1read 100read
2011年10月1期クイズ雑学【雑学】★雑学を披露し自慢しあうスレ★【自慢】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part6
わかんないんです><【その9なんですっ><】
暗号 (183)
クイズ
【雑学】★雑学を披露し自慢しあうスレ★【自慢】
- 1 :03/11/05 〜 最終レス :11/12/19
- 雑学を自慢しあって下さいです。
ではどうぞ
- 2 :
- 鮭の肉は白身
- 3 :
- >>2
ヘェーヘェーヘェー
- 4 :
- ピカソの本名は、、、
パプロ・ディエゴ・ホセ・フランチスコ・
ド・ポール・ジャン・ネボムチエーノ・クリスバン・
クリスピアノ・ド・ランチシュ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
- 5 :
- バファリンの中身は優しさ
- 6 :
- >>5
ワラタ
ハワイ諸島はその昔、、、
サンドイッチ諸島だった
- 7 :
- 三菱鉛筆と三菱財閥はまったくの別物
- 8 :
- バファリンの半分は痛みに効く成分、半分は胃にやさしい成分でできています。
↓
バファリンの半分は胃にやさしくなく、半分は痛みに何の効果もありません。
- 9 :
- 世界一長い名前の都市はタイの首都バンコクである。
正式名称は
クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー
・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・
ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・
サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット。
意味は
天人の都、雄大なる都城、帝釈天の不壊の宝玉、帝釈天の戦争なき平和な、
偉大にして最高の土地、九種の宝玉の如き、心楽しき都、
数々の大王宮に富み、神が権化して住みたもう、
帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして、造り終えられし都。
これを歌詞にした歌が大ヒットし、正式名称を憶えた人がいるらしい。
- 10 :
- スリランカの首都も長いよな
スリジャヤワルダナプラコッテ(w
- 11 :
- ブエノスアイレスも昔は長かった
- 12 :
-
働きバチは一日五時間しか働かない。
- 13 :
- 人が来るのを祈ってage
ビーフストロガノフのビーフは牛肉のことではなく、ロシア語で「〜風」と言う意味。
だから、ストロガノフ公爵風なら牛肉が入って無くてもビーフストロガノフと言える。
・・・たぶん。
- 14 :
- ムツゴロウさんは東大卒
- 15 :
- ムンクの「叫び」の絵で真ん中の人は叫んでいない
- 16 :
- >>15
補足トリビア
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%82%AF+%E5%8F%AB%E3%81%B3&sa=N&tab=wi&lr=
よくわかりません。
- 17 :
- 薀蓄王みたいにしりとりでつなぐとか前の人からワードを拾うとか
何かルールを決めるといいかも知れんな
- 18 :
- 補足:
真ん中の人は「叫び」を聞いて耳をふさいでいる人である。
有名かも
- 19 :
-
働きアリも二割くらいは働いていないらしい
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/11/2003111501000004.htm
- 20 :
- >>19
その働いてるのを間引くと、働いてない中から8割が働き出す。
っていうの無かったっけ?
- 21 :
- >>19
>働かないことでコロニーに何らかの貢献をしている可能性もある。
ええ言葉や。うちの家族に教えてやりたい。
- 22 :
- サッカーでペナルティキックが行われ、ボールが自分のゴールに直接入った場合、相手チームのコーナーキックとなる。
- 23 :
- ムンクの叫びは叫んでいるのではなく叫んでいる人(多分)を見ている人
の様子を書いたもの。
- 24 :
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
- 25 :
- イスラム教で、シーア派のシーアはアラビア語で「派」という意味
正しくはシーアアリー(アリー派)という
- 26 :
- >>22
PKは直接フリーキックだから、自分のゴールに入れば
相手の得点として認められるんでないの?
