2011年10月1期懐かしラジオ復活・・・石川實
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ABC ブラックマヨネーズのずぼりらじお 3
歌うヘッドライト 〜コックピットのあなたへ〜 2
NISSAN あ、安部礼司 BEYOND THE AVERAGE Part30
【ファミリーよ】君のぞらじお【永遠に】
復活・・・石川實
- 1 :10/03/28 〜 最終レス :11/03/18
- 新たにこちらにもスレッドをたてました。
TOKYO-FMで石川さんの新番組が今週からスタートするようだよ!毎週土曜日7:00-7:30「みんなのよい食プロジェクト presents ベジラジオ」
- 2 :
- ホント???
このときをどれだけ待っていたことか・・・・
これで「レインボープロジェクト世話人」的な肩書きから開放されるね。
- 3 :
- ?
- 4 :
- なんかね、TFM主催のシンポジウムかなんかにみのうが出たときに
ラジオDJで、とかSKYのパーソナリティをやっていた、とかじゃなくて
レインボープロジェクトなんちゃらいう紹介の仕方だったんだよ。
聞いててすげーいたたまれなくなったのさ。
- 5 :
- >>2
本当だよ。TFMのトップページ「パーソナティ」の石川實さんを見てごらん。
新番組名前と放送日時が書かれているから・・・レインボープロジェクト世話人
かぁ、懐かしいね。2007年秋のスカイを思い出すよ。
- 6 :
- 確認しました。ありがとう。
いやあTFM可聴圏内に住んでてよかったです。
例のシンポは、確かクロノスの中西かなんかが司会したやつで
心の中で「おいおい、オマエの役割はみのうがやってるはずだろ」
ってツッコんでた記憶がありますよ。
新番組楽しみです。
- 7 :
- >>6
明日が楽しみですね。またあの熱い石川さんのトークが聞けると思うと
嬉しい限りですよね。それでは!
- 8 :
- おい、東京CITYに住んでる野郎
レポしろや
- 9 :
- 「みんなのよい食プロジェクト presents ベジラジオ」を 聞いたけど、比較的地味な
健康系番組も石川さんの声と雰囲気であの「SKY」を 彷彿される感じだったよ!できれ
ば1時間番組にしてほしい(^^) 30分はちと短すぎるね。
- 10 :
- 明日の朝は「みんなのよい食プロジェクト presents ベジラジオ」の二回目
の放送です。TFM 7:00〜7:30をぜひ聞き逃しないように。
- 11 :
- 「みんなのよい食プロジェクト presents ベジラジオ」を聞いた人、感想
を聞かせて。
- 12 :
- >>1
「スレ立て乙」と言いたいところだけど、何で過去番組の板に立てるんだよ?
- 13 :
- 實の復活は嬉しいけど、折角の朝番組なんだから出来れば生放送で「ビガーッ!」が聴きたいな。
- 14 :
- ↑確かに朝から生放送で「ビガーッ!」と聞きたいよね。2時間生放送で。
30分は短すぎる・・・・・今朝も實の声を聞いて「スカイ」を懐かしく感じたよ!
- 15 :
- 昨日の放送で一瞬「ビガーっ」って言ってた様な・・・
- 16 :
- いちおう新番組の内容です。(先週の放送分ですけどね)
ゆったりとした朝の番組、といった印象です。
(オープニング)
おはようございます。4月17日土曜日、7時です。
みんなのよい食プロジェクトpresentsペジラジオ、石川實です。
今日は、こんな話から。
(今週のよい食ニュース:報道情報センターシバサチ)
・山梨県、4月から仔牛のレンタルを開始
・青森県十和田市の農村地域へ、アジア各国からグリーンツーリズム型修学旅行増える
・長野県上田市で、季節の野菜を詰め合わせたの結婚式の引き出物が話題に
- 17 :
- 青森県十和田市のニュースがありましたけれども、農村地域へグリーンツーリズム型の
修学旅行が増えていると、いうことで。
この前、僕、天気がいい日にですね、オートバイ乗ってたんですけど、
やっぱり、こう、都心から離れて行きたくなるんですよね。
ちょっとでも自然に触れると気持ちいい。
この、都市生活者ということはそういうことだと思うんですけれども、
都市化っていうのは世界中でどんどん進んでいて、2005年の段階で、
世界の49%、半分が都市生活者になってしまっているんですよ。
これがどんどん増えていって、2030年には60%が都市生活者になっていくであろうと。
日本だけじゃなくて、世界中で農村を知らないという子供たちが増えてくる。
まぁ、僕もそうなんですけれども。
