1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画天 天和通りの快男児 1 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
がんばれ元気
明稜帝悟桐勢十郎
上條淳士 GIG-09
ふしぎトーボくん


天 天和通りの快男児 1


1 :11/01/06 〜 最終レス :12/01/02
僧我さんの話題はここでどうぞ

2 :
僧我さんマジ僧我さん

3 :
アカギとカイジのが100倍おもろい
糞スレ乙

4 :
俺的にはカイジの方がクソ
アカギは面白いが

5 :
ここは天のスレです

6 :
主人公がどんどん目立たなくなっていったな

7 :
初期人情話限定スレ

8 :
カイジ、アカギともに失速してるから
銀と金が最高

9 :
資本家がせっくしゅで襲ってくる〜

10 :
age

11 :
もしかして、福本漫画の主人公で非なのって天だけか?

12 :
天→嫁2人(確定)
黒沢→素人(確定)
カイジ→作者曰く、普通に過去に彼女2人くらいはいた感じ
辺ちゃん→最初いた彼女がどっか消えた
森田→「まだいい女一人抱いてねえ」(悪い女なら抱いたの?)
銀王→だったら嫌だ
アカギ→同じくなんかちょっと嫌だ
零→?
涯→じゃなかったら嫌だ

13 :
>>12
森田はやっぱそういう解釈になるけどあのシーンで
「悪い女なら抱いたの?」って返したら名場面ぶっ壊れるな
青年アカギはともかく天の赤木がだったらちょっと嫌だどころじゃなくかなり嫌だ
女を休憩と称した男が実はでしたとか

14 :
一般的な色々な快楽に対してそんなものは休憩だということと、
「女は休憩」という表現には結構な隔たりがあると思うんだけど
女は休憩で通っちゃってるな

15 :
>一般的な色々な快楽に対してそんなものは休憩だということ
あの場面で言いたかったのはこういうことだよね。
「女は休憩と言った」というのは語弊があると思う。
女を休憩として嗜んだとは書いてないし、
僧我が他に例に挙げてた家族も赤木にはいなかった。

16 :
赤木の価値観だと勝負とそれ以外だもんな
でそれ以外は全部休憩だと
間違いなくモテそう(男女問わず)ではあるけど
福本曰く赤木は精霊だしね。とかじゃないとかそんな俗な設定考えても無さそう

17 :
赤木だって飯食うから
赤木だってするんだよな…

18 :
>>17
「来たぜ、ぬるりと…」

19 :
そして天はやっぱり話題にされない…

20 :
若い方の赤木はともかく、天の赤木は普通に便所からベルトカチャカチャしながら出てきそうなイメージがある

21 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7336

22 :
チャンタ三色なんでリーチかけたのか謎。迷いを捨てると言ってもなあ

23 :
結局アカギの強さは強運とインチキに支えられたもの。
曽我とか天、原田も同じだけど。
結局銀と金の銀さんの「必勝法ってのは詐欺なんだ」に尽きる。
死ぬ前のシーンは面白い。
中学生くらいのころに読みたかった。

24 :
天和通りの快男児の最後の赤木とひろゆきの会話で
3人の天才の絵が出てきますがあれは誰ですか?

25 :
赤木の葬式のこと、新聞に載せたぐらいだし南郷さんと安岡刑事ぐらい来なかったもんかな

26 :
お前はこれまでの人生で、新聞の三行広告をのべどれくらい見たのかと
あんな小さな広告を、ひろがたまたま見たからよかったものの、
天はひろをわざわざ呼ぶ気はなかったって事だよねw
天原田のネットワークを使えば、人一人は簡単に捜せるだろうに

27 :
夜中にフグくいてえ!用意させろや!
このときの赤木はどうみても別人

28 :
両脇のザコにも振り込んでたしね

29 :
>>25
両人とも老いぼれてボケてるか下手すりゃもうおっ死んでるだろ
あの2人がアカギと初めて会ったとき20代後半か三十路だろうし
アカギ死去がそれからちょうど40年後とくりゃ70すぎのジジイもいいとこ

