1read 100read
2011年10月1期懐かし漫画【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】三回表 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
手塚治虫のブッダ
【佐木飛朗斗×所十三】特攻の拓68
【アオイさん】ウイングマン【ヴィム】
アイシールド21 part12


【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】三回表


1 :11/07/30 〜 最終レス :12/01/04
前スレ 【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】二回裏
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1302509124/
・ウザイ香具師、荒らしは徹底放置汁!
・マターリsage進行
・仮にも漫画の世界の話なので、あまり現実と重ね合わせた妄想レスは控えましょう
・特定の個人を叩くのはダメだぜ、喧嘩なら他所でやれ
・過度の馴れ合い、または煽りも禁止
・教えてチャソ、構ってチャソは巣に(・∀・)カエレ!
・キャプテン、プレイボール最高!
よく話題になる概出ネタは>>2-1000辺りで

2 :
過去スレ(統合後)
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】二回裏 (前スレ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1302509124/
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】二回表
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1288837198/
【キャプテン】ちばあきお【プレイボール】一回裏
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1278515017/
【キャプテン】ちばあきお総合【プレイボール】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1263217278/

3 :
1乙!

4 :
>>1
ここよ

5 :
ただし、こいつでな

6 :
さ、>>1乙よ
これからもずっと

7 :
いちおつ残ってろ

8 :
そんなこと言って自分達はとれるのかね?

9 :
その>>1 神経にぶいんとちゃう?

10 :
>>1好きだねスレ立てが

11 :
ほほーっ
まるできみの手でスレ立てしたかのようだな

12 :
プレイボールの第1話はなんで雨の朝にしたのだろうか?

13 :
和合の決勝と同じじゃない?

14 :
>>12
あのブルーさが谷口の心境とマッチしてるんだろ。
夕方だと墨二の練習が終わる時間と帰宅部谷口の時間は合わないだろうし。

15 :
ここよ、ここ。

16 :
作者のモチベーションとイマジネーションが秋山並みだったら20代目くらいまでキャプテンが交替していまだに続いてたであろう

17 :
谷口と慎二以外の背番号5は補欠背番号になってしまったな。

18 :
キャプテンの奇妙な冒険 Part.8:タニリオン

19 :
はっはい!僕谷口です。青葉では二軍の補欠でした!
谷口編完

20 :
か…簡潔だ

21 :
青葉は二軍でも地区予選勝ち抜けるんだから
二軍の補欠でもレベル高そうじゃね

22 :
とはいえ、第1話ではポロポロしてたから、
二軍の補欠でも五番手六番手だったのだろう。

23 :
二軍の補欠って、ほとんど練習させてもらえなさそうな気がする。

24 :
グラウンドの整備担当みたいだよな

25 :
北戸の戸田投手は高校に行ってから更に伸びそうな素材だな。1人で投げ抜きしかもほとんど真っ直ぐ一本で無名中学を全国8強とは将来が嘱望できる

26 :
谷口(編)、イガラシ(編)、専修館のカキコが多いよね?

27 :
イガラシ・近藤期の丸井って役割が野球部の監督ポジだよな。
そういう風に見ると丸井もそんなにウザく感じない気がする。
途中そういうポジのキャラが必要になって、急遽丸井に白羽の矢がたったって感じだろうか。

28 :
今でも月刊ジャンプってあるっけ?

29 :
月刊ジャンプはちばあきお氏のアシスタントだった高橋氏のイレブンとなかいま氏のわたるがぴゅんが名作だった。特にイレブンはちばあきおの匂いが残ってて好きだったなぁ

30 :
丸井の鼻は何故黒いんだろう?

31 :
犬だから

32 :
そんなこと言ったら
谷口の鼻はただのΛだし、イガラシなんか〃だし、牧野の口に至ってはωだ。

33 :
笑いの貼りついたような谷口の口元はけっこう恐ろしい

34 :
田所が東実戦後「有り難うよ谷口、今日の試合は一生忘れないからな」ってセリフいいよな。高校野球をリアルに表現しているプレボで一番の名セリフだと思うよ。自分の高校野球時代思い出す。

