1read 100read
2011年10月1期鉄道路線・車両阪急の車両は古くても整備が良くて新車と差がない TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
仮に日比谷線が20m規格で建設されていたら?
【中.央.線】快速にG車を【セミクロも】Part3
JR東日本、仕事放棄ですか???
また遅延か壊れるなぁ(怒)


阪急の車両は古くても整備が良くて新車と差がない


1 :11/01/11 〜 最終レス :11/12/13
んなわけねーだろ!
オンボロはどれだけ若作りしてもオンボロだっつーの!!

2 :
そんだこどおりはだづばりがひどいどだおぢだい。

3 :
2300系なんて実際乗ると恐怖すら感じるんだが
締まるときドタドタいう扉
駅に停まってるとき変なニオイがしてくる

4 :
阪急よりはるかに乗客が少ない西鉄ですら車両更新が進んでいるのに。

5 :
酉の広島支社の車両は古くても整備が良くて新車と差がない
というのは、ガセ。
そもそも、比較対象となる新車が存在しないから。

6 :
今年50歳になる車両が、支線の各駅停車どころか
まだ優等列車でビュンビュン走っている・・・

7 :
内装の化粧板が継ぎ接ぎだらけ、
色の褪せたのは捨てちゃえよ〜

8 :
>駅に停まってるとき変なニオイがしてくる
それ一般的なレジン系ブレーキ摩擦材なら
新車でも同じ臭いがする物だよ。
  
まあ 50‰の山岳鉄道:神鉄=鋳鉄系とか、
300Km/hからの制動を行う新幹線:銅とセラミックの焼結合金系とか
ならレジン系は使えないけどさ、
精々30‰な平坦線で160km/hまでってとこならどこでも一緒。

9 :
東急

10 :
8x00系は化粧板とか冷房設備がOUT
阪急はそこの整備が出来てる。

11 :
東武8000系を忘れてもらっちゃこまるぜ!

12 :
阪急って車両がボロイ

13 :
これからの時代は使い捨ての「走るんです」が主流
阪急みたいに古い電車をいつまでも整備して使おうなんて
頭が半世紀遅れているわ

14 :
>>13 株主総会では「走るんです」みたいな車両を投入
してはどうか提案はでているみたいだけど。経営陣が一番頭が堅い
のかな。

15 :
西院・大宮ユーザーだが、
桂で上り特急から準急に乗り換えたときの落差と来たら!
あれ一般人もおかしいと思ってるはず
いくらなんでも古くない? みたいな

16 :
これが困った事に、阪急の2000系から8000系に至る車体の
基本思想が、高耐久、長寿命を目指した物ではなく、「走るんです」
もはだしで逃げ出す、短命覚悟、超軽量、そのためのシンプルな構造の車体、そして低コスト。
*詳しくはウキペさんの阪急2000系の解説でもみて
実は安くする、軽くする、心算で行った努力の結果、著しく整備性を良くし、
大きなコスト負担を強いることなく整備ができて、結果的に経済寿命を伸ばす方向に
働いているのだろうと思われます。

17 :
さあ、みんなで京成3050を採用するのですー

18 :
>>14
すでに日立版「走るんです」A-trainをベースとした車体構造を持つ車両が
導入されているんですけどね。
一応、阪急のわがまま仕様満載で、安っぽさを感じる部分はありませんけど

19 :
名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:41:57 ID:FtJhytkL0
阪急信者ってキモイね
ブランド商法にあぐらをかいてサービスを疎かにし現状維持の消極的な宝塚線の現状を肯定する始末
おまけに将来の発展や乗り入れも否定

20 :
とりあえず3300系は堺筋線に入って来るな、と。
谷町線からも30系が消えるから、それに合わせて撤退を。

21 :
3300系も車齢40歳を越えている訳だが
まだ、まだ、産業遺産のレベルに到達する年齢ではないし、
その後登場した5300系と一般人には何が違うのか見分けが多分付かない。
 

