2011年10月1期懐かし漫画【虹神殿】鳥図明児【水蓮運河】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【デーヴァダッタ】最終戦争シリーズ【山田ミネコ】
田村由美 「BASARA(バサラ)」 Part11
原哲夫 総合
アゴなしゲンとオレ物語


【虹神殿】鳥図明児【水蓮運河】


1 :10/04/13 〜 最終レス :11/12/29

独特のエキゾチックな筆致によるSFやファンタジーの鳥図明児作品についてかたりませう。
長編だけでなく短編についても情報お願いします。
非公式ファンページ
ttp://www.medianetjapan.com/town/entertainment/summer/totoakeru/Ttotoindex.html
作者によるHP 短編「水蓮王国の王子たち」の英語版あり
ttp://akeru.web.fc2.com/

2 :
ちなみに我がCICの調査によると復刊ドットコムにおける「水蓮運河」の投票数が90を突破しました。もうすぐですわ(はぁと)
でも、投票が100越えたからといってもそれから交渉etcだから私の美貌が皆さんの前に蘇るのもまだ遠いわね・・・orz

3 :
「夢庭園」
商業誌初の単行本・・?
ファンタジー--というにはシュールというかキテレツというか・・・でも好きだ。
作者の奇想の起源がここにある。

4 :
「水蓮運河」復刊されるといいですね

5 :
「馬の王子と象の王子」は続きがありそうだったんだが
掲載誌の関係で終わった感じ。
もし続きがあれば描いてほしいな・・・

6 :
「黒のオリエン」「アフリカ遊び」は自己批判的な作品だったのだろうか。

7 :
アンケートで使用しているペンが気になる。原稿が劣化してなければいいけど・・
・・・製図用画材だから大丈夫かな?

8 :
「柿ミルク」・・・・その発想は無かったな。

9 :
「虹神殿」
前のスレで山岸涼子の「日の出処の天子」との類似の指摘があったが
人物関係は確かに似ている。
ただサーナンが厩戸と大きく違うのは基本的に無力に近いのを知略で何とかしようとしてるとこだな。
あとホ○じゃないとこw

10 :
「水蓮運河」
これも主人公は超能力の持ち主だが能力自体はそれほど強くないつーか足手まといな感じが。
むしろ知略で立ち回ろうとするのは虹神殿のサーナンとも通ずるものがある。
しかし東河のホームレス生活で成長したのにこの論理的性格は母の教育の賜物なのか自身の才能なのか。

11 :
suirennunngayomitai

12 :
ギド蜜アゲ

13 :
磨伊ーーーー苦

14 :
「鳥と月」
いまだにテーマが古びないのは…あまり良い事ではないのだな。

15 :
水蓮運河
チャパティが美味しそうなんだが
虹神殿もおフランス料理より現地の料理の方が美味しそうだったな。
ところでクルフィってインド料理店で普通に売ってるのかな。

16 :
>>15
販売はしているかどうか知らないが、メニューにはある。
某インド料理チェーン店で食べた。
添えられているのはスプーンではなくフォークで、しかもそのフォークが
刺さらない硬さなんだぜw 確かにナイフが欲しくなる。

17 :
>>16
豚くす。
恐るべきくるふぃ

18 :
惑星ウニ

19 :
ho

20 :
shu

21 :
今も読み返す。
鳥と月が最初のでした。
ひとまず、ダチョウに乗って散歩したいと今でも思う。
10年近く前にダチョウの雛と言うか若鳥を
25ユーロで売ってるのを出先で見た時は
買えるけど飼えないと断念しました。

22 :
英会話の本知ってる人いる?

23 :
>>22
持ってる!
大学で、他のクラスの教科書に指定されていたようだ。
教科書売り場で発見して、
「ととさんやん!」のみの理由で購入。勿論その授業は取ってないw
パRの話は笑える。

24 :
「水蓮運河」
今読み返してみると
いくらたまっているからといって「東河確保」でベッドに直行するパパンとママンは・・・

25 :
最近この方の作品を知って、ユーズドで虹神殿を入手しました

26 :
>>25
おめでとー
感想キボンヌ

27 :
「アフリカ遊び」
この作品が描かれてから二十数年だが日本は国際化しとるのだろーか。
余談だがゴア紀行で鳥図せんせが英会話出来ない事を知った。。。

28 :
>>26
規制続きで遅くなりました。
絵の何とも言えない味わいがとても好きです。
もちろんストーリーがいいから読んだのですが。
飛び飛びでグレープフルーツ買って、この方の作品がどうしても気になって購入したのですが、
買って正解でした。他の作品も手に入れたい!
感想っぽくなくてすみません。

29 :
英会話ができないから、英語教師から終身個人レッスンを受けてるのか。

30 :
それは言わない約束でしょ、おとっつあん

31 :
「虹神殿」で闇の世界の口聞き役"口男"をアメリカの"ロビイスト"に例えるところにドキリとした

32 :
今サーナンどうしてるだろ。
去年NHKで放送した南インドのドキュメント番組から想像するに・・・
・多国籍企業の工場誘致に沸く上層部とは裏腹に
・工場の排水による土壌汚染による農業の危機!!
農民の自が相次ぐのを目の当たりにするサーナン・・
・「農業は駄目だ! これからは重工業で外貨を稼ぐのだ!」
・「(このままでは大地は穢されこの国には何も残らない・・)」
・・・あんまり明るい未来じゃないなぁ・・・・・

33 :
復刊してくれないものか

34 :
今回の地震に原発事故でインドの人が本国に帰っていると聞いて
「気持ちはわからんではないが、放射能よりインドの化学汚染の方が体内に蓄積しやすいんだが・・」
とおもた。

35 :
救急隊の人たちは4月8日まで余震の続く被災地で頑張ってたけどね。
うちの近くのインド料理屋も営業してるよ^^;

36 :
復刊

37 :
耳に花が咲く話

38 :
97

39 :
98

40 :
http://www.07ch.net/up2/src/lena6000.jpg

41 :
インドも原発依存へ・・・
・・・新興国はみなそうだが・・・

42 :
神に尋ねてみろよ。

43 :
空神「私に聞くな」

44 :
「姿を見せろ!」

45 :
東河「プルトニウムもセシウムも含まれていない空気があったなら…」
台詞確認しようとしたら1巻だけ何処かに消えていたorz

46 :
>>45
気になって1巻引っ張り出してみた。
「純粋な空気があったとしたらどうだろう」
「石油の燃えかすもニコチンもない軽やかな空気が」
「粉々になった感情だけが漂っている」
「それは光の破片のように見えないか」
でした。

47 :
ちょ

48 :
記憶が混濁したんだな

49 :
TPPの周辺
・・・・日本は「アフリカ遊び」のころから進歩してない、かも

50 :
京都へ行った
鳥図くん人形健在だったw

51 :11/12/29
京都はほんと物持ちよいな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【デーヴァダッタ】最終戦争シリーズ【山田ミネコ】
田村由美 「BASARA(バサラ)」 Part11
原哲夫 総合
アゴなしゲンとオレ物語