1read 100read
2011年10月1期懐かし邦画大コケ邦画 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

大コケ邦画


1 :09/04/07 〜 最終レス :11/11/15
何がある?

2 :
>>1
良いこと思いついた
お前、俺のケツの中でションベンしろ

3 :
北京原人

4 :
8マン

5 :
首都消失
子ども心にもダセーと感じた

6 :
フレフレ少女って大コケしたんだろ

7 :
>>2
阿部さん乙

8 :
さよならボイジャー

9 :
>>1
>何がある?
そんなの枚挙に暇がない
だろうが。
糞スレ立てるな暇人が。

10 :

50億かけた「天と地と」

11 :
スケバン刑事
パ☆テ☆オ

12 :
>>5
好きな作品だ…
あんまりバカにするなー
だ、だって音楽はモーリス・ジャールなんだぞ(ρ_;)

13 :
1週間もたなかった「愛を乞うひと」

14 :
あずみ&あずみ2

15 :
怪盗ルビイ

16 :
赤字映画の「生きものの記録」

17 :
『新宿純愛物語』

18 :
松竹と奥山和由が渾身の力を込めてつくった「226」
宣伝に力入れず、豪華キャストも無意味に
丸で語られない、むなしい大作となった

19 :
226は丁度20年前だっけ。竹中直人が一人で宣伝していて、やたら面白かったな。

20 :
>>18
豪華キャストだったか?
確かに今の視点で見ればそうかも知れないが、
大塚寧々も浅野も未だ一般的に無名だし、
京香だって、NHK朝ドラの後この映画で評価されたはず。
(青木富夫が出てるのはゴーカかも)
大体「大作」じゃないだろう。
コケで云えば「超少女REIKO」かな。
ブロックブッキングの当時でさえ直ぐに「就職戦線異状なし」が
併映になったし。

21 :
別の作品と間違えてるよ
大塚も浅野(忠信のことか?)も、京香も出てないぞ、『226』

22 :
『復活の日』
毎年大作を世に送り出してきた角川映画。
犬神家・人間の証明・野性の証明・戦国自衛隊、に続く“パワー作”になるはずだった。
新型ウィルスにより、南極滞在者を残して人類は死滅した―― という壮大なストーリー展開も、荒唐無稽だった『日本沈没』にも劣るツマラナさ。
この作でコケた角川は以後、アイドル起用で安易に儲ける路線に転向する。

23 :
阿呆ですか?

24 :
23は阿保です

25 :
長沢まさみのラストプリンセス
15億もかけて10億も行かず大コケ。

26 :
ノストラダムスの大予言は以外にもヒット作らしいですね。
商品化されないのが残念…。

27 :
>>26
>以外にも
なぜ意外と思ったのか聞かせてもらおうか

28 :
さだまさしのドキュメント映画 長江
30億円の負債を背負い込む

29 :
あったねw >>29
さだが調子こいてたのか
誰かに騙されたのか

30 :
スクウェア(当時)のヒゲの人がフルCGでFFを…。

31 :
『君を忘れない』は、その存在すら忘れてたいた。
けど観客は集めたのかな?キムタクだからな。
『復活の日』は、今やればウケた?

32 :
天と地とwwww
あの人には当時だれも逆らえなかったwww

33 :
天と地とは大ヒット作だってば

34 :
んだんだ、天と地とは大ヒット作だ
↓歴代映画興行成績
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE

35 :
wikipediaの天と地とのページには
>数字の上では大ヒットでありながら、
>前売り券が金券ショップで叩き売られて劇場は閑散としていたという
なんて書いてあるけど、黒と赤のエクスタシーのCMガンガン流れてたから
結構話題にはなってたと思う。
俺が見に行ったときも客席埋まってたし。
で、エンドロールが流れ始めたときに満座の席が
( ´゚д゚`)エー
って感じになったw

36 :
「BEAT」
監督 宮元亜門
主演 内田由紀
劇場に観にいったが、客が10人もいなったとおもう。
映画も詰まんなかったし。

37 :
煽りじゃないが
内田有紀の映画なんてなぜ観に行ったのかと逆に問いたいw
「花より男子」ってのもあったなあ

38 :
にっかつに止めを刺した「落陽」

39 :
>>38
水野=山下元帥閣下が誕生した記念碑的作品だね!!!!!!!!!!

40 :
>37 名前:この子の名無しのお祝いに :2009/05/07(木) 09:38:27 ID:MTVV7v9n
>煽りじゃないが
>内田有紀の映画なんてなぜ観に行ったのかと逆に問いたいw
>「花より男子」ってのもあったなあ
36です
当時は、宮本亜門の映画初監督作品ということで、少し話題になったし
全盛期を少し過ぎたがまだアイドル的人気があった内田有紀だからですw

41 :
内田有紀の人気って完全に作ったもんだったからなあ
デビューイベントに行列とかw
素人目にも余りにあざとくて痛々しかった

42 :
ショートカット好きの男子にはひっそり人気があったよ

43 :
そいつらは行列しなかっただろw

44 :
藤原紀香とか稲森いずみの「キャッツアイ」

45 :
藤原紀香関係は全部ダメだろ
芸能事務所やマスコミがいくらュしても,本物の人気が出ない人だから

46 :
まるで内田有紀みたいじゃんw

47 :
>>38
にっかつ81周年記念ってワケ解らない冠だったね
当時制作費50億
ダイアンレイン、ユンピョウ、ドナルドサザーランド・・・

48 :
あれはヒドかっな
途中で見るのを止めたよ、『落陽』

49 :
田村正和主演「子連れ狼」
封切り後わずか2年でテレビ放映されたが、ゴールデンタイムでなく深夜だった。

50 :
キティフィルムを傾かせた「だいじょうぶマイフレンド」

51 :
デブルマンにきまっとる
異論は認めん

52 :
あっ
デビルマンだった・・・orz

53 :
巨匠・高畑勲が自らにトドメを刺した『となりの山田くん』も忘れるな。
小品として公開すれば良かったのに、いつものジブリ的に展開したが故に大コケ。
同じコケでも、出来自体は良い所が『ゲド戦記』とは違う。

