1read 100read
2011年10月1期クイズ雑学語源を教えて
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
カレー味のはカレーなのかなのか?
2ちゃんねる検定試験
答えが問題で問題が答えのクイズ
カードキャプターさくらクイズヽ(´ー`)ノ
語源を教えて
- 1 :03/12/15 〜 最終レス :11/12/09
- よく使う言葉なのに、語源がわからない。
わからなくても困らないけど、気になり出すと気になって仕方がない。
そういう言葉の語源を尋ねて、誰かに教えてもらうスレです。
- 2 :
- じゃ、まず私から。
「P」って言葉、あるじゃん。「チャチ」とか「安っぽい」みたいな意味の。
あれの語源って、なんですか。誰か教えてください。
- 3 :
- ついでに >>2 の「チャチ」も誰か教えてくだつぁい。
- 4 :
- ちっぽけの略だと思いこんでます(・∀・)
- 5 :
- うめちゃんだったら「あまり生えてないチンg(ry」の事だって言うと思ったのに(´・ω・`)ショボーン
- 6 :
- >>5
( ;´Д`)スマソ
- 7 :
- ちんけ(形動)
〔さいころばくちで一の目を「ち」というところから〕
最低であるさま。劣っていてつまらないさま。
「―な奴(やつ)だ」「―な商売」「―な服装」
「ちゃち」は語源載っていなかったw
- 8 :
- ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
- 9 :
- ちっちゃい→ちゃっちい→ちゃちですかね?
- 10 :
- ヒントって日本語で何?
- 11 :
- 有益な助言
- 12 :
- 「手がかり」かも
- 13 :
- 「パンダ」って、なんでパンダっていうんですか?
ってゆーか、中国にしかいない動物に、どうやって中国語でない名前が着いたか知りたいです。
- 14 :
- 私はちんとまんの語源が知りたいです
- 15 :
- >>13
↓
http://www011.upp.so-net.ne.jp/hu-xi/intdic/01-01.html
- 16 :
- >15
感謝。
「金平糖」とか「カステラ」みたいな話ですね。
- 17 :
- ちなみに「パンダ」も「熊猫」も元はレッサーパンダのこと。
我々に馴染み深い白黒のヤツは大きいレッサーパンダという意味で
「ジャイアントパンダ」「大熊猫」と呼ばれるようになった。
- 18 :
- レッサーパンダって「小熊猫」って書くじゃなっかたけ?
- 19 :
- >17
だとすると、(15説によれば、だけど)「あの太った動物かい?」と言われた
のはレッサーパンダだったの?
- 20 :
- 大熊猫は凶暴です
- 21 :
- >>19
レッサーパンダが先、と言われてるのはネガリヤーボンヤ説での話ね。
説明不足でスマソ
もひとつオマケを。
ジャイアントパンダは竹が枯れる(竹は花が咲くと枯れる)と
人里に降りてきて家畜なんかを襲うことがある。
「竹の花が咲くと良くないことが起きる」という言い伝えは
中国の一部の地域ではシビアな現実だったそうな。
- 22 :
- 「マンハッタン」の語源を。
- 23 :
- 商業区「マンハッタン」、住居区「ニルヴァーナ」、工業区「タルタロス」
この「マンハッタン」というのは、おそらくアメリカ合衆国のNYが座する島、
マンハッタン島より取ったネーミングであると考えられる。
- 24 :
- >>23
サガフロンティア楽しい
アコギの語源てやっぱり有名?
- 25 :
- >>24
魚を捕ってはいけない場所で、アコースティックギターを弾いたと言う逸話から
- 26 :
- 古文・漢文・漢字板質問スレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1070670932/
- 27 :
- 犬にポチ、猫にタマと名付けるのは昔からなんですかね?