35 :
>>136
みんなが諦めなくなってるのがいいよな

36 :
あれ、変な安価が付いてしまった

37 :
>>34
そういや、ふと思ったが、あの試合を経験した事で
東実の中尾はいいピッチャーに成長できたかもしれんね

38 :
普段は無口口下手な谷口だが試合中練習中は別人格になりますな
墨谷のジキルとハイドと呼びましょう

39 :
中尾は大阪桐蔭の辻内(巨人)似てるな。甲子園の一回戦春日部共栄戦で初回こそ評判通りの剛球でねじ伏せたもののその後乱れて5回もたずに6失点のKO。9ー7の乱打戦で大阪桐蔭が勝ったのも東実ー墨谷に似てるな

40 :
イガラシ時代以降の青葉の凋落ぶりときたら・・・・・
やっぱり連覇が見込めなくなって全国から人材が集まらなくなってきたのかな
そんで本来は青葉を目指す筈の人材が地元校に進学したんだろうか

41 :
>>21
一軍→全国大会で優勝レベル
二軍→全国大会出場レベル
二軍補欠→有象無象(他校の一軍レベルから球拾いまで)
って事じゃない?
そうでないと同じ二軍でもベンチ入り(全国大会出場レベル)と登場初期の谷口(ろくにバッティングも守備も出来ない)の実力差が有り過ぎだろう

42 :
> 二軍→全国大会出場レベル
2軍は、従来であれば「予選決勝まで誰も球に触れられないパーフェクト勝ちばっかの優勝」とかいうマジキチ状態じゃなかったっけ

43 :
そうだっけ?
地区予選なら2軍でも余裕ってレベルだってレベルだと記憶してた。
地区予選でそこまでチートだと逆に一軍の意味が無くなる気もするし
二軍の練習を見た墨谷メンバーも強いとは思ったけどそこまで脅威には
感じてなかった印象がある

44 :
谷口以降、ルールを厳格に踏襲するようになったから弱体化したんだろう…

45 :
「汚名挽回」とか言っちゃう部長にはついていけんぜ

46 :
史上最高の野球漫画はあだち充のH2だが…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1312868734/

47 :
そういう話は他でやってくれたまえ。
世代によってマチマチなのは当然だしね。
まぁ俺の愚見ではあだち充の作品は野球漫画ではなく、
どれもラブコメだと思ってるけどね。

48 :
みんな同じ顔じゃないですか

49 :
同じ顔だし、結局野球マンガじゃないとヒットしない。
でも、それはそれでホントに凄いことだと思う。
でも、私としては野球を題材にしなかった時代劇のやつと超能力のやつがすきだった(名前忘れたけど)
それはさておき、ちばあきお氏はふしぎトーボくんやチャンプといい
再びマンガを描き始めたけど、ヒットしたキャプテンの続きや、野球を題材にした
作品は描かなかった。野球マンガのみにとらわれず、新しいジャンルの作品を描きたいという
意欲もあったのだろう。

50 :
トーボくんは変わり種でしかも読ませるので大好きだ

51 :
キャラのなげる時とかプレー中の掛け声とか皆個性的だなと思い出したんだが、それを確認しようにも手元に原作ないからできない。
覚えてるのは谷口君の「くわっ!」が感動的なこと。
鈴木の「えいっ!」が地味に笑える事。

52 :
他の漫画読んでて、野球部主将が「谷口貴男」とか小ネタ入ってたりする時があるな

53 :
くらい隠せよ

54 :
オ・オウヨ!

55 :
谷口以後の墨谷って
運動部は野球部しかないのか? というイメージがあるな
サッカー部は時々出ていたけど
近藤(JOY)以後は、野球部のみに特化してしまうんだろうか

56 :
近藤とJOYは別人だよ、確か近藤が2年の時の新入部員だった気がする

57 :
佐々木(JOY) は近藤キャプテン時の一年生だよ。

58 :
お前らにわかすぎるぞ

59 :
近藤=JOYって意味じゃなくて
JOYの代には、運動部は野球部しか機能してないかもしれない
イガラシの時にも嘆かれていたが
近藤の時には休部状態の部があるだろうな
「近藤またはJOYの代から」ってつもりだったんだが
書き方がまずかったかな

60 :
谷口
丸井
あんなに短気になるとは・・・
イガラシ
クールだったが、あんなに厳格になるとは・・・
近藤
親父さんの助けが入っても、お前がキャプテン?
同級生(牧野とか)が小物化しすぎ?
規模的に三軍くらいまでありそう・・・部活としては1番楽しいかも
優勝は無理そうだが

