2011年10月1期レトロゲームアストロロボ・ササ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ザ・グレイトバトルと関連シリーズ3
アンダーカバーコップス
高橋名人の冒険島
ゲームの悪魔くん
アストロロボ・ササ
- 1 :07/06/11 〜 最終レス :11/12/07
- 無かったので立てました
普通にやればクリアするのに人生を費やす難易度、アストロロボ・ササを語ろう
- 2 :
- _____________
| (^o^)ノ | < おやすみ君が2get!
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
>>3おしかったね。今日はもう寝て明日頑張りな!おやすみー
>>4-5義手の僕にここまで遅れるなんて甘い甘い。早く寝なさい!おやすみー
>>6-10永遠に寝てろクズ共 おやすみー
- 3 :
- 人生を費やす難易度って、大げさすぎるだろw
確かに難しかったがそこまでのものでもない
- 4 :
- ポーズすると主題歌が流れるんだよね。ワカメ
- 5 :
- 全16面
エネルギーが無くなるとゲームオーバー
各面にあるエネルギーカプセル(一人用だとエネルギー+100)を全て取るか、エネルギーで打って破壊するとステージクリア
なお破壊した場合、エネルギーは補給されない
基本操作は
エネルギーを発射して反動で逆方向に飛ぶ(なお、1発打つとエネルギーを1消費する)
左右もこれで移動、もしくは歩く(歩きは非常に遅い)
重力や浮力がある面では下(上)に打たないと落ちる(浮く)
エネルギーを敵にぶつけて攻撃することもできる(格納庫の壁もこれで破壊)
2人同時プレイ可能
なお2人同時プレイ時、Bボタンでエネルギーの受け渡し可能
2人用だとエネルギー1個が+250になり1人用と比べ格段に楽になる(1人用でクリアするのはほぼ不可能)
ステージは5種類あり各ステージの最後が難しい
宇宙ステージの最後(16面)は、触れればエネルギーの残量に関わらず即死のブラックホールがあり、なおかつ障害物はまず回避不可能な動きをするという凶悪ぶり
最後のステージでエネルギーが2000は無いとクリアは難しい
- 6 :
- とにかく工場面までは稼げるだけ稼いで海からは増やすことは望めないので減らさないようにする
ブラックホール面は1000あれば十分だったと思う
いざとなったら2人用で始めて通常よりもエネルギーを増やす邪道な方法もあるが
- 7 :
- 初めて買ったソフトがこれでした。ヒドス…
- 8 :
- >>7
俺は名作だと思うけどな
友達がいれば
- 9 :
- ねぇ〜こんな晴れた〜
- 10 :
- 1人用でクリアはきつかったけど何とか出来た。
- 11 :
- 過去関連スレ
アストロロボ・ササ
http://makimo.to/2ch/game_retro/1022/1022668525.html
アストロロボ・ササについて語ろう
http://makimo.to/2ch/cocoa_famicom/981/981985336.html
アストロロボ・ササ
http://makimo.to/2ch/game_retro/1017/1017754073.html
- 12 :
- ロボ
- 13 :
- これ、持ってた。
上下左右強制スクロールで、複雑なステージ内を縫うようにして進みながら
各面のボスを倒す、みたいなゲームだったら面白かったかもしれない。
重力いらないよ
- 14 :
- これ幼い頃弟が誕生日に買ってもらってたな。
どうしても海ステージが越えられなかったけど(浮力や敵を避けようとして、相手から誤弾くらったり、くらわせたり、互い絡まってあぼーん)爆笑あり、喧嘩ありそれなりに楽しんだな。
特に、ワカメに絡まって脱出不可能になったとき、俺に後を託すために残りのエネルギーを必死に送ったりする弟が可愛かったな。
- 15 :
- 当時のおもちゃ屋のチラシに
アストロ・ボササ
って表記されてた。
- 16 :
- 今日、ゲオに行ったら、「アストロロボ・ササ」売ってた。思わず買ってしまった。280円だった。
- 17 :
- 開発段階での仮タイトルは「SASA&NANA」だった
- 18 :
- これ二人用でやればかなり楽しめる
結構名作だと思う
- 19 :
- >>16
格安だな。
- 20 :
- 海の2面までしか進んだことない
ワカメが凶悪すぎる
- 21 :
- ガキのころに宇宙の1面まで進んだ記憶がある
二人でプレイしてなんとか
- 22 :
- ステージクリアから次ステージの画面切り替えの一瞬前に相手に弾を食らわすのが俺達兄弟のなかでのお約束だった。
- 23 :
- これってコントローラー裏返して持てばいいんじゃないのか
- 24 :
- みんな最初はそういうんだよ・・・
でも、脳の補正機能が邪魔をしちゃうんだよ・・・
- 25 :
- 原作者はチョソなの?
昔、MSXマガジンに載っていたような。
- 26 :
- 保守
- 27 :
- >>5
最も重要な被ダメ値が載ってないじゃないか!
50ぐらいだったか?
大学生になってから一人用で2週した
- 28 :
- >>1
アストロロボ・ササの中古相場いくらぐらい?
- 29 :
- とある攻略ページ見たら2人用が前提になってて噴いた
- 30 :
- 1人用なら100増えるところ2人用なら250増えるからなあ
でも1人用でも勿論十分クリア可能
- 31 :
- 人生を費やす難易度って、大げさすぎるだろw
確かに難しかったがそこまでのものでもない
- 32 :
- コンボイの謎が超絶良ゲーに見えるほどの糞ゲー
- 33 :
- 名前しか知らないくせにwwww
- 34 :
- コンボイよりはずっと楽しいがな
- 35 :
- 二人用は楽しいと思う。
- 36 :
- 無駄に慣性の法則がある
- 37 :
- 重力、浮力、無重力と違いを出してるな
- 38 :
- キャラの河井さと、苛々する操作性
- 39 :
- 僕の名前はジェスターです
- 40 :
- ワシの名前は星矢じゃ!!
