1read 100read
2011年10月1期就職現役私大職員が質問に答えるスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

現役私大職員が質問に答えるスレ


1 :11/09/08 〜 最終レス :11/11/23
守秘義務に反しない程度で。
議論、上から目線の説教やいらんアドバイスは禁止方向&スルーでさくさくと。
他の現役さんもいたら教えてください

2 :
現職歓迎のこちら(下のURL)でお願いします。
この職業は金融やマスコミ、商社のように就職のマニュアル本などがないので、
職員の書き込みがないと情報の場として成立しません。
内容が多少違えど同一職業のスレッドをいくつも立てるのは「重複スレッド」に該当し、
2ちゃんねる掲示板での違反行為になります。ご協力お願いします。
移転先 私立大学職員志望80人目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1314782292/
----------------------------------END----------------------------------

3 :
>>2
えーだって入り辛いんだもんw

4 :
しまった。大学職員って入れなきゃこないわなw

5 :
あっちは、私大職員志望しているくせに、いざ現職っぽい書き込みがあると馬鹿扱いするという、
「将来馬鹿になりたい奴」が集まっているスレだからな

6 :
なるほどw
私も前職から結構受けたので大学職員になれた人ほんと羨ましかったのと、
なれる確率は1割無いって思ってた

7 :
>>6
俺は思うんだ、私大職員が本当に美味しいのは一部の働かないクズどもたちだって
年齢給、年功序列、部署間の著しい格差、明確な目標(ノルマ)がない仕事、仕事の責任者の不明瞭ゆえの仕事の押し付け合い
毎日俺が定時で帰る一方、入試課の連中は7・8時くらいまで残っている
だから俺は思うんだ、向上心を捨てること悪いことではないと

8 :
>>7
あーどこでもあることだよね。40歳以上になるのかな、
バブル前は大学職員なんて今ほど人気無かったと思うんだよね。
採用の競争もないし、日本がイケイケの時にこの職業選ぶくらいだからねw
仕事の押し付け合いは笑ったw

9 :
>>8
とかあるの?

10 :
>>5
「採用情報」を書かないから馬鹿扱いされているだけ。
今は採用情報を書いた奴が神扱いされている流れになっていたw

11 :
>>9
噂では聞くけどどうだろう。マジメな人多いから少ない方だと。
男女とも歳がいってるけど独身て人が多いかな

12 :
>>1
就職課ってどんな人が配属されるの?
就職指導とか支援の仕事がしたいんだが…

13 :
就職指導してる人ほとんど派遣だよ

14 :
>>12
ジョブローテーションだからどんな人とかは関係無く配属される(本学の場合)
ただ中途の人はリクルートやってた人の経験者もいた(でも多分数年でローテーションされる)
あとは13の人曰く最近はアウトソースもしてるね

15 :
>>12
お前に指導されるほど落ちこぼれちゃいねーよwwww

16 :
>>14
昇進とか大変?

17 :
押し付け合い。
昇進しない方が明らかにお得だから私大職員は。
ヒラで65まで昇給したほうがいい。

18 :
現職歓迎のこちら(下のURL)でお願いします。
この職業は金融やマスコミ、商社のように就職のマニュアル本などがないので、
職員の書き込みがないと情報の場として成立しません。
内容が多少違えど同一職業のスレッドをいくつも立てるのは「重複スレッド」に該当し、
2ちゃんねる掲示板での違反行為になります。ご協力お願いします。
移転先 私立大学職員志望80人目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1314782292/
----------------------------------END----------------------------------

19 :
>>17
ありがとうございます〜

20 :
>>17
国公立みたいに厳密な給与規定って無いの?

21 :
>>20
アホか、給与規程なんてあるわけないだろ。
いかに志願者を集めたかによって給料が変わるんだよ。
成績がいいやつほど給料が多い。
まあ、当たり前っちゃ当たり前かな。

22 :
>>21
そっか・・・、公務員みたいにまったりしてると誤解してました・・
やっぱ私立大学は民間と一緒ですよね・・

23 :
>>1
そーなのか、サンクス
最近は、外部とかもあるのか。
けど、「友人が内定切りにあい〜云々」を志望動機にしてアピールしてもいいよね。

24 :
>>21
つまり数値目標が大切ってことっすね
ありがとうございます〜

25 :
>>16
17さんと同様です。昇進は教授からの傷心をうけますw
>>19
一応本学はあるかな。等級によって決まってるし教職員なら誰でも見れる
知り合いでも規定されているとこもあるってのは聞くよ

26 :
>>23
自分の場合は、他の部署いった場合どうする?
とか聞かれたので+αを考えていくといいかも?

