1read 100read
2011年10月1期就職正社員解雇規制緩和 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

正社員解雇規制緩和


1 :10/12/18 〜 最終レス :11/11/15
自民党が政権を取ったらやろうとしている既得権益者を含めた正社員解雇規制緩和。実施されたらバブル崩壊、小泉構造改革、リ-マンショックの時とは、比べものにならないくらいの失業者が出そうだね。

2 :
北欧並の手厚いセーフティーネットを用意してくれれば構わないけどな。
自民がそんなことするとは思えないがな。

3 :
首が切りやすければ、
次々自分のあう会社を中に入って探せる。

4 :
採用も縮小の方向で…

5 :
次回の放送は「就職難」です。一時回復したと思われた就職状況も、
リーマンショック以降、一気に冷え込み、今年卒業した大学生で就職せず
進学しない「進路未定者」は10万6千人にものぼっています。高校卒業生
の場合は、卒業までに就職できなかった人が1万5千人にものぼっています。
「卒業する年によって就職できるできない、ひいては人生が大きく変わる
のは理不尽だ」「雇用調整を新卒で行うのはおかしい」「新卒一括採用制度
をやめるべきだ」などの声が学生側からは上がっています。それに対し、
企業側からは「今の制度は理に適っている」「解雇がなかなか難しい以上、
採用も慎重にならざるを得ない」「採用したい人材がなかなかいない」など
の声が上がっています。
http://www.nhk.or.jp/korekara/
■戦後最悪ともいわれる就職難。就活の早期化や就職留年など、日本の就職制度は多くの問題を抱えている。
具体的な改革案を元に学生、企業人事部、大学関係者が徹底討論。
【ゲスト】
文部科学副大臣…鈴木寛
株式会社クラレ代表取締役会長…和久井康明
東京大学大学院教授…ロバート・キャンベル
経済評論家…勝間和代
株式会社ニッチモ代表取締役…海老原嗣生
放送大学教授…宮本みち子

6 :
【スペイン、労働市場改革法が成立 解雇規制など柔軟に】
http://blog.goo.ne.jp/miu-sr/e/62a0dc6a3bd0e4c2b64d0f0ebc12c3dd

7 :
一言で言えば、政府犯罪なわけです。
文部科学省という犯罪組織がですな、
金を取った上で、研究という激務労働を無料、無報酬
でやらせた上で、就職は知らん顔という
犯罪の3連発をやってのけるわけです。
これは日本国民が大規模に糾弾する必要がある。

8 :
正規社員の解雇規制緩和論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96

9 :
皆さんもご存じのように、最近は日本政府は
民間企業相手に「詐欺を働くようになってきました。」
口約束も契約になるのですが、金を出させておいて、
一方的に契約を放棄するという手口ですな。
それで大企業から民事で訴えられているわけです。

10 :
医学部は医者になります。だから就職が保障されている。
理工系で研究しても、就職は保障されていません。
研究職の求人数、需要が無いのに、無賃で研究させるという
犯罪行為をずっとやって来ている。
当然、大学院で研究している連中は企業で必要だと考えて
やっている。企業から不必要と思われてやっているわけでは無い。
とんだ、政府犯罪ですな。

11 :
企業に入ると、研究所に何故か、女性が多く配属されていることに
気づきます。
何故か?使い捨て前提だからです。男性は使い捨てが難しいので
実際の企業を回してゆく、重要かつ地道な業務に回されることが多い。
当然、研究なんかでは無い。

12 :
男性は使い捨てが難しいって言うけど正社員で新卒くらいじゃない
なおかつ子持ちなら順位は下げられるかもね
男性でも工場とかなら非正規も多いし普通に使い捨てされる

13 :
現代日本の繁栄は、江戸時代の鎖国に源流あり
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5076

14 :
>>12
おっしゃる通りです。年齢に関わらず、男性社員は全世代において
使い捨てにされていますね。私自身もそうです。
都心や地方でタクシーに乗ると大企業の社員崩れの方が
多かったですからね。官公庁関連、金融、証券などなど色々面白い
お話が沢山聞けました。

15 :
正社員の雇用を守るために非正規(雇用調整しやすい)があるし
3年以上雇ったら解雇規制が正社員と同じになってしまうので実質非正規ではない

16 :
>>15 学生か公務員か知らんがとんだ甘ちゃんですな。
成果主義は降格できるんですよ。降格して、年収を大幅にダウン
すれば、誰でも簡単に自分から止めてゆきます。
これが昨今企業犯罪の主要な手口ですよ。
何しろ何百万も年収を下げられるんですから。
普通の事例で100万〜二百万のダウン。
酷い事例になると、八百万が百五十万とか。
管理職レベルになると1X00万からヒラ三百万に降格とか。

