1read 100read
2011年10月1期無線ビンテージリグを語ろう!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
倒産・派遣切り・リストラ ハムクラブ
【巨】倉科カナ【朝の連ドラ】
せぶきろすり
無くなってしまったレピーターの思い出を語るスレ
ビンテージリグを語ろう!
- 1 :10/04/19 〜 最終レス :11/12/09
- なかったので立ててみました。
- 2 :
- 4さまw
- 3 :
- 汚蚊駄さん来ないねw
- 4 :
- 汚蚊駄さんは死にましたよw
- 5 :
- ビンテージといえば
テスターの三和から出ていた送受信機
- 6 :
- 401くらいしか知らない。
- 7 :
- でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ
- 8 :
- しつこい野郎だな。
- 9 :
- ビンテージリグというのは、いつ頃の時代を言うんだ?
シルバーパネルの時代あたりか?
- 10 :
- NASA72
- 11 :
- 401とか
- 12 :
- 製造1980年より前にするか。
- 13 :
- >>12
それはちょっと新しすぎ
いくらなんでもTS−311 511
とか599ラインよりは前
通常考えるなら
9R59 TX−88
50Bライン より以前のリグだろうな
- 14 :
- TXとRXが別になってるのが当たり前の時代っていつ頃?
- 15 :
- >>13
お前がビンテージだなwww
80年製造って30年前だぜ?
車もジーンズもビンテージの仲間入りさ
- 16 :
- 一歩間違えたら有料粗大ごみ
- 17 :
- スタンダード 05X
- 18 :
- 井上 トリオ マランツ 八重洲
- 19 :
- あいこむ けんうっど ばーてっくすすたんだーど
- 20 :
- しゅみーずぶらじゃーがーたとぱんてぃ
- 21 :
- ちぃまいちゃんまだ生まれてないね…
- 22 :
- >>18
トリオなんて言うなよ 春日無線
マランツはスタンダードの方が通りが良い かなり後発になるが
富士通ゼネラルの2m機なんてのも良かったな
- 23 :
- エコ−3RQ はビンテージリグになりますか?
やっと復元できた とりあえず送受信出来るようになったが
TVI出まくりや 俺んちまだ穴黒やから
- 24 :
- >>23
超レア ビンテージですね・・・ TVI 出まくり ? それでも素晴らしい
自分にとってのビンテージは トリオ 310 ライン 599 ラインかな
- 25 :
- 楽しい話ですね。
懐かしいリグの話で思い出しました。
当時のリグは電波の質が悪かったのか?
TVI出ましたね。
受像機側もTVI対策無し!
PA部が広帯域増幅器リグは最悪でしたね!
- 26 :
- ミズホのピコシリーズでさえビンテージだw
- 27 :
- 80年前後で言えば、俺んちの4C-Lineも仲間入りか・・
ゼネカバが出始めた頃、Sライン買えない貧乏人リグと揶揄されたが
業務・CBクリスタル入れて聴きまくったな〜
- 28 :
- 俺の嫁50になったぼちぼちビンテージかな?
出来れば新型ほしい!
- 29 :
- お前がskしろ
- 30 :
- 福山電機のマルチU11はビンテージ?
極東電子のFM144-10SXはビンテージ?
ミズホのMK-610はビンテージ?
日本電業のLiner2-DXはビンテージ?
え?PLLはダメ?
- 31 :
- >>30さんは http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1217946391/l50#tag843
でね!
- 32 :
- >>30
げげっ
全部所有していたリグだ。おまけに現有品まである...
マルチU11なんて、まだ親父の車につけたままだぜ...
ライナー2なんてDXの付いてない奴やら、外部VFOまで物置に眠ってるわ
極東のは、早くに手放したし、MK-610は、移動先で壊れた
DC-701なんてのもまだ物置に寝ているな
別に特に古いとは感じないリグばかりだなぁ ...orz...
- 33 :
- ヤエスFT-200 最後のオール真空管。
- 34 :
- ではないよ。
VFOはTr
- 35 :
- ゴミ 福山電機のマルチU11、極東電子のFM144-10SX、日本電業のLiner2-DX
お宝 ミズホのMK-610
- 36 :
- 50BラインでQRHがひどくて、どんどんお互いに周波数がずれて行って、
両バンドエッジに近いところで、スプリットQSOしてたなんていう笑い話
でも、その頃は笑い話じゃなかったし...
