解のほうが無難ではないかと個人的には思う。
こういったことは理屈では言いにくいし自分の感覚にすぎないので、それぞれの思いに従えばいいのだろう

63 :
動中の工夫うんぬんは、白隠禅師の言葉ですよ。
ヘルニア在家ですが、足を組まず、家の階段に腰掛けて背筋を伸ばして坐禅もどきやってたらヘルニアが引っ込むのか突然軽減しました。何としても坐禅だけは続けないと生きている事が無駄になるとかんじます。

64 :
私個人的には、坐禅と、動中の工夫にさほど優劣はないと感じます。
坐禅は、基礎であり根本であり純粋な禅の到達点であると思いますが、
マラソン、頭を使わない単純な繰り返し作業、何ら坐禅と遜色ないどころか、
肉体も使って一事に集中するので、還って三昧に至りやすいと思います。
弓道、剣道、茶道、古来からの道の付く武芸は禅に裏打ちされている事も、
それを物語っていると思います。

65 :
皆さん坐禅を修して禅になりきる様、努力されて居られると思いますが、
それを妨げる罣礙、障害について、個人的な大きな発見を述べたいとおもいます。
私は永年、偏頭痛、緊張性頭痛があり、それが禅を志した大きな一因でも
あったのですが、禅を妨げる障害にもなっていたのです。長い坐禅の年月を経て、それにとらわれる事は無くなりましたがいっこうに頭痛の収まることはありませんでした。程度の軽い時は頭のモヤモヤ違和感程度、ひどい時は目の前の事に集中出来ない状態でした。
今年、今流行りのiPhoneを手に入れまして、そのアプリにZenというのがあり
ダウンロードしました。なんでもイヤフォンである種の音響を両耳で聴き脳波を
一定の状態に同調させ禅の瞑想状態に導くと。
半信半疑ながら数日使って見たところ、効果は絶大、まさに溶けるかの様に頭部に感じる違和感が緩和され、一気に三昧に至りました。普通、坐禅だけでその状態に至るには鈍根の私には40分以上かかるところがわずか5分程度で至るようになりました。
続く

66 :
Zenなるモノは、バイノーラルトーン、バイノーラルビート、ヘミシンク、と呼ばれる欧米ではそこそこ知られている特許のある技法のようですが、
日本では今だ科学的に証明されていない、ともすればマユツバ扱いの様です。
http://www.banzailabs.com/brainwaveapps.html
この最も下に小さなアイコンでZenがあります。
iPhone、iPad、iPod touch、をお持ちの方なら、100円以下でダウンロード出来ますのでおためしされてはいかがでしょうか。
また、同様の脳波同調モノはYoutubeでも試す事が出来ますし(イヤフォンで両耳別に鳴らさないと効果なし)、CDでも、スマホのアプリでも、様々に提供されています。

67 :
Zen=バイノーラルトーンを、坐禅に併用させる事によって、坐禅の精神態度である
【一事に集中して空になる】
の空を構築する事が容易になりました。それに付随して一事に集中する部分が、
流れるように自然に見えてきて護持出来やすくなりました。
まさにここは人の精神作用の根源らしく、日常生活のあらゆるシーンで、スムーズになっていくのを感じています。
古来から連綿と続く禅仏道に、科学的な手法を導入する事を
違和感を唱える方は多いでしょう。が坐禅が修行的意味合いから、曹洞道元の、
坐ったままで悟りの当体で在るという認識・境地に至る実感を早めるならば、
何ら遠ざける事はないと確信します。

68 :
私は考案禅はやりませんが、無門関の二十則、
大力量人、なんによってか脚をもたげ起こざる。また口を開く事は舌頭上に在らず
(力の優れた人が、なぜ足を使って歩かないか、舌を使って喋らないか。)
をしみじみと味わっている現在です。

69 :
>認識・境地に至る実感を早めるならば
おたくは焦りすぎじゃないかな
プロセスをたのしむくらいな気持ちじゃないと疲れるぞ

70 :
Aさん言うように、
坐禅の境地なんてたかがiPhoneアプリごときで実現できちゃうってことだね。
そんな境地を得るために、何年も苦しい作務やらされたり、
どやされたり、棒で叩かれたりするなんてアホかってことだよな。

71 :
座禅して何に集中するんだw
半眼で坊主の禿げ頭でも見つめるのかw
イグノーベル賞狙いかの?www

72 :
ヘミシンクの効果は認めるので、A氏を否定するつもりはさらさらないが、
それと自分の内面の深まりが同時進行ということはないと思うよ。
ともすれば、内面はあいかわらず、効果だけ上滑りするだろう。
さらにいえば、その効果に執着することによって内面性が後退することだってある。
(ヘミシンクスレをみれば・・・)
だから、ヘミシンクを使用するときは、アファメーション(誓願)や、意図の明確化、
など前置きやガイダンスが必須。そういうプログラムなんだよね。
あくまである種の精神状態にはいりやすくするツール。
刺激性の少ない食べ物を食す、おだやかな空間で瞑想する、という「環境作り」
なんだよね。
だから、それはそれでいいとおもう。
だけどちゃんと菩提心や空性の理解と言った内面の認識の深まりと
あいまってでないと効果の上滑りが起ると思う。

73 :
>>72 よく分かります。私は現在20分ヘミシンク坐禅してのち、音のない純粋な随息観で坐禅を5分ほど続け、完全に空になって息を見つめているかの自己確認をしています。
坐禅中、ヘミシンク(私はバイノーラルトーンという言い方がしっくり来ますが)に依存して、緊張感無く軽く妄想しているような状態に陥いっていた事があったからです。
この板にヘミシンクスレがあった事に先程、気がつきました。読んでみましたが結構内容が有るとおもいました。肩の力が抜けた2ちゃんっぽい感じでイイとおもいます。あちらにも常駐させて頂き勉強させてもらおうと思います。

74 :
そうですか。ただ、アセンションとか完全にストーリーに飲み込まれた
魔境に入り込まないように注意してください。
熱意を込めてやるより、むしろ手を出さないほうがいいくらいかと.。
個人的には、ヘミシンクはWEシリーズとか、もう完全にチベット仏教と
親和性が高いと思ってます。リゾナントチューニング、リボールとかね。

75 :
Aさんなかなかいいですよ。
音以外にもありますよ。状態を維持する方法。
まあ、とある周波数を三つくらい同時に聞くのがいいんですけど。他もある。
人間の耳というのは、音を聞く器官ではなく、音を出しているんですね常に。
耳音響放射っていうんです。

76 :
 インスタント禅というのはエベレストの頂上にヘリで降りるみたいなもんだな。
それに比べて古来の禅は、ワラ草履で無酸素登頂を目指すようなものかな。
近代的装備を使っても、歩いて登ればそれなりに価値はあるだろう。

77 :
>>76
なかなかしっくりいくよき例えだと思うぞ
俺も昔ある薬用いて、簡単に三昧状態入っちゃったとき、
その晩ヘリで山の山頂へ言った夢を見たのを思い出した

78 :
ニートにお勧め(怠け禅)ゴロゴロしながら即菩提
南無(^人^)

79 :
作りものは壊れもの。
門より入るものは家珍に非ず。

80 :
55さんは一年で頭打ちというけれど
どんな習い事でも芸事でも
一年ぽっきりでものになるものをさがすほうが難しい
成果がみえないとすぐにべつの…ってのはどうなんだろう

81 :
>>78
基っちゃん、いつも笑顔が可愛いね

82 :
>>81
悪党 悪党
南無(^人^)

83 :
曹洞宗の南直哉さんは座禅の心得として生活音に耳をすますということをよくいう
雨風の音、自動車、遠くの話し声
大事なのは、言語的思考を停止するために意識の置き所をきめることだから、
なにもおおげさなヘミシンクとかヒーリングミュージックなんかでなければならない理由はない
あまり本質的な問題でもないので、気楽な話題程度にはなすのがよいでしょうね

84 :
>83
 その人の本は読んだことある。この人は劇症的ともいえる、いわゆる悟りの境地に
ついてかなり批判的だったと思う。
 自分は悟りを体験したことはない。ただ小悟といえるようなのは、世間的には洗脳セミナーと
言われるようなものに参加して体験したことがある。
悟りは面白いとは思うが、悟りを体験した人を冷静に観察してみて、体験そのもの
だけなら、LSDを飲んでの覚醒体験とそれほど違うものではないと思う。
 体験によって内面にあるものが開花するということはあると思うが、やはり背景にそれなり
の知性や人格がある場合にこそ、その意味も大きい。
 だから単純にその場所にたどり着いたというだけなら、珍しいところを観光旅行した
こととそれほど変わりないと思う。寧ろそこに行きつく過程、修行が重要だと思う。
その過程で人間としての魅力が磨かれる。

85 :
>>83
同感。
そして、stateよりも、そのstateを的確に解釈できる認識構造を
正しく発達させることが大事だってことじゃないかな?

86 :
南直哉さんは「非己」という言葉で禅定における特殊な心理状態をかたっているから
変性意識をまったく否定するのではないと思う。
ただこのかたは長く参禅会で指導してきた経験から、なにやら「悟りとか見性とかを
手っ取り早く達成して一発当てよう」的な世俗欲まるだしな参加者が少なくないのをみてきて、
暗澹たる気持ちになったのではないでしょうか。
前のかたもいわれるように、菩提心や生への問い、行きつく過程、修行、そうしたもの
をおきざりにした、たんなる変性意識マニアになりたいなら、薬物でもやればいい。
そうした傾向にたいして警鐘をならしてるのではないかと自分は思います

87 :
劇的な悟りは、背水の陣というか、大悲心というか、火事場の馬鹿力というか、そういう切迫した激情が必要だと思う。であれば、いわゆる大悟もありえるのでは?
例えは悪いけど、焼身自を試みて失敗し生き延びた人は劇的な心理変化を体験するケースが多いってのを聞いた事あります。

88 :
坐禅中の精神態度は「一事に集中して雑念妄想を排除する」
言い換えれば 「 色 即是 空 」

一旦、「空」を体得すると「色」の方がウェートが軽い様に思う。「空」が主。
しかし、「空」「色」いずれからも到達できる事は般若心経が「空即是色」と
続く事からも解る。

その「空」の状態は、頭が非常に爽快に感じ、シーンというような音が
頭の中央から感じる。非常に楽になります。呼吸する事も何もかも。

@ そのシーンというような音が聴こえる爽快な状態、これがヘミシンク音波で脳に
同期されていると感じる。また決して注意を傾けて聞いているのではなく、己はいつもの様に出入の息を見つめるだけです。

A 経典は摩訶般若波羅蜜多心経だけでいいと思う。
しかも哲学的な拡大解釈を加えず、字面そのままの受け取るべきだと確信します。
伝統的な解説ほぼ全てが仏教世界観に拡大解釈して、返って仏道と禅を難解なもの
にしていると思います。


89 :
Aさんが大悟に関心が高いのは、何か乗り越えなくてはならない理由があるのかもしれませんね
切迫した激情が吉とでるか凶とでるか
焼身自未遂や背水の陣も大変な経験だろうけど、見た目の派手さにこだわる必要はないでしょう
わずかの食事と睡眠でなん日も座禅するのも大変。人間の苦痛で一番きついのは眠れないことだそうだし
案ずるより生むがやすしですね

90 :
>>89
平均睡眠時間1.5時間 (T_T)
南無(^人^)

91 :
基地さん、がんばるね
ファイト!

