1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画【森恒二】ホーリーランド・8日目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【アルバートオデッセイ】武林武志【闘神伝】
瞬間×ヒロイズム!
永井豪とダイナミックプロ 4 【石川桜多真樹村安田風忍】
【竹宮恵子】伝馬の血族


【森恒二】ホーリーランド・8日目


1 :11/06/24 〜 最終レス :12/01/04
「ヤングアニマル」で連載していた漫画『ホーリーランド』のスレです。
【外部HP】
公式サイト
ttp://www.younganimal.com/holyland/
ホーリーランドaa
ttp://www.mangaaa.net/index.php?%A5%DB%A1%BC%A5%EA%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9
>>980超えたら新スレを立てる。新スレ立ったら埋めてから使用する。
▽人大杉、荒らし対策には専ブラを
◇リアル思考の人は格闘板で
●Jane Style ttp://janestyle.s11.xrea.com/
●ギコナビ ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html

2 :
【前スレ】
【森恒二】ホーリーランド・7日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1288701008/
【過去スレ】
【森恒二】ホーリーランド・1日目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1210403594/
【森恒二】ホーリーランド・2日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1216113715/
【森恒二】ホーリーランド・3日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1221699726/
【森恒二】ホーリーランド・4日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240244761/
【森恒二】ホーリーランド・5日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1258042819/
【伊沢神代最強説】ホーリーランド【ショウゴ厨自重】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1261617526/

3 :
【森恒二・関連スレ】
自島 森恒二 十五日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1305671674/
【森恒二】 デストロイ アンド レボリューション 2念力
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1302777037/

4 :
【前スレ】
【森恒二】ホーリーランド・7日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1288701008/
【過去スレ】
【森恒二】ホーリーランド・1日目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1210403594/
【森恒二】ホーリーランド・2日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1216113715/
【森恒二】ホーリーランド・3日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1221699726/
【森恒二】ホーリーランド・4日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240244761/
【森恒二】ホーリーランド・5日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1258042819/
【伊沢神代最強説】ホーリーランド【ショウゴ厨自重】(実質7日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1261617526/
【森恒二・関連スレ】
自島森恒二十五日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1305671674/l100
【森恒二】デストロイアンドレボリューション2念力
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1302777037/l100

5 :
>>1-2
ありがとうございます。

6 :
ネタ不足で過疎はマジやばい

7 :
ここのキングも、バキの三崎も、割と強めに扱われているのが
少林寺経験者として嬉しいな。
三崎は以前、強さ議論スレで「常人枠のトップ」とか言われてたし、
キングに至っては(強さの演出が若干不足してるようにも思えるが)、
事実上のラスボスだし。
……一応、先に言っておくか。
>◇リアル思考の人は格闘板で
現実の少林寺はどうとか言う話は勘弁してくれな。
ここは漫画板だし、あくまで漫画のキャラの話をしたい。

8 :
>>7
同感な拳士。

9 :
喧嘩坊主は伊達じゃない

10 :
>>9
伊沢に見えた。
伊澤ともかくから。

11 :
この漫画、最終巻がっかり度合は20世紀少年といい勝負だな

12 :
陽の当たる場所で君を待つ(キリッ→相変わらずヤンキー狩りしてました^^
この流れには爆笑したwwwww

13 :
ユウは結局、ただのsラじゃねえかw

14 :
10巻くらいまでよんだが、ユウが小五やシンちゃんに対する考え方が完全に乙女だな・・・
しかしこの漫画、何故かイザワ妹が出てきたらイラっとしてしまう
腐向け漫画なのか

15 :
ユウは強いかもしれんが友人には(゚听)イラネ

16 :
>>15
狙われるしな・・・。

17 :
>>14
BL小説も801同人誌も読んでる身だが、
その俺からしても85〜86話の、ユウのショウゴに対する態度は違和感ある。
あそこまで甘ったるくベタついてはいなかっただろと。
すぐ後の展開に繋げるために、強引にショウゴへの好感度を
引きずり上げて描いてるように見えた。

18 :
>>17
ホリランのホモ漫画ってあるの?