ゴールキックが自分のゴールに入った場合なら、
間接フリーキックだから相手のCKになるのは判るけど。
- 27 :
- ちなみにペナルティキックは
「前方(相手ゴールの方向)に蹴らなければならない」
というルールがあったはず。
なので、自分のゴールに直接入るためには、
前に蹴る→ゴールポスト直撃→リバウンド100mくらい→ゴールイン
という感じになるわけね。
翼くんとか日向くんとかじゃないと無理だね、多分。
- 28 :
- サッカーといえば、サッカーのコートはルール上、90m×90mの正方形でも構わない。
- 29 :
- サッカーのユニフォーム交換はほんとはしてはいけない
- 30 :
- ニューヨークは昔ニューアムステルダムという名だった。
- 31 :
- ttp://www.2ndgame.jp/z_memo/z_memo_top.html
ここで笑える雑学がたくさんありますよ。
トリビアに投稿したくなるぐらい。
たとえば、『アディダスの創立者とプーマの創立者はドイツ人で兄弟である』
とか。
- 32 :
- >>31
ネタカキコだと思うがそれはトリビアでOAされてる。
- 33 :
- >>28
タッチラインはゴールラインより長くなくてはいかん
てな規則がなかったっけ……?
- 34 :
-
- 35 :
- 上のほうのしりとりルールを適用しよう。
31が「創始者」だから…
「野球」
打率10割、得点率10割、出塁率40割の選手が野球史上二人いる。
代走専門にスカウトされた陸上選手が存在する。
野球の元祖クリケットでは、ピッチャーの方が攻撃役。
- 36 :
- 「うさぎ」
うさぎのはころころした丸いやつという認識が強いが、
あれは水分を取った「二つ目」の。
つまりうさぎは「一つ目」の水分の多いを、一度摂取してから、
改めて漏れらが見慣れた方ををする。
- 37 :
- 「擬態」
木の葉そっくりに擬態するコノハムシは有名だが、
生物史上、擬態される側の落葉樹林(違うかも)が現れるのは、
進化の過程でコノハムシが生まれるより後とされている。
- 38 :
- 「いか」
イカの神経がバイオケミカルに扱いやすいことは有名だが
水揚げされた生イカの皮が液晶画面のように変色する現象は
まんま液晶技術の開発に大きく影響した。
- 39 :
- 「海水」
塩分が含まれている理由は、
土に含まれる物質の中で一番溶けやすいイオンがナトリウムと塩素だからというだけ。
特定の物質、生物が塩素とナトリウムをぶりぶり排出しているわけではない。
- 40 :
- 「インテリ」
英語のintelligence(知性)ではなく、
ロシア語の「インテリゲンチャ」(知識階級)の略語である。
- 41 :
- 正確にはインテリゲンツィア
- 42 :
- >41 すまそ
「リトマス試験紙」
リトマス紙と紫陽花の色が変わる原理は同じ。
ちなみに、リトマス紙の色素も、植物(リトマスゴケ)からとられる。
- 43 :
- 「死刑囚」
死刑囚は他の囚人と違い刑務所でなく拘置所に収監される。
もちろん懲役刑をうけていないのでその生活の中に
刑務労働は入っていない。
- 44 :
- 「・チルドレン」っていう言葉は、元々「アルコール依存症患者の子供」という意味だった。
「Adult Children of Alcoholic」が正式名称だけど、後半が略されて、さらに誤解されたみたい。
- 45 :
- 〜〜〜しりとり終了〜〜〜
- 46 :
- 「錬金術師」
あやしげで非科学的なイメージだが、実は中世ではれっきとした学問の一つで、
ニュートンも晩年は錬金術師としてある想像上の金属を作るのに躍起になっていた。
ちなみにその金属の名前は「賢者の石」。
- 47 :
- 賢者の石って金属だっけ???
- 48 :
- フィロソファーズストーン・・・オリハルコンじゃなかったっけ?
