1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画狂四郎2030 −懐かし漫画板の四すれ目でござる− TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【リームとユミ子】T・Pぼん 第12指令【どっちが嫁?】
【マサル】うすた京介総合【武士沢】
【ゲッチュー】緋采俊樹総合スレッド2【ひもろぎ】
【エリー】いとしのエリー その2【上野くん】


狂四郎2030 −懐かし漫画板の四すれ目でござる−


1 :09/05/10 〜 最終レス :12/01/02
近未来SF冒険SEXYバイオレンスラブロマンスコメディ漫画
狂四郎2030を語るスレ。単行本JCDX全20巻好評発売中
▼前スレでござる
狂四郎2030 −懐かし漫画板の三すれ目でござる−
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1187945574/
>>2-3に関連りんくでござる

2 :
関連スレ
 徳弘正也を語るスレ2(漫画板)
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233554177/
 ☆シェイプアップ乱☆ (懐漫板)
  http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1105247612/
 ジャングルの王者ターちゃん9(懐漫板)
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1206869754/
漫画板ログ倉庫
  http://carnation.s57.xrea.com/kyoshiro2030/

3 :

前スレって1000行ったの?
落ちたの?

4 :
AU!

5 :
最近全部読んだー
飛鳥が終盤あんま出てこなくて寂しかった

6 :
終盤はね、いろいろと書き足しまくってもいいくらい
さっぱりと終わってしまった…。

7 :
確かにラストはあっさりだった
西城にページを割きすぎた感じ

8 :
ありゃ展開がまずかったんだと思うな。
ユリカとの脱出をFINISHにするんだったら、間に二条または三将との戦いを入れるべきだった。
三将(二条)との対決 → ユリカ奪還 → センター脱出の手順を踏んでいたら
現政権に何のダメージも与えられなくても、ここまで叩かれる事もなかったろう。

9 :
タイムマシーンはどうなったの?

10 :
使って平和な時代にさようならするつもりだったのか、それとも使おうとして
やっぱり俺達はどんなに辛くてもこの時代に残るよENDにするつもりだったのか。
いずれにせよ、投げっぱなしで終わったため真相は闇の中。

11 :
タイムマシン使えたとしても狂四郎達は使いそうないけどな
やっぱバベンスキーの存在はでかいと思うぞ

12 :
バベと飛鳥の存在が展開から鬱になりそうな気分を何度も救ってくれた
S観測ロボ乗っとった飛鳥の
中段に見せかけた下段か
しゃれた事すんなーとか好き

13 :
飛鳥はなかなかに味のあるキャラ

14 :
飛鳥もだけど、八木編で出てきたコワモテのあいつも捨てがたい。
ユリカが下級公務員に戻った途端にタメ口とか
怖い顔なんでかわゆいワンピース着て出てきたり。

15 :
不動の事か。あの世界の人工知能は現実世界の遥か上を行っているな。
実際には2030どころか2100年になってもあんな高等ギャグ飛ばせる物はできまい。

16 :
あんなん居たら楽しいだろね
飛鳥のマスクネタとかかなり笑ったよ

17 :
ところで女の陰毛ってストレートなの?

18 :
三将の権力争いの果てに、日本がどうなったのか
知りたい。

19 :
差別、偏見、エゴ、戮、猥など人間の持つ弱い部分がこれだけ
表現されてる漫画も珍しい。徳広ギャグでつながなかったら読むに
耐えれない作品になっていただろうな

20 :
読んでいて、声を出して笑う事が出来る物が本当の漫画だよね。

21 :
全巻読み終わった。面白かったけどホントに終盤はあっさりだったw
飛鳥がどうなったか締めて欲しかったな。二条にはカリスマ微塵も感じなかったw
でもやっぱとくひろギャグ大好きだ!