92 :
>>91
自称怠け禅師家(爆笑)
南無(^人^)

93 :
昨夜、某人とヘミシンクについて話していて、その特許を持つモンロー研究所が「幽体離脱」「ガイドとの遭遇」(守護霊)「死後世界」などをヘミシンクを通して目指している、アブナーイアヤシーイ団体である事を始めて知りました。
臨済禅師がその言行錄「臨済録」の中で(禅に)「奇特の事なし」と言及している
様に、禅仏道には、超能力や心霊体験の様なものは無い。少なくとも本道では無い、
生きた人がその生を享受するために在る、と把握しています。
この板ではヘミシンクで通っている様ですが、バイノーラルビート、バイノーラル
トーン、というヘミシンクの元になっている脳波を音響に同調させる、結構古くから、
ある技術概念の方がより科学的で妥当だと思いました。しかしそれでも古来からの
禅を修して居られる方には違和感在ると思いますので、この坐禅スレでは言及を控える様にします。
それでも私個人、全く予備知識の無いまま坐禅に併用し、(当初ほど劇的ではなくなって来て
いるものの、)効果を感じ続けている事は事実ですが。

94 :
オレ、モンローさんの本、昔何冊か読んだことあるよ。
未知との遭遇って感じで、それなりに面白かったのを覚えてる。
「幽体離脱」「ガイドとの遭遇」(守護霊)「死後世界」ってのも、
アニメの世界にハマる人のような、ちょっとした精神的お遊び
ぐらいに目くじらたてず、見てあげればいいんじゃないかな?
ちなみに、ヘミシンク購入して、モンローさんみたいなこと試みた人、
何人か知ってるけど、みんなうまくいかず飽きちゃったって感じ。

95 :
エリザベス・キューブラーロスの自伝で、キューブラーロスの最初の
至高体験がモンロー研究所でのヘミシンク体験だった。
また、正直禅とヘミシンクは相性合わないなー。
っていうか禅は只管端座なんだから当たり前.
いっぽうチベット仏教との親和性は感じる。カスタネダの技法とかね。
A氏は初めからそのくらいは承知の上でやってるんだと思ってた。
目移りして絶賛、でも噂を聞いてびっくり否定、みたいなのはちょっと軽薄では?
いっそただ座りなよ。

96 :
幽体離脱に興味があるなら
こっちに沢山スレッドがあるよ。
ヘミシンクはよくしらないけど、
かなり大盛況だな。
http://find.2ch.net/?STR=%97H%91%CC%97%A3%92E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

97 :
お早う御座います。禅カス達 m(__)m
南無(⌒人⌒)

98 :
只管端座とかただ座りなよとか
禅でよくそういう言葉がでてくるのは
経験をつんだ人はそれだけで充分いけるって分かってるからなんだろうね
本来無一物ではないが小道具なんてぜんぜん必要ない。
線香をどんな香りにするとか座布団をどんなのにするとか
まあそんな環境つくりをいろいろ楽しむって程度の話だろうね

99 :
>>98
自分の土俵に相手を誘導しているだけですよ!
南無(⌒人⌒)

100 :
>>95 http://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・モンロー
これ読んだんですよね。んでこれはよくないなと。
それはさておき、
今腰痛いんで、主に階段に腰掛けて坐禅?やってますが、結構いいです。これ。
脚組むのに着替えなくていいし法界定印だけつくって手軽に坐れる。
これ慣れたらどこででも坐禅に立ち還れます。

101 :
リンクがなぜか貼れない
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・モンロー
もしくはwikipediaでロバート・モンロー検索

102 :
変性意識に焦点をしぼるなら音以外に
スタニスラフ・グロフ博士のホロトロピック・ブリージングなどもありそうだけど
Aさんはわりと若い人かな、あたらしもの好きなとこが
腰気をつけてね

103 :
↑これでよかろう。
ロバート・モンロー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC

104 :
>>102 どもども。スタニラフ〜 ググってみましたが日本のセンターは料金高い。
坐禅は坐蒲一個あれば出来るのでいいですよね。
>>103 どもども。
結跏趺坐と腰痛の対策に、真向法というストレッチやりだしました。
真向法体操して、風呂に入って温め体を柔らかくして、やっと結跏趺坐10分
といった感じ。
坐禅とは、「空」を構築する事とも言えると感じます。空を体得し、生活の中で
構築出来る様になれば、全てが坐禅で、もう坐禅という動作も必要なくなると思う。

105 :
立花隆の「臨死体験」かなんかでホロトロピック・セラピーの
体験記があったっけ。とても理性的な人だけに
非理性的なものにひかれるのかな

106 :
禅とは少しちがうかもしれないが最近野口晴哉氏の「整体入門」が興味ひかれた
この人は独自な言い方で、背骨に気を通すことで生命力が格段にあがるような話
をする。座禅も脳の裏側から背骨にかけてふくらんでくる感覚があるが、
頭頂部へ抜けそうで抜けない感じがある。気を通すとはこれがすっきりと
頭へぬけることなのだろう。たいていの人は気が滞っている、もしくは途中でとまっている。
だから元気がでない、潜在能力の一部しか使えない。

107 :
>>105
>立花隆の「臨死体験」
そういえばヘミシンクもその本に載ってたなw
モンロー研究所のw
今から20年くらい前の本なのに先見といえば先見か

108 :
しかし、確かに姿勢は大事かもしれないが、気とか概念を言い出したら
クンダリニーとかいろいろ禅とは違う方向性にならないかな
まあ、それを否定するわけではないけど。
でも、気功でも「禅密気功」っつって仏教系の気功もあるんだよね。
白隠の軟蘇の法なんて、チベット仏教でも寸分たがわず同じ方法があるしね。

109 :
しかし、禅はもっとシンプルなあり方だと思う。

110 :
>>108
白隠禅師の軟酥の法は、欧米で自律神経訓練法としても、ほぼ同一のモノがありますね。もしかしたら軟酥の法を参考にしてるんじゃないかという位そっくり。
白隠禅師が公案を体系系統化し、公案禅を確立したと把握してますが、私には
公案を坐禅中に頭に浮かべる事は妄想としか思えません。
久留米 梅林寺の故 加藤耕山老師も、その著書の中で公案禅は妄想だと喝破されて
いたので、私は躊躇なく随息観一筋で来ました。
尤も禅を修する者にとって祖師録ほど至高の文芸はないと思います。極めて芸術性が高く味わい深い。

111 :
あっちいったりこっちいったりですね。
ヘミシンクのスレのぞいたらそれも否定してて可笑しかった。

112 :
そういうのもあっていいじゃない。
ここは禅という窮屈さにとらわれずに
スタンスの違う者同士が開放的に縦横無尽に話し合えるように建てたスレじゃよ。
それによって翻弄されて、あっちへゆらゆら、こっちへゆらゆら
できたら研磨になりそう。

113 :
白隠の軟蘇の法や内観法は、頭にのぼった気を下半身へ下げることで
神経症や不安感を解消すものだから、「気」の概念は無視できないのかな。
個人的な感覚にすぎないが、座禅で「考えるな」とつよくいわれるのは、
考えないことによって自律神経のタガがゆるみ、気が体全体へ満ちわたる。
それも座禅のひとつの方向なのかなと思ったりもする

114 :
 坐禅をするようになって、確実に考えない時間が増えてきた。
その分考える時には、対象が小さくまとまって、思考空間が広がり、集中できる気がする。
 気と坐禅は逆と思う。気を高めるには、運動がいい。運動をすると気が活発になる。
山登りとかジョギングとか、有酸素運動をすると気が活発になる。西野流というのを
やったことがあるが、対気(気の訓練)をする前に1時間くらいウオームアップとして
有酸素運動を行う。これを行うと、気が出やすくなる。
 しかし、気の基本は「元気」だと思う。武術系や医療系の気は「ビーム気」だが
そんなものは一般には必要ないし、中途半端なトレーニングでは役にたたない。
気がビームになる必要はない。運動をして「元気」をつけるだけでいいと思う。
 「気を通す」というのも、循環器系を活発にすると考えて間違いない。心肺機能が
高まると、バランスよく元気になる。
 軟蘇の法は治療法としてはあまり良くない。ダメだと思う。気がかたよった場合は、運動
をして気を高めてひっかきまわす。それから坐禅で静かに整理するように落としていく。
これはビーカーに入れた材料を均一に混ぜる方法と同じで、理に適っている。
軟蘇の法のようにイメージだけで、どうこうするのは難しい。
西野流も病人やひ弱な人には向いていると思うが、普通の人には運動量として物足りない
し、イメージコントロール(誇大妄想)が中心で、理性的な人には向かない。

115 :
怠け禅やらないか?人生色々
捗るよ!\(^o^)/
南無(⌒人⌒)

116 :
怠け禅てどんなの?捗りたいよ

117 :
>>116
承った。先ず布団或いはベッドに横になる。衣類は
身体を締め付けない物を着用する。理想は丸裸だお。
枕元にはタブレットPCかスマホを用意する。タブレットは7インチがお勧めだお。理由は10インチの大型は重すぎて寝ながら操作が無理だからだお。此処まで良いかな?
南無(⌒人⌒)

118 :
丸裸っすか。ちと寒いけどがんばります!
スマホ置きましたよ。よろしく

119 :
今、坐禅していて、
色に集中して、受動的に空を醸成するというよりも、
先ず、空ありきでそれを維持する為、意識を色に置く、と。
ここは非常に大切だと思う。

120 :
>>118
申し訳ない遅くなりました。m(__)m
次に好みの食物と飲物を用意して、手を伸ばせば
届く所に配置する。此処で重要な事はトイレに行かずに済ます為、牛等の空パック(1L入)2本を用意する事
これで4時間はトイレに行かずに済むはずじゃ。
大便の恐れがある時は事前に済ませないと、部屋が糞臭くなるぞ。これは豆知識だお!\(^o^)/
宜しいか?σ(^_^;)?
南無(⌒人⌒)

121 :
紙おむつもあったほうがいいかな
よっしゃ、これで四時間ばかりトイレもいかずに座るのですね
携帯はつかってOK?