22 :
100年先まで大丈夫

23 :
やっぱりアルナ100年先まで大丈夫

24 :
>>21
?産業遺産→○産業廃棄物

25 :
>>24
2300系は産業遺産として保存確定だがね。
阪急の場合、電車がまだ木造だった時代から、今日に至るまで
基本デザインを歴代踏襲する姿勢を守っているから
9000/9300系をして既に古いと感じさせる事に成功している辺りは
立派な物だよ。 

26 :
>>25
そう意味じゃないんだよ

27 :
>古くても整備が良くて新車と差がない
103系N40施工車のことですねわかります

28 :
>>2
日本語でおk

29 :
東武8000系と比べれば阪急の車両は全部新車に見える。

30 :
阪急のボロイ電車は乗る気がしない

31 :
>>14
昨年亡くなった小林公平元社長が、阪急のイメージチェンジを目論んで
変えたがってたけど、その話が新聞に載って、沿線住民の猛反発にあい
頓挫したそうだ。

32 :
>>31
新聞に載って、沿線住民の猛反発って、窓のまわりに白帯を入れる案。
しかしそれは1000系(窓周りが凸な)当時の話だから、小林公平氏は関与していない。
まあ、窓白帯は、能勢電が 後日塗ってみた訳だが
http://www.saiin.net/~hankyu/iroirougoki/kaitai/
なお阪急の車両はそれこそ木造時代から、内装の基本文法を変えておらず
最新の9000/9300も同じ基本文法を維持している。
確かに古い車両と言うのは、存在するが、実は乗客にとって
最新も現役最高齢も、与える印象は変わらない。

33 :
でも8000系列だけは20年以上たっても新車同然の美しさ
化粧版の退色も他ほど酷くない

34 :
>>32
8000系のデザイン案じゃないの?
最初は今と随分違う案があったみたいだけど。
しかし、乗客もさすがに8000系以前と9000系の違いは理解してるように思うぞ。
窓の大きさとか、天井とか。

35 :
>>34
色々と不利な条件を背負う事になるけど、1段下降式として
明るくすっきりした窓に拘り続けているのが阪急車両の特徴なのだが
クロスシートな特急用2800/6300/9300系を除けば、通勤型は
8000系で上下方向に僅かに拡大した以外 
横方向の連続大型化は 9000系まで行われなかった。
幾ら連続的で明るくすっきりした窓になるとは言え
流石に某社の様な通勤型車両に1枚大型ガラスを嵌めしと言う
蛮行の真似は出来ず
まあ車体コストの低減には確かに効果的だが、実際あの窓は換気が出来ず
乗客を蒸焼き状態にして救急車の出動と言う事例まである代物。
阪急は熱線吸収型ガラスの採用等々、色々考慮の上で漸く 
窓の連続大型化に至っている。
でもそんな事を乗客は一切気にしない、単に視界がすっきりしたと
感じるだけなのだが

36 :
確か8000系って、一度売却後、購入外国資本からの貸借契約になって無かった?

37 :
能勢電のを見ると、やっぱり阪急の整備は手が込んでるな、とは思う。
だからと言って、新車と旧型が一緒には思えんけど。

38 :
>>36
ケイマンだったかな。
当時は、タックスヘイブンにペーパーカンパニーを設立し、
そこからリースする形で節税が可能だった。
時あたかもバブル真っ盛り、猫も杓子も財テクの時代。

39 :
どう見ても同じ車両にしか見えねえ・・・
ttp://art21.photozou.jp/pub/799/231799/photo/32664532.jpg
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c9/6f/hankyu80002001/folder/1582338/img_1582338_47142613_1?1276404560

40 :
>>39
9000系と比較するのなら1つ戻る
ttp://www.geocities.jp/psha7051/trainseat/hankyu8200.html
まあ、こうなると、乗客にとっては同じなんだよ。

41 :
阪急の車両は古くても落ち着きがある。

42 :
2000系以降戦前型から1000系までの内装木目より色調を白くして、
室内を明るくした訳だが、逆に日焼けによる退色が目立つ様に
なったのは、一応反省している様だね。