ポチは辞書引くと「小さい」とか載ってるからそれかとも思うんだけど、
タマって何だろ。
ウォール街の語源なんかも常識かな。
- 28 :
- その昔、明治時代に日本にいた外人が斑の犬をみて「Spotty(スポッティ)」と呼んだのが始まりで
スポッティがなまってぽちになったんだとか
- 29 :
- その昔、平安時代に日本にいた外人が斑の猫をみて「Tamatty(タマッティ)」と呼んだのが始まりで
タマッティがなまってタマになったんだとか
- 30 :
- あこぎ 【阿漕】
(名)
三重県津市の海岸の辺りの地名。昔、伊勢神宮に供える魚をとるための
禁漁域であった。漁師が密漁して捕らえられたという話が謡曲「阿漕」
などにあるが、「古今六帖 3」の「逢ふ事を阿漕の島にひく網のたび重
ならば人も知りなむ」に基づく後世の付会とされる。「阿漕が浦」「阿
漕の島」などと和歌に詠まれた。[歌枕]
1 0 (形動)[文]ナリ
〔 の歌・伝説から、しつこくずうずうしい意を生じたもの〕
(1)貪欲で無情なさま。強欲であくどいさま。
「―なかせぎ方」「―な商売」
(2)繰り返すさま。しつこいさま。
「阿漕の海士(あま)の―にも過ぎにし方を思ひ出で/浄瑠璃・丹波与作(下)」
せめてgoo辞書とgoogleで引っかからないような語源を求む!
- 31 :
- 引っかからないのはそうそうないんじゃねーかなー
- 32 :
- >>30
いやさ、地元民ならみんな知ってるけど他ではどんなもんなのかな、と思いまして
- 33 :
- だからアコースティックギターの略称だってば
- 34 :
- >>14は確かに気になる。
- 35 :
- ギコ猫のギコって何?
- 36 :
- >>35
ギコハハハ
- 37 :
- ちなみにギコハハハと笑う理由はNicola配列(親指シフト)のキーボードから。
このキーボードで「ギャハハハ」と打とうとすると、「ャ」と「コ」を打ち間違えることがよくあった。
- 38 :
- >14
「ちん」の方は何かで読んだことがある。
昔、男の子を持った母親がソレを見て、「おや、珍なるものが。あやしきかな。」
とうち叫んだことに由来するとか。(ダンナのものを明るいところで見たことは
なかったらしい。
- 39 :
- 突っ込みワラタ
>>22
酔っ払い
- 40 :
- 「ふるちん」というのは「振るちん」なのか「フルちん」なのか
中学生の頃から疑問だったが、今gooで調べてみたら「ふりちんに同じ」
と書いてあったのでたぶん「振りちん」なんだろうなあ。
では問題です。
「ちんたら」の語源は?
- 41 :
- このスレって質問者がいないと成り立たないのか?
- 42 :
- トリビアとして言いまくれば良いんじゃないのか
どっかと重複する?
- 43 :
- ふりちんは「フリーな」から。という説を昔、漫画でみた。
- 44 :
- >>40
そろそろ解答キボン
ところで「気がおけない」の気ってどういう意味?
慣用句としての意味は分かるんだが
- 45 :
- >>44
気兼ねの事では?と勝手に解釈してますが。
- 46 :
- >>44
「気を許す」の気だろ。「気をつける」の気というか。
そういう警戒の類を間に置かずに付き合える人間。
- 47 :
- >>45-6
納得しますた
- 48 :
- 矢の先端をなんで「矢尻」っていうんでしょうか?
昔の日本人は敵に尻を向けて突撃してたんだろーか?
- 49 :
- >>48
取り出すときに矢尻の方を持つかい?
- 50 :
- >>49
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
・・・しかし、耳掻きの尻はふさふさの付いている方だったような?
- 51 :
- >>49
矢尻は、辞書には先端の意味の「矢先」という別名も表記されていたよ。
一文字の「鏃」は、「やじり」とも「やさき」とも読むようだし。
矢を射る立場=「やじり」(取り出して撃った後も後方から見てるわけだし)
矢を射られる立場=「やさき」
ってことで、いいんでないかい?
