1read 100read
2011年10月1期鉄道路線・車両【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
///京急車輌総合スレ 10号車///
IDに車両形式とか出すスレ オハフ14
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6
【岩代会津】只見線part19【越後魚沼】
【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
- 1 :11/05/10 〜 最終レス :11/12/17
- 北陸本線 米原〜長浜〜近江塩津〜敦賀〜福井〜牛ノ谷のローカルな話題を中心に語るスレ第10弾です。
関連する東海道本線・湖西線・小浜線・越美北線の話題もOKです。
このスレはローカルスレなので、常時age進行でお願いします。
また、煽り、AA荒らし、お国自慢は周りのお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
北陸新幹線、北陸本線大聖寺以北の話題は絶対厳禁!書いたら即荒らし認定!!
- 2 :
- まえすれ
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103/
越美北線すれ
【タラコ キハ120】越美北線(九頭竜線)8両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302257714/
異母兄スレ
【JR西 金沢支社】北陸総合スレ35【私鉄・3セク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302179341/
- 3 :
- >>1乙です!
- 4 :
- >>1
1さん、乙です!
- 5 :
- 将来の常磐線
原発
怖い
- 6 :
- 津波はまず、大丈夫なんだが、
現在、福島のつぎにヤバいって言われていて自者まで出てるのが
悶寿だからねぇ
- 7 :
- もんじゅが実は今ヤバイ状態にあることを福井県民のほとんどは知らない
県内の地下に新しく原発をつくる計画があることを福井県民のほとんどは知らない
地下に原発をつくってそれが爆発した場合どんな悲惨な状況になるかを日本国民のほとんどは知らない
ところで最近国鉄型車両全然見ないな…413・475系まだ引退してないよね?
- 8 :
- >>7
お前が大丈夫か?
- 9 :
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 10 :
- 釣りでしょ
- 11 :
- >>7
頭がメルトダウンしたようだなw
- 12 :
- メールト とけてしまいそう
- 13 :
- 俺の制御棒もメルトダウンしました><
- 14 :
- 燃料棒ではなく、制御棒がメルトダウンして、暴走状態になったわけですね。
そういえば、今日は >>13 日の金曜日だな
- 15 :
- うらやましいな
俺は燃料棒が冷温停止状態だわwww
- 16 :
- 521系なら全編成コンプできそうだな。
- 17 :
- >>15
雄琴に行って再臨界汁
- 18 :
- AM0840頃、牛ノ谷〜大聖寺間でEF81ローズピンク牽引チキ工臨確認。
- 19 :
- メルトダウンとか専門用語出してナウいとでも思ってるのけ?
- 20 :
- チェベリバー
- 21 :
- >>19
爺乙
- 22 :
- バッチグー
- 23 :
- ハラホロヒレハレ〜
- 24 :
- 芝漬け食べたい、やんけ
- 25 :
- かい〜の
- 26 :
- あつーう、あつーう、あつーう、あつーう
- 27 :
- ダッダーン
ボヨヨンボヨヨン
- 28 :
- 父ちゃん情けなくて涙でてくらい
- 29 :
- 死語スレは、ここでよかったですか?
- 30 :
- 先ほど芦原温泉付近で419系3両+3両(どちらも片食パン編成)が機関車に引かれてった
もしかしなくても廃車回送かな
- 31 :
- >>30
南福井留置車
- 32 :
- D11とD12か
残るは敦賀留置のD1とD2だけだな
- 33 :
- 今、松任ってどういう感じなん?
重機がむしゃむしゃ食ってるのか。
- 34 :
- 白鷺15なう
さっきから緊急停車中
1本前の電車が小動物を轢いたらしい
- 35 :
- >>34
ご愁傷様としか言えんな。
今庄とか新疋田とかか?
- 36 :
- アゲそこねたorz
- 37 :
- マジで國鐵型普通列車を見なくなったなあ
- 38 :
- なんか今となっては419や雷鳥が走ってた頃が遠い昔のように思えるわ
521や683ばっかりもう見飽きたわ
ホントに北陸線は見てても面白くなくなってしまったな
- 39 :
- 広島支社があなたをお待ちしておりますw
- 40 :
- こんぱんは、オーヤン・フィーフィーたよ!
なんか質問ある?
- 41 :
- >>38
モアイばかりで面白くないよな・・・
- 42 :
- どうせ20年以上前も、同じこと言ってた奴がいるんだろ。
客車列車が日中なくなって面白くない、ってな。
- 43 :
- モアイでいいじゃん。
希望としては、モノアイモアイにして欲しい。
- 44 :
- たぶん20年先に、521や683が懐かしい、とか言ってるぞ。
- 45 :
- 683はともかく、521は20年後も全車現役だし40年後も全車現役だろ
- 46 :
- モアイというよりガンダムに似てないか?あの683の貫通顔は…
- 47 :
- モノアイにしてザク型にして欲しい
- 48 :
- 色の ざこザク用の緑色にして欲しい
- 49 :
- モアイ顔ダサイ
- 50 :
- 信号機が10日間赤に変わらなかった、ってやべぇな。
- 51 :
- >>50
それって今日のトラブルの件?
