2011年10月1期鉄道路線・車両【名鉄・京阪・阪急・阪神】列車種別ややこしいぞ! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
京都駅 Part7
【東京〜札幌】 北海道新幹線165 【建設中】
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
西武4ドア車総合スレ Part34


【名鉄・京阪・阪急・阪神】列車種別ややこしいぞ!


1 :11/11/27 〜 最終レス :11/12/18
近鉄電車・JR・関東の私鉄みたく分かりやすく単純にして欲しい…

2 :
名鉄は知らん
阪急は昔に比べればややこしくなったけどまだマシ
京阪と阪神はもう停車駅もわからん

3 :
>>1
東武・西武・小田急に乗ったことある?

4 :
同じ急行なのに
1、A駅停車 B駅停車 C駅停車
2、A駅停車 B駅通過 C駅停車
3、A駅停車 B駅通過 C駅通過
4、A駅通過 B駅通過 C駅通過
5、A駅通過 B駅通過 C駅から普通
とかよりましだろ

5 :
同じ『ひかり』なのに停車駅バラバラな新幹線が一番だろ

6 :
>>1は、松坂屋名古屋店で放火害事件を予告したiPhone野郎!
松坂屋 名古屋店
名古屋市中区栄3-16-1
電話052-251-1111
このスレは賛成出来るが、糞スレを大事にしたら本当犬に噛みして貰うからな!
テンプレに山陽電鉄3200形はスルーでお願いしますと書いた車両スレ37も立てるなよ!

7 :
>>3
西武鉄道のダイヤは千鳥式で複雑らしいね。
あと京成電車も。
京急や東急、相鉄にいたっては至って単純!

8 :
>>3
特に西武池袋線と東武東上線!
最近は東急東横線もやや種別が増えた。

9 :
昔の名鉄は特別停車がハンパなかった
大手私鉄のくせに普通列車でさえ通過する駅があったし
そんな名鉄の特別停車も今じゃ中京競馬場前だけなんだよなぁ・・・

10 :
>>3
乗った事あるよ!
西武池袋線の通勤準急(青色)は石神井公園通過!(快速急行は停車)
小田急多摩急行(ピンク色)は向ケ丘遊園を通過!
一部上り準急(緑)と急行(赤)は世田谷区経堂を通過!(ラッシュ時)

11 :
どの会社も京王の化け種別乱発に比べればマシだろ
準特急北野、快速調布、特急高幡不動、急行新線新宿
乗り慣れてないと全く分からん

12 :
>>9
何言っとんの?
もっとあるじゃん。

13 :
>>11
ちゃんと案内出してるからわかるだろ

14 :
>>1
そう言うのは大抵部外者。
地元利用者は使い慣れているうちに感覚がマヒして
「別に分かりにくくなくね?」ってなる。ひどいと
「他でもだいたいこんなもんだろ」って感覚になる。

15 :
>>13
会社側は案内してるつもりでも、あんまり慣れてない人はわからんぞありゃ

16 :
>>9
名古屋本線 特急・快特は、伊奈・本宿・美合・中京競馬場前・鳴海
犬山線 急行は、下小田井・中小田井
常滑線 μは、太田川・尾張横須賀・朝倉・新舞子・常滑
自分が知ってる中ではこれだけしか知らん

17 :
★なぜ女性専用車にブスやがいるのか
みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
赤羽駅での差別現象(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3

18 :
常磐線東京駅乗り入れに係るJR本社への要望結果について
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2011_11/20111128_04/
本日、橋本知事を先頭に、沿線自治体や経済関係団体の長が合同で、東日本旅客鉄道株式会社
本社に対し、乗り入れ本数確保等の要望を行いましたので、お知らせいたします。
4 要望内容
  1本でも多くの常磐線列車の東京駅乗り入れ(別添要望書のとおり)
5 社長発言要旨
  常磐線を1本でも多く東京駅に乗り入れて欲しいという地元の皆様の思いが伝わってきました。
  東京駅への乗り入れ本数には制限があるため、これから時間をかけて検討していきます。
  常磐線の利便性を向上させ、より多くのお客様にご利用いただきたいと考えています。
ダウンロードファイル 常磐線の東京駅乗り入れに係る要望書 PDF : 127KB
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2011_11/20111128_04/files/20111128_04a.pdf

19 :
>>18はスレ違いです スマン

20 :
橋下が何の用だと思ったら茨城も(というかは)橋本だったのか

21 :
>>9
ミュー 常滑・新舞子・朝倉・尾張横須賀・太田川・柏森
快特 豊川稲荷・稲荷口・諏訪町・八幡・伊奈・国府・本宿・美合・中京競馬場前(臨時)
特急 ◆伊奈・美合・中京競馬場前(臨時)・鳴海・◆須ケ口・新木曽川(特別通過)・
    笠松(特別通過)・住吉町・◆巽ケ丘・◆南加木屋
快急 栄生・大里・大江・聚楽園
急行 男川・矢作橋・◆豊明・中京競馬場前・◆有松・◆二ツ杁・◆大里・大同町・聚楽園
    西ノ口・蒲池・榎戸
準急 牛田・左京山・本笠寺・柴田・北安城・碧海古井
◆は割と多い。

