1read 100read
2011年10月1期ラーメン西荻窪のラーメン part11
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
西荻窪のラーメン part11
- 1 :11/09/09 〜 最終レス :11/12/03
- 大体のエリア区分:環八以西-武蔵野市以東 青梅街道以南-井之頭通り以北
前スレ
西荻窪のラーメン part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1272191438/
西荻窪のラーメン part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1247743309/
西荻窪のラーメン part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1234878760/
西荻窪のラーメン part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1223888916/
西荻窪のラーメン part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1208441183/
西荻窪のラーメン part5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1185276210/
西荻窪のラーメン part4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1160995328/
西荻窪のラーメン part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1062218278/
西荻窪のラーメン part2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1050144139/
西荻窪のラーメン part1
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1036151922/
関連サイト:「西荻えき」 ラーメン
http://nishiogieki.jp/?f=top&c=A04
- 2 :
- 西荻の美味しいお店PART7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1314550278/
西荻のB級グルメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1234104450/
東中野・中野・高円寺・阿佐谷・荻窪・西荻のカレー2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1224962167/
- 3 :
- 八荻家で『焦がしニンニク・黒トンコツ(¥750)』
コッテリではなく、無科調で濃厚なスープ。
ラードや余計な油分を排除した秀逸な家系トンコツでした。
http://ramendb.supleks.jp/s/4147.html
- 4 :
- 無科調でまともな家系の味が出来るの?
信じがたいというか矛盾してる気がするんだが
- 5 :
- コタンのセットはボリュームもあっていいね。
- 6 :
- >>4
科学と化学、区別付けられない低能は黙ってろ
- 7 :
- >>3
あそこラーメンは嫌いじゃないが
店員が嫌い。
- 8 :
- たしかオープン間もない頃からいる顔でかいオバハン...客の会計のとき
他の客に呼ばれてたりするとそっちに気をとられてつり銭渡すとき「ありがとう
ございました」の一言もないときあるよ・・・
- 9 :
- パパパパパイン、思ったより全然美味かった。
塩食ったけど今度醤油も食ってみようと思ったレベル。
パインとは関係なくスープが甘いんだよね。
その甘さが意外な美味さ。
- 10 :
- パイン、トッピングの缶詰いらんだろ。
スタンプカード貰ったけどあと14回も行こうと思わない。
- 11 :
- 未開拓のラーメン店『フクちゃん』は近所なので次回行く事にして。
西荻窪・上井草・荻窪〜店までの距離が同じように遠い
《天の道》へ気合いで行ってみました。
先客は50歳位のオジサンが1名、60歳位のオバサンが1名、
カウンター席でトンコツラーメンを食べていました。(まず客層にビックリ)
私の後から入って来たお客も年輩男性2人連れ、更に別のオジサン1名が
常連の風情で店に入って来ました。(私を含め店内客数 : 6名・昼時)
注文したのは、¥600の『しょうゆラーメン』+ (3枚で¥250の)チャーシュー + 味玉
老人にも人気という事が分かる、身体にヤサシイ味のトンコツしょうゆスープでした。
「チャーシュー、白髪ネギ、もやし」鮮度抜群で美味しかった。しかしスープはやはり
アッサリな所が30代の私にはパンチ不足な味でした。
店主が【ぶぶか】等の有名店で修行。経歴を活かした「油そば」が評判みたいですね。
- 12 :
- 店の道て、本当に特徴がないというか、印象に残らない店。
店名がインパクトあるから、それだけで客寄せしてる感じがする。
- 13 :
- >>11
フクちゃんの半チャンラーメンうまいよ。
隣のうすいの定食も量がめちゃくちゃ多くて良心的。
- 14 :
- 三ちゃんのスープが旨くてびびった
- 15 :
- >>13
うすいは食いきれねーよ。
でも、おかげでフクちゃんの場所がわかった。
- 16 :
- おおとり書店だったところにできたラーメン屋、冷やしラーメン食って面妖な味におどろいたんだが
あれってラーメン好きだとアリな味なのか、そこんとこ知りたい。
- 17 :
- そーいやフクちゃんて行ったことなかったな
存在を忘れてたわ。どんなラーメン屋なの?
- 18 :
- >>16
たまに見るメニューだけど、ラーメン好きはきっと試食もしない。
- 19 :
- >>16
あれはない。
- 20 :
- こんな提灯記事もあったのか、パイン。
ttp://rocketnews24.com/2011/09/15/130273/
「これはラーメンの革命だ!」w
- 21 :
- >>20
・・・('A`)
- 22 :
- パイン抜き注文が美味いとか、辛いパイナップルラーメン?とかもあるらしいが……
基本の味評価がそこそこ良いのは吉祥寺のレモンラーメンと似た感じか
つーか宣伝すごいよねここ…
- 23 :
- >>11
こいつは定期的に現れるな。
店長乙。
- 24 :
- 久々に西荻下車。はつね祝日休みで青葉へ。特製ラーメン950円。青葉ってこんなもんだっけ…
- 25 :
- そうだよ。知らなかったの?