- 49 :
- たしか硫黄を賢者の石と偽る詐欺が横行したらしいな。
- 50 :
- またしの字かよ。
「新婚旅行」
日本で初めて新婚旅行を行ったのが坂本龍馬だというのは有名だが
その行き先は霧島の温泉地で目的は寺田屋事件で負った傷の治療。
- 51 :
- だな。↓
- 52 :
- =============================================鏡
- 53 :
- 「うさぎ」
うさぎのはころころした丸いやつという認識が強いが、
あれは水分を取った「二つ目」の。
つまりうさぎは「一つ目」の水分の多いを、一度摂取してから、
改めて漏れらが見慣れた方ををする。
- 54 :
- 「擬態」
木の葉そっくりに擬態するコノハムシは有名だが、
生物史上、擬態される側の落葉樹林(違うかも)が現れるのは、
進化の過程でコノハムシが生まれるより後とされている。
- 55 :
- 気が済むまで いか⇔海水でループしとけ。
- 56 :
- 「イルカ」豆知識
イルカは自ら出している超音波によって、障害物をさけたり獲物を探したりするが
その超音波を出す気管の名称は「メロン」と言う。
しかし、その気管を米軍潜水艦などが出す超音波によって、破壊されてしまう事があり
近年イルカや鯨の大量打ち上げが発生するのは、そのためであると言われている。
- 57 :
- 「牡蠣」豆知識
ヨーロッパでは「Rの付かない月には牡蠣を食べるな」と言われています。
Rが付かない月=May(5月)からAugust(8月)の産卵期の牡蠣は食べるなということですが、
この時期の牡蠣は、産卵のために身がやせて味が低下し、また、夏場ということで、
体力が弱った牡蠣が感染したり腐敗したりする可能性があるためだそうです。
しかし、それは一般論。実際には4月上旬の、栄養分を多く含んだ雪解け水が流れ出す頃が
一番おいしいそうです。(養殖している地域によります)
俺は牡蠣嫌いなんで食べないけど。
- 58 :
- 「」豆知識
をキャバレークラブの略だと思っている方、実は違うんです。
キャバレーなどは、お姉様方が接待してくれる所ですが、それより若い世代
女子大生クラスの年齢の人が接待してくれるところから
「キャンパスクラブ」と成り、略して「キャパクラ」=「」となったのです。
- 59 :
- 自分で続けてみよう。
「落語」豆知識
五代目古今亭志ん生は
朝太、円菊、馬太郎、武松、馬さん、志ん馬、馬生、芦風、ぎん馬、東三楼、馬石など
元の名前に戻りながら合計16回も名前を変えている。
- 60 :
- 「ゴルフ」豆知識
ゴルフをする人間の一番の夢はもちろんホールインワン。
しかしコレを出すと、祝儀を出したりパーティーをしたりするのだが
こんなバカ騒ぎをするのはもちろん日本人だけ。
しかも、出したときの出費が大変だからと、日本にはホールインワン保険なる物まで存在する。
また、東南アジアではホールインワンが出やすい。
しかし、別に地形とか風向きとかそういうことではない。
コレは日本人で金持ちそうな人がプレイしに来ると、キャディが足で蹴飛ばしたりしてねつ造するためである。
もちろん、ご祝儀目当てのカモにされているのは言うまでもない。
- 61 :
- 「服装」豆知識
服装にもっともうるさいスポーツなのがプロテニスのダブルス。
ペアを組む二人の服装の色は揃えなければならない、と言う競技規則がある。
コレを破るとなんと罰金を取られてしまう。
有名なエピソードでは、紺と白の服、と打ち合わせたところ、
片方は紺地に白もう片方は白地に紺、とネガポジになってしまったペアが居て、試合後に罰金を取られてしまった。
また、1984年ウインブルドンではマッケンロー&フレミングペアが、ちゃんと打ち合わせをしたにもかかわらず
審判員が睨んでいるため、マッケンローがフレミングと自分を見比べたところ、
ソックスの色が赤と紺で違っていたため、コートチェンジの間に片方ずつ交換して
二人とも片方赤、片方紺で揃え何とか罰金を逃れた、と言う事があった。
- 62 :
- 「運命」豆知識
ベートーベンの作品のなかでも、もっとも有名な曲の一つである交響曲第五番「運命」
しかし、この曲に「運命」と言うタイトルが付けられていることをベートーベン本人は知らない。
それどころか、ヨーロッパのどの国でもこの曲を「運命」などとは呼んでいない。
