1read 100read
2011年10月1期物理■ちょっとした物理の質問はここに書いてね151■ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね151■


1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/29
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね151■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1319264728/
★荒らし厳禁、煽りは黙
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

2 :
書き込む際の注意
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学 http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学 http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。

3 :
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...

4 :
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

5 :
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度

6 :
すいません
ここは152です

7 :
透過ラウエ法の実験を行なって、
LiF(001)面のラウエ斑点を現像したのですが、
(121)とか(131)が見える理由がわかりません
hklが混合ならば構造因子の値は0のはずです。
ネットで調べた結果、単結晶の純度が低い(?)とか多重散乱が起きてるとか、
それっぽいことは見つけたのですが・・・。
よろしくお願いします。

8 :
>>7
あらためて計算してみましたが
確かに面心立方構造なら(121)とかは消えますね。
私も純度が低いのだと思います。他の複雑な過程を考えるよりも先に。

9 :
個体同士が通り抜けられないのは磁力が関係しているんですか?
それっぽい説明をしている動画を見ました。
換気扇が止まってるときはボールが通り抜けるけど、換気扇が動いてるときはボールが跳ね返るというシーンもあったので、
磁力線が原子だか分子の進行を阻めているという話じゃないかと思うんですが。

10 :
ボールが換気扇の羽の動く速度より速ければ、動いても止まっても同じ

11 :
>>10
それがニュートリノとかってことですね。

12 :
>>11 全然違います。

13 :
味噌汁もって右回りに三回、左回りに三回回ってたんだが
味噌汁の中身は常に逆に回ってる
なんで?

14 :
慣性ってやつじゃないか

15 :
>>13
きっと味噌汁はクルクル回されるのが嫌いなのさ

16 :
大学1年電磁気について...
太陽光から1.5kW/m^2のエネルギーを持った正弦波の電磁波が来てるとしたとき、
電界の振幅が1.06×10^3 V/m
磁束密度の振幅が1.77×10^-6 V/m
になったのですがこんなに違うものなのでしょうか?

17 :
>>16
電場と磁場の単位が同じなの?

18 :
>>17
確かにそうですよね...
磁束密度の単位をVs/m^2にすれば大丈夫ですか?
ちなみにエネルギーを1.5kW/m^2とした場合です

19 :
>>8
ありがとうございます。
純度の問題ですか…。もう少し調べてみます。

20 :
物性の分野なのですが、論文を読んでいた所1s-1p遷移と言う言葉が出て来て理解できずに困っています。
軌道は普通1pはなく2pから始まりますよね
スーパーアトム辺りで調べてみれば見つかるかもしれない
というヒントを貰ったのですがどうしてもわかりません
どなたか1p軌道について知っている人はいませんか?

21 :
水素原子では2p軌道から始まるけど
一般の球対称ポテンシャルでは主量子数と軌道量子数との間の制限はないから1pから始まっても問題ない
1s-1p遷移の1pがどういう意味か知識としては知らないから見当違いのことを言ってるかもしれないけどね

22 :
一般の球対称ポテンシャルと水素(様)原子ってどう違うの?
逆二乗じゃないとか?

23 :
2つの球の衝突についての質問です。
xy平面で球1と球2が動いており、この2球が衝突したときの進む方向が分かりません。
衝突位置での各パラメータを
球1…中心座標x1,y1、速度v1、半径r1、質量m1、動く方向angle1(0〜359°)
球2…中心座標x2,y2、速度v2、半径r2、質量m2、動く方向angle2(0〜359°)
としたときに、衝突後の速度は、弾性係数をelastとして
球1=( -v1 + v2 )*( 1 + elast )/( m1/m2 + 1 ) + v1
球2=( -v2 + v1 )*( 1 + elast )/( m2/m1 + 1 ) + v2
と計算できるのは分かりますが、
衝突後の動く方向(角度)であるangle1とangle2はどうやって計算できますか?
物理が苦手なので分かる方、回答よろしくお願いします。

24 :
>>23
重心の高さ(Z方向)が同じ場合、衝突後の速度は水平成分(X、Y方向)に限られる。
動摩擦係数が0なら衝突しても自転はせず、衝突面に平行な速度成分は変化しない。
衝突面に垂直な速度成分は、elast値の比で変化する。
動摩擦係数が0でないなら、気が狂うほど複雑な計算が必要。

25 :
>>24
ありがとうございます。
動摩擦係数はelastは1の完全弾性衝突で考えています

26 :
>>23
床の上を転がるゴルフボールとサッカーボールが衝突したらサッカーボールが
跳ね上がったりもしそうだが、どこまで単純化したモデルにするか

27 :
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)
役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。
こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から

28 :
>>26
いえ、跳ね上がりはしないということで考えます

29 :
場の古典論(日本語版)P. 302の
 ξ^l を含むすべての項においてg'^ikのかわりにg^ikと書くことができる.
の意味がわかりません.どなたかもう少し詳しく解説してくれませんか.