- 52 :
- 自分にレスしてた。
うちの耳かき保管所は、電話のメモ帳のそばのペン立てなんだけど
(一般的に耳かきをどこに置くものかはわからんが)、
確かにふさふさの方(「梵天」?)を上にして、ふさふさの方を持って取り出す。
耳かきを取るとき=「耳かきの先」
耳かきを使うとき=「耳かきの尻」
ってことで、いいんでないかい?
- 53 :
- 梵天を耳の中に入れてわしゅわしゅするとトリップできるよな
- 54 :
- 大概の語源は広辞苑に載っていると思われるが
- 55 :
- 「無茶」って何で茶が無いの?
- 56 :
- 副詞「むさと」の「むさ」の部分に当て字をして「無茶」となった
- 57 :
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 58 :
- ( ・∀・)つ〃∩ ガッテン! ガッテン! ガッテン!
- 59 :
- ポンびきのポンとはなんぞや
- 60 :
- >>59
ttp://harmonyatsugi.hp.infoseek.co.jp/kyusoku/pon.html
- 61 :
- 『茗荷』の語源(俗説でいいよ)と、
それを食べると物忘れをするという理由の逸話を知ってるかい?
俺は、落語の『八五郎坊主』で知った。
- 62 :
- エロねたですまんが
「R」「」の語源って?
- 63 :
- >>61
釈迦の弟子に般特と言うのがいて(ry
- 64 :
- >>63
ok!
- 65 :
- >>62
たまたま知ってるページに関係するのが書いてたから転記。
リンク先を読むときは4時間以上余裕があるときだけに。
ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/ginga/knowledge/fly.htm
>・「ま○こ」と英語のmotherは同語源(サンスクリット語)らしい。
>ついでにオカマの語源もサンスクリット語のカーマ(カルマ)。
- 66 :
- >>65
カルチャークラブ(ボーイジョージ)が「カーマ・カメレオン」を
歌った時は大笑いしたっす。
オカマ=カルマ=カーマ(業)っての知っていたので。
♪カ〜マカマカマカマ・カマカメレ〜オ〜〜〜ン♪
- 67 :
- ある意味故事成語だよね
- 68 :
- 絶頂を迎えるときに最初にイクって言ったやつ誰?
- 69 :
- >>68
西洋人といたした人が「OH!COME! COME!I'M COMIN'!」にこたえたと思う
- 70 :
- 「く」は江戸時代の文献にはすでにあるよね。
たぶん仏教思想からの言葉ではないかと。
天国にくってことでしょ?
西洋のカモンは「もっともっと」と言う意味?
- 71 :
- >>62
俺の知ってるのは
は珍宝から
は体の真中って意味
- 72 :
- 皮肉の語源ってなんですか?
- 73 :
- 中国の禅僧で、日本でも有名な達磨大師は弟子に意見を述べさせ、
その内容の深さによって、「お前の得たものは皮だ」とか「肉だ」とか言ったそうです。
ここから手厳しい批評の事を皮肉と言う様になりました。
弟子が良い意見を述べた時には、「お前は骨を得た」とか「髄を得た」などと誉めたそうです。
つまり「皮肉」も「骨髄」も達磨大師が語源なんですねぇ。
- 74 :
- はじめてオートレース観にいったときのことです。
予想紙をみるとレーサーのインタビューに
「ドドドがでた」ってよく書いてあったんですが
意味がわかりませんでした。
ご存知の方意味や語源を教えてください。
- 75 :
- 【ドドド】
走行中に突然激しい上下振動が起こり、操縦困難になること。
- 76 :
- 小さい頃からの疑問
イーアイイーアイオーって何なんだろう…
- 77 :
- 自分はチクサクコールの意味を知りたい。ググっても分からずじまいだった。
リーダー「チクサクチクサク」
メンバー「ホイホイホイ」
リーダー「チクサクチクサク」
メンバー「ホイホイホイ」
リーダー「イビー」
メンバー「チャオー」
リーダー「イビー」
メンバー「チャオー」
リーダー「イビー」
メンバー「チャオチャオチャオ、オー」
- 78 :
- >>77 不覚にもワロタよ。すまん
- 79 :
- >>77
ドイツ語らしいが
- 80 :
- イーアイイーアイオー
e i e i o
つまりエイエイオーですよ
- 81 :
- >イーアイイーアイオー
いーやいーやよー と聞こえて
何が嫌なのか、わからんと思っていた。
- 82 :
- 鬼ごっことかの「ごっこ」ってなんだろう?