27 :
>>23
何で友達が内定切りされて、お前が大学職員になるんだよwwwww
何でもこじつけりゃいいってもんじゃねーぞwwwwwwwwww

28 :
>>27
まぁまぁ^^
自分的に志望動機はかなり考えた方が良いと思うです。
大学=楽 みたく考えてんじゃねーよセンサーがとっても敏感だしねw

29 :
>>28
同意。
嘘でも教育に、学生に粉骨砕身するくらいの大げさなことを言うべき。
結局面接なんてはったりかましたほうが勝ち

30 :
結局楽なのを誰よりも知ってるので、人から楽だって思われるのが嫌なんだよねw

31 :
>>28
よその職員ですが、かといって判定するのは職員ですからねえ。
ひっかきまわしそうなタイプはまず採用しません。
改革の色を匂わせながら旧態依然に持ち込むような志望動機を書ける
テクニシャンが大体採用されていますね。その手の人は大抵学歴も高いし。
(Ex.)大学は認可事業の特性を活かし、国の指針に沿った効果的展開を見据えて
改革の糸口を模索できるような職員になりたい。
(換言)大学は国の規制があるので、安心して盲目的に国の指針に追随して、
傍目には改革ごっこをしながら、先輩方の邪魔をせず同じ甘い汁を一緒に吸わせてほしい。

32 :
>>31
ああ、そんな感じだね
根が真面目で大人しくて空気読める人に来てほしいって感じ

33 :
>>28
そうそう、そこですね。
優秀かどうかは置いておいて、職員に共通してるのは、協調性というか、他の人と角を
立てずにうまくやっていけるかってのはあると思う。
大学って、せまーーーーい世界なんですよね。
昔に時代の流れで入ってきた人なんか酷い人も多かった訳で、
職場環境を崩さない人間かってのはすごい見られるんじゃないかな?
一度採ったら簡単には辞めさせられないので、なんちゅーか、草食系のオリに
肉食系の動物入れないで的なw

34 :
ぶっちゃけはありますかw

35 :
>>18
そこは現職歓迎のスレじゃない。
「採用情報スレ」だ。
自称現職であるお前が上から目線で学生を見下し、
「どうだ、この神待遇うらやましいだろ〜」と常に自慢して優越感に浸りたいだけ。あとは得意の医大批判。これも自分が待遇が悪いということしかわからないので
話題が医大中心になると自分の出る幕が無くなるので、
定期的に医大のネガキャンの書き込みをする。
その結果、採用情報のスレとしての機能は全然果たしていない。
全てが貴様の思い通りになると思うなよ。
これ以上キャラを変えて連続書き込みをするようなら、
荒らしとして報告させてもらう。

36 :
>>34
あんま無いかな。合コンもすげー減った。
女子大はなんかすごいと聞いたことあるw

37 :
>>36
>>18みたいな現職をどう思う?

38 :
>>37
いや、ちょっとマルチスレっぽくなったので悪いなとは思ってます。
あんま見てたスレじゃないので経緯とかはよくわからんです。すません

39 :
アホな煽りは嫌いだし、逆に1さんは悪くないけど
いちおう2ch削除ガイドラインを見るとこんな文章があります。
>重複スレッド
>同じ事象に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
(引用)

40 :
でもね、合コンのウケは良い方かも。珍しいからね。
この前、職業聞かれて最初「マンガ拾ってそれ売ってます」って言ってたんだけど、
大学職員といったらいきなり質問攻めされたっけ

41 :
>>36
やっぱり女子大はすごいんだ(笑)
研修とかで他大学職員同期と知り合いになれたりしますか?

42 :
>>41
あーそれはあるね!
研修は結構あって、女子も多いよ(勝手に男子と決めてるけど)
名刺交換するし連絡先も自然と交換できるし、彼女作ったのもいたっけ

43 :
>>40
今は他サイトやブログ、ニュー速でも超絶勝ち組なんて書かれてますからね。
世間もようやくわかってきたのでしょう。

44 :
>>42
オトコっすw
それは熱いっすね!
やっぱ職場内恋愛はおすすめ出来ませんかね?