43 :
上方のみなさま、おはようございます。
このスレは初めてです。
私は以下に示しましたスレ時代から申し上げていますように、車両が長く使えると言うことは
とても素晴らしいことだと思っております。
私は何も懐古趣味なのではありません。鉄道車両だけでなく何でも長く使える、もっと言うと
長くビジネスの手段として役に立つと言うことはそれだけ優秀ということですね。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1251418342&offline=1&ls=216-219n
このスレの最初では私が上方や阪急を貶しているように言われていますが、スレが進むに連れて
逆ではないかと思うようになって来ました。先日は神戸線のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287392728/855-856nでも似たようなことを申し上げました。

44 :
小田急は新車を出してもヲタしか区別がつかなく、
利用者から苦情が到。
それでシートの色を青系統から、赤系統に変更した。

45 :
>>44
それを言うと阪急の通勤形は1960年から2006年まで実に46年間

46 :
現状、阪急はステンレス車はないけど、もし作る事になったら、
しR熊襲の883系みたいに塗装するのかな?

47 :
>>41
乗り心地が落ち着かないのがある w

48 :
>>46
100周年山手線や京急みたくラッピング(マルーン色)を多めにするとか

49 :
阪急にもステンレスが走ってるじゃないか。
大阪市の66系だけど。

50 :
>>44さま>>45さま
JR中央線で201系が引退した際にテレビで「半世紀に渡って活躍したオレンジ一色の電車引退」などと
放送されていました。この見出しだとオレンジ色の電車が世代交代しながら50年活躍したとも、同じ
電車が50年活躍したとも2通りに解釈できてしまいます。
どちらにしても一般のお客さまからすれば阪急の車両と同様、101系と103系はもちろん、201系も
同じように見えてしまうのでしょうね。

51 :
職場にある新聞で見たので何新聞だったかは忘れましたが、新聞でも中央線は置き換えが
最後になったと書かれていました。実際は103系の次世代形式では初の(廃車となる)置き
換えなのですが、見た目があまり変わらないためかそのように言われておりました。

52 :
>>50
面見たら分かるじゃんw
それと、走行音も乗り心地も違うし。

53 :
>>52さま
それは阪急も一緒でしょう。大同小異と言うやつですね。
顔の違いはそれが何を意味するのか分かってこそ、違うことが分かりますね。
私は阪急で言えば3000系や5000系が後から6000系や7000系の顔に改造された
ことは最初のうちは知りませんでした。

54 :
>>50
阪急では2000系登場以来の46年間新車なし、
そして実に凡そ100年間、
同じ電車が走り続ける事になる訳ですよ。 

55 :
46年間新車はあったがずっと2000系由来のデザインの車両が作り続けられ、
その同じデザインの車両が100年走り続けると言った方が良いのでは?

56 :
>>55
>>50の意図に合わせてみただけww。
しかし、阪急は営業開始以来、
車両の内装を基本的に踏襲してきたから
既に100年同じなんですよ。 
そして、少なくとも今後50年は変わらない事が
保証されている様な物ですからね。

57 :
阪急がステンレス車体を採用したら最後
同じ車体を内装更新は言うに及ばず、台車更新/電装更新/
を繰り返し、捨てるレス電車になりますよ。

58 :
上方のみなさま、おはようございます。
>>50-51の内容は上方では放送または掲載されていないかも知れません。
阪急やJRに限らず昭和30年代に起源のある車体は今でもまだまだ見られると思います。
>>57さま
鉄道車両とは機器類にこそ開発や製造にお金が掛かります。車両にとって車体(構体)とはおまけのようなものなのです。
接客設備としては車体がメインです。機器や台車が使えているから車体が付き合わされているのだと思います。
車両スレ30のラストで話題になってましたが3000系は機器を何度も更新しているのですね。
逆に台車や機器が使えなくなって来ると、車体がまだ若くても同時に廃棄されることがあります。
車体新製の叡山600系は1979年生まれですが2000年代に入ると早くも廃車です。