30 :
>>29
原書では p.291 (94.1)と(94.2)の間にある式の事だと思うのですが (日本版でも式番号は一緒?)
ξは既に1次の微少量だから。g' と g の差δg と合わせれば2次の微少量になる。
それは(あとで微分とか考える時に不要だから)この段階では無視するという事だと思います。
左辺の
g'^ik(x'^l) = ξ^l*∂g'^ik/∂x^l = ξ^l*∂(g^ik + δg^ik)/∂x^l
となりますよね。

あと本を持っている方の方を対象とした質問なのは分かりますが、
もう少し詳しく書いた方が解答が集まり易いと思いますよ。

31 :
> g'^ik(x'^l) = ξ^l*∂g'^ik/∂x^l = ξ^l*∂(g^ik + δg^ik)/∂x^l
訂正:
g'^ik(x'^l) = g'^ik(x^l) + ξ^l*∂g'^ik/∂x^l = g'^ik(x^l) + ξ^l*∂(g^ik + δg^ik)/∂x^l
でしたね。 二項目前半は右辺に移行され、後半は無視していい二次の微少量になります。

32 :
>>30>>31
このスレには勿体無いハイレベル厨出現。

33 :
>>30
>>29です.わかりました!ありがとうございます!

34 :
>>30,31
なんで便所(2ch)に居るのか謎w

35 :
もう来てくれなくなるかも知れんからそういう事言うなよ

36 :
部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111117-OYT1T00731.htm?from=main2
女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文
物理もこういう話あればいいね?

37 :
質問です
水のいっぱいに入った1.5Lペットボトルの蓋を加工して2本のホースをつなげます。
そのホースの出口を一本はボトルのふたよりも高く、もう一本はボトルのふたより低く設置します
この状態でボトルを下向きに倒すと下のホースから水は排出できますか?
それとも上部のホース接続部は水面より上にないとだめですか

38 :
>>37 (どこまでが >>37 にとって当然の事なのか分からないので適当にまとめてみました)
そうですね。空気が入っていけるように上部ホース接続部は水面より上にあったほうがいいです。
多少は水面より下にあっても一度空気の流れを作ってしまえば僅かな通り道が確保されコポコポと空気が入っていくでしょう。
少し深くなるとそんな道はすぐに水に押しつぶされてしまうので強制的に空気を送り込まないといけなくなります。
補足: 継続的に空気を入れてあげない/あげられないという事について
この場合は、まず始めに下側ホースから少し水が排出され、その分だけボトル内の空気が広がり圧力が低くなります。入ってくる空気はないのだから膨張するしかないのです。
下部ホース出口の大気圧に対してこれは負圧(上に持ち上げる力)であり、それが水の重さ(下に落とす力)と釣り合ってしまえばもう流れなくなってしまうのです。
追加: 下部ホースの径が大きく短い場合は下側からもガポガポと気泡が入り空気の補充ができ水は排出されます。
下部ホースを繋げないでただ逆さまにした場合に近づくはずですから。 この場合は上部ホースに対する条件は無くなります。それでも水面より上にあった方が排出は速いでしょう。
"径が大きく短い "←この条件に関する具体計算は知りませんが、水の表面張力と粘性が関係しているはずです。
そしてそんな簡単な関係式にまとめられるとも思えません。 実際のところは実験や計算機シミュレーションによって求まる経験則を適用するのが現実的でしょう。

39 :
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性を害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ

40 :
大地の放射能除去装置放射能除去装置の順番
牛でつくった奴と、山ぶどうで、放射能物質を排出することが可能 
登記
牛でつくった奴と、タピオカヨーグルトで、放射能物質を排出することが可能 
登記
牛でつくった奴と、インドのナンを食べるとで、放射能物質が排出される。
放射能を排出するもので、フォトジェニックをつくると、土壌の放射能を除去する、基本は、放射能除去装置と同じ。放射能除去の放射能除去装置ができる。
登記