17 :
>>1
既得権益者で働いている人は楽をしながら多くの給料やボ-ナスを貰っている人が多いと思うから失業したら地獄だろうね。きつくて低賃金の仕事なんて、できないでしょ。

18 :
神風特攻隊の後にニート特攻隊、ひきこもり特攻隊、非正規特攻隊
などを量産した国だけど、特攻隊が60過ぎになったらどんな人生を
歩むか未知なんだよな。神風特攻隊は死んでいったけど、
ニート特攻隊、ひきこもり特攻隊、非正規特攻隊はまだ生きているしね。

19 :
鬱で自するか過労死するから無問題。

20 :
自民とみんなに入れたら、大量の失業者がでるよ。

21 :
派遣が一気に増える原因となった派遣法の規制緩和なみに影響がでかそうだ。

22 :
【政治】 「格差是正だ」 菅政権は歴代政権が手をつけられなかった問題に踏み込んだ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292515321/

23 :
もう悪いけど民主党は信用出来ないよ
自民の方がましだった気がする
全然おいしくないし
喜んでるのは子供手当貰ってるジジババだけだろ
もう民主党には入れないわ
恩恵が何もない

24 :
The new economy: beyond the hype : the OECD growth project
By Organisation for Economic Co-operation and Development
Figure IV.6 Low tenure countries tend to enjoy high productivity growth
国民の勤続年数が短い国ほど高い生産性の伸び率を示す傾向
http://www.google.com/search?q=%22Low+tenure+countries+tend+to+enjoy+high+productivity+growth%22&hl=en&num=10&lr=&ft=i&cr=&safe=images&tbs=

25 :
日本はオワコン
とりあえず、労働環境が悪すぎる。

26 :
これ実践したら役員やその縁者以外は全員派遣・契約社員に置き換えられて待遇が激烈に悪化しそう
現行のシステムなら新卒時にあぶれさえしなければある程度安定が得られるからな

27 :
>>26
既得権益に守られていないところは、派遣・契約社員・パートなどのに
次々と置き換えられているけどな。
まともな求人がないじゃん。

28 :
>>27
だよな
雇用の流動性といえば聞こえはいいけど
簡単に解雇されて新しく就職先を見つけても待遇は大して変わらないかむしろ悪化する
正社員が高嶺の花になりつつあるけど
今度は非正規が高嶺の花になるだけ

29 :
>>28
待遇は変わらなければ良いほうで悪化するケースのほうが多いと思うよ。

30 :
>>29
というか、簡単に解雇されて尚且つ再就職先を見つけるのに難儀しそうな気が…
だってどこも人は余ってるし外国人が安く雇えるし

31 :
働いてもいないのに、逃げ切りの事ばかり考えている奴らだなw
そんなが国どうなるかはw

32 :
>>31
逃げ切りと言われればそれまでだが
業績上げるために業務に勤しむモチベーションとして
最低限度の安定は必要だろう
頑張っても結果がダメだったからはいクビね、じゃあやる気出ないよ
頑張って結果出せない無能は氏ね、と言うならもはや議論にならん

33 :
安定を求めず、高い報酬を求めるべきなんだよ。
安定を求めるなら公務員になれよ。

34 :
公務員だってこれから先どうなるか分からないよ。
既得権益者の解雇規制緩和をしようとしているわけだから。

35 :
現代の日本では国民が高い報酬を求めず、より安定的な公務員の
ような働き方を好むようになっている。つまり社会主義のような
保障された生活を求めているのである。しかし資本主義は
より高い報酬を求めるインセンティブが原動力になって動いているのを
忘れないで欲しい。

36 :
平均寿命が60〜70歳くらいになれば
老後の安定に費やす金が世に出回って経済が活性化するかもな
40〜50代で退職する奴が増えて若者にチャンスが巡ってくる
要するに長寿が全ての元凶
長く生きることを絶対視する風潮を改めなくてはならない
尤も氷河期世代以降はそんなに長生きできないだろうから
自然に平均寿命は短くなるだろうけど

