1read 100read
2011年10月1期心と宗教南無先駆教
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
宗教家なら天装戦隊ゴセイジャー観るよな?
こどもにもわかる「オウムしんりきょう」
ジーザスライフチャーチ
立正佼成会被害者の会 3
南無先駆教
- 1 :11/08/21 〜 最終レス :12/01/05
- 先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
- 2 :
- 万教帰一:
仏教では、万法をすべて一に帰すと講じ、
道教では、元を抱いて一を守ると講じ、
儒教では、中を執りて一に貫くと講じ、
キリスト教では、黙祷して一に親しむと講じ、
イスラム教では、真を清めて一に返ると講じている。
五教の根源は同じ一理によって生じたが、今では各宗各派に分かれている。
各聖者の生まれた時代と土地の違いによって表現に異なるところがあるが、
その根本と実体はすべて一理から流れ出たものである。
- 3 :
- 性は篆書の如く朴素純真として 心は円く、意は直く、誠を尽くして修むべし
命は隷書の如く雄大重厚として 腹は広く、志を高く、寿を久しく養うべし
身は楷書の如く厳正剛堅として 理を学び、命を参じ、己れを捨てて律すべし
心は行書の如く情緒纏綿として 天を懐き、祖を崇め、衆に恵みて清むべし
行は草書の如く緩急奔放として 機に感じ、縁に赴き、我を忘れて奔るべし
言は仮名の如く連綿流露として 情に潤い、義に富み、愛を含んで語るべし
- 4 :
- ブログ
http://ameblo.jp/21point/
相場界芳名録
http://akiyama.net-trader.jp/whoswho/view.cgi?res=101029213537
- 5 :
- 松下幸之助[一日一話]
http://www.php.co.jp/fun/matsushita/
- 6 :
- 社会を生き抜く上で不可欠な「対話力」を身につける。
- 7 :
- ご質問あれば、どうぞ・・・
- 8 :
- 祖先の数
http://www.cty-net.ne.jp/~y-tani/senzo.html#TOP
- 9 :
- 南無先駆教
- 10 :
- 人々の心を読み切る事ができるように・・・
- 11 :
- 孔子様は人生に関して
「吾、十五にして学に志す、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳(みみ)順(したが)う、七十にして心の欲する所に従って矩(の)り踰(こ)えず」
と語った。
- 12 :
- 老子の方圓智慧:
以圓容方、以方制圓、方圓並用、
方中有圓、圓中有方
由圓而方、由方而圓
- 13 :
- 「虹は7色」と言ったら、「5色でしょ?」とオランダ人から言われた。
動物行動学者の日高敏隆さんが著書で紹介しているエピソードだ(『動物の言い分 人間の言い分』角川書店)
日本人は、(1)赤(2)だいだい(3)黄(4)緑(5)青(6)藍(7)すみれ、の7色と見る。
オランダ人は、(1)赤(2)オレンジ(3)黄(4)緑(5)青、の5色。
「藍や、すみれ色は?」と聞くと、「それは青が濃いだけです」
考えてみれば、光の色は連続しているので、どのように区分けするかは、
見る人の感覚の問題。日本では七つの色に分けるが、その分け方は地域によって多様なのだ
“他者を尊敬し、自身と異なった意見も受け入れるという、幅広い人格を磨くことができました”が大事。
人間はとかく、「自分の基準」で物事を見がち。それでは人間の幅を狭める。
「違う見方」をする人と出会ったら、否定するのではなく、“自分が気付かない、新しい視点かもしれない”と、
まずは真摯に耳を傾けてみてはどうか。「聞き上手」は、互いの人生を豊かにする。
- 14 :
- 南無先駆教
- 15 :
- 意気自如 (いきじじょ)
我聞如是 (がもんにょぜ)
泣血漣如 (きゅうけつれんじょ)
形影一如 (けいえいいちにょ)
光陰如箭 (こういんじょせん)
交淡如水 (こうたんじょすい)
相如四壁 (しょうじょしへき)
身心一如 (しんしんいちにょ)
心身一如 (しんしんいちにょ)
身心一如 (しんじんいちにょ)
人生如夢 (じんせいじょむ)
生死一如 (せいしいちにょ)
赤貧如洗 (せきひんじょせん)
大智如愚 (だいちじょぐ)
天保九如 (てんぽうきゅうじょ)
如意自在 (にょいじざい)
如意宝珠 (にょいほうじゅ)
如意摩尼 (にょいまい)
如是我聞 (にょぜがもん)
如法暗夜 (にょほうあんや)
万事如意 (ばんじにょい)
物心一如 (ぶっしんいちにょ)
本覚真如 (ほんがくしんにょ)
凡聖一如 (ぼんしょういちにょ)
迷悟一如 (めいごいちにょ)
面目躍如 (めんぼくやくじょ)
面目躍如 (めんもくやくじょ)
- 16 :
- 積善の家に余慶あり