- 26 :
- >>23
そいつ吉祥寺スレでフルボッコにされてるよ
- 27 :
- >>24
西荻窪のあおばは新味ってことで中野と全く別物。
- 28 :
- 並びがなければ、はつねに行くんだけどなぁ〜
- 29 :
- 山ちゃんのスープが温すぎる
- 30 :
- 大のニンニクダブルすごすぎ。マジで10個分くらいトッピングされる。
- 31 :
- 昔、山ちゃんでニンニクダブルしたら腹壊したわw
- 32 :
- まきのが解体している。
いつの間に営業終了してたんだ?
- 33 :
- まきの閉店か。
開店当初に行って味はともかく、値段と接客に悪い印象をうけ。
次に行って店員の態度と店内での無駄話にかなりムカついて二度といかなくなったっけ。
閉店も仕方ないかな。
- 34 :
- テスト
- 35 :
- 本屋跡の店の調子はどう?
私は一回行って眼中になくなったけど・・・
今、ふと思ったけどガッツリ北海道系の「味源」みたいのが今の西荻には無いですね・・・
(コタンとか言わないこと...あれは orz=3 )
- 36 :
- >今、ふと思ったけどガッツリ北海道系の「味源」みたいのが今の西荻には無いですね・・・
コタンがあるじゃん!つか「味源」なんかよかよっぽどマトモだし。
- 37 :
- >>35
むつみやが、あるじゃないですか。
- 38 :
- >>37
ああ...忘れてた。
美味くないよね。
- 39 :
- >>33
まったく同じ道を歩みました
君とは仲良くなれそうだ
- 40 :
- まきの解体中なのに「テナント募集」の貼り紙してるwwww
- 41 :
- 居抜きで次のテナントが決まらなかったんでしょう
- 42 :
- 餃子の王将入ってくれんかな
- 43 :
- >>42
こういう要望って王将本部に相談すればいいの?
「空き店舗あるよ!餃子作って!」って
https://www.ohsho.co.jp/ohsho/inquiry/index.html
- 44 :
- 少なくともここに書くよりは意味あるんじゃないの?
- 45 :
- 学生街ならともかく、西荻の場合はお土産需要を取り込みにくい空中店舗には入らなそう
- 46 :
- 長崎亭10月で閉店。食い納めしないとな。
- 47 :
- >>46
一生に一度行っておきます。
お勧めは何ですか?
- 48 :
- 長崎亭に行ってから、オーダーの時に聞けばいいんじゃないかな。
- 49 :
- >>47
皿うどんCセット
皿うどん1人前にちゃんぽんの麺なしがついてくる
両方楽しめて最高
俺は長崎亭の皿うどんが世界一好き
- 50 :
- 西荻でラーメン食べる時はなんとなくひごもんずに行ってしまう
- 51 :
- へぇ
- 52 :
- なんとなく行ったのに
注文はいつも決まって、角煮ラーメン。
- 53 :
- 週刊アスキーという雑誌に連載の樋口真嗣という人のコラムで、パイナップル
ラーメン屋が取り上げられてた。
食ってみた美味かった/不味かったという話ではなく、仕事場の近くで信じられ
ないものを見た、という感じの取り上げ方だった。
- 54 :
- 西荻に昔、王将はあった。マックの横を入って線路際を荻窪方向にいったトコに。
しかし潰れた。西荻みたいな小さな寂れた街ではやっていけんのだね。
- 55 :
- 王将、KFC、モスも一時期いなくなった
そんな田舎町に再開発のはなしがあるみたいで
駅前に綺麗なテナントビル建てたところであっという間に閑古鳥啼くってわからんのかな
- 56 :
- >>54
>しかし潰れた。
閉店したけど潰れた訳じゃないよ。
- 57 :
- 西荻の王将は直営じゃなくフランチャイズでしたね。
こじんまりした店でかなり個性的に人たちだった。
80年代は桂三枝が「いらっしゃ〜い」って言うような口調の兄さん。
改装後の90年代はフランキー堺みたいなおじさんで、やたらパイトに
政治談義を吹掛けたり、客がカネを所定の位置に置かないと怒ったりと・・
- 58 :
- モスが西荻から一瞬たりとも消えた、って少なくとも10数年近くはないと思うんだが…
- 59 :
- >>58
ドーデもいい揚げ足とるな。。。
何スレだここは?
- 60 :
- >>59
揚げ足か?
- 61 :
- >>58
橋のたもとにあったやつがなくなったじゃないか
今のモスは前はコンビニだったよな
- 62 :
- モスといったら、クイーンズのモスて、デリバリーやってるのな。
1500円以上から配達可能で、配達料金別途200円だって。
- 63 :
- >>61
そんときには駅近のモスが既に開店してなかったっけ?