22 :
梅十南崇淡上相正摂南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀津茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●――――――――●――●―――●―――●―――●● 通勤特急
●●――●―――――●――●―――●―――●―――●● 特急
●●――●――――●●――●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●―●●―――●●――●―――●―――●―――●● 快速
●●●―●●―――●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

23 :
>>18
×橋本徹前知事→○橋下徹前大阪府知事(大阪市長)

24 :
>>5
新幹線はこだま、つばめ、なすの除けばみんなそうだろ

25 :
無料優等のみで
小田急:快速急行 多摩急行 急行 準急 区間準急
西武池袋:快速急行 急行 通勤急行 快速 準急 通勤準急
東武本線:快速 区間快速 急行 区間急行 準急 区間準急
阪神:直通特急 特急 区間特急 快速急行 急行 区間急行
京阪:特急 快速急行 通勤快急 急行 深夜急行 準急 通勤準急 区間急行

26 :
近鉄も区間快速急行とか区間準急とかあるだろ

27 :
区間特急は1981年に誕生。
誕生当初は芦屋始発で西宮と甲子園に停車。
1987年に始発駅を芦屋から三宮に、停車駅も芦屋と甲子園に変更。(西宮は通過)
阪神・近鉄直通運転の開始により、2009年から始発駅は青木に。
現在の停車駅は 青木、深江、芦屋、打出、香櫨園、今津、甲子園、梅田。

28 :
近鉄:特急 快速急行 区間快速急行 区間準急 準急 急行 普通

29 :
>>28
南大阪線の区間急行・・・

30 :
近鉄の高速って本当にあったの?

31 :
一部停車ってなんやねん

32 :
>>22
少し前の名鉄風に種別を減らしてみた。名鉄に慣れてるとこの方がいいかも。
梅十南崇淡上相正摂南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀津茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●――●―――――…――…―――…―――●―――●● 特急(茨木・高槻・長岡通過)
●●――●―――――●――●―――●―――●―――●● 特急
●●――…―――――●――●―――●―――●―▲▲●● 特急(淡路通過、西院・大宮停車)
●●――●―――――●――●―――●―――●―●●●● 急行
●●▲―●▲―――▲●――●―――●―――●―●●●● 急行(南方・上新庄・南茨木停車)
●●▲―●▲―――▲●――●高槻から普通            急行(南方・上新庄・南茨木停車、高槻から普通)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

33 :
西鉄みたいに単純種別も逆にややこしい

34 :
阪急は種別も多いことながら
神戸・京都・宝塚で同じ種別でも速達順位が違うのがややこしいな。
特急・通特・急行・通急・準急・通急・普通くらいに各線で整理したらどうかと。

35 :
>>32
かえってわかりにくいでしょ。
どこかの京成みたいだが京都線は特急は桂以西各停化し快急も統合してしまった方が良いな、
ついでに快速も西京極も停車とし急行に改称したほうが良い。
神戸線は通勤特急→準特急、準急→快速、通勤急行→準急と改称を望む。

36 :
名鉄は区間DDは存在せず、「名古屋から急行」のように種別を変更する。

37 :
JR西日本には「直通快速」、神戸電鉄には「特快速」という異質な種別が存在します。
前者は大和路線の奈良駅とJR東西線の尼崎駅を結ぶ列車で毎日運行
(停車駅:奈良、郡山、大和小泉、法隆寺、王寺、久宝寺、放出、京橋、大阪城北詰、大阪天満宮、北新地、新福島、海老江、御幣島、加島、尼崎)
後者は神戸電鉄三田駅と神戸高速鉄道新開地駅を結ぶ列車で平日2本/土日1本運行
(停車駅:三田、三田本町、横山、神鉄道場、道場南口、二郎、田尾寺、岡場、谷上、山の街、北鈴蘭台、鈴蘭台、湊川、新開地)

38 :
阪急は直通特急ができて、
直通特急、特急日生エクスプレス、快速特急、通勤特急、特急、快速急行、通勤急行、急行、快速、通勤準急、準急、普通
の12種別。これ以上多いところってある?