善行を重ねているような人の家庭には、自然にめでたいことが集まってくるものです。人知れず善いことを積み重ねていくよう努力することは決して無駄にはなりません。
- 17 :
- 南無先駆教
- 18 :
- 一宗一派に拘わる人はたいへん
生きにくい時代になっています。
「人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り」
という尺度から、
すべての因果関係は分かります。
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 19 :
- 「来るものは拒まず、去るものは追わず」
- 20 :
- 南無先駆教
- 21 :
- 視点を変えるだけで、物事はまったく違って見える。
今まで感じられなかったことが、新鮮に感じられるようにもなる。
詩人の金子みすゞの詩に「大漁」がある。
大羽鰮の大漁の様子を、「浜は祭りの/ようだけど/海のなかでは/何万の/鰮のとむらい/するだろう」と詠んでいる。
浜の人間の喜びと海の鰮の悲しみ。
「鰮のとむらい」という表現には、すべての生き物への温かい視点が感じられる。
目の位置を変えるだけで、新鮮な感動を覚える。
いろいろな角度から物事を見てみることが必要だと思う。
- 22 :
- 教学相長:人に教えることと学ぶことの両方で成長していけるということ。
- 23 :
- 南無先駆教
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 24 :
- 坦々たる大道を一歩一歩歩んでゆけばそれでよい。
策略も政略も何もいらない。
一を二とし、二を三として一歩一歩進んでゆけばついには成功に至ります。
- 25 :
- ∧彡ヘ
ミ| ・ \
ミ| ,,‘_)
ミ|( ・ω・) 時間もてあましてるサトラーさん集合
|(ノ |) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1314187648/
| |
人._,,,ノ
U"U
- 26 :
- >>25
南無先駆教
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
- 27 :
- 道統は伏羲よりはじまり、
神農、黄帝、少昊、顓頊、嚳帝、堯帝、舜帝、禹帝、湯王、文王、武王、周公へと、聖王君主の間に伝わり、この後は聖人賢者へと移り伝えられて行く。
紅陽期に入ると老子が命を奉じて聖人の間を伝えられていった。
老子は道統第十四代祖、孔子は道統第十五代祖、
顔子は道統第十六代祖、曽子は道統第十七代祖
釈迦(しゃか)は道統第十八代祖
道統の天命は、儒教の流れより、釈迦へと移り、以後千年以上にわたり仏教の流れの中に継承されて行く。
- 28 :
- 343 :山頂♪:2011/07/23(土) 02:23:10.64 ID:LxeL0hCh
道はいろいろあるさ〜
天道、人道、仙道、神道、書道、華道、
茶道、弓道、合気道、柔道、剣道、
空手道、拳道、山道・・・
344 :神も仏も名無しさん:2011/07/23(土) 15:42:09.62 ID:7JypYY8R
武道、陰陽道、一貫道、
織田無道ww
- 29 :
- 南無先駆教
- 30 :
- 因果応報:善悪の因縁に応じて吉凶果報を受けること。
回光返照:内を修めて衆生を導化し、その徳の光が更に己れの上に照り返ってくること。
王道:帝王の行うべき道。徳を以て天下を治める政治。
教学相長:人に教えることと学ぶことの両方で成長していけるということ。
共同意識:道のもとで皆がひとつの大きな目標をもって結集して取り組むこと。
- 31 :
- どんな目標を立てるべきか。決して重荷にならず、挑戦への意欲がわき、
日々の達成感が得られるものを掲げてみてはどうか。
勝利から逆算し、そうした適切な目標を決めることができれば、ゴールはぐっと近づいてくる。
- 32 :
- 南無先駆教
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 33 :
- 南無先駆教
論功行賞
功績を論じ、その程度に応じて賞を与えること。
- 34 :
- 「偉大な詩人たちのなかにはかならず夢の岬がある」。
これは、文豪ユゴーが、シェークスピアをたたえた言葉だ。
岬は陸地と結びつつ、他方を海へと伸ばしている。
この「夢の岬」とは、人生の現実に根差しつつ、
心は常に雄大な「理想」「未来」を見つめていく姿勢の象徴。
- 35 :
- 「疾風に勁草を知り、艱難をわかちあう真情は、身に染みるものです」。
信念は貫いてこそ信念。誓いは果たしてこそ誓い。
友情は不変でこそ友情。わが人生も、いかなる疾風にも揺るがぬ「勁草」のごとくありたい。
- 36 :
- 南無先駆教
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 37 :
- 復興財源を確保するための臨時増税について
増税もやむを得ないと認識!