122 :
まるでうちの半分寝たきりのお袋ですねーw その修行

123 :
>>121
携帯電話は当然OKだお!\(^o^)/
右手はR弄るから、携帯電話は左手ね。
南無(⌒人⌒)

124 :
>>123
そんでそんでー

125 :
>>124
そしてね、肛門に小型のを
挿入するんだよ。初心者は無理に
差し込まず、肛門に当てがうだけで
十分だお。は通販で千円位で
買えるからね。o(^o^)o
南無(⌒人⌒)

126 :
結跏趺坐のまま肛門には
文句なしに悟れそうだね
意識は完全に下半身へ向くから理にかなっている

127 :
>>126
右手は金玉を優しく包む様に握り、決して竿やを
触っちゃ駄目ですよ。
これはーではありませんからね。
の振動で肛門の性感体が、刺激されて目覚めて
行くのが実感出来ますよ。
次にその状態のままで、天井の一点を凝視して下さいね。難しければ白紙の真ん中に黒丸を書いて天井に
貼り付けても構いません。目標を定めたら瞬きを極力
我慢して、見詰め続けて下さい。
如何ですか?σ(^_^;)?
南無(⌒人⌒)

128 :
いやいや、なまじっか冗談とばかりとは言えないと思うよ
我流で過呼吸やって気管支痛めたりする心配もないし
男が女性のオーガズムとやらを体験する方法ともいえるのかな
まあ四時間もやってると痔になりはしないかとも思うけど

129 :
失礼すますた。金玉を握ったまま不覚にも、寝落ちしてしまいまふた。f(^_^;
南無(⌒人⌒)

130 :
どんなスレだよ、ここ

131 :
とある著名な信頼できる禅僧の方の本に、呼吸法に触れて、
吐息を吐き出すときに、肛門を閉めるということ書かれている。
それは大事なことらしく、幾度かくりかえし述べられていた。
思うに肛門周辺の神経には人のリラックス系の作用があって、
それを発達させて、気を集めたり意識を自由におけるように
訓練することは、そうそう馬鹿にできない話なのではなかろうか。
はともかくね

132 :
君達、面白過ぎ!wwwww
南無(⌒人⌒)

133 :
まぁ、何でもイイけど、
結跏趺坐がこれから来年の目標になった。
腰が入れられれば階段坐禅でも全然おkですな。
人生、楽しいよね。禅の道知れば。

134 :
基地外さんの書き込みはフロイトの「肛門期」を思い起こさせる。
実に基地外じみてて、真面目な禅者が読んだら嫌悪感を示すだろう。
女性もを使うものだ。
腹式呼吸特に、臍の下を使って意図的に丹田呼吸ばかりしていると
脱腸になる可能性があるから吐くときは肛門をしっかり締めるようにした方がいいらしいね。

135 :
実は肛門に性感帯なんかなくて、前立腺の方だと思いますよ。
ゲイのウケの方々が好きな方法なんですが、
中毒とかになってしまう人間が大多数いますのでやめたほうがいいですよ。

136 :
もっと、俺はこういう修行をした、とか、こんなことをしてまで悟りを求めた、
というような鬼気迫る体験があっていいと思いますけど。
まあ、「悟りみたいな嘘っぱちを現代でも求めてんのかよぉ〜」という様な人々には、
奇異で病的に見えると思いますが、やれるだけやってみましょう。犯罪はダメ。

137 :
物は試しで今年の冬、雪の降る屋外で座禅を組んで
みては如何かな。古人は狼に鼻の頭を舐められても
ピクリとも動かずに座り続けたそうな。如何かな?
南無(⌒人⌒)

138 :
アーユルベーダで、眉間に水をたらし続けるってのある
続けているうちに純粋意識にはいっていき、病気や精神的ストレス
がきえるとか。風呂場で横臥禅しながら、水道の蛇口から細い水を眉間にたらすのはどうかな
自己責任で

139 :
>>138
それは有名な拷問方法じゃよ。(゜o゜)\(-_-)
南無(⌒人⌒)

140 :
おぼれない程度の細い水だそうだよ
アロマオイルって説もあるけど、聞いたとこでは気持ちいいらしい。
眉間て露出した肌のなかでも複雑な神経が集まってそうな場所だし。
気持ちいいってのは大事なことだよ

141 :
>>140
快感原理に関しては同意じゃな。
唯、快不快の境目は各個体でかなり
違うのも真実じゃよ。SMとかな。
南無(⌒人⌒)

142 :
調べてみたらシロダーラっていうらしい
まあ眉間に刺激をあたえるのが目的なら
水やオイルでなくても、でもいいのかも。
ただ肛門用を顔にあてるのはちょっとあれかな

143 :
>>142
コンドームに嵌めれば無問題じゃな!
南無(⌒人⌒)

144 :
バンダナの額に貼って、肛門装着して、結跏趺坐で座禅したら最強だろ

145 :
>>144
試してみたら?名無しさん!(^3^)/δ

146 :
>>114
イメージの力は大きいとおもうよ
特別体をうごかさなくても、手の平を意識すれば手の平が熱くなるし
足のフクラハギあたりを意識すればそのあたりがジンジンと脈うってくる感じがある。
そうしたコントロールに習熟すれば身体のエネルギーを自在にできるわけで、利益は計り知れない。

147 :
ただ言葉がというか表現が飛躍してて、合理的に理解したい人には?なとこもあるね。
手の平で呼吸するとか、足心呼吸とかいうけど、実際手や足が呼吸するわけじゃないから、
オカルト嫌いな人は「なんだよ」とおもってしまう。
そういう誤解をさけるために、最初から呼吸なんて言葉でなく、気とかエネルギーという言い方
をしたほうがわかりやすいかなとは感じる

148 :
>足のフクラハギあたりを意識すればそのあたりがジンジンと脈うってくる感じがある。
>そうしたコントロールに習熟すれば身体のエネルギーを自在にできるわけで、利益は計り知れない。
 ある程度、それはあると思う。でも習熟できるのか? どうやって習熟するんだろ。
チベット密教の話とか聞くと、普通の人なら凍り付いてしまうような氷点下の場所でも、坐禅が
できるようになるらしい。どうやって訓練するんだろね。
 裸足で雪の中を何時間もあるける人もいる。どうしたら可能になるんだろね。我慢だけじゃ
絶対に無理だものね。

149 :
>>148
死んで助かる。by アカギ
な〜んてね! o(^o^)o

150 :
軟蘇の法も有名になりすぎて、一般的な健康法みたいな扱いになってるけど、
自分は白隠ならではの窮余の策だったと想像する。
というのは、彼は過激な修行で重い心の病になり、現実に実感として、
頭に軟蘇のようなチーズのような気の滞り、沈滞、よどみ、そうしたものの存在を感じて、
生きていくためにそれを打開するしかなかった

151 :
だから彼は頭にそうしたものがあってイメージによって溶解させ、
散らせ、滞った気を体全体にバランスよく循環させることで、もちなおしたのだと思う。
だから軟蘇の法を考えるときは、頭のチーズがとかいう話ではなくて、それぞれの弱い部分、
腰、足、背中、内臓に意識を傾注することで気がそこへ集まり免疫や代謝が活性化され、
大きな効能があるというふうに理解したほうがよさそうな気がする。
筋肉を使う全体運動だとそういうピンポイントの効果は期待できないうえに、不調の部分を
無理に動かして悪化させることもあるかもしれない

152 :
>>148
気功はまさにそれの訓練なのでしょうね
いろいろ呼び名は千差万別だけど、根には禅やヨガに共通する部分も
すくなくない気がします

153 :
普通に自律訓練法をやれば手足や腹部の温感を
コントロール出きるよ。
1日10分で。

154 :
気功やイメージ法などのボディメソッドについては
最近研究が盛んですね。
EFTタッピングも気功の概念から発展させたものとのこと・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XXLpxk1q3-c
ブレインジム、ボディ・スキャン、ハコミセラピー、フォーカシング、
キネシオロジー、Oリング
これらすべて基本的に身心への同じアプローチのものを、形をかえているだけだと思う。
特にブレインジムやボディスキャンなんかはいつでもどこでもできるので、
個人的に重宝してます。

155 :
アイロンを見てRが出来れば本物よ!\(^o^)/

156 :
最近始めたストレッチ(真向法)、何だか坐禅とセットの様な気がしてきた。
これが発展するとヨガになるんですかねぇ。

157 :
病人ならそれはとても良い。いいセットだと思う。
しかし、普通の人の修行なら、そんなものは話にならん。
例としてなら
 1時間走る+1時間坐禅する。(毎日欠かさずに)
この程度が最低限だ。このくらいはやらないと修行とは言えない。
有名なボディーワークなどを幾らやってもだめなのは、ここにもんだがある。量の問題だ。
教室でチョロっとやってもだめ。それ以前に本で読んで知識ばかりもっているというのも
全くダメ。ヨガでも真っ向法もふりふりグーパーもなんでもいい。汗をびっしょりかく
くらいは運動しないとだめ。
 坐禅にも坐禅ベースがある。ベースを作らないと坐禅にならない。坐禅ベースは3-4か月
1日1時間走り込む。このくらいやれば、ベースはできる。それから坐禅でも遅くない。
もっとも肉体労働をやっていれば、これは必要ない。
山伏の修行が参考になると思う。
これは瞑想、食事制限、トレイルランが必ず「たっぷりと」組み込まれている。
どれ一つが欠けてもダメ。