- 37 :
- FR-50BのVFOは何とかしなければと思っていました。w
あのデザインで使いたいから、温度補償の問題なんでしょうけど、、
いっそのことDDSにすれば。でもレトロなダイヤル選局なんですよね。w
- 38 :
- ビンテージじじぃを騙ろう
- 39 :
- つなげてビンテージジイでいいんじゃない?
- 40 :
- JIMブランドのピコとかビンテージだよね
- 41 :
- 東京電気の送信機知っているか?
たしか終段6AQ5パラレルだった。
- 42 :
- ヴィンテー自慰
- 43 :
- FDAM-3 TR-1000 パナスカイマーク6 スカイエリート6などなど。
コリンズKWM-100
- 44 :
- ジュニア6A スカ6 ならまだ持ってるただし不動
当時IC−71 ほしかったなあ
CQ−P6300今でも楽しい VFOのQRH スキャンと思えば良い!
- 45 :
- ビンテージギャルです
http://bbs.windorz.net/obasan/src2/1276717364594.jpg
http://bbs.windorz.net/obasan/src2/1276402150687.jpg
http://bbs.windorz.net/obasan/src2/1276891131134.jpg
- 46 :
- >>44スキャンできるほど動かない。
- 47 :
- >>45すごい趣味をお持ちですな。
- 48 :
- >>47 ありがとう〜
じゃあ〜 ビンテージギャル2 です
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/cd2764/chuko/nomiya03.jpg
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/cd2764/chuko/hamaguchi02.jpg
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/cd2764/chuko/yamafuji01.jpg
- 49 :
- ビンテージって言う位だから50年位昔の昭和時代に作られたリグの事か?
- 50 :
- コリンズってどうなんですか?
- 51 :
- >>50
フィル?
- 52 :
- GENESIS
- 53 :
- >>50
トム?
- 54 :
- ミズホは新しくても、ビンテージの匂いが・・
- 55 :
- 五球スーパーでいい。
- 56 :
- ミズホなんて今は亡きメーカーなんだからトランジスタを使ってるとはいえビンテージだろ
- 57 :
- >>56
まだ営業してますよ
- 58 :
- は〜い まだ粘着してま〜す。
ビンテージギャルシリ−ズ
http://www2.xfreehosting.com/asian/golum/c0930/256/img/005.jpg
http://www8.kinghost.com/asian/pacific/paco/godo4/10.jpg
http://www8.kinghost.com/asian/pacific/paco/ayako_hd/57.jpg
http://www8.kinghost.com/asian/pacific/paco/mari46-2/77.jpg
http://www8.kinghost.com/asian/pacific/paco/mari46-2/16.jpg
http://www8.kinghost.com/asian/pacific/paco/chi/63.jpg
- 59 :
- 私が最初に知ったリグは、春日無線の9R42とTX88です。その後、トリオの9R59とTX88Aが出ました。これでは、まだ、新しいでしょうか?
- 60 :
- ↑ 古すぎる! TS−311、TS−511位からにしてくれ!
9R59DS? TX88Dなら見たことあるが
- 61 :
- イク寸前にPC筋あたりを意識して締めて射精感覚だけ味わうーを1年くらい
してたら逆行性射精っぽくなって、どんなに溜めてもちょろっとしか精子でなくなった。
今病院に行こうか悩んでるんだけど
- 62 :
- でたあ〜 ビンテージギャル軍団
http://samurairose.com/
いいですねえ
- 63 :
- やっぱりTS-830S最高です。
- 64 :
- 801取りにくるなら…
- 65 :
- FT-101ES 改100Wのジャンク2台あるけど、売れる?
- 66 :
- オクに出してみ〜 良かったら買う。
- 67 :
- 裏山
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147305744
- 68 :
- 春日無線商会がなぜトリオになったのか、知っている人は少ない。
答えは、春日一郎、春日二郎、春日三郎、さんの三兄弟で創業した会社
なので、トリオとしたのが正解。
- 69 :
- 春日八郎は?
- 70 :
- トリオからケンウッドに社名変更になった経緯を、
知る人は少ない。
- 71 :
- さすがだわん
- 72 :
- >>70
俺もよく知らんのだけど、海外ではKENWOODのブランドで通っていてそれをワールドワイドで統一したんじゃなかったっけ?