22 :
>>20
そう思うよ。
大いに笑い、上手さに唸り、メラメラ怒り、切なくなったり
胸が締め付けられたり、泣いたり…
色んな感情を読んでる間に引き起こしてた。
タイトルと、絵の抜粋、簡単な紹介が新聞か何かに載ってて
これは見逃せない!という胸騒ぎがして、買って読んだら
胸騒ぎ=いいものに逢う予感だったんだなと納得した。
物足りない(?)所はあるけど良い作品だ。

23 :
最後のあっさりはしょうがないんじゃないか。
ストーリーの目的がユリカとのオフ会だからな。
ラスボス系の漫画じゃないし、人類はオレが救う系の漫画でもないし。
これはこれで逆に新鮮だよ。

24 :
人の感想にどうしても一言言わなきゃ気が済まない奴が定期的に湧くなぁ。

25 :
どれのことだろ。
特に変な流れになってはいないからいいんじゃないか?

26 :
昔ぬ〜べ〜か何かの巻末宣伝で狂四郎を知ったけど、当時はそこに写ってたキャラが怖くて見る気が起きなかったな
最近あの怖かったキャラを確認しようと最初から見てたらはまってしまった。ギャグのバランスが良いね

27 :
宣伝ページだけ見たら何の漫画かよくわからんしな

28 :
西城がユリカにあっさりされたのは、話の都合で退場させましたって感じがしてしまう。

29 :
逮捕された厚労省のババァを見ると、オアシス農場編の
ババァに見えて何かムカつく。

30 :
あ、言われてみれば。

31 :
頭を踏み潰されるぞ

32 :
あのは大好きなキャラだ。最初から最期まで悪に徹してて良い。
バックボーンを描かなかったのでさわやかにやられてくれた。

33 :
むーちゃんのぶん

34 :
寝てるマイカを見ると和む

35 :
なんか最近の日本の動きを見ると
まじでこの世界に近い状況になっていく気がして怖いな
住基ネット ネット規制 児童ポルノ規制 青環法

36 :
魔女狩りみたいなのはいつの時代もあるね
2ちゃんねるでもあの芸能人は在日とか

37 :
二条憲政にしろバンパイアの十文字篤彦にしろ一種の超人なのに
そのまんま東にコケにされる今の自民に真似ができるとは思わなかった。

38 :
でも自民は小泉っていう超人を生み出しているわけで。
近年あれほどカリスマ性があったのは彼ぐらいでは?

39 :
小泉にカリスマねぇ…。
口先だけのペテン師にしか見えなかったけどなぁ。
口車に乗せられてる国民が見てて歯痒かった。
ヒトラーの演説には、言葉が判らないのに惹かれる物があるけど。

40 :
その辺はカリスマ性をどう捉えるかの違いかな。
俺は日本人を熱狂させたって点では小泉も二条も大差ないと見てる。
洗脳したと置き換えても良いが。

41 :
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment/vip1106211s.jpg
ちょっと弱そうなフェンリル

42 :
博士のクローンの脳を移植されたバベンスキーに
知識を覚え込ませて再び博士に移植する計画だったわけだが
脳を移植してしまったら確かに体は博士だけど人格はバベンスキーだよな
となると博士はこの世から消える訳でなにがしたかったんだ一体

43 :
パンティの上からまんなめしたかったに決まってるだろ。

44 :
>>42
あの世界の設定じゃ博士の体になると博士の人格になるとかじゃない。
バベンスキーが逃げるって事はバベンスキーにデメリットがあるってこった。

45 :
>>26
>>怖かったキャラ
Sだな

46 :
今20巻読了。
先に19巻までブコフで買って、20巻だけどこにも無くて
やっと入手。
過去ログでラストのネタバレ読まないように見て、ラストは
不評らしくて期待せず読んだ。
確かにあっさりし過ぎだし、タイムマシンとかシティ内部の謎とか
あるけど、良かった。公務員寮のユリカの部屋で狂四郎とバベが
合流してからの流れが好き。狂四郎カッコイイよ。
北海道上陸前にもっとエピソードが見たかったけど、本当に
笑えて泣けて、面白かった。読んで良かった。
チラ裏的でスマン。

47 :
あげ

48 :
ラスト後がどうしても気になってあれこれ想像してしまう
あれから二人は大臣がやろうとしてたみたいに
アルゼンチンみたいな国に逃げたんだろうか?
けどゲノムの幹部が会食の時に
「フランスやドイツでも似たような政策がとられている」
みたいなことを言ってたから
世界中があんなかんじだったらどうしようもないよな

