2011年10月1期就職平成は何故こんなにも会社員を軽蔑しますか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
平成は何故こんなにも会社員を軽蔑しますか?
- 1 :11/06/22 〜 最終レス :11/11/21
- 昭和はこんなことなかったはず。。。
- 2 :
- リーマンなど奴隷
税金を納めるための駒に過ぎないんだよ
お偉い連中からすればね
- 3 :
- いつも年よりは若いものを軽蔑するものなのさ
考えてみれば
昭和世代も、年寄り世代から 今の若者は と言われてた
いつの時代も年よりはそう考えるだけで
大してどの時代もかわらない現実
- 4 :
- 15年前なら日経225の正社員とかなら尊敬されてたよ
平成の会社員でもね
- 5 :
- 会社員になれないから
- 6 :
- 昭和の日本人は、会社を従業員の集団と思っていた
役員は従業員と同一視され、株主の存在は無視されていた
それが本来の資本主義社会の会社になったと言うだけだな
金が無かったり、目標から破れたりすれば、会社に労働力を提供して対価をもらうってのが
本来の姿
有名大学の学生が大手企業志望とかもうアホかと
- 7 :
- ↑はいはいこの前大炎上の宇奈月ね
- 8 :
- 昭和なら大企業入っただけで勝ち組の仲間入りだったからだろ
平成は入社後も同期との競争があったりで、昭和ほど楽ではない
- 9 :
- 45歳での年収の目安(総合職正社員の場合)
一流企業 従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70 800万以上
大手企業 従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
大企業 従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業 従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業 従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業 従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業 従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
一流企業以外の男は軽蔑する
- 10 :
- >>8
今競争に晒されてるのはむしろその昭和入社世代だが
- 11 :
- スレたてた人が会社員になれないからかなー
- 12 :
- 経済成長期は、オイルショックなどの例外をのぞけば
慢性的に人手不足だった。
人集めのために、賃金上昇、福利厚生付き、正社員待遇・終身雇用(?)・年功的昇進の期待、
などを提供するようになった。
右肩上がりの経済成長が終わり、ホワイトカラー供給量にくらべてその労働需要も逼迫した。
供給>需要なら、その商品が軽んじられていくのは経済の根本的原理。
- 13 :
- ↑ん?
需要曲線が左シフトすれば、君の言うケースでは供給曲線も左シフトして均衡点におけるpの値は基本変わらないはずだが。
つまりホワイトカラー需要減→供給減(採用抑制による人員減)→プライス(ホワイトカラーの価値)変わらずってことだ。
需給曲線の話なんて高校でも習うレベルだぞw
- 14 :
- うん、その意味では価値が下がるのは就活生だよな。
- 15 :
- >>13
>>つまりホワイトカラー需要減→供給減(採用抑制による人員減)→プライス(ホワイトカラーの価値)変わらずってことだ。
供給減のところで勘違いしてないか?
供給量として考える場合は実際に採用された数ではなく、その年の大卒求職者数だろ?
高度成長期のホワイトカラー需要 大卒供給量
今のホワイトカラー需要 大卒供給量
の比較。
供給量は、需要減に伴って減少させていくのが筋だが、逆に供給量が無茶苦茶ふえて受給ギャップの埋め合わせが
いつまでたってもなされないのが現状。
そして派遣、契約などの非正規が増えて、平均的価格は確かに下がっている。
また団塊世代に比べて、若い世代の生涯年収が確実に下がるのはわかっている。
- 16 :
- >>受給ギャップの埋め合わせが
いつまでたってもなされないのが現状。
厳密に訂正すれば、下二行のような手法で価格を下げ、市場の平衡をとろうしてきた
- 17 :
- もっといえば、ホワイトカラー需要自体がそんなにさがっているというより、
給料だけ高い上の世代の人数が多すぎる、そのため空きがない、空きを用意できるほど
経済は上向きではない、ということ。
結局、就活生の労働需要は少ない。供給量はかつてないほど多い。
- 18 :
- >>13
別の見方をすれば、
需要量=実際の供給なのだから、
これで価格を維持し、
(供給量―需要量)のぶんの失業者・ニートの数がやたらに増えるということも
考えられる。
実際は非正規・フリーターなどとして若者はなんらかの労働に参加している
場合がおおい。
価格の硬直性(犠牲者を伴っての)と、価格の低下の両方が混在して起こっている。
- 19 :
- >>13
とりあえず、需要供給曲線はスライドさせずに固定して考えなきゃダメでしょ。
曲線上を移動させて、価格の水平線をひいて考えなきゃ。
スライドはまた企業や労働者のカネに対する考え方自体の変化を伴うこと。
- 20 :
- >>19
ちがうぞ。
新卒需要曲線は左に、供給曲線は右にシフトだ、。
均衡点の価格は下にさがってるはずだが、
実際は均衡点にはない。
たかめのところで維持され、需給ギャップがある。
ギャップ分は、失業・ニートか別の市場(非正規市場や不人気職種)でさばく。
あとは大量の団塊の早期退職勧行、若手の昇進の凍結、非正規、などで調整する。
まあ価格は下がっているといえるが、かなり抵抗しているともいえるな。
そのためにあいかわらず需給ギャップが埋まらないわけだが。
- 21 :
- 平成ジャンプ!
- 22 :
- そもそも昭和だって、会社員が尊敬されてた訳じゃないだろうw
社畜とかそんな言葉は昭和時代からあっただろうw
- 23 :
- 当時からひどいもんだよ
- 24 :
- 昭和時代も、所詮会社員は会社員でも
多くはその企業で勤め上げられるってのがあったよな
今はそれすら無い
- 25 :
- 平成って生物なの?
だから腐るのか
- 26 :
- >>25
今、渋谷の女子高生の間で
擬人法が流行ってるの知らないのか?
- 27 :
- 渋谷ってどこだよ
道玄坂か246か?最近腐ってるわけか
- 28 :
- 会社員になれないから
- 29 :
- 創業30〜50年で、社員数50〜200人のとこは、絶対にやめた方がいい。
この規模の会社は、大企業の短所(管理職が官僚的事勿れ主義イエスマンで、意思決定が遅いか、決定できず問題先送り)と
中小企業の短所(貧乏で設備投資も有能な人材の雇用もできない)を
見事に併せ持つから。
ちなみに、創業メンバーは神扱いで、誰も意見できない。
俺は、実際に中小企業で働いて、それを実感した。
もう2011年だってのに、違法コピーしやすいからWindowsMe+Office97って・・・
最終面接(社長様とマンツーマン)でも交通費(高々500円くらい)が出ねえし
どんだけ貧乏なんだよwww
- 30 :
- 金が無い奴、夢敗れた奴が会社員になる訳で
会社員が軽蔑されるのは当然なんだよ
昭和は終身雇用で、全員が公務員みたいなものだったと考えれば良いのではないか
- 31 :
- 会社員になれないから
- 32 :
- 中学の時、さ行変格活用を覚えられなかった友達でも
今じゃ立派に会社員になってるけどな
もちろん大学は行ってない
- 33 :
- 会社員になれない奴ってよっぽどじゃね?
地元中学の同級生ですら、
大体(少なくとも1回は)会社員になってるぞ
- 34 :
- TPPを「テーピッピッ」って発音するレベルでも、会社員にくらいはなれる
- 35 :11/11/21
- 平成JUMPってどうよ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