そんなことを考えていくと、もう一度、逆に農村に観光で帰って行く、というか。
それで都市生活者のバランスを保っていくってことも大事だと思いますし、
地方から都市に供給されていた食べ物、っていう流れが、
今度は都市の人間が地方に帰っていく。で、生産者になったりとか、
あるいはエンターテイメントであったりとか、観光で楽しんでいく。
っていう流れが増えてくるといいなぁ、って、僕は思ってるんですけれども。
アドレスは、vege@tfm.co.jpまで。よろしくお願いします。
- 18 :
- (番組設置の留守番電話@ 山梨県で酪農をやっているオザワさん)
M1 7:03 Train 「Hey,Soul Sister」
(電話出演:岩手県でカミナリキノコの栽培をしている岩手大学准教授タカギコウイチさん)
M2 7:11 Easton Corbin 「A Little More Country Than That」
(電話出演:神奈川県小田原でかんきつ類を栽培しているヒロイさん)
M3 7:17 Lady Antebellum 「American Honey」
(番組設置の留守番電話A 静岡市清水区でかんきつ類を栽培しているナイトウさん)
こんな感じでね、おいしい物を作ってるよ、というのがありましたら(番組の留守番電話に)
どんどん電話をおかけください。24時間あけておりますので、
留守番電話に吹き込んでいただければ、どんどん放送させていただきます。
050-3488-6608、050-3488-6608まで。待ってます。
- 19 :
- (エンディング)
みんなのよい食presentsベジラジオ、今週もやってまいりました。
ふと、僕、思ったんですけれども、先ほどオートバイに乗った話をさせてもらったんですが、
オートバイに乗るってのは、ある意味ストレスがかかるんですよね。
車と違って身体がむき出しですから危険ですし。「危険」っていう緊張感が伴う。
その、危険、っていう緊張感が、実は、オートバイを楽しくさせてくれているんじゃないか、
っていう気がするんですよ。
で、都市生活っていうのも、ある意味大変快適な環境ではあるんだれども、
実は変なストレスがかかってくる。
都会以外のところに出て行ったほうが、からだ的には暑かったり寒かったり、
泥がかかったり、転んじゃったり、都会とは別なストレスがあるんだけれども、
でも、そういうストレスを感じに行くことは、僕はいいことなんじゃないか、と思う気がして。
さっきのカミナリキコノだって、カミナリっていうストレスでパァーッと目覚めるわけですし。
- 20 :
- SRGっていう症状があるらしくて、病気にかかったりすると、
人間的に成長できるケースがあるらしいんですよ。
病気になったが故に、大事なことに気が付いたりすることって、
よくあるじゃないですか。健康ってありがてえ、みたいな。
だとすると、世間でよく言いますけど、最近はね、風潮として
「人間って弱いものだから」みたいな言い方、するじゃないですか。
僕は、逆で、人間っていうのはすごく強くて、
さっきのキノコじゃないですけど、カミナリに打たれても、
逆にそれで成長する、っていう気がしてしまいまして。
ストレス、SRG、みたいな感じでね。いろんなストレスがあると思いますけれども
それを逆に栄養にして、おいしい物食べて、がんばっていきたいと思いますので。
また来週。
- 21 :
- 今週土曜日の朝、また實さんのトークが聞けるね。楽しみ!
- 22 :
- みんなのよい食presentsベジラジオ・・・・・毎週、聞いてる?實さんのトークがスカイを
思い出させてくれるよね。スカイ復活を望む!
- 23 :
- みんなのよい食presentsベジラジオはだんだん、「スカイ」のノリに近くなって
きて嬉しい限りだね。
- 24 :
- ちょっと懐かしいみのうの動画
ttp://www.tfm.co.jp/mirai/index.php?itemid=13247&catid=257
- 25 :
- 望月理恵のみのうのモノマネにワロタ。
みなさん、今年の夏はフェスじゃなくて農業体験!
- 26 :11/03/18
- 石川さんの番組のかなり軌道にのってきたようだね。この勢いでSKYを復活して
ほしい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ABC ブラックマヨネーズのずぼりらじお 3
歌うヘッドライト 〜コックピットのあなたへ〜 2
NISSAN あ、安部礼司 BEYOND THE AVERAGE Part30
【ファミリーよ】君のぞらじお【永遠に】