19 :
>>18
俺は見たことも聞いたこともないが、探せば
確実に絶対に見つかると断言できるな。例えば俺の手元には、
ラッキーマンとかどおくまん作品とかの801本がある。
それに比べればユウたちなんて、もとも美形な上に作者が
明らかにそっち方面意識して描いてる(ユウが男相手によく赤面してる)し。

20 :
>>18>>19
あ奴ら801は文房具でさえどちらが攻めか受けかを真剣に議論、堪能し、
理屈と議論にかけては腕っこきの集まりの軍事板隊員を次々と捕虜にし、
801化して捕虜虐待で軍事板をまるごと撃退した強者w

21 :
>>20
そーゆーことに関しては男の萌えヲタ側も、
国だの兵器だのOSだの三国志武将だのを相手に萌え萌えしてるから、
いい勝負だとは思う。
いやまあ、勝負も何も、似たもの同士(同志)仲良くするのが
一番だとは思うが。どうにも近親憎悪が激しいみたいでな。
語ろうと思えばホリラン関連の801妄想なんていくらでも
語れるが(題材としてかなり優れてる)、流石にここでは控えておこう。
で話題を変える。ボクシングに空手に柔道にキックに総合に
剣道まで来たが、合気道・柔術がなかったな。技的にキングと
被ってしまう部分がある(少林寺はもともと柔術+中国拳法)からかなぁ。

22 :
>>21
いや、普遍的に男の萌えは女の801に勝てない。
普遍的に男は女に勝てない。
>で話題を変える。ボクシングに空手に柔道にキックに総合に
剣道まで来たが、合気道・柔術がなかったな。
合気道は路上で使うと技によっては相手死んじゃうから。
でも合気道使いは欲しかったなあ。
古流柔術は少林寺拳法がその位置を占めている。
少林寺拳法と言いながら、少林寺拳法は
少林拳でも支那拳法でもなく、ただの古流柔術だから。
>技的にキングと
被ってしまう部分がある(少林寺はもともと柔術+中国拳法)からかなぁ。
少林寺拳法に中国拳法の要素はない。
少林寺拳法は技術としては100%古流柔術。
こういう古流柔術や合気道の関節技が観たかったら、
[1(イチ)]という漫画で一巻完結読み切りの方に関西から来た
平気で関節を折る、ほとんどプロレベルのストライカーでさえ手玉に取る
関節技の使い手が出てくる。
人間的には好かないが、関節技には萌える。
関節技がお好きならおすすめ。

23 :
>>22
>少林寺拳法に中国拳法の要素はない。
>少林寺拳法は技術としては100%古流柔術。
↑くわしくお願いできますか?
少林寺拳法教範にもそんなことは書いてなかったので

24 :
まあまあ、リアル話は控えよう。過去にもよくそれで荒れたし。
し屋1過去編のアイツか。確かにエグかったな。
サディスティックな関節技の達人といえば、麻雀漫画「バード」の蛇も
凄いぞ。だが、今連載中のリメイク版は関節技描写が激減してる
みたいなので、オリジナル版を勧める。
他に見たかった格闘技といえば、テコンドーもあるな。キックやムエタイ
なんかとの質の違いとかを解説してみてほしかった。

25 :
合気道は路上で使うと技によっては相手死んじゃう(笑)

26 :
少林寺といえば、「オッス! 少林寺」を土屋さんに勧めたいな。
思いきり打ち切りエンドではあったが、最強ラスボスとして
アマレスラーがいた。しかも「アマレスチーム」だから、
ラスボス一人ではなく複数で、アマレスラーが異種格闘で活躍してた。

27 :
>>26
アレは黒歴史だろ

28 :
いやあ、アマレスは異種格闘漫画で「活躍」するどころか、
まともに取り上げられることも希少だし。少なくとも俺の知る限りでは、
ホリラン以外では最高に優遇されてる作品だぞ。

29 :
>>28
いや、少林寺の話

30 :
>>29
そう言われても少林寺拳法が主演・メインの漫画なんて
他にはないんだから贅沢は言えんというか……もしかして、
作者にとって黒歴史ってこと? 
そんなもんはどーでもいい。こっちが気にしてやるギリはない。

31 :
法なんてでたらめサァ

32 :
>>21
男の萌えは本能の欠損による誤作動だが、
女の801は哲学だ。

33 :
>>32
頭がおかしいだけだろw

34 :
>>33
科学的根拠がある。
いずれ、いつの日にかまた述べよう。

35 :
女流の山本英夫みたいな人に801脳を掘り下げた漫画描いてほしいな
801はまじで感覚的には理解できないし、そういう人たちをテーマにした作品も見当たらない