- 52 :
- >>51
そろそろプレ出るんじゃね。
- 53 :
- 今回の件は信号機が変わらないのにたまたま気付いたってだけらしいからね
気付かなかったら10日間じゃ済まなかったわけだ
- 54 :
- >>51
JR信号機10日間赤に変わらず あわら 配線ミス、点検不足
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28210.html
- 55 :
- テレビでやってたぞ、それ。
- 56 :
- 配線ミスで赤信号点灯せず
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110522/dst11052213580010-n1.htm
前の列車よりも後続列車の速度が大幅に早い場合に追突する危険性に関し、同支社は「(不具合のあった)信号機は駅と駅の中間にあり、この地点では普通列車も特急列車も速度は変わらず、事故の可能性は低かった」としている。
このいいわけはないだろ。
キム澤支社クオリティだけどな。
- 57 :
- >>56
確かにダイヤ通りに運行していれば追突はないだろうが
この信号の先で人身事故などで緊急停止したら2次災害の危険性はあった
それでも防護無線で付近の列車を全停止させるので可能性としては少ないが・・・
問題は可能性として少しでも危険があったにもかかわらず、正当化しようとするJR西日本の態度だろう
- 58 :
- つべとかでパノラマ雷鳥からの前面展望動画見ればわかるが
問題の信号機を過ぎるとATS動作確認ブザーの後、カーブ手前の中継信号機、
そして芦原温泉の3番線用・4番線用の進入を示す2台並んだ信号機しかない
もし芦原温泉ホームに2本とも列車がいて、入線待ちの列車がいたとすれば
中継信号で急ブレーキかけても追突するかしない微妙なところだろう
まあ列車の運行頻度からして可能性はかなり低いとは思うが・・・
- 59 :
- 入線待ち列車はないだろ。そんなに詰まるか?
- 60 :
- >>58
このあたりなら金沢〜富山間ほど運行頻度が高くないだろ
- 61 :
- 10日余りも気付かないものか?
詳しいことは知らないが、システムとか反応しないのかよ・・・
- 62 :
- >>61
出発や場内などの、絶対信号機じゃないからね〜
絶対信号機ならCTC指令室で信号の状況が確認できるが、閉塞信号機の場合は確認ができないからね
- 63 :
- あの日は朝に細呂木の件があって、夕方には東金沢でも信号故障だったからなぁ。
朝の集合時間に遅れるわ、帰りのバス間に合わなかったやら散々だった。
- 64 :
- 青だと行ってしまうからね〜
片浜追突事故(踏切非常ボタンが発端)や
海老津〜教育大前追突(猪が発端)と同じパターンもありえた
- 65 :
- いよいよ、もんじゅが勝負をかけに来ました。
北陸線が常磐線みたいなことになりませんように
- 66 :
- >>64
どんな事故やらさっぱりワカラン
- 67 :
- モアイいらねえ
- 68 :
- 要らねえっていっても、287系を見てもらえばわかるとおり
モアイは今後の北陸線の顔となるべき存在だよ
- 69 :
- 京都から新快乗ってたら長浜過ぎて閑散として車内全員転クロ、ボックス独占状態なのにずっと隣に客が居る…
しかもイヤホンの音漏れが酷い(アニソンぽい)
空席だらけなのにずっと横に居る奴って嫌だな。
- 70 :
- 相手もそう思ってるよ
- 71 :
- 自分から移動するっていう手もあるだろ
- 72 :
- >>42
トイレのときに、線路が見えなくなって、おもろうないぞ。
あれはいつの頃だろう。その客車の頃は、既に線路は見えないよね。
- 73 :
- ポットン便所を採用している列車って何時から無くなった?
- 74 :
- 新幹線0系あたりから始まって、都市部から地方部へ広がる形で
2000年度末までに無くなった。
- 75 :
- 残念だ。
- 76 :
- >>75
大井川鐵道にあるんだと
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246104/blog/10948329/
- 77 :
- >>76
サークルKサンクス
今度してくる。
- 78 :
- 昔といってもそれほど昔でもないが、昔の人は、踏切を渡るときに、運が悪ければ、うんを付けてたわけだ。
湘南とかの踏切では、東京に朝到着するブルトレからの排泄物で、線路がすごかったらしいもんな。
- 79 :
- そういえば、スーパーおおぞらがトンネル内で脱線したけど、
この板の人達のいくらかは、北陸トンネルの事故を思い出したに違いない。
ニュースでこれ見たとき、あれ?北陸トンネルの事故の教訓で、トンネル内でとまっちゃダメなんじゃ?