41 :
ここは登記所じゃないんですけど

42 :
>>37
空気取り入れホースを底の方まで(ひっくり返すから一番上になるわけだけど)差し込めば
空気がスムーズに入り、水が抜けると思うけど。
「上部のホースの接続部」というのが、ちょっと意味がわからんかった。

43 :
電磁石と賢者の石は、反重力物質ができる。
磁石
磁石と賢者の石は、反物質ができる。
合わせて、反重力物質、反重力板ができる。
大量生産ができる反重力物質、反重力板ができる
登記

44 :
>>38
>>42
返答ありがとうございます。
子供の工作のようなものですから、
正直低レベルすぎて皆様に聞くのが憚られるレベルなのですができましたらもう少々お付き合いください。
以下補足です。
・ホースは中まで差し込むのではなく蓋にあけた穴に接着剤などで接着するものとする。
・ホースは細く、そしておのおの50cmはある
・強制的に空気を送り込む方法は使用せずに大気圧を使って問題を解決したい
二人の説明を聞いて私が理解できたのは
・現状では、ペットボトルを傾けても空気取り込み用のホースからは空気が入ってこれず水は流れない。
・解決方法としては、1、強制的に空気を入れる。2、取り入れホースを底まで延長する
今回は底まで延長する方法を採用したいと思います。が、ここでふと疑問が。
・・と思いましたがなんか恥ずかしくなってきたので唐突ですがここでやめます。
お二人ともありがとうございました。

45 :
三単現の疑問形ってSつけるんだっけ?

46 :
WhoやWhatで主語を尋ねる疑問形ならs付きだけど、
それ以外ではs無し

47 :
Does he play the soccer?
do に -es が付いてるね。

48 :
>>46,47
ありがとー つけるみたいね

49 :
>>44
劇団1人さん?

50 :
ほしゅ

51 :
投手

52 :
三振振り逃げ

53 :
>>44
うーん、そうですねぇ・・・
ボトルをひっくり返すと、どうもホースが柔らかくてそのまま下を向いてしまいそうな気もしますし・・・
たとえば、ホースの外側にストローのようなものを被せて曲がらないようにするとか。
ストローが細すぎるなら、添え木のようにしてテープで巻いておく、みたいな。

54 :
単に水の排出だけが目的ならフタの加工とか一切いらないよ
ホース一本をボトルに突っ込んで普通に置いてホースの出口を水面より下にする。
手フタ付近を覆いながら口で息を吹き込めばホース内に水が通じる。
最初だけこれをやれば残りの水は勝手にに流れでる。
これサイフォンと同じ要領ね。

55 :
ニュートリノが光速を超えたのが観測されてからアインシュタイン終わったとか相対性理論終わったとかよく目にするんだけど、どういうこと?相対性理論ってそもそも何よ
見てのとおりバカなんだ、簡単に頼む

56 :
バカには見えない理論です。
自分の事をバカなんて言ってたら本当にバカになってしまうよ。。

57 :
電磁波の伝わる速度はマクスウェルの理論によれば一定でありそれは光速の測定値に非常に近い。
ヘルツの実験によれば電磁波は光そのものであるという。
古典力学によれば系の相対運動によって、波の速度は異なる。
従ってマクスウェルの電磁気論はある特別な系でのみ成り立つか、あるいはいかなる系でも成り立つならニュートンの力学は間違い。
実際、ニュートン力学では質量ゼロ粒子の運動を記述できない。

58 :
>>55
相対性理論で挫折した人が喜んでるだけ。

59 :
と、なにもかもでのダメ人間が言っておりますw

60 :
>電磁波の伝わる速度はマクスウェルの理論によれば一定であり
バカ、誘電率と透磁率で決まるからだ。それだけだ。
そんなのは音でも池の水でもおんなじだ。www

61 :
1次元自由粒子の<t>と<H>について交換関係が存在すると書いてあったり、書いてなかったりなんですが、実のところどうなってるんですか?

62 :
そんな記号説明なしに持ち込まれても・・・

63 :
素朴でおバカな質問をさせて下さい
素粒子の定義は体積ゼロの「点」だけど、
質量のあるものだとシュバルツシルト半径との絡みで、
定義上みんなブラックホールになってしまいませんか?

64 :
プランク長でググれ!