イガラシ(弟)あたりがキャプテン?
青葉より名門あつかいだったりして

JOYあたり?・・・よくわからない
近藤時に辞めないから、いきなりの新顔がでてもおかしくないが
他の運動部は悲惨だろうな
丸井の時から体育館で合宿だし
学校の敷地は狭いし

61 :
一度突き落とされてそこから這い上がった、根性の松尾を推す。
シンジはあたりが柔らかでキャプテンに向かないのでは、という
懸念もある。

62 :
選抜で松尾が一年生のゾウに守備の注意をしていたがなかなか貫禄があったな。

63 :
谷口も当たりは柔かいけど、意見を通した上での柔らかさだからな。
田所キャプテンも怒らせてるし、太田先輩も一度は不満顔してた。
シンジの場合、その場をなごませる御世辞を言ってるだけで問題の
根本解決と無関係。

64 :
松尾はマジメでこだわりを見せる谷口タイプに成長するかもな

65 :
谷口怒らせリスト@。●五十嵐=青葉戦に向けて投球練習を見て ●墨ニナイン=五十嵐を正二塁手にする発言&青葉戦に備えての近距離ノックで「捕球出来るまで続ける」発言に不満爆発。●相木が正選手に抜擢する事でサッカー部員が激怒。

66 :
谷口周囲を怒らせリスト@。●五十嵐=青葉戦に向けて投球練習を見て ●墨ニナイン=五十嵐を正二塁手にする発言&青葉戦に備えての近距離ノックで「捕球出来るまで続ける」発言に不満爆発。●相木が正選手に抜擢する事でサッカー部員が激怒。

67 :
なぜイガラシキャプテンには誰も抗議にいかなかったのだろう?

68 :
松尾ママが抗議に行ったじゃん。

69 :
イガラシ時では、各選手も近所のヒトや友達から強豪校の選手として見られ
優勝を期待されてるのを感じてるだろうからそう簡単には弱音は吐けない
状況だと思う。

70 :
昨日敗れた島根・開星のピッチャー白根は近藤みたいだったなあ
なんでも山陰のジャイアンと呼ばれてるとか
そういえば、'06年の八重山商工で、小さい体で投打に大車輪の活躍、
走塁や守りでも頭脳的なところを見せた金城長靖はイガラシのようだった
あれからもう5年か・・・

71 :
プレイボールの谷口二年時の三年生(中山、山本、太田、山口)は、何気にかなりの能力者だった気がする
個人的には、三年時の中山のピッOを見たかったぜ…
一年のフリーバッティングに登板してた時はかなり球威もあがっていたようだし

72 :
先輩としてなら、俺は山口がいいなあ
あとの3人はちょっと・・・・

73 :
あの先輩たち、身体能力は高かったからな。足が速くて肩の強い太田と中山、
強打者山口。山本さんは・・・歯が強そうだ。

74 :
>>71
城東の藤井をバッピのごとくメッタ打ちにした1年を抑えてたよな、中山さん
実は1〜2回戦くらいなら余裕で抑える実力あったのでは

75 :
>>73
そういや山本ってどこが優秀だろうか?
印象としては5回戦で守備でミスしたがその後のファインプレーから山本さんは本気になれば鉄壁のファーストかと思われる。

76 :
具体的な指摘はなかったけど、一番打者なんだから足は速かったんだろう。
おとなしい山口や、すぐにテンパる太田と違ってムードメーカーになれる
明るさも取り柄かな。谷口に最初に話しかけたのも山本さんだった。

77 :
墨高のグランドは一塁側に通路があるんだよな
それも何かの縁といったものか
そういや丸井や島田・加藤の時もそうだった

78 :
>>75
想像力

79 :
山本は先頭打者ホームランも打ってるし、その他にも結構安打打っていたような
あと、選球眼もよさそうな感じ
中山は投手としてはあまり活躍出来なかったけど、最後前の専修館戦でサヨナラヒット打ったりで活躍の場を貰えたし
山口もサヨナラホームラン打ったし、太田もよく倉橋に繋いでるし…