30 :
ガン牌の銀次だけトリックがおもしろかった
あと原田弱過ぎ

31 :
原田はしょっぱいイカサマしか使わないから小物のイメージしかない。

32 :
天は初期のひろゆき戦だけ天和イカサマで2連勝してたけど
それ以外じゃイカサマやらなかったな

33 :
初期設定のテンホウキュウレンは、手積み卓じゃないと使えなかったので、
それを前提に話を維持するのは無理がある

34 :
東西戦のトップ取り予選を見て思った
逆転負けの南郷w

35 :
赤木は勝負に勝った金をテキトーに使ってるみたいなこと言ってたけど、
何に使ったんだろう?
あの設定じゃギャンブルですることは無理だよなあ
女にあげるキャラでもないし
ゴミ箱に捨ててたとか、飲み屋で会った若いのにやるよってあげてたとかか?

36 :
1人チキンランじゃなかったか?

37 :
東西戦の西軍って蘇我以外雑魚ばっか尾上がややマシ程度

38 :
西は強いだろ。僧我と赤木が抜けてる
から弱く見えるだけ。
阿久津なんて一度も振り込みがない。

39 :
最近読んだんですが結局天和は最初だけだし
誰が主人公なのかわかんないし
そもそも麻雀すらしなくなっちゃうし
よく連載してたなぁと思いました

40 :
天和は話中では地名(商店街)からという観点
主人公は赤木でFAという観点
当時は逆に麻雀してないのがうりになっていたという観点

41 :
>>22
クリア麻雀は天の馬鹿さ加減が余りにも目立った。
原田が三暗刻を目指したときは3200であがっておくべきだったし、チャンタ三色のリーチはもっと愚行。
これじゃあ天とひろゆきとどっちが馬鹿だかわからないよ…。
>>26
>天原田のネットワークを使えば、人一人は簡単に捜せるだろうに
大学院生ポスドク大学教員など学者と違って名前でググってもサラリーマンは何も出てこないことが多い。
実際小学校の同級生の名前でググっても何も出てこないことが多い。探しやすさで言えば
芸能人>学者>>>(googleが使えない壁)>>>サラリーマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(徳川の埋蔵金レベルの壁)>>>>>>>>>>>>住所不定のネカフェ難民
>>29
それでも市川は90歳近くで生きてるんですね…。市川くらい葬儀に呼べばいいのに。

42 :
原田「このスレには怨念がおんねんで」

43 :
この漫画の影響で自したヤツ多いだろうな

44 :
いや、ズルズル生きる奴が多くなったのでは。

45 :
二人麻雀長すぎ

46 :
二人麻雀は実際やると面白い。
テンパイ合戦。第二ステージの
心理戦。

47 :
ここってPS2の話題も有り?
俺は漫画ではピンとこなかったんだが
ゲームで2人麻雀の面白さに気付いた

48 :
クリアは難しいね。誰かを飛ばした方が早い。
ゲームはキャラの声が面白いし、アカギ説得モード、ナインもいい。
しかし原田と銀次は明らかにイカサマしとる。

49 :
アニメ化するとしたら、室田との勝負から始まるべきだな

50 :
ゲーム中の原田の運は異常www
ツリーと同じぐらい強敵…

51 :
口に握りこぶしを当てると会話ができるという原理が
よくわからん。見えない糸電話かなにかなのか。

52 :
アカギの後に立った人間が持ち牌教えるっていかさまは一度も無かったな。。。

53 :
福本漫画では良くある事
多分口の動きを隠しつつヒソヒソ喋ってるって事だと思うが
どう考えてもテレパシー使ってるように見えるのも良くある事

54 :
>>52
ケンとか和尚がひそひそ話したりするのが聞こえるんじゃないかとか
後ろでツモ牌に一喜一憂してるのみると、ギャラリーの表情ではったか
どうかバレバレなんじゃないかと心配になる。

55 :
パRもう出てんの?