どういういきさつでKENWOODってブランド名を採用したのかは俺は知らん。
- 73 :
- 性能よりデザイン
- 74 :
- トリオは世界の一流ブランドになりましたが、
技術開発部門への投資が、会社経営の仇になり、
業績はかんばしくありませんでした。
創業者であり、最高責任者であった春日二郎さんは、
その責任を取り、経営から身を引くことになり、
トリオは新しい経営陣のもとで。再建されることになりました。
ブランド名も、トリオから、
既に海外で使用されていたケンウッドに統一しました。
これが答えになります。
- 75 :
- 自身が技術者であり、技術開発に心血を注いだ
JA1KJはトリオを石もて追われるように去り、
晩年アキュフェーズという素晴らしいブランドを
また立ち上げた。
春日さんは、亡くなるまでオーディオに没頭した。
- 76 :
- >>74-75
ありがとう。
KENWOODというブランドの意味知っている方いますか?
どういう理由でコレが選ばれたのでしょうか?
個人的にはTRIOも好きだったけど、とってもいいネームだと思います。
まだ社名がTRIOの頃、FMで提供していた時報も大好きでした。
良かったら差し障りのない範囲でお願い致します。
- 77 :
- ソニー創業者 井深大 J3BB
トリオ創業者 春日次郎 JA1KJ
三田無線創業者 茨木悟 J1FQ
- 78 :
- KENWOODはKenmore AppliancesからKENを取り、Hollywoodから
WOODを取って結合させた。
- 79 :
- ちなみに、74と75を書いた人は別人
- 80 :
- >>78
私もネットで検索して…wikiも結構強力ですね。
■ケンウッド(wiki)■
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89
ありがとう!
- 81 :
- 春日二郎さんこそ伝説の人だな
- 82 :
- 春日二郎氏の出身大学を知っている人はいますか?
- 83 :
- 知らんがな
- 84 :
- トリオのトランスミッターレシーバー《TR−2》知っている人いる?
- 85 :
- 知らん 何時ごろの機械や??
- 86 :
- TR−2はたしか144MHzのAMトランシーバ。
そんなに大昔ではないが、FMが流行る少し前、2mバンド
に結構AM局が居た頃のリグ。受信同調ダイヤルとは別に
VFOがあって、自分でキャリブレートして周波数合わせをする。
問題はAMであること。振幅変調のVHF送信はインターフェア
でもろに声が出てしまう。テレビやステレオの非直線部分で
AMが検波されてしまうから、とにかく近所迷惑なリグで、
これを買った奴は早々にQRTをせざるを得なくなったのが多いw
- 87 :
- さすがに知らない
- 88 :
- う〜〜ん まだ解からん
AM-3Dより古いんかな?
2mバンド でAMて言うのも解からん
昔2mて 148Mhzまで有ったのか?
- 89 :
- 148まであったのを削られたよw
TR2はAM3Dよりちょっと古い。
たしか、井上でAM3の前にFDAM2という50メガAM機
を出していたが、それとおなじ頃かちょっと後だと思う。
- 90 :
- トリオのトランシーバの歴史
@スカイドリーム(初80/40m 807)
ATR1000(初6mTR機)
BTR2(初2mAM機)
CTS500(初HF SSB機)
初とはトリオにとっての初で、他社はもっと優れたものを
もっと早く出していた。
- 91 :
- 俺 最初の開局 昭和49年や やっぱ解からんや古すぎる!
- 92 :
- ヤエスのFT100というSSBトランシーバが憧れだった。
最近まで出ていたFT100とは違う。
ヤエスにとって初めて、日本初のSSBトランシーバで
衝撃的だった。日本では売れず、輸出中心。その後、FTDX100
という改良機が出回った。音はガマガエルと言われる程悪かったw
- 93 :
- 311が欲しかった
- 94 :
- >>93
今でも、太田のトヨムラに置いてあるよ、買ったら?
- 95 :
- 欲しいではなく欲しかった。今は五球スーパーで十分。
- 96 :
- 一万なら買う
- 97 :
- 2MでAMやりたいがどうすれば?
- 98 :
- >>97
IC-7000で普通にできるけど、何か問題でも?
- 99 :
- 相手いるのか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
倒産・派遣切り・リストラ ハムクラブ
【巨】倉科カナ【朝の連ドラ】
せぶきろすり
無くなってしまったレピーターの思い出を語るスレ
-