36 :
>>35
いや、さすがに801の根拠はわからないwだから哲学と書いたw
でも、801が深淵で普遍的で国際的である事実は見逃せない。

37 :
ホモと801は違うのか?
未だによう分からん

38 :
ホモ→男と男の恋愛
801→女が都合良く妄想する男と男の恋愛(ただしイケメry)

39 :
>>37
だって、文房具に攻めと受けがあるんだぞ?
消しゴムと三角定規のどっちが受けなんだよ?w
もはや旧帝の文学部哲学科レベルだろうw
あと、女はおしゃれしながらオタクをするという芸当があるから、
オタクとはわからないし、ましてや801とは絶対に分からない。
なので801判別法がある。

40 :
えっ何このスレは(ドン引き)

41 :
>>40
俺の尻でスッキリしてくか?
べ、べつに俺はどっちだっていいんだぜ

42 :
>>39
それを教えてくれよ
興味があるんだ

43 :
>>42
じゃあ、今日は用事が終わったので。
男の萌えの力学(なぜヒトのオスは萌えという誤作動をするか?)
1.ヒトのオスのボディーと脳のベースはヒトのメスである。
2.ヒトのメスを護るために、ヒトのメスを戦闘用にボディーと脳を改造した
人造人間がヒトのオスである。
3.ヒトは神に反逆を起こし、本能を自らの手で壊し、文化で置き換えた。
4.3によってヒトの性行動は本能ではなくほとんど文化によって制御されている。
5.近代はその文化が癌化した社会である。
6.5によって、ヒトのオスはかろうじて残った本能でメスを探す。
7.ヒトのメスは本能を人のオスより多く残し、自然と共鳴している。
8.ヒトのメスはヒトのオスの性行動をリードするように進化してきた。
9.ヒトのメスは人のオスがオスメスの区別が付けられないので、
わかりやすいようにヒトのオスとは対照的な「ちっこくて、丸くて、カワイイ。」
というネオテニーの特徴を備えてオスの性行動を制御するように
意識して進化してきた。
10.ところが、ヒトの系統の進化はホヤの幼生が
そのまま成体となり脊索動物となり、というように
幼形成熟ネオテニーの繰り返しで進化してきた。
11.結果、オスはメスと子供の区別ができにくい構造ができた。
12.5と11により、近代という文化の癌化現象により、
ヒトのオスは頼みの性行動制御文化を破壊されて路頭に迷い、
とりあえずかろうじて残っている本能の命ずるまま
「ちっこくて、丸くて、カワイイ。」メスを探したら、
それが子供だったり二次元だったりして、
この構造的性行動誤作動現象を総称して
「萌え」と呼ぶようになった。
以上

44 :
>>43
ありがとう
だが俺が知りたいのは801判別法の方なんだごめん(´・ω・`)

45 :
ユウはわかる。ああいう過去があるのだから、
自分を「友人」認定してくれたシンちゃん&ショウゴ君が素晴らしく輝いて見えて、
だから執着し、二人のいいところばかり拡大して見てしまうというのはわかる。
理にかなってるというか、スジ通ってる。
だが問題は、そう思われているシンちゃんの方。
彼がどうしてあそこまで、ユウに対して好意的なのかが
いまいちわからん。限りなき善意の人だから、悩める孤独な少年を
見捨てられなかった……ぐらいしか言えんぞ。

46 :
シンは作者の願望じゃないだろうか?

47 :
>>44
がくうorz

48 :
ユウ・・・作者の自己投影
シン・・・作者の理想の友人(向こうから勝手に好意を寄せてくれる)
マイ・・・作者の理想の恋人(向こうから勝手に好意を寄せてくれる)

49 :
俺がこの作品の中で、一番感服・感動したのは、11巻の103話の、
「違う状況もあったかもしれねえんだ」のところ。本当に溜息が出た。
土屋さんの説教にもあったけど、子供たちの遊び=ユウたちの殴り合いを、
頭ごなしに全否定はせず、といって決して過度な賛美もせず、
存在をしっかりと認めた上で、違う角度での話をしている。
今の、というか大人になった作者が、当時の自分を振り返って、
当時の自分に対して言ってみたい言葉の一つかもしれないな、と思った。

50 :
>>49
ボクシング部のとこだっけ?