49 :
狂四狼(なんか現実のユリカってネット上と違うよなぁ…なんか肌とかも汚いしブツブツとかあるし
もそんな大きくないしあそこはすごい匂いだし…ずっと二次で会ってりゃよかったなぁ…)

50 :
テーマがデビルマンに似てるなと思ったら
飛鳥=飛鳥了
不動=不動明
のパロディなことに気づいた

51 :
>>49
冗談抜きにそれはあるかも
「ルサンチマン」っていうマンガがあるんだけどそれ思い出した
(内容は近未来で喪男の主人公がバーチャルエロゲーする話
ゲーム最初の人物設定の際に外見を‘微妙に’美化してた)

52 :
すでにオアシス農場でろくに体も洗えないアザミと
いい関係になってたんだからそれはないでしょ

53 :
あれどこまでいってたっけ?素股?

54 :
69はしてたな

55 :
>>50
飛鳥の最大のギャグは初登場時にチャゲを連れてきた事だw

56 :
飛鳥のギャグだと「早くて?」が地味に気に入ってるなw
最後は、バベンスキーが持ってたウイルスと絡んで
何らかの形で犠牲になるんだと思ってたけどなー。
いつもとぼけて飄々としたキャラだっただけに
飛鳥の死が描かれてたら、さぞかし泣けるシーンになってただろうな。

57 :
でも飛鳥退場してたら狂四郎悲惨な事になってた気がするからぶっ壊れなくてよかったわ

58 :
コンピューターウィルスって最初に捨てられてなかったっけ?

59 :
あの世界のコンピューターってほとんど人に近いから
生半可な物だったら自分で治しそうだけどな。

60 :
飛鳥といったらウイルス感染ネタでしょう

61 :
白鳥がチョキ→パーにするところと
アザミが挿入を拒否られて「やっぱり、ね」のシーンはヤバすぎる
5年ぶりくらいにガチ泣きしたら

62 :
あえばきっとさおりを好きになるw

63 :
今回の選挙は、やっぱりゲノム党に投票した方が良いのかな?

64 :
太閤立志伝Vで剣術プレイすると
健全なころの狂四郎の気分が味わえる

65 :
>>63
今回は鷲山一郎率いる民々党が勝ちそうだね。

66 :
いつかの選挙イベントで、自分の関係者が演説し終わった時
足で拍手してるのを見て以来、俺は鷲山が信用出来ない。
どうでもいいんだけど、鷲山のキャラ造形って秀逸だよな。
全然顔は似てないのに、鳩山さんのパロディだと言われれば一発で納得出来てしまうw

67 :
ゲノムのモデルがいまいちよくわからん。
公明+ナチスって感じなんだろうか

68 :
遅ればせながら最近読破した
狂四郎が魅力的に感じるのは
必要なシーン(フェンリルの子供や白鳥との陣)でしまくるところだな
変に主人公風吹かせて見逃したりしないのが良かった

69 :
鷲山の恐怖政治が始まるお

70 :
鷲山の友愛政治では3次大戦は乗り切れんな。
日本オワタ。

71 :
ゲノム党が寄生党とともに与党から転落したから救われたようなもんだ

72 :
二条憲政閣下のようなカリスマ性のある指導者じゃないと
第三次世界大戦のような窮地を生き抜くのは無理だよ…。
日本は世界の地図から消えるね確実に。

73 :
偽りのカリスマに騙されて悪事を働かされるよりは
滅んだほうがいい

74 :
狂四郎って作者の男キャラでは珍しく小柄(180以下)

75 :
主人公格キャラって事ね

76 :
飛鳥やバベンスキーのネタは笑えたよな。
0×100=0とかww

77 :
イモトってどこかで見た事あると思ったらさおりだwスッキリした

78 :
亜田デュークは、ゲノム党によって犯人にされたけど、もし警察が真犯人を見つけたり、タイムマシンで来た者が阻止した場合、亜田さんはどうなっていたんだろう。
活動家として活躍し、やがてはミンミン党の議員になってたのかな。それとも、M型遺伝子理論が出鱈目と分かった時点で反対派の活動を止めてどこかで働いて、家族作ってるのかな。

