2011年10月1期懐かし漫画【ホラー】ひばり書房レモンコミックスなど復刊スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
○犬甲子園9○ 水島新司
片山まさゆき 四暗刻
【安西信行総合スレ】主に死んでます
【浦沢直樹】MONSTER【Part11】


【ホラー】ひばり書房レモンコミックスなど復刊スレ


1 :09/10/27 〜 最終レス :11/10/17
いくら倒産したとはいえ、
たかだか20年前の本がこうも入手困難って・・
悲しみと怒りを禁じ得ない
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=3016 ひばり書房復刊たのみこむ

2 :
総合スレがなさそうなのでたててみた。
復刊投票しつつ、子供のころのトラウマを語ったりするすれ

3 :
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね

4 :
復刊特集ページ
楳図かずお
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=45
森由岐子
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=1553
日野日出志
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=3158
あとなんかよくわからんけどリストが充実してるページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/index.htm

5 :
自分子供のころめちゃめちゃ好きでかなり持ってたんだけど、
算数のテストで75点とったら親に全部捨てられた
気付いたころには後の祭り
今でも悔やんで涙が出る

6 :
こないだ、森由岐子「おいてけ堀の蛇女」(レモンコミックス)を救出してきた
この作者の本は初めて読んだのだけど、ただの楳図フォロワーで片付けられない
色気があってすごく良かった

7 :
古賀新一
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=3661
というわけで、楳図先生以外はまだ2桁にもいっていないのが実状なので
どんどん投票してください!!
でも、ここで復刊してもあっという間に切れるんだよな・・・
あのどす黒い背表紙のやつを再販してくれればいいのに

8 :
って書き込んでるの自分ばっかりやないか
好美のぼる 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=4071
◆『怪奇&ホラーコミック』 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=1406

9 :
下記の分類に適用されるタイトルについては、過去の実績から考慮しましても復刊する可能性が低いと思われます
雑誌(定期刊行誌)
続編・続巻、過去に発売禁止になった本
未収録
>>倒産した出版社の本
同人誌
複数著者
既刊とは別装丁(表紙、版型など)/旧訳/旧版
引退・解散した芸能人関連
アイドル・俳優関連
交渉が「残念」になった著者と同じシリーズ
復刊ドットコムでの復刊実績が無い出版社
一瞬力尽きそうになったが、倒産したひばり書房の楳図作品が復刊されているという
前例があるのでくじけず頑張っていこう

10 :
人いないの?
昔は本屋の片隅に佇んでいた黒い本たち
低級なものと蔑まれ100円コーナーで投げ売られていたころもあったが、
いつしかまったく目にできなくなってしまった
懐かしい思い出を持ってる人も多いはず

11 :
丸1日書き込みがなくて絶望した!!
立てる場所間違った??

12 :
うん

13 :
森由岐子先生が大好きです
でもなかなか手に入らないorz

14 :
あっ書き込みが!!
>>13
1年くらい前に、本屋で「森由紀子全集」があってあわてて財布を取り出すところで
目が覚めた記憶がある。

15 :
なんて素敵な夢w
十数年森由岐子ヲタをやっておりますが、最近ますます手に入りにくくなってる気がします
引っ越しのどさくさで、コツコツ集めた森作品を処分されたのが悔やまれます

16 :
実際日本のあちこちの段ボールに人知れず眠ってるんだろうなあ
唐沢俊一が持っていることは間違いないのだがww

17 :
確実に持ってますねw
私が森ヲタになったきっかけが、唐沢俊一の「森由岐子の世界」です

18 :
自分は森由岐子の世界持ってない・・・;;
欄外に突っ込みがいっぱい入ってるっていうのを聞いたけど

19 :
そうですそうです!
コマの外に手書きのツッコミが入ってて、それが面白いんですよ
あの本、もう絶版なんですよね…勿体ない

20 :
小室孝太郎 ワースト全2巻 (69年少年ジャンプ連載)
復刊リクエストに協力お願いします
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=48847

21 :
古本屋さんでもトンと見かけなくなったなぁ。
ひょっこり置いてあるのを期待して、BOOKO○Fの少女漫画コーナーの端っこをチェックする毎日。
いい年こいた野郎が恥ずかしいんだぜw
現在所有してるのはレモン9、ひばり2冊のみ。
復刊してくれると手堅いけど、値段がいくらくらいになるやら・・・