- 64 :
- わたみの跡地に王将こないかな
- 65 :
- たしか橋のとこのモスが潰れて数年たってから北口に出来たよ
- 66 :
- >>64 「中華21」の辺りに以前は在った【餃子の王将】の店主って
かなりウザかった。極論で人生についてマシンガン・トークしてきてさ、
どの定食も大盛りで美味しかったが。荻窪に10月下旬【餃子の王将】が
オープンするから、西荻窪には出来ないだろうな・・
- 67 :
- >>66
> 餃子の王将
それは嬉しい
- 68 :
- ここに書くのは場違いなのは十分承知だが
まきののあとはラーメン屋じゃ無くていいとおもう
- 69 :
- だから王将、西荻なんかにゃ来ねえよ。
ミスド、ケンタッキー、コージーコーナーなどが潰れちまう街なんだぜ。
磯丸水産も早かった・・・
- 70 :
- ミスドが閉店したのは営業的な理由じゃないよ。
- 71 :
- チェーン店がやっていけるかどうかな
ギリギリの街
- 72 :
- 磯○は開店当初から自転車操業
スレチすまん。
- 73 :
- >72
開店当初から自転車操業??
嘘をつかなでほしい。ここの運営会社外食産業にしては充分すぎる年商。
- 74 :
- >>73
西荻に限ってのことだろ〜
居抜き店舗じゃなかったし、スケルトンから始めてたしな
水まわりの工事とかやってるから結構投資してると思う
あと、考え方が飛躍しすぎだよ!冷静になってw
- 75 :
-
みんなで《 王 記 》のラーメン食べに行こうぜ!
- 76 :
- はつねに並んでるオタクキモイ
こけしみたいに無表情
- 77 :
- じゃあ一人でニヤニヤしながら並ぶわ
- 78 :
- じゃー、明日、右手に伝道こけし持って並んでみるよ
- 79 :
- ユーモアがあるなぁ…
- 80 :
- さっきはつねの前通ったら並んでなかったんで久しぶりに食べた。
たまに食うと美味しいね。
- 81 :
- おかみさんも手慣れてるのか、列に注文取りに来る時は「タンメンですか?」と訊いてくる。
ラーメンです。
- 82 :
- はつね最近はいつも一人でやってる印象。たまたまかな。
- 83 :
- >>81
お前を信じてラーメンで特攻してやる
- 84 :
- ナムチャイ店主が来てるな
- 85 :
- ラーメンってあったっけ?
最近メニューも見てないんで・・・おれはいつもモヤシ。
- 86 :
- ラーメンにはちくわが載ってるンやで
- 87 :
- もう前世紀のことになるが餃子の王将・西荻窪店の店主と
カウンターごしに世間話をしたことがある。店主いわく「西荻は客層が悪い。
先日も酔っ払いにオモテに出してる看板こわされたし。儲けも薄いしそろそろ…」
その数週間後に閉店。
- 88 :
- 武蔵境の王将なんかだと厨房が気だってて店員同士が放送で喧嘩してたりする。
- 89 :
- >>87
店長がDQNすぎて客が近寄らなくなって閉店
って話を聞いたことがあるんだか、実際そうでもないの?
- 90 :
- >>89 見た目は『小柄なジャンボ鶴田』、口調は『武田鉄矢、下町ヴァージョン』。
厳しい仕事人気質。かなりの話し好き。
- 91 :
- ラーメン大の「ラーメン」がいつの間にかラーメン(小)になってた。どういうわけだ。
- 92 :
- 店名も小にすれば無問題
- 93 :
- 大の油ラーメン(塩)美味いな、ちょっと高いけど…
- 94 :
- 小か大って書くと小は少なめだと思って大を頼んで撃沈する。
二郎系あるある。
- 95 :
- 説明書きが券売機の右上に書いてあるよ>大
小200g(旧普通)中300g(旧大盛)大400g(新登場) だったかな
- 96 :
- 大って50円値上げしたんだっけ
あれで650円なら荻二か鶏とふじか豚力に行ったほうがいいな
せめて豚がもうちょいうまければ、650円でもいいとおもうけど
- 97 :
-
【 大 】
便
- 98 :
- 確かに大の油そば、美味しくなったね
けれど柚子唐辛子もなくして欲しくなかった
- 99 :
- ラー大は作る人によって味のブレが大きい。でかいヒゲの味に合わせて欲しい。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
【埼玉】草加・越谷・三郷のラーメン屋さん41
【丸め厳禁】小金井のラーメン屋【もめる要素排除】
【直系傍系】埼玉の二郎系ラーメン【インスパイア】
◆◆◆葉月◆◆◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