59 :
イメージ高級、内部しみったれ=阪急

60 :
>>58
叡山デオ600系の台車や機器類は元を辿ると、、、、デナ500でそれは
阪神831型として1928年から1929年に製造された車両に起源を持つから
実に70年以上の稼動に耐えていた事になるんですけどね。

61 :
まあ、早期劣化と言えば
LE-CarIIシリーズ:1984年から1986年に製造された
バスエンジン、バス車体2軸固定台車。
は短期間に車体の劣化し今残存する現役車両は2両程度
  

62 :
阪急百貨店内に梅田駅があったころ初めて近鉄人なおれが十三に棲みだした頃
初めて阪急神戸線に乗ったやつも東京へ越して昨日乗ったやつも同じ車両だったような気がする。
近鉄は墓参りに鶴橋からひょうたん山まで乗ったがすごい変わってて驚いた。

63 :
>>62
内装の基本は100年不変だからね。

64 :
100年不変て世界の鉄道史に見てもなかなか凄いことだと思うけど
若い人には保守的に見えて面白みがないんだろうな。おれも20代なんだけど...
これは出来る限り続けてほしいけどなぁ。

65 :
誰か>>62を日本語に翻訳してくれ。

66 :
>>65
阪急百貨店内に梅田駅があったころ初めて近鉄人なおれが十三に棲みだした頃
初めて阪急神戸線に乗ったやつも東京へ越して昨日乗ったやつも同じ車両だったような気がする。
近鉄は墓参りに鶴橋からひょうたん山まで乗ったがすごい変わってて驚いた。

67 :
関東の電車内は吊り革が多過ぎで、ラッシュ時には吊り革につかまったまま動かない奴もいる。そんな奴には膝蹴りくらわせてる。人の流れの邪魔。
先日、大阪に帰った時、阪急電車に乗ったら、新しい車両や更新車には扉付近に吊り革が付いてた。ラッシュ時、邪魔にならへんの?

68 :
携帯は漏れなくつまんねーな

69 :
>>67
ならない

70 :
>>67
関東の積み残しが発生する様な混雑状態では機能しないだろうけど
阪急では扉付近の乗客が駅で一旦降りて車内奥の乗客を降ろした後
再び乗り直す習慣がまだ生きている為、問題は発生していないんですよ。
何らかの理由でこの習慣がすたれてしまえば、ごめんなさいだけど
蹴り倒して通る事になるでしょうね。

71 :
関西でも阪急沿線以外じゃその習慣とやらは通用しないからな

72 :
>>64
不変安定=安心感と言うのは、若年層には理解出来ない経験属性ですから。
それが阪急ブランドの弱点であることも、阪急の経営陣は理解している
んですが、
その若年層もやがて年を経て出張の帰り道などに、阪急に乗ると居心地の良い
安堵感を覚える様になる訳で、
まあ順送りといったところでしょうかね。  
まあ、少子高齢化な社会ですから、多数決で負ける若年層には気の毒ですが

73 :
3000とか7000系?のような大掛かりな更新をしても新車作るよりはかなり安く上がるんだろうか

74 :
>>73
内装更新費用が新造より高くなった場合、内装更新を行わず
そのまま使い続けるだけだよ。
使い続けれれて居る限り新車へ置き換える費用は発生しないからね。

75 :
工場の雇用対策と考えれば、材料代+@で済む(嘘

76 :
上方のみなさま、こんにちは。
スレの趣旨とは異なりますが、
>>60さま、詳しいご解説ありがとうございます。
公式を見たら1997年に4両廃車になっているので、それらの車体は17〜18年で終わったことになります。
パノラマカーなど長く活躍する形式もある名鉄でもこのようなお知らせが。
最新車は平成生まれですよね。
>6750系がさよなら運転へ 名鉄瀬戸線を四半世紀走る 2011年2月4日
www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110204/CK2011020402000100.html
私の過去の愚見です。
http://2chnull.info/r/rail/1275496801/800-800
http://2chnull.info/r/rail/1275496801/853-854