22 :
age!!
>>21
わかるww

23 :
うちに 古賀先生のふるえて眠れ全2巻と杉戸光史の赤毛の吸血鬼少女がある

24 :
大切にしてください

25 :

26 :
「こ、この家には トイレがない!!」

27 :
魔怪わらべの唄キタwww
この作品で森センセーにはまりました

28 :
こんなスレあったんだうれしい
下がりすぎage

29 :
浜慎二が大好き
怖い中に日常の生活感なんかもちょっと入れらていて和むというか
今どうしていらっしゃるだろうか

30 :
浜慎二小学生くらいの女の子が主人公のが多かったね。
印象に残ってるのは
浜慎二「百年少女」
古賀新一「首のない女」
さがみゆき「墓を掘る少女」
三原一晃「恐怖!バラ屋敷」
タイトルも作者名もわからないけど
お化け屋敷のお化けたちが、子を戦争で失ったおばあさんの
うらみがお化けたちに乗り移って従業員や客を次々していくって話。
さがみゆきか森ゆきこか、現在レディコミでエロ描いてるのを
見たときはちょっとがっかりしたw
まんだらけならかなり種類多いよ。
プレミアついてるのか500円くらいするのもあったよ。

31 :
ひばりの怪奇漫画とのは小学2年頃でした。
友達の姉に何冊か貸してもらい、それから自分も集めました。
さがみゆき先生の「恐怖のテレパシー」が自分で買った最初の作品。
幽霊の描写、腐敗する遺体などとても怖かった思い出が。
川島のりかず先生の「私の顔をかえして!!」も傑作でした。
あと西たけろう先生の「幽霊学園」も。
これ読んだ後、夕方以降の誰もいない学校には怖くて行けなかった。
「幽霊学園」だけは何故か本棚に現在でも健在です。
あとはもう残っていません。懐かしいなぁ。
自分が中学生になったと同時期に本屋からひばり書房の怪奇コミックは、
姿を消したような記憶があります。
その後暫くは地元の古本屋で、時々100円とかで売られていたけれど、
その頃は懐かしいけど欲しいとまで思いませんでした。
三十路過ぎた現在、欲しい作品があります。
日野日出志先生の「怪奇!!死肉の男」です。
怖いけど何故か最後は泣けた怪奇漫画でした。

32 :
学校ホラーって今でも定番で少女マンガで見かけるけど
絵が今時すぎてね。
昔のはほんとおどろおどろしくてよかったw
表紙の字体もこえええ

33 :
杉戸光史「怪奇!なめくじ少女」を所持している方がもしいたら聞きたい。
その作品のラストは、小舟で海に出てそれを追っかけてきたナメクジ人間たちが
みんな溶けてしまうというものだろうか?
もしそうならば、私が小学生のころ読んで今も探しているものだと確定するのだが。
何分高価なので、曖昧な確信で突撃するのは躊躇われる。

34 :
補足。
お風呂の蛇口からナメクジがだばだば出てくるシーンの記憶もある。

35 :
絶版書籍の電子化サービス「絶版堂」が8月に開始
http://news.ameba.jp/domestic/2010/07/74376.html
ttp://zeppan.org/
このスレ徳望になるか!?

36 :
ゲーム電卓が無期限で当たるのが怖かった。

37 :
世の中には、物好きな人がいるものですw
ttp://mabe.kurushiunai.jp/yoshimi/mayumi.html

38 :
楳図先生はいいなあ・・・
水木先生もいいなあ・・・

39 :
>>36
当選した人の住所氏名まで載ってたよね
今じゃ考えらんないよw

40 :
某競売で怪奇!なめくじ少女入手
違う作品でした・・・orz

41 :
乙w

42 :
悲劇系やイイ話系は興味ない。
ただただ恐いだけのマンガが読みたい。
こんな人にお薦めのホラーマンガありますか?

43 :
好美のぼるが大好きだ
すごいエネルギーで明後日の方向に走っていく感じがたまらん
古本とUA!ライブラリーで結構読んだ
ダレカ!