158 :
\(^q^)/蛇焼けたよ〜!
糞焼くよ〜!皆、集まれ〜!\(´Д`)/

159 :
なるほど、釈迦や道元は毎日たっぷりとダッシュしてたわけですね!
汗をかきかき。

160 :
涙は心の汗だ、たっぷり流してみようよ
二度とは来ないこのかけがえのない日のために

161 :
お早う御座います!\(^∇^)/
南無(⌒人⌒)

162 :
ていうかイメージ力のないタイプの人は素のままでは気を起こしたり移動させたり
できないから、どうしても筋肉や心肺にたよるしかない。適度な運動はいいものだし、
リラックスして瞑想にはいりやすくはなるから、わるいことではない。
ただ意識の力を過小評価してしまうと、本当の深いところがわからずにおわってしまうよ

163 :
人生はアドリブよ!\(^д^)/

164 :
人生は「出任せ」でつね
分家 南無三

165 :
>>164
善哉、善哉 
南無(⌒人⌒)

166 :
空即是色。これを日常生活で体現する事が至上の目標かな。

167 :
>なるほど、釈迦や道元は毎日たっぷりとダッシュしてたわけですね!
当然だよ!! 1日にあるく量は半端じゃない。
托鉢で、村から村へと駆けずり回っていた。

168 :
>空即是色。これを日常生活で体現する事が至上の目標かな。

無理。絶対に無理
無理
無理
無理
無理
無理
無理
無理だーーーーー。W

169 :
>ただ意識の力を過小評価してしまうと、本当の深いところがわからずにおわってしまうよ
 難易度のレベルが違う。「意識の力」で何でもできる。しかし、そんなのより
100000倍も簡単な方法がある。まずそれをやってみる。それすらできないではないか?

170 :
>>169
本当に深い所ってなんでつか?σ(^_^;)?
もしかして「口から出任せ」でつか?

171 :
山岡鉄舟は禅をしていましたが、どんなことしていましたか?詳しいかたいらっしゃいますか?

172 :
>>171 ゲロ食べた。

173 :
>171
 良いことに気が付いた。
 それは只管打坐。それだけ。
 それだけだが、剣術のトレーニングがあって、初めて意味を持つ。
 ヘミシンクでは山岡鉄舟はない。

174 :
人生は出鱈目が肝要だよ〜ん!真面目な奴は頭カチコチ
アドリブ効かずに口角泡を発てるのみ。(゜q゜)\(-_-)
南無(⌒人⌒)

175 :
最近はっきりわかってきたのは、脳をハードディスクにたとえると、
奥のほうにガチガチにパスワードやなんかでプロテクトかけられたファイルがあるってことだ。
普通に生きているだけではここにアクセスできず、せいぜい夢にあらわれたり、無意識にその人の
行動に微々たる影響をあたえるにとどまる。
ここにアクセスしなければ、結局すべての努力も議論もむなしい。なにもわからないままだ。
気もそのツールやプロセスにすぎない。

176 :
>>175
クラッシュしないようにね!\(~q*)/

177 :
>>173
成る程。ありがとうございます。

178 :
あんたは、ハードディスクのないメモリだけのタブレットPCってとこだな
だが楽しければ大いに良し

179 :
昨夜、坐禅に真向法に、加えて筋トレ再開したらヘルニア悪化した。いてぇー
バイノーラルトーン坐禅と純粋な坐禅両方やったが、進境具合の違い歴然。
自分は坐禅の時の精神態度を色即是空または空即是色と言っている。がマラソン、剣、などの中にそれを体現しようとする事は妥当。自分はサックスを練習演奏するが、
同様にそれを体現しようとしてる。さらに日常生活、飯食ってる時、トイレ、風呂、人との交流、全ての瞬間で意識的に色即是空を維持発展させる事は可能だと考える。
(ただし、読書や計算とかは頭使うので進境は無いですな。空になれない。)
そう日常生活でチェンジできれば、ホントに日々是道場、さらには日々是好日という境涯になる。こうなれば色即是空の心が仏道修行者の究極の安心の場所で在る事を全身で味わうと思う。
決して坐禅だけではダメ。坐禅は基礎にすぎない。日常に発展させる事こそがメイン。
と自分は捉えてる。

180 :
>>173
山岡鉄舟居士は白隠禅師のいた臨済宗妙心寺派の三島龍沢寺に参禅されていた。
曹洞宗の只管打坐ではござらん。公案禅。

181 :
>>179
怠け禅は如何かな?心身共に快適じゃよ。\(^o^)/
南無(⌒人⌒)

182 :
怠け禅ならベッドの中で常にw
肛門にコンドームはめたいれながら坐禅は試した事無いですな。

183 :
 公案禅はつまらん。
しかも一般的に坐禅はつまらん。なぜかというと、つまらん坐禅をするからつまらんのだ。
鉄舟の参加した坐禅もつまらんが、鉄舟の坐禅はそうではない。
周りの全部がつまらん公案禅をしても、鉄舟は実のある坐禅をしていた。
そこが違う。それを只管打坐という。究極的には公案禅などという禅は有りえない。
臨在だ、公案禅だといって貶めることはできない。
 ところで、現在でも「自分は悟りを開いた」というものがいる。そういう人にあれこれ
質問してみると、要領を得ない。たしかに悟りを開いたというのは間違いないのだろう。
しかし、悟りを開いたにせよ、現実世界での人物が小さい。悟りを開いたことでなにかが
できるようになったという訳でもない。それでは悟りを開いたところで、あまり意味がない。
坐禅世界を空、リアル世界を色とするなら、色がショボイと空もショボイ。
ショボさも色即是空ということだ。

184 :
>>182
是非お試しなされ!右手は金玉を優しく包むのじゃぞ。
南無(⌒人⌒)

185 :
坐禅中の精神、一事に集中し、無我となる。ここを、
色即是空と表現するのが最も妥当だ。
色から入っても空から入っても同じ一つの境涯に辿り着く。
そこを、色即是空、空即是色と説く。
そして、空は無我でいいとして、色は何を指すか。
坐禅中ならば呼吸だ。そこを臨済禅師は「一無位の真人がいて、常に面門(顔)から出入している」と説く。最もこの場合、色という言葉に代表された色聲香味觸法の内、觸というのが正確であろう。
色即是空とは何かと問われた道元禅師は、「花は紅、柳は緑」という、これはそのまま、色であろう。眼で見るものの対象ということ。道元禅師はその時、
無我になって花柳を、見ていたであろう。
日常に至って、その瞬間瞬間で坐禅になっているならば、色即是空になっているならば、そのまま悟りの姿である。境涯の深浅はあろうが、仏陀である。
と、理解してます。

186 :
加えて、公案禅で粘提する、全ての祖師錄の問答は、まさしく「それ」(色即是空と表現される精神態度)だけを指してると思う。

187 :
まあ俺難しいことわかんねぇから、ただひたすら座ることにするわ。そっちが性にあってる
仏性、悟りは本質は変わらないんでしょ。道順が違うだけで。

188 :
でも白隠和尚の坐禅和讃?は素晴らしかった。感じるところがあった

189 :
お早う御座います!\(^o^)/なぜ禅坊主って好戦的
なのかしら?σ(^_^;)?

190 :
おはよー 清々しい朝ですな。真向法やり出したら睡眠時間が短縮されたっぽい。

191 :
また巨大地震くるっぽい。

192 :
>191
 それは俺が止めた。安心しろ。
 
>185
 こういう世界はさっぱりわからん。まさに骨董の世界というか、思い入れ深ければ
価値はいくらでも釣り上げられる。
 が、本人は本当に分かっているのか?
 掛け軸や湯飲み茶碗のごときに1000万とか値段がつく。最近京都美術館のワシントン
ナショナルギャラリー展を見てきたが、ルノワールの本物をみると、まあ多少はいいとは
思うが、どうでもいい気もする。ゴッホでもモネでも、さほどたいしたものには思えん。
油絵具を塗り重ねれば、あの程度ならいくらでも描けそうな気がする。
歴史的意味はもちろんあるだろうが、絵としての価値がどれほどのものか?
あんなもの有り難がるのは、錯覚ではないのか?とおもってしまう。
 坐禅も骨董的な楽しみ方なら、それはそれでいいと思う。些末なことも、幾らでも
拡大解釈は可能だ。そういう遊び方はあってもいい。
吉本隆明は、すべての本は薬の面と同時に毒を持っているという。禅に関する本も
同じで、お経や、無門関など薬の面と同時に、特に毒が強いと思う。
だから、読み方は注意が必要だ。
自分は全く読まない。こんなもん本来、坐禅とはなんの関係ないはず。
 わが老師は、非常に講話が上手だったが、講話なんて、
「日常に些細なことからいくらでも組み立てられる」というような趣旨のことを
いっていた。確かに悟りを開いた人は、ものの見方が新鮮で注意が鋭い。講話みたいな
もんは、自由自在だ。そんな、湯水のごとく湧き上がる言葉をわざわざ本にして残す
ほどのことでもない。

193 :
>>192
産業でおK!\(^o^)/

194 :
>>192 こんなもん坐禅とは全く関係無いはず。
まさしくそう思うよ。全く関係無い。ただ掲示板を介して意を伝えるのに文字概念で伝えるしか無かったもんで。。
故に言うのですな。不立文字、直指人心、教外別伝、見性成仏と。更に只管打坐と。
不思議なもんで初心の頃には、さっぱりわからぬ般若心経や禅問答が、
それらを離れ坐禅精進し続け進境すると、すんなり明白に感じるというね。
ただ、それでも核心たる坐禅においては全くもって邪魔。妄想以外の何物でもない。だから個人的には公案禅やらない。