ただ、どこで税金を取るのが問題。
景気への影響を考えると、宗教法人税の導入が一番。
宗教法人税の導入は政権基盤を弱めることになるから、
自民、公明との大連立が前提です。
社民、共産は「宗教法人税の導入」を支持するはず。
- 38 :
- 一般に、ソクラテスは対話を通じて相手の持つ考え方に疑問を投げかける問答法により哲学を展開する。
その方法は自分ではなく相手が知識を作り出すことを助けるということで「産婆術(助産術)」と呼ばれている。
ソクラテスのもちいた問答法は、相手の矛盾や行き詰まりを自覚させて、相手自身で真理を発見させた。
こうして知者と自認する者の無知を晒させた。
- 39 :
- 南無先駆教
- 40 :
- 静中静非真静。
動処静得来、纔是性天之真境。
楽処楽非真楽。
苦中楽得来、纔見心体之真機。
- 41 :
- 静中(せいちゅう)の静(せい)は真(まこと)の静(せい)に非(あら)ず。
動処(どうしょ)に静(せい)を得(え)来たりて、纔(わずか)に是れ性天(せいてん)の真境(しんきょう)なり。
楽処(らくしょ)の楽(らく)は真(まこと)の楽(らく)に非(あら)ず。
苦中(くちゅう)に楽(らく)を得(え)来たりて、纔(わずか)に心体(しんたい)の真機(しんき)を見る。
- 42 :
- 南無先駆教
- 43 :
- 為悪而畏人知、悪中猶有善路。
為善而急人知、善処即是悪根。
- 44 :
- 悪を為(な)して人の知らんことを畏(おそ)るは、悪中(あくちゅう)にも尚(なお)善路(ぜんろ)有り。
善を為(な)して人の知らんことを急(いそ)ぐは、善処(ぜんしょ)即(すなわ)ち是(これ)悪根(あっこん)なり。
- 45 :
- 風来疎竹、風過而竹不留声。
雁度寒潭、雁去而潭不留影。
故君子、事来而心始現、事去而心随空。
- 46 :
- 風、疎竹(そちく)に来たるも、風過ぎて竹に声を留めず。
雁(かり)、寒潭(かんたん)を度るも、雁去りて潭(ふち)に影を留めず。
故に、君子は事(こと)来たりて、心に始めて現われ、事去りて心随(したが)って空し。
- 47 :
- 南無先駆教
南無先駆教
南無先駆教
- 48 :
- 立身中正
- 49 :
- 学者有段兢業的心思、又要有段瀟洒的趣味。
若一味斂束清苦、是有秋無春生。
何以発育万物。
- 50 :
- 学ぶ者は、段(だん)の兢業(きょうぎょう)の心思(しんし)有(あ)り、又段(まただん)の瀟洒(しょうしゃ)の趣味有(しゅみあ)るを要(よう)す。
若(も)し一味(いちみ)に斂束清苦(れんそくせいく)なるにみならば、是れ秋(しゅうさつ)ありて春生(しゅんせい)無きなり、何を以(もっ)てか、万物(ばんぶつ)を発育(はついく)せん。
- 51 :
- 南無先駆教
南無先駆教
南無先駆教
- 52 :
- 道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず。
- 53 :
- 一宗一派に拘わる人はたいへん
生きにくい時代になっています。
「人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り」
という尺度から、すべての因果関係は分かります。
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 54 :
- 先駆とは
他に先がけて物事をすること。
先手必勝w
- 55 :
- 「来るものは拒まず、去るものは追わず」
- 56 :
- 2011年の中秋の名月は、9月12日(月曜日)です。
明日は明日の風が吹く♪
- 57 :
- 明月幾時有?
把酒問天。
不知天上宮闕,
今夕是何年。
- 58 :
- 明月 幾時よりか 有る?
酒を 把りて 天に問ふ。
知らず 天上の宮闕は,
今夕 是れ 何れの年なるか
- 59 :
- 南無先駆教
- 60 :
- 一宗一派に拘わる人はたいへん
生きにくい時代になっています。
「人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り」
という尺度から、すべての因果関係は分かります。
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
- 61 :
- 上求菩提、下化衆生
上に向かっては仏の悟りの智慧を求め、下に向かっては生きとし生ける者を教化する。
- 62 :
- 神秀 「身は是れ菩提樹の如し、心は明鏡台の如し、時時に勤めて払拭せよ、塵埃を惹(ひ)かしむることなかれ」
慧能 「身は菩提樹に非ず、心は明鏡台に非ず、本来無一物、何れの処にか塵埃を惹かん」
- 63 :
- 南無先駆教
南無先駆教
南無先駆教
- 64 :
- 一苦一楽相磨練、練極而成福者、其福始久。
一疑一信参勘、勘極而成知者、其知始真。
- 65 :
- 一苦一楽して、相磨練(あいまれん)し、練極(れんきわ)まりて福を成さば、その福始(ふくはじ)めて久(ひさ)し。
一疑一信して、相参勘(あいさんかん)し、勘極(かんきわ)まりて知を成(なさ)ば、其の知(と)始(はじ)めて真(しん)なり。
- 66 :
- 一宗一派に拘わる人はたいへん
生きにくい時代になっています。
「人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り」
という尺度から、
すべての因果関係は分かります。
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 67 :
- 南無先駆教
- 68 :
- 一とは始めであり。源であり。全てというものでもある。貫はつらぬき通すこと。
- 69 :
- 因果応報
善悪の因縁に応じて吉凶果報を受けること
- 70 :
- >>68
0は?