単に「ハ短調の交響曲」と呼んでいるそうだ。
ではどうして日本だけこんなタイトルが付けられたのか。
それはアントン・シントラーの書いたベートーベンの伝記の中にこのような一文がある。
「ある日、作曲者は第一楽章の冒頭を示しながら、運命は扉をこうたたくと言う言葉で、
この曲の根底にある理念を語った」
おそらくはここから「運命」と言うタイトルが付いたのではないか、と言われている。
- 63 :
- 「伊勢」豆知識
伊勢と言えばエビ・・・・もとい伊勢神宮。
天照大神(アマテラスオオミカミ)を奉り三種の神器の一つ八咫鏡(やたかがみ)
を神体としている日本の神社の総本山。
1868年三月(明治元年)政府が出した神仏分離令により
新道を保護推奨している伊勢に寺があるのはまずい、と言うことで
伊勢市内にあるすべての寺が移転、廃寺になってしまった。
戦後宗教は自由化されたが、寺の建設資金を集めようにも
檀家が居ないのでどうにもならなく、現在も伊勢市内には一つも寺がない。
- 64 :
- 「餞別」豆知識
旅行に行くときなどに知人から貰う事のある「餞別」(せんべつ)
貰った人にはおみやげで返さなければなりませんが、この餞別という習慣
まさにその通りのルーツです。
江戸時代では「旅行」と言う習慣がありませんでした。
普通の人が出かけるとしたら寺社詣くらい。そこで行けない人は、行く人にお賽銭を預け
その際に手数料としてわらじ代、つまり餞別を渡しました。
寺社詣に行く人は確かにお参りしてきた、との証拠に神社で「宮笥」(みやけ)
つまり御神酒の入った杯や徳利を持ってきました。
コレが「宮笥」(みやけ)→土産(みやげ)となったのです。
- 65 :
- 「ツール・ド・フランス」豆知識
ツールドフランスとは広大なフランス全土を21日間かけて自転車で走破し、
その総合タイムを競う競技ですが、有名なのはその優勝賞品。
「マイヨジョーヌ」と呼ばれる黄色のジャージを着ることが最大の名誉とされています。
では何故マイヨジョーヌは黄色なのか。マイヨは「ジャージ」、ジョーヌは「黄色」という意味のフランス語なのですが
コレは最初のスポンサーである新聞社の新聞紙の色が元になっています。
また、ポイントで一位になった選手が着るジャージは「マイヨブラン」
ブランはフランス語で「緑色」ですが、コレは当時この賞のスポンサーだったのが、ガーデニング用品店だったため。
そして山岳地帯で一番タイムが良かった選手に送られるのが「マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ」
白地に赤の水玉なのですが、コレは「赤い豆をちりばめた白」の意味。
当時のスポンサーであった、菓子メーカーの賞品であるキャンディーパッケージから取った物です。
- 66 :
- >>65
失礼。
×ポイントで一位になった選手が着るジャージは「マイヨブラン」
○ポイントで一位になった選手が着るジャージは「マイヨベール」
- 67 :
- 「スイカ」
黒い線にそって切ると断面に見える種が少なくなる。
- 68 :
- 「カナダ」
カナダという言葉は、最初にこの地を訪れたイギリス人が、
現地人に「ここはどのような土地か?」と聞いたところ
「アカ・ナーダ(ここには何も無い)」と答えたことに由来する。
- 69 :
- 「だいこん」
大根は煮て食うとうまい。
- 70 :
- 「大局将棋」
という名の、超巨大将棋が存在する。
これは、他にもいくつかある駒数の異なる将棋のなかでもっとも規模が大きく、
36×36(1296マス)に片面209種402枚の駒を使う。
当然その全てに(かなり独特の)動きと成りが決まっている。
(→「大局将棋を打ちましょうttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044848739/l50」
- 71 :
- (・∀・)
- 72 :
- (・∀・) ニヤニヤ
- 73 :
- 「クナ ◆7UPDfdH3Kk 」豆知識
全体的に鼻声
- 74 :
- >>73 0点
- 75 :
- 宝石の重量の単位として用いられる カラット とは
元々 キラト豆 という豆1粒の重さ
- 76 :
- 「降伏文書」の豆知識
日本用の降伏文書は、カナダが一段ずらして書いてしまったため
訂正してある
- 77 :
- こんな雑学スレは?