37 :
こういう実験をしてみればいい。報酬と安定性の組み合わせを色々変え、
どちらの仕事を好むか世界各国の大学生にアンケートをとる。そうする
と日本の学生は社会主義の国よりも安定性が強いことがわかるだろう。
つまり資本主義の原動力となる高い報酬を求めるインセンティブが非常に
希薄なのである。

38 :
就活生が新聞記者に怒りの逆取材「お前らバブルのカス共の就活は楽だったんだろうな」記者「はい」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292660487/

39 :
>>37
これだけ公務員叩きが行われてる現代でも、公務員は高倍率だしな。
まともな連中から安定性を求めて役所と銀行に勤めるし。
これだけ安定性を求める国民性に雇用の流動化なんて目指していいのか。
新自由主義は日本人に合わないよ。

40 :
【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292742526/

41 :
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)
「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」
「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」
「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)
宮台真司(50−51頁)
湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。

42 :
『若年者就業の経済学』(太田聡一)
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show
 第三に、均等待遇の法制化。現状では、正社員と非正規社員の身分制度を、国が法律によって作り出している。
正社員になれば無期限で、定年まで雇用が守られるのに対し、非正規社員は長くても数年の契約が終わると自由に切られてしまう。
どちらも、雇用の安定性に対して同じ条件とすべきで、業績が悪化すれば、どちらも同じ条件で解雇されるし、
同じ条件で失業給付や職業訓練を受けられるし、同じ年金制度に入れるようにすべきである。
つまり、既存の正社員の解雇規制を緩和し、そのレベルに全労働者を一元化する。
 中小企業の社員は業績悪化で解雇されても割増し退職金などゼロが当たり前で、翌日からハローワーク通いとなる。
いわゆる整理解雇の4要件を改め、中小企業の社員でも、大企業の社員でも、正規でも非正規でも、
企業から等しく半年分程度の割増し退職金を貰えるよう権利として明記すべきだし、逆に企業側としても、
人員過剰になったら半年分支払えば解雇できるよう、解雇の金銭的解決を法制化すべきである。
 国にそれを補助する財源はないから、企業自身が、払える体力があるうちに、自らの経営判断で、
人員整理できるようにする。すると、従来型の正社員のイスが空くことで、あらゆる労働者が再チャレンジできるようになり、
社会全体の人材の流動化が促進され、経済に活力が生まれる。正社員という概念をなくすことで、
キャリア設計よりも正社員の椅子にしがみつくことを優先する人も、いなくなる。
その前提として、国は同時に、失業時に再チャレンジしやすいような職業訓練+公的インターン支援、
といったセーフティーネット整備も行わねばならない。

43 :
労働ビッグバン
小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。
改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。
改革の骨子は以下のようなものである。
ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]
竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3

44 :
超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい(中川秀直)
「雇用、雇用、雇用」のはずの菅民主党政権下で、新卒者が超就職氷河期を迎えている。来年
の春に卒業する予定の大学生の就職内定率が小泉政権期の2003年を下回っている。
民主党政権は、痛みに耐えた構造改革の果実を使い果たしている。
若者の雇用悪化の原因を直視しなければいけない。
ゼロ成長・マイナス成長の中で中高年層の終身雇用を守るために、若者が犠牲になっている
のではないか。
民主党を支える労組のみなさんに言いたい。みなさんは中高年男子正社員の終身雇用という
既得権益を守りたいと言う気持ちから民主党を支援しているのであろう。
しかし、そのためにみなさんのおくさんがパート斬りにあい、みなさんの子どもたちが就職
内定をもらえないのではないか。
みなさんのご家族が雇用の場を得るための解決策は2つしかない。
(中略)
二つは、終身雇用を既得権益化することをやめることだ。完全失業率1%経済がもはや今日
の日本に不可能ということであれば、高度経済成長を前提とした終身雇用制度は持続不可能
であるということである。オランダをモデルとして、正規も非正規もない年齢、男女の格差
もない公正な雇用環境をつくるしかない。この公正な雇用環境に反対しているのは誰か。経営
側でも、新自由主義者でも、上げ潮派でもない。終身雇用をセーフティネットに位置づけた
民主党を支持した労組のみなさんではないか。
今こそ、若者たちのために、政・労・使のポスト終身雇用制度確立のための合意形成を行なう
べきである。私が政調会長だった2006年には残念ながらできなかった。民主党政権はやる
気すらないのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5146739/

45 :