44 :
 

45 :
どなたか高園寺司の呪いの村見たことある方います?
どんなストーリーですか?

46 :
ワンコイン物とショーケースの中の数万円物と市場的にすっかり落ち着いちゃったな

47 :
亀だけど池川伸治が亡くなったらしい。
ソースは清野とおるのツイート。

48 :
快楽的怪奇漫画之宴が消えてた・・・
もう10年近く更新されてなかったとはいえ、おそらく一番資料的に充実してたところだったのに・・・

49 :
>>48
マジだ。。。webarchiveでもダメだ・・・
>>46
明らかにバブルだったからね・・・
レモンもひばりも冷静になると普通につまんなにのが結構ある。

50 :
毒虫小僧の三平はの毛も生えてないのに死んでかわいそう

51 :
三平は精通してたのかな?

52 :
森由岐子の完全リストみたいなサイトないかな・・・

53 :
さがみゆきの漫画の内表紙に、ゲーム電卓当選者の名前と住所が
書いてあるw名前はともかく、住所を載せて何の意味があるんだ。

54 :
>>53
それ以前に、単行本の巻末に見開きで応募者の名前一覧載っけるのも何の意味があるんだか。

55 :
あったあった。
応募しただけで名前が載るってすごいな。

56 :
「アンナ」っていう名前の少女が主人公の
漫画知りませんか?カタカナでアンナ、それだけしか覚えてないんですが、
多分レモンとかひばり書房とかの漫画だったと思います。

57 :
日野さんの恐怖列車というのを持っててすごく怖かった。
どこまでも謎の男が追ってきて。
いつのまにか紛失してしまった…
ひばりじゃないけど、古賀さんの妖虫もクラスで大人気でまわし読みさせてたら
どこかに行ってしまった。
でも大手から出てる本だったから、古本でも入手が安易で助かった。
オンデマンド印刷というんだっけ?購入希望者にその都度印刷して販売するやつ
あれやってくれないかな。
当時の読者はもう大きなお友達になっているので、1冊2000円でも買うと思うよw

58 :
既にありますよ!>恐怖列車 945円
ttp://www.comicpark.net/cat/detail.asp?sitekey=horror&content_id=COMC_ASE00165

59 :
ほんとに?あとで見てみるね、ありがと。
唐沢さんが編集した変な怪奇漫画を集めた文庫に、さがさんとかマニアックな
作家の作品がたくさん載ってたが、みんなトーンとか使わなくて
画面が白いw
独特の味わいがあって怖かったな。シャリ…の漫画とか。

60 :
川島のりかずは当時としては垢抜けたペンタッチで話もいまいちだったけど
今見ると恐怖よりも「病める人」を描きたかったのかなという印象。
もちょっと目を通しておけばよかった。

61 :
レモンコミックスって甘ぐさ〜い独特のにおいがするんだけどうちだけかな

62 :
何かのコミックスの帯の好評発売中!の本のタイトルの中に「地獄の○○が
チチチとまた叫ぶ」というタイトルの本を知り、
大人になってからも思い出してはどんな本だったか気になります。
どんな話だったのでしょうか。作者は多分エコエコ古賀さん。

63 :
>>62
古賀新一「のろいの顔がチチチとまた呼ぶ」ですね
ここで購入&試し読みができます
ttp://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_ASE00147_001

64 :
のろいの顔が〜でしたか。ありがとうございます。
近所の怪しい古本屋の棚にずっとあったんですが、全部ビニール袋に入ってて
中が見られませんでした。
昔の漫画ではありがちですが、エコエコ先生の絵柄が少女漫画チックですね。
谷間さんとか犬木さん、お茶漬け海苔さんは少女フレンドサスペンス&ホラーという
年に数回出る増刊号で毎号読んでたので懐かしい。

65 :
ひばり書房の古賀作品は主に60年代中期少女誌の読み切りや短期集中連載をまとめたもの
立風書房の古賀作品は70年代前〜中期少年誌の読み切り等が結構含まれてる

66 :11/10/17
>>56
http://mangabruce.blog107.fc2.com/blog-entry-688.html
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
○犬甲子園9○ 水島新司
片山まさゆき 四暗刻
【安西信行総合スレ】主に死んでます
【浦沢直樹】MONSTER【Part11】