195 :
志野茶碗もゴッホも素晴らしいよ。本気でそう思う。
同時に老師の講話も直指人心もどうでもいいわ。

196 :
経典が座禅と「関係ある」だの、いや「ない」だの決め付けるのもご勘弁。
般若心経が「離れる」だの「くっ付く」だの、まるで粘着力があるゴムみたいにいうけど
それもご勘弁。
「邪魔」だの「毒」だの「妄想」だのそれも大きな妄想だね。

197 :
審美感の話だからね
美しいと感じない人がそれを必要と感じないのは当たり前
美術品にかぎらず、自然に対しても感性がなければ、いらないというでしょう

198 :
他の経典は全く知らないが般若心経は
坐禅そのもの。
違うと言えば、全く違う。
どっちもその通りだけど。

199 :
達磨大師が怠け禅の師家だった事は、余り知られておらんのぉ。(^。^)y-~

200 :
達磨は流石にけつには突っ込んでないでしょw

201 :
>>200
は僕のオリジナルじゃよ!(^з^)-θ Ж
南無(⌒人⌒)

202 :
>「邪魔」だの「毒」だの「妄想」だのそれも大きな妄想だね。
 妄想をいかに味のあるものに組み立てるかが、重要な能力なんだよね。
「志野茶碗もゴッホも素晴らしいよ。本気でそう思う。 」というように、「教養」という
訓練で、「本気でそう思う」集団に組み入れられたわけだ。
集団が一定の規模になると、産業として飯のタネになる。カモの出来上がり。
>般若心経が「離れる」だの「くっ付く」だの、まるで粘着力があるゴムみたいにいうけど
>それもご勘弁。
 般若心経だって、繰り返し繰り返し噛みくだけば、味が出てくる。そして、その味を理解
する集団ができる。
 「トライアスロンなんてご勘弁よ。あほらし」といって思っていても、なにかの
切っ掛けで、やり始める。で繰り返しやっていると、だんだん面白さが分かってくる。
というより、殆ど中毒になる。これもまた産業を支えるカモ集団。
 ゴッホ中毒もトライアスロン中毒も似たところはあるだろう。
このトライアスロンを作った人は、たしかシュリ・cCっている坊主みたいな人なんだよな。
メンターだけど、スポーツマン(マラソン、重量挙げ、、)で芸術家(音楽、絵画、、、)でもある。
坊主でもこれだけ、あらゆる分野に才能を発揮する人は尊敬する。やはりある種の悟りというか
開花があったのだと思う。
悟っても、「私は悟りました。教えます」って本かいてるだけじゃ、たいした悟りとは思わんな。

203 :
しかしよくしゃべるね。ある価値観のカモなのかもね。

204 :
美を感じる心が教養とはね
印象派の勉強しないとモネやルノワールがわからないらしい

205 :
禅っぽいのがいいね。山水画。音楽も尺八だけのとか。琴が入るとうどん屋みたいになるw

206 :
どんな芸術も文章も後天的なパブリックイメージ以前に何かがある。
>>192は、自分が何もかもパブリックイメージでしか捉えられないってのと同じ。

207 :
マァ お座りなさい。\(^q^)/
南無(⌒人⌒)

208 :
192氏は軟蘇法やイメージを無駄のように言ってた人だと思うけど、
自分に理解できないことは価値のないものと決め付けるあたり、
幼児性を感じてしまう。
もっと視野をひろくもとうや

209 :
禅は万能じゃない。仏教全般に言えるかも知れないが、
人との交流においては、慈悲っていう上から目線だけで、あまりにも貧弱。
そこは他教を、キリスト教のラブとかを見習おうじゃないですか。
今ここだと、非を突つくんじゃなくてね。。

210 :
またバイノーラルトーンの話で悪いが、自分の正念相続の限界っていうの?
そこに行ったら、途切れよう途切れようとしてる。脳波が。
んで、バイノーラルトーンは機械で永続的に音だしてるから強制的に己の脳波がソレに同調しようしようとしてる。
こんな感じだから、文字概念公案とか100パーセント無駄です。坐禅には。
筋肉つけるのに筋トレおろそかにして一生懸命に本読んでる様なもん。
まったく、精神も肉体の一部です。坐禅に限っては知的理解は敵であります。

211 :
屁理屈を捏ね回しても救われんぞ! ( ̄▽ ̄;)\(-_-)

212 :
>>210
公案が微妙という点では同意だけど、
公案が知的理解ってのはちょっと誤解では
あれはむしろ知的判断を遠ざけるって概念からうまれたものでしょ
もっとも自分にはそれは不必要だけどね

213 :
>>209
交流っていうけど、禅、というか仏教はもともとそういう土俵ではない
交流って概念は多元論からしか生まれないから

214 :
>>212 そうすな。ただ公案も概念で在ることは間違いないでしょ?
ただ坐って半眼で腰たてて手を組んで息してるだけの所に、
狗子仏性も隻手音声も、100パーセント概念妄想以外の何物でもない。
公案禅が真の活きた禅をしてるとさえ思う。

215 :
ちょっと言葉がたりなかったかもだけど、
一元論ってのは究極の交流かもしれないね

216 :
>>215
むしろ多過ぎるのでは?σ(^_^;)?

217 :
確かに多いな
ま、禅僧もよく饒舌に無や空を説いてるけどなww

218 :
【東京】深夜に押し掛け一人でいた中1少女を強姦 さらにお経を爆音で流し「自分は天使だ!!」と絶叫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321628641/
除霊と少女強姦の歯科医「自分は天使だ」
 除霊や儀式と称して10代の少女に性的虐待を加え負傷させたとして、
警視庁府中署は17日までに、強姦(ごうかん)致傷の疑いで、
東京都国分寺市の歯科医石川潔容疑者(61)と妻の香里容疑者(28)を逮捕20+ 件した。
府中署によると、潔容疑者は暴行は認めたが容疑を一部否認、香里容疑者は否認している。
2人の逮捕20+ 件容疑は、今年8月、都内の少女宅に深夜に押し掛けて1人でいた少女に性的暴行をし、
負傷させた疑い。
 数年前から、潔容疑者らは自宅で、月に数回宗教的な集まりを開き、少女の母親も参加し、
少女とも面識があった。8月下旬、少女の両親が警視庁へ相談に訪れ、被害が発覚。その後、
9月上旬に少女が被害届を提出した。
 この報道を受け、石川容疑者宅の近所に住む50代主婦は「月に数回、爆音でお経のような音が流れ、
潔容疑者が『自分は天使だ!!』と叫んでいるのを聞いた。怖くて近寄れなかった」と声を震わせた。
潔容疑者は00年から、府中市で歯科医院を開業。歯科医院のホームページによると、
潔容疑者は太気至誠拳法5段で、自宅前には「太気拳石川塾 稽古生募集」と書かれた看板も置かれていた。
 [2011年11月18日9時26分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111118-865037.html
----------------
立禅って大気拳のだったよな

219 :
遺伝子って私達の御主人様だったのね!
ならば繁殖活動に励めば人生捗る訳よね。
禁欲や自では遺伝子様は困ってしまう
ものね!\(^o^)/

220 :
そもそも繁殖活動に自戒的なこというのは西欧的価値観じゃないの?
日本というか仏教世界では本来もっとおおらかだったと思う。
自然な本能の活動が悪い理由がない

221 :
>>220
何故か私達のOSにバグが有って遺伝子様の邪魔を
するプロセスを、解明出来れば本当の悟りを理解出来るかもね!\(^o^)/

222 :
>>206の言葉をかりれば遺伝子とは、パブリックイメージ以前の何か。
そこは自己なんてケチくさいものは消し飛んでいるだろう

223 :
>>222
一本!\(-.-)

224 :
しかしバイノーラルトーンで悟りを開いた人はいないよ。

225 :
結局、公案にせよ、音にしろ、ボディスキャンにしろ、思考をそらすツールにすぎないからね。
それ自体に意味があるわけじゃないし

226 :
 思考が大事だってことを忘れちゃダメと思う。
思考のない坐禅ってのは、小さい坐禅と思う。ちゃんと思考できて、しっかり思考できて
キッチリカッチリ思考できて、そういう人が坐禅をすると、坐禅が意味を持つ。
 坐禅は代謝を落として、静かになること。だからこじんまりと静かに干からびる。
これでは良くない。ちゃんと、激しく、激しく活動して、それから、静かにする。
そうするときに、初めて静寂が意味を持つ。
 だから、しっかりと思考訓練して、激しく勉強して、激しく働いて、激しく金儲けして
それから、静まるのだ。
 坊主みたいに、いつも坐っていては、意味がない。

227 :
前スレにはられていたジルボルト・テイラー博士の動画。
ジル・ボルト・テイラー「脳卒中体験を語る」1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM
ジル・ボルト・テイラー「脳卒中体験を語る」2/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=qd1hvCHnMX0
座禅は外的要因に頼らず彼女の体験を再現することかな

228 :
理屈をゴネるなばかども 分別心に執着するな

229 :
>>228
ついでに無分別も捨てちゃえば?f(^_^)
お休みなさい!(-.-)Zzz・・・・

230 :
>>228
そう、分別心、理性、左脳思考、常識、
言い方はいろいろあるが、
それらを捨てたときが始まりであることは
達人たtちの共通したものらしい

231 :
とりあえずage

232 :
w

233 :
>>226
たしかにそのとおりだと思うよ。
中道が結局一番大事なことなんだよね。

234 :
>>226は完全に間違い。
これは決定的に違う。典型的魔境である

235 :
金儲けや出世欲は自我あってのものだからね。
個をすてて全を、とは相反するし、そんな気持ちではどちらも中途半端になるよ。
世俗欲結構。そちらでがんばればいい。

236 :
中道とか中庸って言葉は有名すぎるくらいだけど、誰もが知るとおり釈迦の人生は
そんな平和で穏やかなものではなかった。王家を捨て、妻子一族すべて捨て、
苦行に明け暮れ。彼が、中庸とか、苦行は得るものないとか、そういう境地に達したのは、
苦行偏執をへてきた結果ようやくたどりついた精神状態なので。
その彼の経てきた部分をみないで、その結果や言葉だけとりあげるのでは、
意味もよくしらないで幼稚園児が微分積分だの憲法九条だの言ってるのと、
おなじ印象をうける

237 :
はいはいあんたが一番えらい正しい!
これでご満足でっか?w

238 :
社会の荒波に揉まれる経験が無いと
悟りも無いと思うけどね。
それと心的絶後に「観る」己を自覚する見性、もっと進んで空即是色の醸成に、思考や概念とその習性が邪魔する事は、別。
不立文字、教化別伝、直指人心、見性成仏という禅の方針でもそれは明らか。

239 :
>>238
だから自分は釈迦は社会の荒波にもまれたといってるよ。
社会の荒波にもまれることと、金儲けを同一視は、君はまさかしないでしょう。
個のためのもまれかたもあれば、全のためのもまれかたもある

240 :
社会って基本的に金儲けだもんな。それを、経済活動といっても政治と言っても
まあ基本は金で考えることになってる。
喜捨だとか、オブラートに包んでも、中身は金。 喜捨の要求にダイコンを
送るなんてことはないだろ。
個の為でも全の為でも、ダイコンじゃない。それはお金。

241 :
ずいぶんせまっくるしい人生

242 :
あんたが大将!