46 :
>>44
自民は派遣の規制緩和等をしただけで企業にとってしか果実が無いように思うがなあ。
解雇規制緩和までされたら、若年層を非正規だらけにした派遣規制緩和なみの影響があると思うぞ。

47 :
>>46
労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html

48 :
正社員の解雇要件緩和がそんなにすばらしい制度ならまずは公務員からやってもらわないとな

49 :
公務員だと実践しても、実際には解雇しなさそうだな

50 :
イギリスは今、財政再建のためにバシバシ公務員の首切ってるけどね。
労組依存の民主党では絶対に無理。

51 :
「正社員のクビを切れるようにすべき」
http://www.youtube.com/watch?v=nT57yjWn7lM
「連合という組織は、日本で一番悪い存在だと思ってる」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/657?page=4

52 :
著名な正規社員の解雇条件緩和論者・団体
OECD,池尾和人,池田信夫,伊藤元重,上野千鶴子
太田聰一,大竹文雄,大前研一,勝間和代,
木村剛,久米良昭,玄田有史,城繁幸,竹中平蔵,
橘木俊詔,辻広雅文, 鶴光太郎, 冨山和彦,
八田達夫,樋口美雄,深尾京司,福井秀夫,
松原聡,宮台真司,八代尚宏,柳川範之,
山崎元,山田久,山田昌弘,渡邉正裕,
増岡直二郎,齊藤 誠,坂村健,
岩本康志,飯田泰之

53 :
正社員じゃなくて、団塊世代のクビを切るべき。
1人切れば、派遣の若者を5,6人は雇える。

54 :
正社員解雇規制緩和とかいっても切られるのは若い社員だけで、バブル期以前から
居座ってる能無し保身中高年どもは辞めずにさらに肥え太るだけだろうな
今の日本企業が世界的競争力失って落ちぶれてる一方なのがその証拠

55 :
就活という「お見合い」ゲーム
http://news.livedoor.com/article/detail/5239568/

56 :
日本の場合、総合職というわけのわからない形態になっているので、
大卒の中でどれぐらいの割合の者が大卒にふさわしい仕事に就いているか
不明。大卒でも高卒にでも出来るような仕事に就いているものが多数。
例えば販売員、介護、工員みたいな仕事は高卒で十分である。
内定率だけでなく、大卒の中でどれぐらいの割合の者が大卒にふさわしい
仕事に就いているかを示すデータが必要じゃないだろうか?その際の基準は
欧米の基準でいいだろう。この数字が低ければ、大学教育を見直す必要があると
思う。つまり大卒に行った事の付加価値を高める教育が必要だ。

57 :
【栃木】「将来のことを考えると不安で眠れなくなる」 就職難で「うつ」増加 ハローワークに臨床心理士配置
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293616786/

58 :
【国際】英教育相「毛沢東主席にならい、教育改革進める必要がある」 アジア諸国との差を懸念
27日、英国マイケル・ゴーブ教育相は、英国の教育は中国、シンガポールなどの
アジア諸国におくれをとっていると主張、「中国の毛沢東主席に倣(なら)い、教育改革を
進める必要がある」と述べた。環球時報が報じた。
  28日付のデイリー・メールによると、ゴーブ教育相は、「英国の教育体制では高校時に
成績優秀であった学生でも、大学の専門課程についていくことができない」と指摘し、
「総合学力は中国、シンガポールの教育強国に太刀打ちできない」と述べた。
  ゴーブ教育相はさらに、毛沢東主席に倣い、長期的な教育改革を実施すべきと述べ、
「試験内容を改正し、成績システムや数学などの基礎教育に対する重視度を見直す
必要がある」と主張した。
  このほど実施された国際学習到達度調査(PISA)では、イギリスは23位となり、1位と
なった中国・上海とのかけ離れた実力が明らかになった。ゴーブ教育相は「迅速に教育改革
を実施しなければ、アジア諸国との差はさらに広がるであろう」と懸念を示した。
(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1230&f=national_1230_081.shtml

59 :
正社員(公務員も)の解雇規制緩和したら失業率跳ね上がりそうだな。

60 :
35ぐらいになったら給料高杉とか言われてポイ捨ての嵐かもね

61 :
民間で切磋琢磨(笑)なんて幻想なんだよな。
日本の民間企業じゃ捨てられてお終い。

62 :
こんなの実現したら困るわ

63 :
標準以下の人間は、どんどん滅びるな。
これも国が国として生き残る政策なんだろうけど。
犠牲になる者の悲しみとか悔しさとか・・・・考えてたら出来ないわな.....orz

64 :

派遣を禁止すれば正社員が増える。
    ↓
企業は首切れない老害が利益を食い尽くしてるから若い世代を雇えない。
    ↓
はい、次は何?