前から気になっていたんだが…
- 83 :
- >>80
激しくサンクス そんな簡単な事だったとは(゚Д゚;)
>>81
…同志 (ボソ
- 84 :
- >>82
まねをすること「ごと(事)」が語源ではないでしょうか。
鬼のまねをする「鬼事」→「鬼ごっこ」と。
- 85 :
- 「ままごと」の「ごと」みたいなもんやね。
- 86 :
- >>84-85
サンクス。胸のつかえが取れました。
- 87 :
- >77
「千種区千種区」「ほいほいほい」
「揖斐〜」「ちゃお〜」
…失礼しました。m(..)m
- 88 :
- シュービドゥビドゥビパパーヤってどういう意味?
- 89 :
- >>88
歌詞をわすれたルイ・アームストロングって意味。
- 90 :
- フダがつくとどうして悪いの?
- 91 :
- bvc
- 92 :
- 親知らず
- 93 :
- 「人間」の語源を教えて
- 94 :
- マリオというのは実は隠語である。
マリオの「リ」は「らりるれろのり」だと世間では思われているのだが、実際には「ン」だったと
いう事がミミシッピー大学のA・サブリナ教授により発表された。
即ち「まりお」ではなく「まんお」。
「まんお」とはナニを示す芸能界用語であるのは周知の事実だ。
イコール「おまん」。
同様に後発の弟の「ルイージ」は「いじる」なのは間違いない。
「おまんいじる兄弟」。とんでもない話だ。「穴兄弟」という言葉も含まれていたとは。
また重要なサブキャラクターは「ピーチ」「クッパ」。
もう御解りかと思うが「ぴーちくっぱ」、そう「びーちく(首)」
なのだ。全体では「びーちく起った」を意味する。
「強大におまんいじられてびーちく起った」。
もはや18禁は必至である
- 95 :
- >>49-52
結局、矢尻の問題は解決していないような気がする。
もう少し詳しく納得のいく回答きぼん。
- 96 :
- 「ペケ」の語源は何だろう?
「鶯」の語源は何だろう?
「UNIX」の語源は何だろう?
知っている人は居ませんか?
- 97 :
- 鶯は昔は「うくひす」と表記されていました。
昔は「う」は「hu」、「い」は「hi」、「ひ」は「pi」、「す」は「tyu」に近い音で発音されていました。
つまり鶯は「ふくぴちゅ」のような読み方をしていたとされています。
さてここで勘の良い方はお気づきかもしれません。
「ふくぴちゅ」と実際に発音してみてください。
そうです。ふくぴちゅとは鶯の鳴き声からきているものなのです。
ふくぴちゅが音韻変化をして現在のうぐいすに変わったということです。
同じような語源のものとしてカッコウなどもありますよね。
- 98 :
- >>96
関西の「ペケ」の語源は何か。
どうも中国語の「不可」であるらしい。
北京語で読めば「プーコー」のようにな
るのだが、これが「ペケ」となまったら
しい。
日本が拡張政策をとっていたころの名残
のようである。
- 99 :
- Re:>>97 昔の発音はどうやって調べるのですか?
Re:>>98 よく分かりました。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
カレー味のはカレーなのかなのか?
2ちゃんねる検定試験
答えが問題で問題が答えのクイズ
カードキャプターさくらクイズヽ(´ー`)ノ
-