243 :
>>240
大根・・・総持寺。おれもさっき犬HK見てたよゼニ大将w

244 :
なんじゃそれ!
 NHKはみなかった。そのダイコンは知らん。
 別にゼニの亡者になる必要はないが、たかがゼニ勘定すらできないのは良くない。
これは基本中の基本だ。
 体調を整える。頭脳を明晰にする。これが現代のブッダの修行。
とすれば、食事、運動、勉強、これが修行の3要素だ。これを非常にシンプルなエッセンス
だけでコントロール可能にするのが、貨幣の発明だ。そこで貨幣によるコントロールと同時
に貨幣のコントロールが必要になる。
 お金を良く制御するのが、良き修行者なのだ。
喜捨で全部確保しようなんてのは、あまりにも杜撰、洗練された方法とは言えない。
食事、運動、勉強、これが修行の縦の3要素とすれば、坐禅、戎、奉仕が横の3要素。
縦と横がちゃんとそろってこそ本物と言える。

245 :
少し角度変えてきましたねw
よっ!ゼニ大将!

246 :
教祖にでもなれば

247 :
座銭

248 :
>少し角度変えてきましたねw
 縦と横は90度だ。そういうのを少しの角度というのか、おまいは?
>247
 坐銭だろ。

249 :
金銭への異様な執着心は、他人よりいい思いをしたい優越感をもちたいって我執のあらわれだろうからね。
おたくのライフスタイルにケチつける気はないが、もうすこし肩の荷おろせば。
息切れするぞ。

250 :
おはようございます。
今日も元気に屁理屈をこねくりましょう!

251 :
244は禅を、世間で金持ちになるために必要な健康維持法と本気でおもっているらしい。
まあそれは自由だが、自我と劣等感は常にセットだから、さぞかし重かろう。
そうしたことかわずらわしくなったような人が本来こういう場へ来るものだから、彼は
これからが勉強だ

252 :
みんなそれぞれに正しい だからこそ間違える

253 :
3分ほどの座禅で、禅を極めちゃったわ。

254 :
金儲けのための禅?
まあ私欲がなくなるから、株とか為替やってる人は利鞘を稼げるかもね。
でも生活や仕事のスキルアップの補助として禅やるのはやめた方が良いかもね。
JAL会長なんか臨済宗の禅者だけど、
アホといわれる東電前社長の座右の銘も「看脚下」だそうだ・・・。

255 :
>251、254
 君らは、銭への執着が強すぎる。銭は、嫌悪するものでも、愛着するものでもない。
しいて言えば、空気だ。綺麗に吸って、綺麗に吐くのがいい。
銭を呼吸する。
 銭への嫌悪は、貧乏に育ったことによるトラウマかもしれない。いずれにせよ心の奥の
わだかまり。こころの汚れである。 銭の使い方は心を表す。ケチでも散漫でもいけない。
 しかし銭への嫌悪感は、簡単に治る。ジャンジャン使ってみるといい。ジャンジャン使
うと面白くてしょうがない。いっぺんに好きになる。

256 :
やれやれ

257 :
接心の季節だね。総持寺だが、関東の人いかがでしょう
臘八攝心
12月1日〜8日(8日間)
詳細(pdfファイル)
ttp://www.sojiji.jp/zenen/sanpai/img/23121-8.pdf

258 :
右足半跏趺坐で右側腰ヘルニアなったから左足半跏趺坐を無理にしてたら左側腰もヘルニアなった。
結跏趺坐は無理して10分が限度だし、こうなったら椅子禅するしか無い。
禅は行う事に疑問の余地は全く無いが、足の痛いの我慢するって全く無意味どころか障害。
こりゃ禅が大乗を標榜するなら、何とかせにゃならんね、、。

259 :
お気の毒とは思うけど、結跏趺坐や半跏趺坐をヘルニアの原因て一般化するのはどうかな。
ヘルニアになりやすい体質というのもあるから。
知人は車の運転でなったけど、運転するひとがみんななるわけではないからね。

260 :
あ、失礼。股関節が硬く永年半跏趺坐で背骨が曲がっていた事が遠因になったと自己診断だけです。医師の診断じゃないです。ヘルニアと同じ痛みは以前から坐禅後に在ったもので。
直接原因は母の介護中にギックリ腰やった事です。スイマセン。

261 :
私も座ってる最中に上体が後ろへそってくる癖があって、
長く放置したままでいると、あとで腰や背中にきたりすることはありますね。
無理はしないというのは大事ですね

262 :
腰痛は変な坐相で起こるよ。
無理矢理に腰を突き出して顎を思いっきり引いた状態でやってると
かなり体に負担がかかって腰痛になる。
かといっていつも真っ直ぐにしてるのもストレートネックになるから腰痛になる。
バレリーナとか見ていて皆姿勢が半端無く良くて美しいが、腰痛に悩まされる人はめちゃ多い。
無理な姿勢は腰に負担がかかるから。
あと東洋人は骨盤は上に上がってないから尻が真っ平らで、無理にあげると腰痛くなる。
黒人は特に骨盤が前傾してるから、ケツが上に向いていて、出っ尻。

263 :
特に坐相は関係ない。
結跏趺坐でもイスに坐ってもいいだろう。
東洋人日本人に結跏趺坐は実は向いていないかもしれん。脚の膝から下が短くて、
ふくらはぎが太い人が多いので痛がる人がたくさんいる。
坐禅の態勢でも間違った坐禅だったら意味がない。
寝っ転がって寝禅でも正しければよほど禅になっている。

264 :
摂心めんどくせえええ…今から憂鬱

265 :
今ずっと創価学会員と喋ってた。宗教は、仏教は、金儲けのために在ると。
改めて何度聞いても、それを確実に肯定している。
まーちょっと。「そういう宗教が在っても理解する。ただし断じて仏教ではないし、仏教を名乗るな。世界中の仏教徒と禅のような仏道修行者が迷惑だ」と返しました。
すごい宗教ですなぁー。同じ仏教徒とは100パーセントおもわない。

266 :
 こんだけ理解力が低くては、ビパッサナは無理だと思う。
もっと普通に基本的理解力、読解力が必要だろうと思う。
分かりやすくスポーツを例にするなら
1)基礎体力があって
2)スポーツの基本ができて
3)一流のプレーヤーになる。
ビパッサナは3)のレベルのトレーニングだから、君達にはまず1)のレベルのトレーニング
が必要だ。
 ベース体力というのは、最低ラインとして1時間走り続けられる。1時間10km走れる。
あらゆるスポーツでこの程度は最低ラインだろう。

267 :
もうなんかねw

268 :
結跏趺坐にかかわらず、坐禅は案外体に影響大きい。
腰背中などへの負担と同時に、脳への影響も無視できない。
喉の奥あたりから、後頭部、前頭葉あたりが、まさにグリグリ動くような感覚がある。
やりすぎるとクモ膜下でもおこるんじゃないかと心配になることも。
よく座中を静中、日常を動中といったりするが、実は内部的には座中のほうが
ダイナミックな変動をしている。
それだけに、無理な坐禅は注意が必要かも

269 :
ゼニ大将が壊れかかってきたなw
コンプレックスの見本

270 :
>>258
俺は正座でやってるよ
足を組むより姿勢を決めやすいかも知れない

271 :
腰を立てさえすれば、椅子座り禅でも、結構いけてます。どうも。
少しでも結跏趺坐できる様、現在は股関節をストレッチする真向法というのを
日課にしてます。

272 :
>>266
走るならジョギングシュミレーターってサイトでコース決めると
自動的に走行距離がはじき出されて役に立ちますよ。

273 :
結跏趺坐、正座、胡座、立禅、経行、日常ヴィパサナ・・・何でもよい。
目標は悟りを見極めること。悟りって何なんだということでしょう。
目的がなければ単なる健康法になってしまう・・・。
貪欲な狼のように悟りを求めましょう。
血に飢えた猛獣のように悟りを求めましょう。
餓えてなければ血眼になって求めないよ。

274 :
私にもそういう時期がありました・・・

275 :
>>1 すみません、ちょっと伺いますが、よろしいでしょうか。
日本で座禅と名が知られる道場はどの位ありますか、ご存知でしょうか。
默照禅と話頭禅が日本禅の主流になったかと思っていますが、
大丈夫でしょうか。請う、ご回答。

276 :
>>273
同意だ。やれヴィパサナだヘミシンクだなんだと言うものもおるが、
しょせんは、そこへたどりつくためのメソッドにすぎない。それを
過大評価している時点でもはやね。

277 :
ただ「悟り」という言葉は、人生の真実を会得するとか、宇宙の法則を理解するとか、
イメージがおおげさになりすぎているきらいはあるのではないか。
坐禅をしていると、そのうちに、意識を落とすコツが、ふとわかる。
そこがわからないうちは、ヴィパサナもなにも、そもそも何もはじまってすらいない

278 :
>>275
そんなのないよ。
東大合格者を多く排出している予備校とは訳がちがうし。
どの寺に行っても、どの師に会っても、取り憑かれないこと。
最終的にはあなた自身が見つけるもので、この老師は本物だとか思うのはウソだから。
壁にぶつかると、真正などこかがあるんじゃないかと巡り廻る人もおられるが、
やるだけやるのも手だけど、変なのに捕まって、洗脳されないように・・・。
>>276
メソッドがないと、最初はとっかかりがない。
だから手法を求める。
ヘミシンクは音の周波数を利用したただの幻覚遊びみたいなものでしょう。
楽しむ人のもの。