54 :
>>11
スケバン刑事は松浦亜弥版だよな?
80年代の南野陽子版はコケてはいない。浅香唯版は…つらいな。

55 :
俺はガンダムの逆襲のシャー見た時は映画館で一人だった。

56 :
俺は『びんばりハイスクール』の時に、完全に一人だった。

57 :
あったなそんな映画。鈴木則文もここら辺の作品はキツイ。

58 :
個人的な体験なら、夏エヴァを見に行った時、俺をいれて3人だった

59 :
>>38 >>47 >>48
あの映画、公開されたのか。
知り合いが少し絡んでいて「一向に公開の目途がたたないらしいんだよね。オレはもうギャラ貰ったからいいけど」と言っていた。

60 :
今恥ずかしさと共に浮かんだのは反町の蒼き狼

61 :
かの優名な「幻の湖」は?

62 :
test

63 :
ウホッホ探検隊

64 :

http://www.topcamera.co.jp/

65 :
『あの夏、いちばん静かな海。』

66 :
スペインからの手紙 知ってる人いる?主演緒方直人の死ぬほどつまんない映画

67 :
>>65
ゴミと一緒にすんな。
長い目で見たらこけてないだろ

68 :
あの夏、いちばん静かな海。はコケてないよな。
酷評されたけど。

69 :
築地魚河岸三代目
上映開始一分前に劇場に入ると…待ってた観客はたった1人w
二作目も制作されたがお蔵入りしたようだ

70 :
笑う大天使(ミカエル)
ハウステンボスの悲劇w

71 :
しぶがき隊ボーイミーツガールと言いたいが、併営がガンダムVで
否応なく見るオタクが多かったろうな。
で、あの時代のオタクはますますアイドル嫌いになった。

72 :
訂正ボーイズ&ガールズね

73 :
小田和正の映画
小田のファン彼女なんとか見ている
オレ10分で爆睡
終わった後、彼女「....つまんなかったね」

74 :
石井の「河童」

75 :
>>69
「築地魚河岸三代目」の二作目なんか製作されていないよ。
>>71
「ボーイズ&ガールズ」は東映、「ガンダム」は松竹。
どんな田舎でも、封切でこの二本立てはありえない。

76 :
サイドウェイズは映画館で一人でした

77 :
>>75
築地魚河岸三代目2
累計200万部を超える人気コミックの映画化、第二弾
でググレばわかる
以前は松竹の公式サイトに載っていたがいつの間にか消去された

78 :
製作はされてないでしょ。
企画がナインナップに載ってただけで。
クランクインすらしてないはず。

79 :
>>75
 >どんな田舎でも、封切でこの二本立てはありえない。
うちの田舎では封切りで東映「吉原炎上」松竹「必4」の二本立てでしたが何か?

80 :
>>75
田舎の興行を甘くみてはいけない。
東宝「カリブ・愛のシンフォニー」松竹「KIDS」を抱き合わせ上映とか
例をあげたらキリがない。パンフも並べて売られていたし。
売り上げはおそらく折半だろうね。
全国公開より2、3ヶ月遅れての公開だからヒットした作品を
選別できるのが地方館の強み。
上にあげた例は松竹主体の劇場だったけど他社作品とのカップリングも
多かった。館主にしてみれば客が入れば会社の区別は関係ないよ。

81 :
シュアリーサムイデは?

82 :
「月光仮面」
公開前「オールナイトニッポン」で特番やったわりに
自分を含めて4,5人の客しかいなかった。

83 :
島田チョン助が作った「風邪、スローダウン」

84 :
ヤマトの西崎プロデュースのパッセンジャー 過ぎ去りし日々

85 :
クラッシャー・ジョーのDVD化は?

86 :
和田勉の監督した「ハリマオ」は?

87 :
軍服姿のリカコ主演「Vマドンナ大戦争」

88 :
トヨエツ主演の『八つ墓村』

89 :
蒼き狼 大金掛けておおこけ春樹さんさすがに参ったらしい

90 :
伝説の東映創立50周年記念『Red Shadow 赤影』
キャストがみんなすごくいい演技してんのに、それが逆に
駄作っぷりに拍車をかけるっていう凄まじい映画だった

91 :
>>90
いい演技は言い過ぎ。
本も演出も役者も何もかもが駄作(谷啓以外)
オレの中ではオールタイムワーストで1位w

92 :
>>66
亀レスだけど、結構学校とかでみられたんじゃないの
佐久間良子は良かった

93 :
東京ドームで上映した伝説の「エイトマン」
これは酷かった
一人で観て怖かった黒沢、伊丹の「スイートホーム」
ギャラ問題で沙汰に

94 :
超少女REIKO

95 :
櫻の園

96 :
押井守のイノセンスとスカイクロラ
大友克洋のスチームボーイ
スプリガン
作家として自らの才能の無さを露呈してしまった

97 :
>>95
リメイクだろ?
元作は超名作

98 :
>>91
奥菜が一番ひどかった
安藤もこれで一気に消えた感あるわ

99 :
加藤泰の「炎のごとく」の劇場もガラガラだったなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