51 :
>>50
そう。たとえ理不尽であっても妥協して頭を下げれば丸く収まる……
なんて、格闘漫画で、しかもいじめられっ子の成り上がりストーリーで、
こんな主張が肯定的に書かれるってホント凄いと思う。
>>49でも言ったけど土屋さんの説教とも合わせて、こういう部分に関しても
「リアル」な漫画だと思う。
まぁ実際には、ユウは結局そういう行動はしなかったわけだけど。でも
その後の山崎との仲直り・恐怖症リハビリの展開は、読んでて気持ちよかった。
「ウチはお断り」なんて言ってた山崎の方から「ウチに来い!」なんて
力強く勧誘するまでになって。この展開には感動させられたなぁ。

52 :
ショウゴがユウとマジ喧嘩する時にしきりに「こっち側の人間」って喧嘩狂っぽいカテゴリを唐突に出してきて
なんか修羅の門やらバキやらに出るような厨二病の血が騒ぐ的な衝動が眠ってるのかと思ったけど
結局掘り下げられないまま何事もないかのように終わっちゃったよね
あれは思わせぶりなだけで描写不足だったのか、現実でイキがってる喧嘩好きの衝動なんて
所詮中身のないカラッポだと言いたいのかしら

53 :
>>52
>こっち側の人間
山崎とかみたいなスポーツマンではなく、
カッコ良くいえばストリートファイター、悪く言えばケンカ屋ってことでしょ。
かつ、伊沢や土屋とも違って好戦的な人種(そういう性格)であると。

54 :
ユウも所詮は北米のスラム街に行けばキンボみたいなやつに
フルボッコされるだけなんだから虚しい限りだな

55 :
>>54
そりゃあ、どんなジャンルであれ、
県大会優勝者が全国へ出ればフルボッコされたり、
国内大会優勝者が世界へ出ればフルボッコされたり、
なんてのは珍しくないこと。
でも、それで「県大会優勝」「国内大会優勝」の勲章が
格落ちすることはない。優勝は優勝で事実だし、大勢を負かしたのも事実。
別に虚しくはないぞ?
そもそも、別に北米のスラムなんて行きやしないし。アフリカに行けば
槍一本でライオンに勝つ部族がいる、そいつとやれば負けるから虚しい、
と言ってるに等しい。行かないという点で同じだからな。
んなもん、考えること自体が虚しい。

56 :
今更なんだけどブクオフまとめ買いで一気読み中
この勢いで自島までなだれ込みそう…

57 :
一気に読むとユウの不安定さが目立つよな

58 :
>>49
>>51
同意。
>>56
ようこそ。

59 :
路上でーはマジやばい

60 :
>>59
そりゃ捕まるだろう

61 :
ちぃーっす、はじめまして山崎先輩方
なぜか、キックのプロの卵とのバトルで最終回だと勘違いしてた、新参っす
このスレ、最終回のユウの生死って、どっちが優勢だったっすか?
個人的には刺されたのを利用して街を引退、地方のジムで三年修行、シュウゴの出所にあわせて帰還
(たぶん、シュウゴと喧嘩して本当に街卒業、マサキの後を追ってキック、総合にも)
しっかし、股くぐりしてまでシュウゴを説得にいったシンってハート最強だな

62 :
>>61
よろしく。
>しっかし、股くぐりしてまでシュウゴを説得にいったシンってハート最強だな
同意。

63 :
剣道対策に練習して、以後も何度か使ったアレ、
後ろ「回し」蹴りじゃないよな。体をグルッと回し終わった後に、
まっすぐ蹴りこんでるだけで。
回し蹴りってのは文字通り「回しての蹴り」でなきゃダメなわけで、
普通のミドルやハイは、真上から見れば足がきちんと円を描くように
回ってる。
「後ろ」「回し」なのは、テコンドーやプロレスでやってるような、
いわゆるローリングソバットの形が正しいんじゃないかと思うんだが。
ユウのアレは、「体をぐるりと回してからの足刀蹴り」だと思う。
あの蹴り方だったらわざわざ回る必要は無い。
タカを蹴った瞬間の、見開きの絵を見ればわかるけど、
右前に構えた状態から体を少し後方に傾ければ、それだけであの形になる。
「上体を相手から遠ざけて、踵で踏むように蹴る」という、あの技の
目的は果たせる。相手に背を向けて回るなんていう、隙を作らなくて済む。