279 :
>>278 末法時代に、戒律を100パ守れる僧侶は少ないようですが、
どなたが言うものが信頼できますかちょっと迷っています。
もしくは、その人が言う道理は確かにいいし、
現実の中に一定の安心感をもたらす事ができますが、
また新宗教の信徒の経歴を引き比べると、
基本はそんなに変わっていませんので、
自分が修行しているものが此れだけなのかと
自問することも良くあります。
見方ちょっと間違ったですよね。

280 :
口論や喧嘩さえしないと悪業にならないと思い込んでいる
人がいるかもしれませんが、実は心の中に怒りの炎を
燃やしていればそれも駄目です。非侵害、非暴力の原則
というのは、他人を傷つけないだけでなく、自分にも
傷害を与えない意味が含めてあるのです。心の中に憤りと
憎みが火のようにぱあっと盛り上がるとき、一番火傷をした
のは自分です。怒りの燃えさしが心の中に残りさえすれば、
寂静の境地に達するもんですか。寂静を求めるには、まず
自分の心を屈服させ、貪り、怒りと愚かさを根こそぎ取り除く
ところに着手しましょう。(カルマパ17世)

281 :
微笑は幸せを表す言葉の一種で、人類の特徴の一つと言えます。
顔に微笑みを浮かぶようにすると、相手の気持ちが高ぶり、
親切に思ってくれます。
自然的な心をこもった微笑みで人に接するようにすると、
他人に正確な心念、積極的なパワーを与えるのです。
誠実清浄な微笑は、非常に大きな力を生み出す可能性が高いです。
(カルマパ17世)

282 :
>>275 禅の專門僧堂は、おっしゃる通り、曹洞宗の只管打坐、主に臨済宗の公案禅に別れ、それぞれ永平寺や妙心寺等が筆頭にあり全国に各派專門僧堂があると思います。

283 :
>>279-281
正夫氏は外国の人でっか?中国の人可ね。
まあ、外国人を装った日本人といったところか。
カルマパ17世って実際いる化身じゃったんでっか。
ラマ教はほぼ知識ございませぬ。

284 :
ヴィパサナ、ヘミシンク、なんそ法、…いろいろあるが、
メソッドてのは自転車でいえば、補助車輪かな
乗れないうちはいいが、乗れるようになれば不必要だし、むしろ邪魔ですらある
俺は補助車輪付き自転車に乗れるんだぜと自慢しても始まらん

285 :
椅子の代わりにバランスボールを使ってもできますか?

286 :
案外いいかも
重心とるほうへ意識が向くから雑念が減りそう
すっころんでも責任はもてんが

287 :
お、そうですか。
自分も寝たら転ぶから集中力が持続し、
体幹がすっと伸びていいかなと思いました。
1000円ぐらいからあるようなので今度試してみます。

288 :
目を覚ますな!

289 :
基地ちゃんは接心かな

290 :
先日、トラブルがあり警察沙汰なんですが、色々考えていると頭痛がいて逆に上手く対処出来なくなり、妄想の強い中、坐禅しまくって保持すると上手く対処出来てる。
まさに般若の知恵ですなー

291 :
日本語!

292 :
日本人じゃないってはっきりわかるよね・・・。
どこの国の工作員かと言えば中国人しかないでしょうな。
漢字を常用してるのは日本と中国しかないからね。
たとえば中国人がネット上で日本人になりすます場合、
困難なのが、漢字の簡字体だ。日本の漢字は繁字体とも違うから迷う。
ただ、良いソフトと日本人の日本語指導者がつきっきりならなば
ネット上では日本人になりすますことができる。

293 :
中国というのはネットの検閲が厳格すぎる国家でしょう。
つまり、中国国内を取り締まるネット検閲部隊のみならず、
外国語を習得させて、中国の宣伝をする部隊も当然存在するんだね。
まあ当たり前だ・・・。
中国なんかはネットに、中国政府のネット外国洗脳部隊がいてもおかしくないだろう。
外国人のネットコミュニティに潜入して。自国の有利になるような情報を流す。
中国ならやってるだろう。標的が日本なら、日本と仲良くしている国との関係が崩壊するような
情報を植え付けて扇動するだろう。
ネット上では相手の顔が見えない。故に大衆は、相手が敵国のスパイ工作員かどうかわからない。
それ故にネット上では保守的愛国心が瞬間的に形成されやすいのである。

294 :
機知我意!

295 :
今年は津波や地震、放射能とかいろいろあった。
人間いつ死ぬかわからんし、金ためたり馬車馬のように働いたり、
また国家やイデオロギーのために血をながしたところで、
近視眼的な目でももたないかぎり、それがなんの意味があるのかよくわからん。
来年は、修行をつづけてそれがすこしでもわかればいいな

296 :
修行してわかることではないんでない?

297 :
心は存在しますか?

298 :
まず、その 心 とやらを、ここで説明してちょ。
心とはなんぞや?

299 :
心とは、愛です。愛する源、です!

300 :
>>296
坐禅がある段階までいくと、従来の自己とはべつに、第二の自己というか、
それまでには自分の中になかった価値観というか視野がうまれる。
だからしょぼい修行など一生やってもだめだが、濃い修行は大きい
その人しだいだね

301 :
第一とか第二とか愛人じゃないんだから(笑)
あーごめんなさい。言葉遊びの世界でしたね。失礼いたしました(笑)
しょぼくない修行するぞ上等な修行するぞしょぼくない修行するぞ上等な修行・・・(笑)

302 :
坐禅で空即是色を覚えたら、日常生活でそれを護持発展させる方が重要。
煩悩は、凡夫と接触もする日常生活で生じている。
そうする事が出来る様になったならば、水晶の様な空と共に自由自在になる。
自分が正しい方向に激変していく。

303 :
禅は急げ

304 :
人間禅てなんですか?

305 :
にんげん禅は居士オンリーだけど妄想公案煩悩禅だと思われ

306 :
煩悩に溺れるぅうう〜

307 :
溺れてみて見えることもあるならある

308 :
永平寺の日常 \(^q^)/
ヽ(`Δ´)┌┛)*β`).:*※(゚△゚;ノ)ノ

309 :
昨日、お坊さん二人でうどん食べながら喋ってて「俺は永平寺には行ってないから」
とか聞いた。曹洞宗の僧侶だなと思って聞いてたが永平寺で修行は曹洞宗内でもステータスなんだなと思った。

310 :
( ´,_ゝ`)プッ

311 :
修行より、現実世界のほうがよっぽど辛い。

312 :
自3万だからな。戦争並みだよ。日本社会は。戦場カメラマンは、日本のリーマンとれよなw

313 :
連日、一人で持家の2年ぶりの草刈り。ものすごい量の草だけど、完全に修行になってた。明日もやります。

314 :
そういや何年か前に自した有名な禅僧がいたな

315 :
生きても死んでも同じという感覚だと、生きているほうに価値を見出すのは大変だよな
どうせ死ぬなら生き残っているやつが少しは喜ぶような死に方しようぜ

316 :
異教徒乙

317 :
>>316
そういう曖昧ないいかたはやめようぜ
たとえば一元論だとして、すべてはひとつって考え方なら、
俺がいきていようとと死んでいようと佐藤さんや鈴木さんが生きていようと別にかわりはないわけだ。
だから自なんてものは別にたいしたことではない。なにもかわりはしない。
つまり、自分の存在などとるにたらないっていう理解が大事なんだろう

318 :
う〜ん・・・
>どうせ死ぬなら生き残っているやつが少しは喜ぶような死に方しようぜ
ではこれについて詳しく

319 :
たしかに、生きる死ぬが同じことなら、他者が喜ぶかどうかなども、同時にとるにたらないこと。
それはそうだ。だけど、そう自分は感じていて、それが正しかったとしても、
世間にはそうは思っていない人もいるわけだ。たとえそれがつまらないことでもね。

320 :
ちょっとなに言いたいのかよくわかんない(笑)

321 :
きのうNHKで寂聴さんが被災地見舞いする番組やってたけど、
人にはみな定命っていう寿命があって、天国へいったのだと遺族に言ってたな

322 :

仏教徒の歌ですよ〜♪\(^ρ^)/

空手バカ一代 替え歌

♪仏教一代 誓った日から 命は捨てず金も欲しい
仏教一筋バカになり 果てなき書込み真っしぐら
見つめた星を掴んでやるぞ
天下無敵の仏教の星を 天下無敵の仏教の星を

323 :
空手バカ一代 替え歌 A

人は仏教オタだと笑おうが 辛い仕事で働きたくはない
仏教一筋バカになり 八たび転んで七度起き
誓った星を目指してやるぞ
天下無敵の仏教の星を 天下無敵の仏教の星を


324 :
空手バカ一代 替え歌 B

真面目に生きるより 仏教バカで生きてやる
仏教一筋バカになり Pな頭に糞のファイト
仰いだ星にアタックするぞ
天下無敵の仏教の星に 天下無敵の仏教の星に

325 :
つまんねえksが

326 :
コルセットして坐禅やると、姿勢がかたまって楽なのを発見

327 :
>>325



怒っちゃイヤ〜ン♪(*/□\*)

328 :

仏教天国、ゴキブリ人生
     \ / \ / \ / \ /
        ;(●))(●)(●)(●)llll)(●)(●)(●)((●);
       (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●))(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__ _
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)( ;●ξ●:( ;●ξ●:(

329 :
最近、数息観でも随息観でもなく只管打坐する事を覚えたが、
道元禅師の境涯は臨済禅師より深いと感じた。

330 :
>>329
境涯の深浅は、悟った者でも容易に分からないもの。
優劣など付けられるものでは有りませぬ。
ましてや我々凡人においては。

331 :
臨済禅師の、喝、(面前から出入する)無位の真人、話に出てくる徳山の棒と言ったものは方便。数息観や随息観を支えに行う坐禅と同じ範疇にある。公案禅は論外。
道元禅師の、只管打坐はただひたすらに空になる。と共に坐禅中息を観る事さえも限定せず、色受想行識、眼耳鼻舌身意、全てが自由自在に働く。空即是色そのもの。般若心経とはまさに只管打坐する我が精神肉体を説明しているだけに過ぎない事を発見する。
道元禅師の境涯の方が、より高く純粋であると私が把握する所以。