56 :
何度もコンビニ本再販してるけどさすがに売れ残ってるみたいだな

57 :
うちの近所じゃすぐ売り切れるがなぁ
コンビニ本は安いが再販だし
涯みたいに新装版出たら買う

58 :
アカギ命日あげ

59 :
東西戦の後、健は成り上がれたのかね?
初戦敗退とはいえ勝った東側にいたし。
ひろゆきは裏に行かなかったし、赤木も銀次も第一線からは退いてたろうし。
東のトップ10人にちゃっかり加わったのかなあ。

60 :
なんというか、そういう如才のなさがあれば
そもそもああいう立場にはいなかった気もする。
野心はあったがそういう抜け目の無さが欠けてそうだ。

61 :
そうかね? 
なんか本来のトップ10人が東西戦が終わった後出てきたら
「肝心な時に原田にビビって雲隠れしたくせに、ワイらが勝ったらノコノコ出てきよって このボケが!」
くらいの啖呵切って、そいつらに取って代わるぐらいの気概はあると思うが。
なにしろ天という東のナンバーワンの後ろ盾があるし、最終決戦までつきそっていたしなあ。

62 :
HEROに出てきそうではある

63 :
原田のどこが「赤木の再来と言われている」なんだろうなあ
強いことは強いけど華があるとは思えないし
神がかった運や読みもない。
目立つのは数にモノを言わせた計略だったりセコイいかさまばっかり。
当の赤木からも「小ざかしいヤー公」呼ばわりされてるしなあ。

64 :
赤木の剛運や蘇我の予感のツモは超能力だからアレだけど
銀次さんのガンパイは発想が面白かったな

65 :
「強くなりたきゃ言葉を覚えればいい」とは言うが
それ以上に視力を鍛えなきゃいけないと思う。
普通見えんぞ、対面の付いているか付いてないかわかんないようなキズ

66 :
天がアカギに唯一勝った半荘ってダブロンで西入してるけど
頭ハネありでやってたのにおかしくね?

67 :
あの局に限って赤木の進退を賭けた勝負だったからいいのです
ああした場では最初のルールよりもその場の流れの取り決めの方が優先されると
後の東西戦でも赤木さんは語っていました。

68 :
>>34
よそ見してるうちにスーアン振り込んだ金光。

69 :
麻雀よくわからないんで16巻から読んだ

70 :
それじゃ葬式漫画じゃねーかwww

71 :
>>70
いや、赤木による自己啓発漫画だ。

72 :
>>63
>当の赤木からも「小ざかしいヤー公」呼ばわりされてるしなあ。
「小細工で、数だけ上に上げてどうする? 強者は一人だぜ」
         
             ↓
「お前はカッコ悪くても生き残れ。三対一で囲めば俺らの勝ち」
アカギ時代も鷲巣を相手に、
全力の最強状態の鷲巣と戦いたいから、わざわざ不利な条件を提示してまで
5・6回戦の申し込み
            ↓
鷲巣が6回戦で全力最強になりそうなので、それを避ける為に
5回戦で連荘戦略
こういう破綻があったりする。

73 :
鷲尾と天が並んでると、まるで親子だなww

74 :
曽我は最初出てきた時「わしもそう長くはない」とか言ってたのに
そっから10年近く生きて赤木の方が先に亡くなるとは

75 :
曽我は出てきたときは死にかけのじじいだったのに後半は普通のじじいだな

76 :
銀次なんか、最終的には80歳ぐらいのはずなのに、
「治療が効いてピンピンしてる」の姿は凄まじく若々しい。

77 :
>>76
ジジイは癌の進行が遅いからな。

78 :
東のメンバー勢揃いの回が澤田さんの最後の出番とは思わなかった……
東西戦の裏方なんだからもっと絡んでもよかったのに

79 :
裏社会の巨大利権(笑)が関わってるから、西はトップの原田が直接出場まで
してるのに、東は沢田さんが序盤ちょっとできてきただけなのは、納得いかんかった
勝負を投げてたんかな?
しかしばあさん一人でやってるような雀荘も多いのに、そっから一日一万って
現実的に不可能だよね
水商売のみかじめでも、せいぜい月数万なんだから、雀荘の平均って、
月1-2万が目一杯だろう
全店から徴収できるというのも、あくまで理論値だし、実際は半分集めるのも大変だろう
そうするとたいした利権じゃないね