って思ったけど、脱線しちゃったのか。
【北海道】 特急「スーパーおおぞら」がトンネル内で脱線・火災 乗客は自力で脱出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306552957/
白煙をあげるJR石勝線の第1ニニウトンネルの出入り口=北海道占冠村ニニウで2011年5月28日午前3時40分ごろ、片平知宏撮影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110528k0000e040032000p_size5.jpg
特急スーパーおおぞら14号が走行したJR石勝線の第1ニニウトンネル手前の線路。
脱線した車輪の痕のようなものが残る=北海道占冠村ニニウで2011年5月28日午前8時40分ごろ、片平知宏撮影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110528k0000e040045000p_size5.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00036027.jpg
(´・ω・`)カワイソス
しかし、北陸トンネル内で、今回みたいに脱線後に、火災が起きた場合は、逃げられるのかな?
今回のは、長さ600mぐらいだから、後ろの車両から煙が来ても、前に逃げて、トンネルから出れたけど、
北陸トンネルは長さ13kmだろ?
葉原か、365スキー場近くの斜坑までいくにも、結構な距離がありそうだし、斜坑はドアで封鎖されてそう。
今回の場合は、避難誘導もされなかったみたいだし。
横に並行する避難用のトンネルなんてあるのかな?
- 80 :
- 脱線後、トンネルの中で止まっちゃったのは、不幸だけど、
そのトンネルが短かったのは、不幸中の幸いだね。
37 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/28(土) 13:01:16.72 ID:IECBKsfI0 [1/12]
2万5千分1地形図名: ニニウ(夕張岳)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=425649&l=1421819
帯広
↓
■ 占冠駅
∩ 占冠トンネル
∩ 鬼峠トンネル 3,765m
∩ 第三ニニウトンネル
▲ 清風山信号場
∩ 第一ニニウトンネル 685m ←←←←←
<100m>
∩ 新登川トンネル 5,825m
▲ 東オサワ信号場
∩ 長和トンネル 1,802m
▲ オサワ信号場
∩ 登川トンネル 5,700m
万紅橋
∩ 第四紅葉山トンネル
∩ 第三紅葉山トンネル 516m
∩ 第二紅葉山トンネル
■ 新夕張駅
∩ 第一紅葉山トンネル
↓
札幌
- 81 :
- トンネル火災の場合は、風上に逃げれば助かるらしいけど、
北陸トンネルの勾配って、今庄側が標高が高い、単純な一方向の勾配かな?
基本的に、高さが高いほうに煙は流れると思うけど、
夜は、海の方に陸から風が流れるから、敦賀出口側に風が流れるとかはない?
- 82 :
- 非常時に冷静な判断はなかなか出来ないかもなあ
- 83 :
- >>82
だからこそ、事前の想定が重要なんだよ。
北陸トンネルで、煙がどちらの方向に流れるのか
エスケープルートはどこにあるのか
事前の想定と対策を想像しておくことで、多いに結果が変わってくる。
- 84 :
- 北陸トンエルと言えば、近くの もんもん の ちつけいれん は抜けたの?
- 85 :
- >>80
なにより、冬でなくて良かったな。
>>81
出口付近で心持ち下ってるようだ。
ttp://www.geocities.jp/jtqsw192/REF/rp/rp813a8v.jpg
ttp://www.sozogaku.com/fkd/mf/MA0000605_02.gif
公安職員とか乗っとるのね。
- 86 :
- 今、石川で鉄旅、見てます。
敦賀駅で さば寿司を買って、
しらさぎからサンダーバードに乗り換えてます。
- 87 :
- 急に放射線量があがってきたな
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2180.html
- 88 :
- 原発特急もんじゅ 脱線?
- 89 :
- >>87
これ、敦賀のみならず、高浜や大飯も同じような上昇をしてるから、全県的だな。
福島のやつが、ここまできた?
- 90 :
- 最近はライト点けながらモアイ同士キスしてるんだな
- 91 :
- 雨降ったら数値上がるからね。
- 92 :
- >>89
大気中を漂っている放射性核種が
雨が降ると、地表に落ちてくるのが原因
黄砂の供給源の一つにタクラマカン砂漠があるが
ここは以前中国が核実験をやっていた場所なので、
タクラマカン砂漠由来の黄砂には放射性核種が含まれている
- 93 :
- >>85
ありがと。基本的には、今庄側が130m以上も標高が高いから、
トンネル内で火災が起きたら、敦賀側に逃げればいいんだね。
- 94 :
- 原発爆発したら、どっちの方角に逃げればいいんだ?
- 95 :
- 原発方向に逃げろ
- 96 :
- 米原発に改善の余地
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-14/2011051408_02_1.html
- 97 :
- >>96
「まいばらはつ」と読んでしまった
- 98 :
- >>97
よう、俺。
- 99 :
- >>97-98
定期的にこのネタが出るなw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
///京急車輌総合スレ 10号車///
IDに車両形式とか出すスレ オハフ14
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6
【岩代会津】只見線part19【越後魚沼】