332 :
>>331
> 道元禅師の境涯の方が、より高く純粋であると私が把握する所以。
そのように、より高いとか低いとか相対対立する観念を放捨するのが坐禅ですよ。
それを捨ててみなさい。公案禅も只管打坐もありはしないのです。

333 :
仏教用語だと個々で解釈がまちまちで話があいまいもことしてくるから、
普通の言葉で話すほうがいいと思うんだが、大事なのは自律神経系を
すという目的があるわけだから、そのためには公案とかってまどろっこしいんだな。

334 :
公案ってのはその場その場で生きたものとして
発するものでしょ。二度とない現象、出来事として。
その時その現場に居ない人が「まどろっこしい」とか
評価するのは矛盾してるよ。

335 :
臨在禅には臨在禅のよいところがあると思う。
自分が言いたいのは、このスレでもさんざんいわれていることだが、
ヘミシンクや南蘇とか内観とか、そうした数々の手法があるわけだが、
それらを本来の目的とはきちがえてあまりに過大評価するのはどうだろうか、ということ

336 :
山に登るのに、いろいろな道があるように、優劣などないのです。
初心者向けのルート、ベテラン向けのルートとか違いはあるけれども、
脇道に逸れずに登っていけば、いずれ頂上に着くのです。

337 :
臨済宗でいいのは、読経ではないかな
あれは集中するのにはとてもいい。TM瞑想などもあるくらいだし

338 :
ヘミシンクはある目的を持って行われているので、バイノーラルビートもしくは
バイノーラルトーンと呼ぶのがいいと思う。これなら結構歴史もあり効果証明されてる。
あくまで補助だけど効果は絶大。

339 :
狗子仏性でも庭前柏樹でも、そんな妄想抱えて考えてる状態は断じて坐禅じゃない。
禅の道は日本の道元禅師により完成したが、白隠ノイローゼ禅師がしてしまった位に思ってる。

340 :
>>339
> 狗子仏性でも庭前柏樹でも、そんな妄想抱えて考えてる状態は断じて坐禅じゃない。
と、力むのは坐禅を知らないど素人かい。wwww
> 禅の道は日本の道元禅師により完成したが、白隠ノイローゼ禅師がしてしまった位に思ってる。
と、ど素人のお前がどんなに貶しても、白隠は禅宗の中興の祖なんだよ。www
お前が禅について語るのは100年早いな。www

341 :
まあ、ここはなんちゃってスレですからw

342 :
今年始めより坐禅に注力しはじめ、3月バイノーラルビート補助に連日研鑽し、
10月末椎間板ヘルニアになり坐禅出来なくなって椅子禅で続行。もう少しという
感じがして布団の中でも階段でも風呂の中でも猛攻し続けた。
12月23日、24日両日の椅子坐禅で一線をこえた。
30年自分を制約し続けた後頭部頭痛のしこりが溶けて完全に無くなり、
清涼な空がそれにとって変わった。随息観は只管打坐、空に安住へと変わった。
坐禅を「空が息をしている」と表現したくなる感覚。日常生活でも空が自転車を漕ぎ、空が飯を食い、空が仕事し、空が人と話す。ガラッと変わった。煩悩が完全に無くなった訳では無いが激減した。
今年は自分の人生で最大の変化の年となった。

343 :
私見にすぎないので、白隠ファンは適当に聞いてくれればいいが、
白隠が悟った後も坐禅をしつづけたために禅病になったというのはあまりにも有名だが、
これはちょっと違うのではないかな。
悟りというのは、身体のあらゆる緊張がときはなたれて深いリラックス状態におちるものなら、
それをいくら続けても、脱力状態にはなるかもしれないが、禅病のような神経症とは縁遠いものだろう。
だから彼が禅病になる前にはおそらく悟ってはいない。何かそれとは真反対にある、
極度の緊張状態からくる変性意識だったのだろうと推測する。
本当の坐禅は禅病になどなりはしない。そこへ至る試行錯誤の努力がまれに招くのだ

344 :
>坐禅を「空が息をしている」と表現したくなる感覚。日常生活でも空が自転車を漕ぎ、空が飯を食い、空が仕事し、空が人と話す。ガラッと変わった。煩悩が完全に
>無くなった訳では無いが激減した。
 リラックスは程よい空間があること。ダイコンが適度に間引かれて、それぞれが伸び伸びと
した状態がリラックス。ダイコンが一本もなくなると、ただの畑だ。
坐禅は間引きだ。一本一本余分な神経回路を潰していく。余分だと思っても全部潰したらおしまい。
 冬枯れの畑のようなものだな。

345 :
一度正受老人にやられちゃったほうがいいかもね。

346 :
禅においては、えらいひとの教訓みたいなのは邪魔だよ
しかんたざ
ただそれあるのみ

347 :
わかりやすくいうと、坐禅は腕立て伏せみたいなもんだ。
使ってなくて化石化した脳の部分に命をふきこんで、廃坑と化した
背骨から脳にかけてのすじに新たな気というかエネルギーがとおるようにする。
それは徹頭徹尾フィジカルな鍛錬なんだな。
コーチの話を百回聞いたって、腕立て伏せや筋トレしなくちゃなんにも進歩しないのとおなじで、
えらいひとの話なんか何年きいたって、余計なボキャがふえるだけで、なんにもすすみやしない。

348 :
例え話が長い

349 :
すまん
まぁ、わしの能書きなんかきかなくていいから、座れっちゅうことだわw

350 :
こういうときだからなお修行を、ではないかな
苦難の意味 模索続く
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120103-OYT8T00809.htm

351 :
正月最後は1時間の坐禅で締めくくった。

352 :
>わかりやすくいうと、坐禅は腕立て伏せみたいなもんだ。
>使ってなくて化石化した脳の部分に命をふきこんで、廃坑と化した
>背骨から脳にかけてのすじに新たな気というかエネルギーがとおるようにする。
>それは徹頭徹尾フィジカルな鍛錬なんだな。
 フィジカルというなら何で静かに坐るんだよ?
逆じゃないのか? つまりノンフィジカルということだ。
宇宙空間に出ると、重力がなくなるから、筋肉が萎縮して骨が融ける。
それと同じで、徹底的に脳を使わない練習をするから、脳が委縮して解ける。例えば、気功とか
でも、強烈な修行をすると脳の機能の一部が壊れて、超能力が発現する。チベット密教など
では意図的にそういうことをする。壊れ方によってはまずいこともあるが、上手く壊せば
人格にはそれほど影響なく新たに超能力を得ることができる。
 坐禅はヨガや気功のように強烈に脳を壊すことはしない。只座ることで、じわじわと脳を
 壊す(余分な神経回路を解消)ので、不要な部分が消えて、いってみれば丁度いい程度の馬鹿に
なる。その加減がいいんだろ。
 余分なものがなくなり、こころがシンプルになるので、こどもが夢中になる時のように集中力が
上がる。

353 :
gdgdうるせーーんだよばか

354 :
壊すっていうけど、作られるっていう発想はないのかな

355 :
静寂は死んでいく過程だよ。
坐禅は創造と破壊にわけるなら、破壊だ。
創造するなら、思考を働かせないと駄目だ。

356 :
>>355
すべての創造は静寂の中から生まれるんだよ。wwww

357 :
>>355
君は、夢はリアルよりも劣る、と思うのかな

358 :
創造とか破壊とかいう概念から自由になることだよ。

359 :
妄想してますなあ

360 :
ジョブズ氏の革新に影響を与えた思想とは―― 日本の禅僧と長年の交流
ttp://www.cnn.co.jp/apple/30004202.html

361 :
じゃあジョブズの過度ないらちはなんだったの?

362 :
 坐禅は師について学ぶ人はいいが、独学の場合は坐禅ばかりに囚われると、やはり問題だよ。
うつ病のような人が坐禅を過度にすると不味い。ますます不活発になる。
実際に3か月くらいの無言修行をすると、言語機能が退化して言葉が出なくなる。
 運動と休養を考えると、運動に偏ると怪我をしたり病気になる。休養に偏ると萎縮する。
両方をバランスするのがいい。
創造と破壊
運動と休養
苦痛と快楽
勉学と坐禅
こういう対比の中で、坐禅は快楽であり、休養であり、破壊の側にある。
とはいえ坐禅というツールをうまく使いこなすコツを掴む為に、年に一度くらい激しくやって
みるというのは好い。
 坊主や引き籠りでない限りは誰でも仕事をやっていて、1日中坐禅をしていることは
ないから普通は問題はない。
 ただ国家的規模でうつ病になったケースもある。それがチベット。嘗てのチベットは
誤った仏教が蔓延して、民衆は堕落して、不活発で腐ったような状態だった。

363 :
経験もしてないことをいうのはおよし、ぼく

364 :
腐ったやつは、引っ込んで炉

365 :
考えすぎだろ。イメージ(言葉)に自らをあわせようとしすぎじゃない?

366 :
才八∋ウ_〆(・ω・)┌┛)β`)/

367 :
人は普通に生活しているだけで、気づかないだけで、おそろしく神経が張っていて、
疲労している。神経質な人はとくにだが、普通の人でも知らず知らずのうちに疲労を
ためこんでいる。
坐禅や瞑想がふかまると、それがときはなたれて、一気にではないが、疲労が減じていく。
壊すとかわけのわからんこと言っている人がいるが、そんなことでは本当のことはまるでわからない

368 :
はいはい藻前が一番頭がいい賢い賢いみんな馬鹿馬鹿

369 :
 お前らは、たいして頭なんて使ってない。殆どいつも空回りして、休憩しているようなもんだろ。
瞑想なんて必要ない。もっと頭を鍛えろ。

370 :12/01/09
養老信者乙
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
・・・>>>キリスト教<<<・・・
【脳機能】苫米地英人・特殊音源CD【夢実現】
宗教で人生狂った奴集まれ
曹洞宗なんでも質問箱 2