45 :
>>44
結婚した場合、どちらかが辞めるルールがあるので基本的に損

46 :
>>43
んー勝ち組かなぁ・・・正直あんまし夢が無いし、のびしろ少ないし、
そもそも若者が目指すにはどうだろう?不景気だと人気みたいね。
同じ世代のベンチャーみたいな人の成長っぷりみてると自問するときありますよ
>>44
いや結構職場結婚多いんじゃないかな。

47 :
>>45
あー大学によってはそういうのあるみたいだよね

48 :
ありがとうございます〜
パンハラやセクハラはありますか?

49 :
>>48
ハラスメント系の対策は最近大学は神経質になってるね。
すなわちあるんだろうが、そこまで聞かないかな

50 :
パンハラってなんだw パワハラです〜

51 :
>>49
ありです〜

52 :
パワハラというか仕事の押し付け合いは、日常茶飯事である
本当に閉口するくらい
>>46
考えたら負け
成長とかやりがいなんてなかったんや

53 :
医大職員にお聞きします。
女医さんや看護士と付き合ったことはありますか?

54 :
医大職員はこんな早い時間に帰宅できません。

55 :
>>54
消えろゴミカス!

56 :
自称現職は医大のことは知らないので、
医大の話題になると、待遇の悪さだけを言って逃げますw

57 :
>>54
のお前には無理だw

58 :
もなにも♀なのですが。

59 :
>>58
うp

60 :
まぁまぁ、俺は医大系じゃないので知ってる方よろです。
いやーそれにしても、>>58 俺からもうp!w

61 :
>>60
この職員が!!
やっぱり>>58のアップ希望します

62 :
むしろ>>1のを見せてほしい

63 :
>>57
大学職員の男ってどう思いますか?
なんかくたびれたおっさんや、ケツの青いガキ(ピチピチスーツww)が多い感じがするのですが、貴女の職場ではどうでしょうか?

64 :
スミマセン、間違いです。
>>58です。

65 :
>>53
私立医大のとある病院で専任事務職してます。
職場の男9人のうち8名が既婚者で、そのうち4名が看護師と結婚してます。
既婚者でも看護師とつき合ってる()ヤシもいるので、看護師とつき合ってる?
割合は5割強です。因みに、自分の妻は臨床検査技師です。
女医と事務の組み合わせは皆無です。

66 :
>>62
おー良い質問w だが断るw
そういえば前読んでた本にアメリカの大学内はばっかってのみたっけ。
教授と職員とかの数も多いし、みんな暇だからかね

67 :
>>1さん
本物の職員なら絶対使わない言葉が入ってますよ。
試しに、私学共済ブック2011保健・宿泊編の170ページのタイトル書いてみてください。

68 :
>>67
ほうなんて言葉?
そういうのめんどくさいからいいです。別に嘘だと思うなら信じなくてもいいですよ

69 :
そんなん書いても現職さんにしか証明できないじゃん。
ちなみに、2011は学校にあるから2010のP170は福島県。

70 :
よくあるSPI試験
*左と右が同じカテゴリの関係でないものを探しなさい
文学部:経済学部
講義:演習
教授:職員
総務課:就職課

71 :
>>68
地位の名前と職業の名前を混同する、いかにも学生が犯しそうなミスをしてます。
職員なら習性的に絶対に使わないと思うので。

72 :
>>71
地位の名前と職業の名前を混同って具体的にどの部分?

73 :
>>72
学生だけどそいつらキチガイじみてるから無視で良いよ

74 :
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%81%B7%E9%9A%8E
高等教育を受けていない層には、高校までの教員は教諭、
大学の教員は教授もしくは助教授であると誤解されている場合があるが、
教授は■地位名称であり職種名称ではない■。英文表記は「professor」。

75 :
>>73
自分が何か間違ってる可能性もあるし気になってね。勉強になるし
それはそうと、情報も出尽くして質問もそんな無いのかもね。
ある程度の待遇がわかれば、入れるかどうかわからないとこを
深く知っても仕方ないからなのか、、

76 :
部署にもよると思いますが有給休暇はとりやすいですか?
とりやすい時期とかあったら教えてください。

77 :
うちは希望さえ出せば完全に消化してますね。

78 :
>>76
時期なんて関係ない。
当日の学部ガイダンス担当者ですら「その日は子供の入学式だから休む」と言う。
学校の入学式に行くなと大学関係者が言うわけにもいかないから当然許可される。

79 :
>>76
自分のとこはかなり取りやすい。
2〜5月は入試、準備、年度の立ち上がりで学校がバタバタするから
取れないかもだけど部署によるんじゃないかね
前職の時は取りづらくって大分捨てたけど、その点は大学職員は良いと思った

80 :
>>78
そうそう、それはあるね。
授業参観日で休む=悪いこと ではないのは目から鱗であった

81 :
>>77
>>78
>>79
ありがとうございます

82 :
>>80
まさか大学の人が学校行事で休むことにノーは言えないからね

83 :
任意の職員研修会には積極的に参加していった方が吉ですか?