- 71 :
- 一子成道すれば九玄七祖を救う
- 72 :
- >>70
一貫
一とは始めであり。源であり。全てというものでもある。貫はつらぬき通すこと。
0は無
1は有
- 73 :
- 論功行賞
功績を論じ、その程度に応じて賞を与えること。
- 74 :
- 南無
帰依すること。
- 75 :
- 三位一体
三つの要素がしっかり結びついて、あたかも一つのようであること。
- 76 :
- 静中念慮澄徹、見心之真体。
閑中気象従容、識心之真機。
淡中意趣冲夷、得心之真味。
観心証道、無如此三者。
- 77 :
- 静中(せいちゅう)の念慮澄徹(ねんりょちょうてつ)なれば、心(こころ)の真体(しんたい)を見る。
閑中(かんちゅう)の気象従容(きしょうしゅうよう)なれば、心の真機(しんき)を識(し)る。
淡中(たんちゅう)の意趣冲夷(いしちゅうい)なれば、心の真味(しんみ)を得(う)る。
心を観(かん)じ道(みち)を証(しょう)するは、此(こ)の三者(さんしゃ)に如(し)くは無し。
静けさ中で、澄みきった思い考えが出来ていれば、心の本当の在り方が見える。
- 78 :
- 南無先駆教
南無先駆教
南無先駆教
- 79 :
- 真体を真鉛に代え、二八に行う。
- 80 :
- 抽象化したシステム
- 81 :
- 南無先駆教
南無先駆教
- 82 :
- 万教帰一:
仏教では、万法をすべて一に帰すと講じ、
道教では、元を抱いて一を守ると講じ、
儒教では、中を執りて一に貫くと講じ、
キリスト教では、黙祷して一に親しむと講じ、
イスラム教では、真を清めて一に返ると講じている。
五教の根源は同じ一理によって生じたが、今では各宗各派に分かれている。
各聖者の生まれた時代と土地の違いによって表現に異なるところがあるが、
その根本と実体はすべて一理から流れ出たものである。
- 83 :
- 一宗一派に拘わる人はたいへん
生きにくい時代になっています。
「人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り」
という尺度から、
すべての因果関係は分かります。
先駆教は登録した宗教団体じゃなく、
ネット上架空の宗教です。
教義1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
先駆教の信者募集中www
- 84 :
- 笑い健康法
免疫力を高め 脳の働きを促す 笑いは心身に必要な健康体操と言う。
- 85 :
- 日本笑いヨガ協会
http://waraiyoga.org/
- 86 :
- 先駆教教祖は霊能ないのん?
- 87 :
- >>86
霊能はありません。
教義は
1・人を責めは敵を作り、人を褒めは友を作り、
2・明日は明日の風が吹く
- 88 :
- 陰極まれば陽極まり、陽極まれば陰極まる。
陰と陽とは互いに対立する属性をもった二つの気であり、
万物の生成消滅といった変化はこの二気によって起こるとされる
- 89 :
- 柔をもって剛を制す
- 90 :
- 「格に入て格を出ざる時はせばく、格に入ざる時は邪路にはしる。格に入格を出て、初て自在得べし」
松尾芭蕉
- 91 :
- 温故知新
- 92 :
- 山川草木悉皆成仏
- 93 :
- 人事を尽くして天命を待つ
- 94 :
- 「和して同ぜず」は
人と協調していくが、決してむやみに同調しないということで、人とのなごやかな人間関係には心掛けるが、その場かぎりに、無責任に賛成したりしないという意味です。
「付和雷同」は
雷が鳴ると、それに応じて反射的に響く音のように、自分の定見もなく是非の判断もなく、賛成する
- 95 :
- 人の世は雲の流れの如し
- 96 :
- 自由な発想の転換ができるということは、
指導者にとってきわめて大事なことである。
- 97 :
- 視点を変えれば、アイデアが出る。
- 98 :
- 相手の力を借りて、相手を打つ
- 99 :
- 後から発して、先に届く
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
宗教家なら天装戦隊ゴセイジャー観るよな?
こどもにもわかる「オウムしんりきょう」
ジーザスライフチャーチ
立正佼成会被害者の会 3