77 :
保守的という言葉ですが、これも車体と機械に分けて考えた方が良いと思います。
阪急の車体デザインは保守的かもしれません。でも通勤電車なんてどこでも20m前後の金属の箱に
3枚か4枚のドアがあってその間に窓があるという格好しかありません。これからはもっともっと
時代が変わっても代わり映えがしない電車が溢れるようになると思います。
最近は若い世代の方が保守的、内向き、草食化、無欲化していると言われていますね。
私も昭和50年代生まれですが、年長者よりも若者の方が現実を見てしっかりしているようにも
思います。生まれた時から不況しか知らないからという指摘もあります。

78 :
♪よ〜く考えよ〜〜〜〜〜〜〜
♪お金は大事だよ〜〜〜〜〜〜〜
♪う〜〜〜う う〜〜〜う ううう〜〜〜〜〜〜〜

79 :
>>77
JR東日本は、7〜8メートルの試作車があるらしいよ。
(山手線で言えば25〜30両編成なのだとか)
>>70-71
阪急のお客って何気にマナーがいいですよね。梅田駅の雰囲気も独特で、
都市部の駅なのに、ゆったりした空気が流れてますね。

80 :
西の103とか201も頑張ってるけど流石に素人目にも新しい車両とは思えない
そういう点では阪急のデザイン統一戦略もアリなのかも

81 :
新しくは見えなくても、だからと言って古くも見えないかも知れません。
103系の40N改造車や201系の30N改造車は側面のイメージが一新されていますね。

82 :
酉のボロ車は論外

83 :
西も全塗装にすればおk

84 :
姫路から山陽3000系→阪神5001形→阪急3000系と乗り継いで帰宅してみたけど
阪急はちょっと何か違うものがあるね。
阪急3000系も確かにボロいし年期入ってるなーと思ってしまうんだけど
他の2形式に感じた、一昔前の乗合バスみたいな野暮ったさを感じないんだよな。
他スレではないけれど、"高級"というには若干おこがましい。
でも明らかに違うものはあるね。

85 :
庶民から見た高級風なイメージを作るのが上手いんだよ。

86 :
どれ乗ってもハズレ感があまりないのはいい。一般人的には

87 :
>>86
コイルバネ抵抗制御汚物3300系とかは地雷だけどねw

88 :
3300はコイル発条ではありませんが?
汚物とか言ってんのはキモヲタだけ。いい加減しつこい。

89 :
京成と勘違いしてんじゃないか?
ま、あっちは3300「系」じゃなくて「形」だけどな。

90 :
あげ

91 :
【画像あり】阪急京都線の車両が無駄に和風に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298481794/l50

92 :
一般乗客(非ヲタ)で抵抗制御車両を嫌う人いますかね。

93 :
エアサス台車が常にコイルバネや板バネより乗り心地が良いとは限らん。

94 :
近鉄8000系の8次車以後のエアサス台車は乗り心地悪いね。

95 :
>>92
夏場はいるんじゃないの? 下から熱風がくるし

96 :
>>95
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
めんたいこ国の103系、評判悪いし

97 :
JR西は221以前の車輌は素人がみてもボロ車
阪急は乗ってみないと素人には分からない。
特に5000系以降は。
外見で判断するとするなら方向幕、前照灯が丸形か四角か
あとは内装。案内装置、床のデザイン、化粧板の色
7008fとかもはや新車。
実際、「これ新車かな〜 きれいだね」って言いながら乗ってる人を見たことがある。

98 :
「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
 阪急電鉄株式会社常務取締役都市交通事業本部長  若林 常夫氏
 http://www.hitachi.co.jp/area/kansai/portal/publicity/newspaper/__icsFiles/afieldfile/2009/08/04/20090804_Atrain.pdf

99 :
阪急電鉄様の9300系・9000系(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
仮に日比谷線が20m規格で建設されていたら?
【中.央.線】快速にG車を【セミクロも】Part3
JR東日本、仕事放棄ですか???
また遅延か壊れるなぁ(怒)