39 :
名鉄の特別停車を個別種別化すると本線、平日、特急以上だけでたぶん16種類
岐笠木一国大清須二栄名金神掘笠鳴左有競前豊知牛安矢岡男美藤本国伊豊
阜松曽宮宮里洲口杁生名山宮田寺海京松馬後明立田城作崎川合川宿府奈橋
●――●●―――――●●●→常滑線                                 ミュースカイ
●●●●●―――――●●●――――――――●―――●――――――● 快速特急
●●●●●―――――●●●――――――――●―――●――――●―● 国府快特
●●●●●―――――●●●――――――――●―――●――――●●● 通勤快特
●●●●●―――――●●●――――――――●―――●―●―●●←川 区間快特
●●●●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●―● 特急
●●●●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●●● 伊奈特急
●●―●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●―● 笠松A特急
●●―●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●●● 笠松B特急
●●―●●―――――●●●――●―――――●―●―●――――●―● 笠松C特急
●―●●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●―● 木曽川A特急
●―●●●―――――●●●――――――――●―●―●――――●●● 木曽川B特急
●―●●●―――――●●●→河和線(住吉町含む特別停車全部)       木曽川C特急
●●●●●―――――●●●――●―――――●―●―●――――●●● 通勤特急
            犬山線→●●●――――――――●―●―●―●――●●   夜間特急
●●●●●――●――●●●――――――――●―●―●――――●―● 準特急(津島線・河和特停)

40 :
>>38
神戸・宝塚・京都線を全部ひっくるめて“阪急は12種類”とか言うのはちょっと違う気がするけどな。全てが同じ路線を走る訳じゃないんだし。
1路線での種別の多さで考えるなら京阪も相当じゃないの?
(臨時)快速特急、特急、通勤快急、快速急行、急行、深夜急行、準急、区間急行、普通。
時刻表通りに区別するならおりひめ&ひこぼしも加わる。
ただ今までにも書かれてるけど、停車駅がひとつ違うだけで種別を変えるか、或いは注釈を付けるかで数に差が出来る。
以前の京阪は急行・準急(ラッシュ時は守口市通過)という扱いだったけど、中之島線開業時に方針転換して通勤○○っていう新しい種別を立てたし。

41 :

梅十南崇淡上相正摂南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀津茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●―――●―――――――――――――――――――――● 通勤特急
●―●●●●●――――●●●――●――●●●●●●―● 特急
●―●―――●―――――――――●―――――――●―● 急行
●―――――●――――――――●――――――――●―● 快速
●――――●――――――――●―――――――――●―● 準急
●―――●――――――●●●―――――●●●●●●―● 普通

42 :
一つの種別において停車駅の異なるものは
以前の直特が一番多いんじゃないか?
確か15パターンぐらいの停車パターンがあったはず

43 :
参考・西武池袋線
飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●――●―――●――●―――――――● 快速急行
●●●●●●●●●●―――●――●――――――――● 急行
●●●●●●●●●●――●―●●●――――――――● 通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●――●――――――――● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●――――●――――● 通勤準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●―――●――――● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 区間準急
―――――――●―●――●――●―――――――――● 通勤快速

44 :
>>43訂正
飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●―●―――●――●――――――――● 快速急行
●●●●●●●●●●―――●――●――――――――● 急行
●●●●●●●●●●――●―●●●――――――――● 通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●――●――――――――● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●――――●――――● 通勤準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●―――●――――● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 区間準急
―――――――●―●――●――●―――――――――● 通勤快速 (小手指始発)

45 :
>>44
またまた訂正。スマソ…
飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●―●―――●――●――――――――● 快速急行
●●●●●●●●●●―――●――●――――――――● 急行
●●●●●●●●●●――●―●●●――――――――● 通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●――●―――●――――● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●――――●――――● 通勤準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●―――●――――● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 区間準急
―――――――●―●――●――●―――――――――● 通勤快速 (小手指始発)

46 :

飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●―●―――●――●――――――――● 快速急行
●●●●●●●●●●―――●――●――――――――● 急行
●●●●●●●●●●――●―●●●――――――――● 通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●――●―――●――――● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●――――●――――● 通勤準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●―――●――――● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 区間準急
●――●―――●―●――●――●―――――――――● 通勤快速

47 :
あまりにも細かい指摘だが南海には[普通]と[各停]の2種類があってだな

48 :
阪急京都線の快速は急行にすべきやね

49 :
名鉄✨🍙🍜
京阪🌆📱📠
阪急🏠🚕💰🍁
阪神🚢⛲🏢
南海🐠🐬🐸

50 :
>>45
“少し前の名鉄”化。
飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●―●―――●――●――――――――● 急行
        各駅停車←●―――●――●――――――――● 急行(い)
        各駅停車←●――▲…▲▲●――――――――● 急行(Bウエい)
                各駅停車←●――●―――▲――――● 急行(アあ)
                各駅停車←●▲▲…―――▲――――● 急行(Aアウあ)
                各駅停車←●▲▲●―――▲――――● 急行(アウあ)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 準急
              ●―●――▲…―▲…――――――――● 急行(ABイエ)
A:石神井公園通過 B:ひばりヶ丘通過
ア:練馬高野台停車 イ:大泉学園停車 ウ:大泉学園・保谷停車 エ:東久留米停車
あ:ひばりヶ丘から普通 い:所沢から普通

51 :
阪急の快速特急と直通特急は赤色をやめて紫色で。
通勤特急はオレンジ。
快速は水色。(→通勤急行にすべき!)