http://www.geocities.jp/bakanekomomono/zatugaku.htm
- 78 :
- みんなすごいなぁ。。。自分でしりとり調にやってみようと思ったら
一個も出てこなかった・・・。
というわけでしりとりじゃないけど、雑学。
缶ジュースのおしるこは清涼飲料水である。(その品物によるかもしれない・・・)
- 79 :
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 80 :
- 保守age
- 81 :
- マッチョという天体が存在する
ってのは有名か…スマソ。
- 82 :
- 「カンガルー」
カンガルーという言葉は、最初にカンガルーを見たイギリス人が、
現地人に「この動物はどのような名前か?」と聞いたところ
「カンガルー(分からない)」と答えたことに由来する。
- 83 :
- マリオシリーズの敵役「クッパ」の名前の由来は韓国料理のクッパである
- 84 :
- >>82
有名な話だけど、実は嘘だよん
- 85 :
- 「シェークスピア」
シェークスピアの作品は、
実は誰が書いたのか定かでない。
- 86 :
- 「ふぐ」
皇族はふぐを食することができない。
(危険な食物)とされているため。
- 87 :
- ティーカップとソーサーの容積は同じ
- 88 :
- >>87
それは、昔の移して冷ましてた時代のですね。
- 89 :
- >>88
あ、そういう理由なのか。あれ。
- 90 :
- >>89
はい、なので、最近のは意外と容積違います。
で、アンティークなどで、「昔の」といって容積が違うのが偽物だとかなんだとか
もう遥か昔の鑑定団できいたような気が・・・
- 91 :
- 979 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:03/12/13 20:18 ID:9ekpDlsT
ハンガリーなんてアフリカの奥の方の国でしょ
そんな国どうでも良いよ。私が興味あるのは欧米の男だけなの。
あ、もちろん日本男も論外だからねww
- 92 :
- ひでぇコピペだなw どこから持ってきた?
- 93 :
- 雰囲気 ← 『ふんいき』 と読む。『ふいんき』ではない。
原因 ← 『げんいん』 と読む。『げいいん』ではない。
意外と間違えている人が多い。テレビでもよく勘違いしている人がよく見かけられる。
- 94 :
- Ryuさん、のびさん企画優勝おめでとうございます。
- 95 :
- 黒豆を煮る時に、錆びた釘を入れて一緒に
煮ると、灰汁が出ず黒豆の色艶が良く仕上がる
- 96 :
- >>93
少なくとも、振り仮名はそのとおり。
ただし、発音はいずれも、「イ」の鼻母音(発音記号では「?」)なので、
それらの誤表記のほうが、むしろ発音を忠実に音写したものだとも言える。
- 97 :
- うまく出なかったけど、発音記号は「iの上に~」な。
- 98 :
- ポーランド語で「いやらしいこと」を「オヒダ」と言う。
- 99 :
- 金魚には「銀魚」という種類もいる。
エッフェル塔には正面がない
扇子はコウモリの羽をヒントに作られた。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part6
わかんないんです><【その9なんですっ><】
暗号 (183)
クイズ
-