80 :
投手としての出番は無かったが、どこかの試合で
左翼として出場して、強肩発揮してたっけな
ホームまでいい返球した

81 :
倉橋「ど、どうしちゃったんだ太田さん、紙みてえに白い顔しちゃって」
谷口「タイム!」
  「どうしたんですか?太田さん」
太田「す、すまん、昨日の偵察の時についアイス食いすぎちゃって腹の調子が・・・」
谷口「わかりました、それじゃ早いとこ便所に行ってきてください」
タッタッタッタッ・・・(便所に走る)
谷口「バッター半田と交代します!」
一同「ま、真弓・・・」

82 :
中西球道「何か俺等の悪口を」
大池えいじ「言われた気がする」
↑アイス食いすぎで腹を壊し、試合をブチ壊しかけた
 なお他のチームメイトの活躍でなんとかなったもよう

83 :
いま読み返してて思ったんだが、
城東との練習試合、2回表二番太田からの一年生代打攻勢で
倉橋の代打で須藤を出してるけど、
そのままキャッチャー須藤に
するつもりだったのかな?
その後、谷口・山口・中山にまで須藤・松川・加藤を
代打に出しちゃうとか、2回から最終回まで
ピッチャー松川だけとか。結構冒険
してるな。

84 :
5番打者として山口の存在はおおきかったな。
キャプテン・プレイボールで5番打者として頼りになったのは個人的に近藤と山口だけだ(敵キャラは除く
3年生抜けた後は5番打者は誰になったんだろうな。

85 :
>>84
秋季大会では、横井だった気がするぞ
まあ、10人のときはそれしか候補がないかと
イガラシ加入後は、井口とかじゃなイカ?

86 :
バンダイチャンネルのアニメ見放題メニューの中に
キャプテンとプレイボールあったから一気見したらすっごい面白くて
すっかりハマってしまったよ
漫画版読んだのはもう15年ぐらい前だからだいぶ忘れてしまってたけど、
単行本買い揃えることにした

87 :
キャプテン、プレイボールは本当に名作だよなぁ
イチローも大好きだって言ってたし、世代を越えてずっと愛される作品だと思う

88 :
プレイボールで、谷口指まだ治してないとき、あのいつも伸ばした指が気になって気になってしょうがなかった。

89 :
>>84
よく考えたら
岩本からサヨナラHR打って
大会ナンバーワン投手かもしれない百瀬が敬遠、って
山口凄い評価だなw

90 :
よ、よせやい

91 :
一番練習した選手
墨谷二中 谷口(主将)
能代商業 山田(主将)
必死に投げ抜いた投手
墨谷二中 イガラシ
能代商業 保坂
墨谷二中と能代商業はかぶるんだよなぁ

92 :
でかい黒子の選手はだれだっけ?

93 :
ここよ

94 :
>>86
俺もキャプテンはアニマックスで今やってるのを見てる
谷口世代の骨身を削って努力を重ねて勝ち残る泥臭さと勝負への真摯さ
丸井世代の挫折から始まって不器用ながらアクの強い近藤に四苦八苦しながら成長する物語
イガラシ世代の安定感あるチームで強敵と戦う王道
近藤世代の自分達の世代を犠牲にして墨谷を押しも押されぬ強豪校に押し上げようとする努力
世代ごとに違った楽しみがあっていいんだよな、しかも他の漫画みたいに魔球もなければ
ずば抜けた才能の持ち主がいないってのもいい

95 :
>>55
他の部はもう野球部で2〜3軍からこぼれた連中をかき集めるしかないだろうな
確か近藤パパあたりがどっかに野球部用の敷地を借りるとかなかったっけ?

96 :
敷地を借りるのはイガラシ弟のガラス工場とプレイボールのOBの河川敷だね

97 :
>>95
近藤パパには憧れたよ。で、息子の性格があんなになった理由が皆目
見当つかないのが恐ろしい。母親だろうかね。

98 :
読み返してないから、うろ覚えだが
近藤は
ノンプロでならしたパパ
自動車修理工場を経営する大将からは
豪快さの「悪い面」、上下関係への無頓着さを受け継ぎ
ママからは甘やかされて
おおらか(無頓着)に育ったんだろうなあ

99 :
>>85
でも井口は打者として活躍した場面がないからな。
中学3年時で近藤の球を打てなかったし一発はあっても打者としてはイマイチだと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
手塚治虫のブッダ
【佐木飛朗斗×所十三】特攻の拓68
【アオイさん】ウイングマン【ヴィム】
アイシールド21 part12