- 41 :
- [反動]をもりこんだゲーム、本作とバラデューク以前にあった?
- 42 :
- 笹
- 43 :
- 糞ゲ
- 44 :
- 反動とは違うけど慣性がかかるゲームはエクセリオンがあった
- 45 :
- トゥルリントゥルリントゥルリン
ドゥーンドゥーンドゥーンドゥーンドゥーンドゥーン
- 46 :
- カラオケモードもあるぜ。
ねぇこんな晴れた青い空に 赤い風船に乗って♪
- 47 :
- 箱画では合体攻撃しているのに、本編で合体攻撃するとお互いダメージくらう。
- 48 :
- 前から思ってたんだけど、誰も指摘しないが、
このゲームの主人公(というか操作するキャラ
って、ザクに見えるんだが俺だけか?
- 49 :
- 青いんでグフかと思ってました
- 50 :
- SASAとは違うのだよ SASAとは
- 51 :
- 海底が難しすぎてイライラする
- 52 :
- たぶん海底よりも宇宙の方が簡単
- 53 :
- [ささ]と変換すると[ササニシキ]が変換候補に
- 54 :
- 23年前、STAGE3で挫折
今になって、Eを囲む壁は壊せるとしった漏れガイル
- 55 :
- 確かに難しいけどな・・・そこまでのものでもない。
高橋名人に比べればな。
- 56 :
- ステージ開始時の演出毎回毎回くどい
- 57 :
- 子供の頃はあの演出に「弾無駄使いしてんじゃねーよ」と本気で突っ込んでたわ
まあそれだけ泣かされたゲームだな
天井に当たるとダメージくらう海底面でいつも死んでたよ。そんでゲームをやらない
妹に「いつもここで終わってんじゃん」って言われて喧嘩になったことがある
- 58 :
- ttp://famicom-clear.seesaa.net/article/84456293.html
こうやって1人でクリアーするんだと。
宇宙ステージ、初めてみたw
- 59 :
- ゲイモス、ボコスカとどっちが良作?どっちが糞?
- 60 :
- どれも名作
- 61 :
- 私はこれで、アスキーの名を知りました。
- 62 :
- ボコスカは名作。だがFC版は糞。
ササはMSXがオリジナル。
- 63 :
- ササみたいなゲームみつけた
http://onemorelevel.com/game/maverick
- 64 :
- アストロ・ボサツ
(-人-)アリガタス
- 65 :
- むっ
テレレロロロ
テーレー
テレレロロプルプルプルプルプルプル
- 66 :
- age
- 67 :
- これは普通に面白いだろ…
当時は殆どやらなかったが、しばらくしてからやったら妙な面白さがあった。
二人用が楽しいなやっぱ。くるくる上手くローテしたりぶつかんなカスと罵ってみたり。
- 68 :
- なつかしー
- 69 :
- もう少し壁が硬くなければ良いのだが硬すぎて嫌気がさしてくる
- 70 :
- 先日久々にやったけど11面でオタワ
やっぱり難しいわ。途中でエネルギーパックいくつも壊しちゃったし
- 71 :
- 11面てどこだ?
いつも海の面(海流が発生する面)で死んでた
- 72 :
- 11面は海の2面目
11面は海流こそないけど撃つと分裂する敵とかあと海面に出るとダメージ受けるとかで
きつかった
- 73 :
- あーそうだ思い出した
海流の面にはたまーに行けるだけで
よく死んでたのはその海面バリア面だ
あれ不条理だよな
- 74 :
- 海流なら10面にある筈
何もしなくても常に右に移動するのでカプセルが本当に取りにくい
- 75 :
- 海の面といえばカプセルのそばにいるコンブ。奴の存在が嫌らしすぎる。
- 76 :
- 海流あったほうが横移動勝手にしてくれるから楽だった気がする
海面に浮かんで移動→タイミング合わせて潜行→反転攻撃→あっ破壊しちゃった!とか
海流ない面は横の座標合わせだけでエネルギー使いまくって大変
- 77 :
- 水面バリアはきつい。
しかも昆布とかが邪魔で近くで撃ちつづけられないし
- 78 :
- ようつべに神プレイヤーの動画があるな。
スゲー、1回もミスってねえ・・・
- 79 :
- ノーダメージクリアはさすがに自分は無理だw
- 80 :
- はじめの牛にもやられる俺にも無理
- 81 :
- 昔はポーズ押した時の音楽がうざかったけど今聴くと結構いいなwNANA愛のテーマ
- 82 :
- 一人用だが操作系がササなゲーム見つけた
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20091211_335233.html
- 83 :
- バンゲリングベイといい、これといい、
操作系が特殊なのは嫌われていたよね。
当時、リブルラブルがファミコンにあったらクソゲーとか言われていたのかな?
ちなみに自分は上のはみんな大好きなんだけど、
アーケード版のパックランドは絶対に無理。
- 84 :
- クルクルランドも操作に慣れるまでが大変だけどあっちは殆ど悪く言われなかったな
- 85 :
- age
- 86 :
- ポーズ時に流れるBGMに合わせてみんなで歌おう!
- 87 :
- >>84
あれは致死率が高くないから。
適当にクルクルしながら考える余裕がある。
- 88 :11/12/07
- ほしゅ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ザ・グレイトバトルと関連シリーズ3
アンダーカバーコップス
高橋名人の冒険島
ゲームの悪魔くん