84 :
全体的に夏は取りやすいんじゃないかなぁ。。
オープンキャンパスとかその辺のイベント組でなければ結構
落ち着いてる時期だとは思う。

85 :
>>83
あれは公式合コンだと思ってるw
同業者があんな感じで堂々と情報交換するってのにも驚いたね
俺も研修いった時にプライベートの友達もできたので色々勉強になりますよ。

86 :
研修会で帰りに直帰せず、わざわざ大学に戻るやついるけどあれなんなの?
残業代そんなにほしいのか?

87 :
>>85
公式合コンw
不参加だとはぶられたり、白い目で見られたり、そういうのはありますか

88 :
いや、まぁここには色々とアレな現職が数人いるんだ
何個か代表的な行動例をあげとく
一番やばい人(多分一人)
・自分で作った長文を延々と貼り、強要する(本人はテンプレと主張するがそいつが勝手に作って貼ったもの)
・2chのローカルルールを意味不明な拡大解釈をし、ことあるごとにコピペする
・少しでも自分の書いたことにそぐわない意見を見かけると上記の自作文章を貼り付け、延々と粘着する
やばい人
・「自分は監視業務を命じられてここを見ている」と主張する変人
・夏休み・定時退社自慢(定時退社とエロゲープレイ日記がセットの者も)
・執拗な医大叩き(当直がどうのとか週休1日制だとか40歳年収がどうのとか妄想で書き散らす)
これに粘着するやばい人もいるんだけどまぁそれは別の話で

89 :
>>86
二次会に付き合いたくないときの口実
家が近い人間は適当に23時ぐらいに行ってタイムカード押せば
6時間分の残業代(30代で約3万円)になるんだから誰でもやるがな

90 :
>>87
いや無いとおもう。最初は人事から出なさいって言われたから出てたけど、
ある程度したら出ても出なくても自由な感じかな(うちの場合)

91 :
>>90 1です。

92 :
研修会なんて資料だけ受け取って帰ってきちゃうけどねw
昼頃には家で昼寝w

93 :
最近研修も行ってないけど、職員も職種によっては出張が無い人はほんと無いから
良い気張らしになる気がする。
ただ、グループディスカッション系の発表は、これまた押し付け合いが始まるから嫌なんだよねw
押しつけあいスキルはかなり高いw

94 :
私大職員の押し付けは各自がプロだからなw

95 :
ありがとうございます!

96 :
>>88
すばらしいまとめだ!
そしてそいつらにつられるNNT、、かわいそう

97 :
どんな車乗ってる?

98 :
いっとくけど、ここに書いてあるのは一部の堕落した連中のことだからな。
ちょっとまともな人だったら、有給なんてほとんど使わないし、イベントの日に休むなんて論外。
下手すりゃ一生干されるレベル。
干されても気にしないやという人は勝手にどうぞ、という感じ。
無駄な残業代をもらっている連中も当然ながら白い目で見られる。
もちろん、ダメな連中はいないわけではない。
だがそれが標準であるかのような書き込みに違和感を覚えたので投稿させてもらった次第である。
だいたい有給って1年間で20日もあるんだよ?
年末年始・夏季休暇も別にあるなかで、20日もどうやって取得できるんだよ。月に2回は平日に休んでるってことだよ?
そんなことできるわけないじゃん。いやまじで。
だって、結構土曜出勤とか日曜出勤だって多いし、それの振り替え休日をとるだけで平日休みは絶対に取れない。
休んだら、自分の仕事がたまって自分を首を絞めるだけ。
まあ、俺もいつでも休める連中がうらやましくないわけではないよ。
でも今の日本、大学でそんな我儘できるわけないじゃん。
日本人のだめなところかもしれないが、私はそんな勝手なことはできない。
それに研修は公式合コンってなにそれ?
そんな気持ちで参加する野郎がいるからいつまでたっても大学が進歩しないんだよ。
横のつながりなんてそもそも不要だし。いつまでなれ合ってるんだ?
ホントクソッタレばっかりだよ。どうなってんだこの世界は。

99 :
>>97
俺は車乗ってないけど、結構良い車乗ってる人は多いかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