52 :
>>50
飯元仏入稲武狭小西所秋清東ひ保大石練富中練桜江東椎池
能加子間荷藤丘手所沢津瀬久ば谷泉神高士村馬台古長名袋
●――●―――――●―――――――――――――――● 特急
●――●―――●―●―――●――●――――――――● 急行
        各駅停車←●―――●――●――――――――● 急行(こ)
        各駅停車←●――▲…▲▲●――――――――● 急行(おマンこ)
                各駅停車←●――●―――▲――――● 急行(アあ)
                各駅停車←●▲▲…―――▲――――● 急行(Aアマんあ)
                各駅停車←●▲▲●―――▲――――● 急行(アマんあ)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
<10年前まではこれに加えて>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――● 準急
              ●―●――▲…―▲…――――――――● 急行(Aおンエ)
A:石神井公園通過 お:ひばりヶ丘通過
ア:練馬高野台停車 ン:大泉学園停車 マ:保谷停車 エ:東久留米停車
あ:ひばりヶ丘から普通 こ:所沢から普通

53 :
>>1
ミュースカイ=全車有料の快特(一部区間鈍足特急)
快速特急=新安城・国府とか一昔前の特急通過駅を通過する一部有料特急
特急=快急に毛が生えた程度の一部有料特急
快速急行=栄生に止まらない急行w(常滑・空港線だけは特急と同じ停車駅)
急行=まんま
準急=区間急行・・・空港―可児の準急は全区間準急で通せ!富岡善師も準急停車駅に
、、、、、各務原線の途中から急行←→普通に変わるヤシも準急にしる!

54 :
阪急宝塚線の急行はむしろ区間急行以外の何でもない。
あんな鈍足列車を急行と呼ぶ価値は無い。
昼間時の快速急行復活ささんといつまで経ってもJRから
客を奪えない。

55 :
>>54
昼間の急行、結構混んでるよ。

56 :
>>54
あまり知らないなら偉そうに語るな
恥ずかしい人間が

57 :
>>55
中間駅利用者でしょう。
宝塚自体は人が少ないからな。

58 :
>>57
ということは、結局>>54の言ってることは間違いってことですな。

59 :
>>35
> 桂以西
ふざけてんのか

60 :
>>56
阪急京都線沿線の人からみると、
阪急宝塚線なんか使い物にならない
さびれたローカル線に過ぎないよ。
中間駅主体ダイヤなんて劣化の象徴
地元の暇人しか乗ってない。

61 :
鳥取〜米子の快速も停車駅バラバラだったよな?
何通りあるんだろ

62 :
>>59
ワロタ。特急が梅田〜桂は各駅停車か。
ちゃんと「キタを上にしたら、おはしを持つ手の方が東でちゅよー」ておしえてあげないとね。

63 :
>>60
その通り!
宝塚線は豊中を始め、ド腐りやがった所ばっかり!悪い所の塊で何の取り柄もない!
ストレスしか残らない超最低な所だ!
同じ日本でも名古屋国際ホテルやびわ湖温泉 旅亭紅葉とは全然違う!

64 :
バカみたいに種別が乱立されるのと、化け種別や臨時停車ばっかりになるのと
どっちが嫌?

65 :
>>64
そら化け種別や臨時停車のほうが嫌。
阪神電車の特急が甲子園に臨時停車したら腹立ちます。
JRは新快速の尼崎停車を廃止して欲しい。
223系5000番台、四国5000系を大阪行の特別快速にして、岡山〜網干間での乗車チャンスを増やして、西明石〜大阪間の混雑の緩和をはかって欲しい。

66 :
なんで宝塚から出る準急で中津停車と中津通過があるの?
中津停車のほうは通勤準急にして箕面発を準急とすべきである

67 :11/12/18
>>66
阪急がしてる事は訳分からんね。
JR宝塚線もダイヤ改正で訳わかんない事するし(゚ω゚?)
113系6連は網干の223系、225系6連のアルバイト運用で、113系4連と221系8連(大阪13時20分発篠山口行)は同じく網干の223系、225系の4連のアルバイト運用に変更?
以前の221系4連みたいにT電と宝塚線快速のたすき掛け。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
京都駅 Part7
【東京〜札幌】 北海道新幹線165 【建設中】
【ついに】 北海道新幹線158 【札幌延伸へ】
西武4ドア車総合スレ Part34