79 :
亜田デュークは、ゲノム党によって犯人にされたけど、もし警察が真犯人を見つけたり、タイムマシンで来た者が阻止した場合、亜田さんはどうなっていたんだろう。

80 :
同じスレを投稿してしまい、ごめんなさい。

81 :
亜田ジュークのモデルは波田陽区だと思う
怒れる若者のイメージ

82 :
πO2のメンバー残り二人の名前が気になる……
「newリーン」なんてネーミング、下手なセンスじゃ思い浮かばんぜw

83 :
>>81
亜田ジュークは確か元ネタあったよ
過去ログに載ってた気がする
>>82
チクッBee

84 :
ボウnewとか

85 :
久々に引っ張り出して読んだ。
現在片想い中のオッサンのハートに火をつけるマンガだ!
ア、アザミ〜ッ!

86 :
そう言えばアザミ好きなおっさん話に絡んでくると思ったら
あの話が終わったらきれいに消えたな。

87 :
逃げ出したアザミ達がアルカディアの住人になったんじゃないかと思って
一時期ちょっとドキドキしてた。全然違くてよかった。

88 :
この漫画、その話に出てきた連中が次の話以降で出てくることは全然ないよな
八木を作った博士、ゲリラたち、ハルとか
まあゲリラ達は北海道なんか近づくはずはなさそうだし、他のやつらも出てこなくても支障はないけど
白鳥とマイカは最後に出てくれて嬉しかった

89 :
白鳥とマイカは、生きててくれた事自体に感動したな。
狂四郎と別れてすぐされてても何もおかしくないだけに
二人で力合わせて頑張ってたのは、後味の爽やかさに一役買ってくれた気がする。

90 :
農園はいくらでもでてきたけど、人が住んでるまともな町って一切でてこなかったな。

91 :
そりゃ、庶民を隔離して農園で強制労働させている世界のお話だから。

92 :
なんか不思議なカポーだったよな狂四郎とユリカって
方や望まないを何人もの男に強要され三昧のユリカ
方やヤってもバレないだろうにに入れるのだけは必死で我慢する狂四郎
精神が肉体を左右する、のと逆に、肉体が精神を左右することだってあるのに
二人とも心だけはお互い以外の誰にも渡さなかったのって
あの状況下で考えるとすごくね?
みんなラクな方に流れるじゃん…人間は慣れる生き物なんだから
嫌だと思っててもどこかしらにラクな部分を見つければ、そこで落ちついちゃうんだよ
どれだけ二人にとって、お互いが救いだったか たとえ仮想空間上でも

93 :
国家ってある意味怖いよな。

94 :
>>92
意思の強さとは純粋さのことを言うのかもしれない。
過酷な環境の中でそれだけは捨ててはならないと思える力。
狂四郎とユリカはとても純粋なんだな。

95 :
俺が主人公なら女だらけの農場でセクロスしまくるな

96 :
>女だらけの農場でセクロスしまくるな
この時点で主人公ではない
される兵士役

97 :
ユリカが西城の執拗な愛撫に我慢出来なくなって
理由つけて自分から欲したのはちょっと悲しかった
あれだけボロボロにされても折れなかった意思の強いユリカが負けたって感じがしてね
狂四郎が最後の一線だけは越えなかっただけにね

98 :
ユリカの事だから、あれも何かの作戦なんじゃないかと最初は思ったけど
正真正銘、欲望に屈したんだもんなぁ。
何気にあそこは、作中でも最大級にキツいシーンだと思う。

99 :
俺もあそこはきつかったなぁ
今まではどんだけ犯されてもそこにユリカ自身の心や気持ちはなかったけど
あの時はユリカが「したい!」という一点のみで西條との行為に及んでるからな
人間の欲に対する弱さを描くには適していたと思うけどきつかった
特にその行為中のシーンがほとんどなかったせいか(呆然と突かれてる図はあるが)
ほんとに屈してしまったんだろうなぁと感じたな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【リームとユミ子】T・Pぼん 第12指令【どっちが嫁?】
【マサル】うすた京介総合【武士沢】
【ゲッチュー】緋采俊樹総合スレッド2【ひもろぎ】
【エリー】いとしのエリー その2【上野くん】