65 :
>>60
まさに韓国。
日本は韓国の後を追っているな。

66 :
正社員解雇規制はいつ始まる?

67 :
日本以上にドイツ、フランスの解雇規制が強いという事はないだろ。
正社員を不正に解雇する事は厳しく禁じられてるが、整理解雇は困難ではない。
ドイツは試用期間中や従業員数が5人未満の企業においては解雇自由。
日本も上層幹部、10人未満の零細企業、試用期間中は解雇自由に
すれば良い。ドイツは一見解雇規制は厳しく見えるが、例外を
多く設け、社会の流動性を妨げないようににしている。
解雇保護法
解雇保護法(German Employment Protection Act)は、合法でも社会福祉
の観点で不当と見なされる解雇から被雇用者を守るために設定された規則
です。
解雇保護法の適用範囲
■6か月以上の継続した雇用関係
■従業員が5人以上の会社
上記の範囲外では、雇用者はドイツの民法に準じた通告期間による雇用契約を解除することは自由です。
解雇保護法は会社の上層幹部に関しては適応しません。
下記の場合は社会福祉的な不当と見なされません。
■解雇の対象になる従業員の個人的な性格あるいは品行が理由の場合
■業務上の理由で解雇の必要が生じた場合
http://www.nrw.co.jp/investment_guide/employees_and_social_security/termination_of_employment.html

68 :
>>56
大卒の中でどれぐらいの割合の者が大卒にふさわしい能力があるかというのも問題だと思います

69 :
規制緩和してくれたらクソ仕事できない最近の若い世代全部切って優秀な中国人入れれるわ。

70 :

ある会社の仕事が減って収益が悪化してきたとき、その会社の社長はどう思うだろうか?
社員を養うために収益を改善させよう、そのためにはどうすればいいかと考えるだろうか。
あぁ正社員切ればいいや。で終わりだろうか。

71 :
>>69
大量にいる40,50代の高年収社内失業者が一番の問題。←こんなの30年前からいわれているけど。
特にマスコミ、インフラ系の規制産業。地方公務員よりひどい

72 :
日本の不況は実は日銀の失政だった
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
借金で国家破綻など国民は騙されまくってます。
お金を刷ると問題なのはインフレ、円安のみ
つまりデフレ、円高とは金を生み出す打ち出の小槌でっすね!

73 :
>>71
そんなやつ大量にいねぇよ。

74 :
解雇規制緩和の労働市場への影響
ISFJ政策フォーラム2010発表論文 11th - 12th Dec. 2010
慶應義塾大学 竹中平蔵研究会 労働分科会
制度設計
T.国家戦略局を国家戦略府に格上げ:官邸主導のための「経済戦略会議」を設立
政策提言
T.新「労働市場流動化促進法」を制定し、正規雇用の解雇規制の緩和をすべし
U.政策提言Tによる労働市場の変化に備え、雇用保険・失業給付の充実すべし
V.中長期の対策として、健全な市場の創出のため若手に職業訓練・見習雇用支援すべし
W.年齢による差別の撤廃:新卒枠の廃止
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2010/j14.pdf

75 :
>>74
会社経営の素人が好き放題言ってくれるな。

76 :
メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題
http://diamond.jp/articles/-/10620

77 :
[経済の死角]2011.01.05 週刊現代

20年後も絶対に生き残っている会社[前篇]
採点付き・激変する企業地図 有力535社に○をつけて選んだ
http://gendai.ismedia.jp/

78 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1823
リンク訂正

79 :
今日も仕事 (城) 2009-12-06 10:00:02
>八代先生は以前、労働ビッグバンについて発言された時に「御用学者」だ何だと、酷いバッシングを受けましたよね。
いつも不思議に思うのだけど、なんの御用学者なんだろう?経団連って連合同様、終身雇用維持を公言しているんだけど。
厚労省やマスコミの御用学者はいっぱいいるけどね
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ddb90cecf807cb013f5fc47cdde9cf68