80 :
>利権
二人麻雀の直前には、西が勝ってもせいぜい5対5、
最高にうまくいっても西6東4が限度、とか冷めた感じで言ってたけど。
X−DAY! 西に支配される! とか大仰に言ってたのは何だったんだ。

81 :
ブーマンなんて糞つまらんのが全国で流行るとは思えんなw

82 :
むしろ原田が直接出場したいから適当に理由を後付けしたんじゃないか
東の奴らに金までばらまいてるから最初は真に受けちゃったけどよく考えるとおかしいな、と

83 :
「天対策の隠し玉」として用意された尾上。
なんでそれを最初から出さなかった、
正規メンバーとして登録してないんだ。
天が本当に強いかどうか見極めてたとかいうなら、
そんなあやふやな奴の為にわざわざ隠し玉なんて用意するのが
不自然だし、危険だと確信してたなら見極めなんか不要だし。

84 :
正規メンバーとして出したらまず最初からマークされる。
西の他のメンツは有名どころばかりなのに一人だけ来歴不明だから。
それに予選のルール次第では天と当たる前に卓に出なければいけなくなるかもしれない。
そうなるといくら抑えて打とうとある程度は手の内を晒すことになる。
何れにしろ”刺客”として使いずらくなる。

85 :
尾上は国士上がっとけば1位抜けで天かひろゆきが予選落ちになってたのに
何かっこつけて見逃してんだ?w

86 :
尾神の目的は自分が上がることじゃなく天を予選落ちにさせることだから。
あそこで尾神が上がっても天が次にトップを取れば予選通過してしまうし
天の実力ならその可能性が高い。

87 :
>>86
圧倒的納得っ・・・!

88 :
まあそれよりなにより「天はわいがる」と前から何度も宣言していたくせに
それを他人にやらそうとした原田がおかしいのだが

89 :
でも尾神が予選通過してたら西5VS東3で圧倒的有利になったのに

90 :
>>89
それは流石に結果論だし、人数と腕を考慮すれば人数多いから有利とも居えない。
赤木、天、銀次の3人を相手にするのと
健、金光、鷲尾、ひろの4人を相手にするとじゃどっちが楽かというと…
まぁこれは極論だが、東で1,2の強敵の天を落とす戦略を優先したのは理解できる範囲。
>>72
要領良くなれる所では柔軟と言えば良いのか…
まぁ〆るところで〆てくれるのが赤木だし
そういうチャッカリした所あっても許される空気がある。

91 :
ひろゆきと治。
健と仲井。
キャラかぶってんな〜

92 :
原田に左手甲を刺された健。
天と原田の二人麻雀の時には左手完治。
どんだけ治癒力早いねん!

93 :
病院に行く保険証とハワイに行くパスポート、
赤木はよく作れたもんだなと思う

94 :
病院は全額負担すれば保険証がなくても見てもらえるから大丈夫
パスポートは裏社会に君臨した後だから
知り合いの組に偽造パスポートを作ってもらったのではないかな

95 :
東西戦のあとの9年間、ひろゆきは天たちと交流がなかったのだろうか?
赤木が死ぬのに誰からも連絡が来なかったと言うのが気になる
あの新聞を読まなかったらどうなっていたのだろうか?

96 :
裏社会に精通している天や澤田がどんなに捜しても見つからなかった赤木の行先を
ひろゆきがいとも簡単に捜し当てた件

97 :
ツッコミどころ満載・・・!

98 :
通夜での回想に出てくる
短髪アカギがすごい気になる
福本はいずれ描くんだろうか

99 :
絵柄のブレとしか思えん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
がんばれ元気
明稜帝悟桐勢十郎
上條淳士 GIG-09
ふしぎトーボくん