64 :
あと、ユウのアレは曲げた膝を伸ばす力で突きこんでるのであって、
普通の回し蹴りやローリングソバットと違って遠心力は
使ってないから、ますます「回る」意味が無い。

65 :
ただ、回ると意表をつける、ってのはあるぜ
急にくるっと後ろを向いたらびっくりする、らしい
あと回転の力を足を延ばす時に、利用はできるんじゃないか?
おもり付きのひもをぶんまわして放すと、すげぇ勢いで飛ぶ。遠心力を利用して足先を加速するんじゃね?
ただ、回るってすげぇリスキーだから、上体そらし蹴りの方がいいとは思う

66 :
>おもり付きのひもをぶんまわして放すと
そう、そこだ。だからローリングソバット……例えば、
陸奥九十九の「旋」みたいな技ならその通り。
でもユウのアレは、タカ戦直後の伊沢の解説シーン、
「回転してから後ろ蹴りと横蹴りの間の角度から〜」のコマを見れば
一目瞭然だけど、あれじゃ遠心力はムリ。膝の屈伸力しかない。
完全に脚を畳んでしまってる。ぶんまわしたひもが、縮んでる。
もちろん、屈伸力を使って突き込み蹴るならそれで正しいんだけどな。
ライダーキックじゃあるまいし、脚を伸ばしっぱなしでは威力は出せない。
でもそれは、やっぱり回し蹴りとはいえない。
と、ここまで書いて気付いたけど、もしかして空手では
あの蹴り方を「後ろ回し蹴り」と呼称してるのかな。
そう発言したのは、空手経験のあるイザワとショウゴだし。
ちなみにアレを、回らずにただ上体を倒しただけで
やる場合に「足刀蹴り」と呼称するのは、少林寺の話。
キングなら知ってるだろう。

67 :
>>66
ユウのあれは攻撃をかわしながらの後ろ蹴りじゃないのか?

68 :
一気読み4周目読了。
面白いじゃんこれ
自島はまだ温存するわ

69 :
俺は昔経歴不詳のオッサンがやってた小さい道場で空手やってただけだからマトモな見解じゃないかもかもしれんが、
>>66 >あの蹴り方を「後ろ回し蹴り」と呼称してるのかな。
あのモーションのっぽいのを曖昧に後ろ(回し)蹴りと呼んでた気がする
>>63のいうとおり、やってることは
>ユウのアレは、「体をぐるりと回してからの足刀蹴り」だと思う。
なんだけど、名称はともかくとして、足先に遠心力つけるんじゃなくて、軸足を回転させる力を乗せて足先を突き込む力に加えてる技だと思う
ニュアンスが難しいけど、軸足を内側に切る前方向への足刀に比べて、軸足を外側に切る振り向きざまの足刀はちょっと勢いも付くし、リーチが半歩ほど伸びるんだよ
あのメリットは回るというより、リーチの問題だと思う

70 :
リーチの問題だったらなおさら回る意味ねえよw

71 :
>>70
前蹴りは軸足内側に切るから半歩踏み出さないといけないけど、
後ろ向きなら外側に切るので、すでに半歩踏み出した形になれるわけ

72 :
http://www.shogi.or.jp/player/ph_kishi/nakamuraryousuke.jpg

73 :
>>71
素人乙

74 :
まあ、リアルの話はそこそこにしておいて。
「もしも、悟空がブルマと出会わず、ずっと山奥にいたら?」
「もしも、剣心が薫と出会わず、ずっと流浪してたら?」
みたいな仮定話がある。この二人の場合、ちゃんと作中通りに
動いてもらわないと、いろいろ結構な大惨事が起こるわけだが。
仮に、ユウがずっと引きこもって誰とも関わらなかったら……
ショウゴはグレることなく、健全なケンカ小僧のまま、いずれ無難に卒業。
シンちゃんはなんといっても、カトーに襲われずに済む。
山崎も、(俺は>>51本人なんだが)別にユウと戦ったことで一皮むけて
成長したってわけでもないし、出会わない方がむしろメンツに傷つかない。
ユウがタイマンで倒したからって、カトーや世田商の連中が
大人しくなってカツアゲとかしなくなったってわけでもない。
キング一派はユウがいないならいないで、イザワと土屋さんたちが
頑張ってどうにかしてくれるだろうし、グレてないならショウゴも
手伝ってたかもしれんし。
もしかして、客観的一般人的に考えれば、
ユウっていない方が良かった人か?