80 :
経営者と労働組合の雇用カルテル
つまり長期不況の中で、賃金コストの抑制を迫られた経営者と、要員削減の「防護壁」を厚くしたい労働組合の利害が一致した結果、
無保護・無権利のフリーターが大量に生み出されたわけです。
いいかえれば現在の雇用規制は、経営者と労働組合の既得権を守るために非正規労働者を差別する雇用カルテルともいうべきものです。
この不公平な制度が改まらないかぎり、生活保護や最低賃金を増額したところで、正社員と非正規社員の身分格差はまったく解決されない。
だから湯浅誠氏など非正規労働者を支援する人々は、闘う相手を間違えている。あなたがたが友軍と信じている連合こそ、
フリーターを「外堀」とすることによって自分たちを守っている加害者なのです。
この構造に彼らが気づかないかぎり、状況は何も変わらない。本質的な問題は、
このように非正社員を犠牲にして正社員(労働組合員)の既得権を守る「日本的雇用慣行」の偽善を明らかにし、
同一労働・同一賃金の原則を求めて闘うことです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4208987/

81 :
高卒団塊世代正社員>>>(超えられない壁)>>>使い捨ての大卒院卒若手ソルジャー

82 :
tesu

83 :
【社会】 就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294746760/

84 :
規制緩和して無秩序に放置され現状がある。

85 :
おまえら、もしかしてまだ…どこか雇ってくれるとでも思ってるんじゃないかね?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295051713/

86 :
正社員の解雇規制緩和と非正規の正規雇用化強化はセットで頼むよ
美味いラーメンも麺とスープ別々に出されちゃ不味くて食えないんだからさ

87 :
新報道2001 2緊急生出演…小沢一郎SP
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1295132140/

88 :
もう無理なんじゃね?企業が甘い汁吸いすぎたし
所詮組織なんて個人はどうでもいいわけで

89 :
団塊老害組織 vs 少子化若者個人

90 :
Rigid Japanese culture like “communism pretending to be
capitalism”, says documentary maker Sean McAllister
20-03-2009 16:03 | Ian Willoughby
共産主義のような硬直的な日本文化が資本主義のふりをしている
(日本は資本主義の仮面をかぶった共産主義国家だ)
http://www.radio.cz/en/section/curraffrs/rigid-japanese-culture-like-communism-pretending-to-be-capitalism-says-documentary-maker-sean-mcallister
「日本」の終わり
―「日本型社会主義」との決別―
http://www.nikkeibook.com/book_detail/19035/
ゴルバチョフ
日本は世界で最も成功した社会主義国家だ

91 :
労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://blog.livedoor.jp/stworks/archives/cat_50041342.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.html
OECDの対日勧告
OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。
2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。
以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。
2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。

92 :
雇用流動化
賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、齊藤誠
坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文、鶴光太郎
冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕
反対
内橋克人、金子勝、田中秀臣、森永卓郎、木崎貴幸

93 :
経済同友会 既卒未就業者にインターン提案
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110122/bsg1101220503008-n1.htm
デンソー、中電も既卒者「新卒」採用導入
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2011012102000008.html
東電、卒業3年まで新卒扱い
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110121/biz11012115470127-n1.htm
武田と第一三共も既卒者を「新卒」に=来年春入社から
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011012000727
高島屋、既卒3年まで新卒扱いに 12年入社から
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E3E4EAE5EBE0E2E3E7E2E3E0E2E3E38698E2E2E2E2;at=DGXZZO0195588008122009000000
LGが今年、グループ始まって以来最大規模の採用を行う。
LGは20日、今年大学を卒業する新入社員6000人のほか、職務経歴のある
既卒者3000人や技術職8000人など、計1万7000人を新たに採用する、と発表
した。これは昨年の採用人数(1万5000人)に比べ2000人多い。
http://www.chosunonline.com/news/20110121000016

94 :
【話題】 全国の26万世帯! ひきこもりの人は、自分を低く評価し、物事がうまくできるか不安が強い!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295882377/

95 :
国会中継 「代表質問」 2日目 ★5
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1296108340/

96 :
国会中継
「衆議院予算委員会質疑」
2011/02/02 9:00 〜 2011/02/02 11:54 (NHK総合)
石井啓一(公明党) 高木陽介(公明党) 志位和夫(日本共産党)〜衆議院第1委員室
番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/

97 :
新卒の就職難は既存の雇用を守るツケ回しだな。

98 :
韓国人学生 日本人学生を「ありがたいくらい馬鹿」と評す
2011.02.03 10:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110203_11380.html

99 :
>>1
正直、メシウマすぎて嬉しい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