75 :
ユウはハッキリ言ってケンカの強さ以外の人間的魅力が皆無だからな
本来いなくていい夜の街に自分の居場所を押し込むために喧嘩しにくる侵略者でしかないわけで

76 :
ひきこもりが強くなれる訳ねえだろ

77 :
>>75
まあ、顔も体格も性格も彼女持ちって点でもお前よりは人間的に魅力あるのは間違いないけどな
悲しいね

78 :
ただの犯罪者

79 :
>>75の未来に幸あれ…!

80 :
漫画の話すると叩かれるスレ

81 :
>>75
一応擁護すると先に仕掛けたのはケンジであり八木だからな
んで話に尾ひれがついて岩戸やショウゴや土屋さん()笑が出てきて
収拾つかなくなったと
吉井さんあたりに出会ってたらサラッと諭され終わってたんだろうなあ
八木と違って観察力あるから

82 :
暴力は暴力を生むだけなんですよ!

83 :
このスレで神代がただの犯罪者とかsラとかっていってるやつは多分同一人物だろうけど
不良マンガやらバキとかの格闘マンガもみんなただの犯罪マンガってみてるんかな
なんかそういう感覚のやつの方が怖いわ

84 :
>>83
リアルと謳っているからな

85 :
>>83
そもそも作者自身がそういう視点も交えて執筆してるんだから
読者がそういった話をしても別に問題ないわけで
バキは殆どお互い了承済みのケンカだしプロの看板背負って
やってる奴もいるからそんな泣き言言うとカッコ悪く写るだろうな
自島もそうだけど森センセの人間性は結構好きな人も多いんじゃないか?w

86 :
>>83
少なくともホーリーランドの世界は警察という公権力が存在し、喧嘩などの暴力行為は罰せられる
ショウゴが逮捕、起訴され少年院に送致されたという事実があるにも関わらずユウに関してはお咎めなしという矛盾がある

87 :
>>83
俺は漫画の中の神代を悪く評価するとなぜか現実のレス者の人格批判に及ぶこのスレの構図が怖いな
本当に信望してるヒキコモリでもいるのかって思っちゃう

88 :
>>86
矛盾? ショウゴはヤク中だから捕まったんだろ。
ただケンカしたってだけでいちいち捕まらないのは、不良漫画のお約束。
でないと湘爆からろくブルから、逮捕者だらけになるぞ。

89 :
ひきこもりが強いわけねえだろ

90 :
>>88
ユウはただの喧嘩ですまされるレベルじゃねえよ
無差別に人を襲ったり、かなり悪質な傷害犯

91 :
被害者が戦って勝ったら加害者になるジレンマを淡々と描いて「リアル」を表現してるんだろうけど
切り取った場面のせいもあるだろうが、ユウの被害者描写がほとんどなくて最初から攻勢モードだから
ユウの被害者意識が全く読み取れないんだよな
結局客観的にみると被害者面した偽善者以上のドス黒い悪キャラになっちゃった

92 :
>>87
×信望
○信奉

93 :
>>91
ものの見方がねじ曲がりすぎ
俺も別に神代は好きなキャラじゃないけど

94 :
>俺も別に神代は好きなキャラじゃないけど
神代オタ予防線乙

95 :
ここの神代オタは何でキャラ批判を作中の描写の問題じゃなくて読者の問題にしたがるのだろうか

96 :
このスレには殴られたりすることに過剰反応するやつ多いのはたしかw
多分リアルで嫌な思いをしてるはず

97 :
夜な夜なサワコーのヤンキーと言う理由だけで
襲撃して回るとかキチガイの所業以外の何物でもないよw

98 :
ユウは病院行け

99 :
ここで神代叩いてるやつは神代は嫌いだけどこのマンガは好きなのか?
神代がそれだけ嫌いだとこのマンガ自体嫌いになりそうなもんだが…
少なくとも作者としては神代を好意的に描いてるし
ただ単に以前のショウゴ厨論争やタカ木刀最強論争みたいに反応が得られそうなポイントをつついてるだけなのかもしれんが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【アルバートオデッセイ】武林武志【闘神伝】
瞬間×ヒロイズム!
永井豪とダイナミックプロ 4 【石川桜多真樹村安田風忍】
【竹宮恵子】伝馬の血族