65 :
>>64
よくそういう説明聞くから便乗して聞くけど、
理想的に位置の観測すれば<x>をSchwarzschild半径以下にできるよね?

66 :
古典論だとか量子論で考えると位置の観測に理論的な限界はないけど、
プランクスケール以下では今の理論はまず使えないだろうから予想不可能

67 :
>>63
相対論からするとそうなります。
内部がどうなっているかは不明ののまま
ブラックホールも特異点がどうなっているかわかってないし、

68 :
今の理論だと、特定の位置にあまりにも小さすぎるものがあると
ブレがひどくなってきて「そこに」「何がある」って言えなくなってくるんだっけ

69 :
>>65
その理想系で重力をどう扱ってるのか教えてくれ

70 :
便乗して聞きます。すごく低レベルな質問かもしれませんが、
ブラックホールというのは星が爆発などして?自らの引力によって中心に集まり、
体積がものすごく小さく、質量がものすごく大きいので密度がものすごく大きくなる
と言った概括的な解釈を私はしています。これ以降の質問は今自分が述べたことを根拠として伺うので、
もしすでに間違いがあれば教えてください。
また正しいと仮定すると、星が爆発などして、欠片などが飛び散れば飛び散るほど、
星の質量は小さくなりますから中心に集まるとは思えないのです。
また仮に集まるとして、ものすごく小さな物体にものすごく大きな質量があるというのは、
ミクロなレベルでどのような状態になっているのでしょうか?
もっとも密度の大きい原子を、まったく隙間なく詰めても体積がものすごく小さい以上、
たいした質量にはならないと思うので、現実的にどのような状態になっているのかがわかりません。
まだまだ初等的な物理しか学んでいないのと、理解力に欠けるので全く可笑しなことを挙げているかもしれませんが
教えてください。

71 :
>>69
Hawking輻射みたいに半古典論で扱ったらいかんのか
>>70
> ブラックホールというのは星が爆発などして?自らの引力によって中心に集まり、
というか、重力に耐え切れなくなってまず潰れて、
その反動で爆発して表面が吹き飛ぶといったほうが正しい
なので、芯は中心に残って、それが十分重ければBHになる
> ミクロなレベルでどのような状態になっているのでしょうか?
それは誰も知らん
一応、太陽程度の星の終焉(白色矮星)より重くかつBHになるまでもない星は、
高圧下では陽子が電子を食って中性子になり、中性子星ができるので、
白色矮星よりはだいぶ密度は高くなってる

72 :
>>71に書き忘れたけど、従って中性子星は原子でできているわけでは当然無い

73 :
天体の高密度化への過程をすごくわかりやすく解説している天文物理学サイトってある?

74 :
駄菓子屋で売っている緑の粉末(ジュース、練り御菓子など)に賢者の石を合わせたら、サファイアができる。他の粉末でも試してくれ。
登記

75 :
賢者の石と、賢者の石を合わせて、光り石の賢者の石ができる。駄菓子屋で売っている緑の粉末(ジュース、練り御菓子など)に光り石の賢者の石を合わせたら、ピュアサファイアができる。ピュア宝石などができる。他の粉末でも試してくれ。
登記

76 :
中性子星はそれ自体が巨大な原子核みたいなものだね
原子核からすると原子はほとんどスカスカ

77 :
レポート課題でちょっと質問です
電子レンジで2つの同じコップに一方には水を半分、そしてもう一方は空にした場合
水を入れたコップの方が温まるが、2つの容器の温度が違う理由を説明せよ。というものです
電子レンジのマイクロ波により水を入れたコップの中の水分子が激しい振動を起こすことにより温められ
結果として水を半分いれたコップのほうが空のコップに比べ温かくなった、ということでいいでしょうか?
他に何か補足や、足りてない説明等ありましたらご指摘のほうお願いいたします。

78 :
別にそれでいいんじゃね。
マクロな視点からだとマイクロ波の吸収率は水のほうがコップより
高いから水を入れたほうが温まると言ってもいい。
題意としてなぜ水の分子がそうなるのかという事なら、水分子は
電荷が偏在して極性を持ってることから書くべきだろうが。

79 :
>>78
返信ありがとうございます
また煮詰まったら質問させていただこうと思います
ありがとうございました

80 :
激しい振動っていうか、周期的に回転させてるだけだよね。

81 :
先日は質問答えていただきありがとうございました。
またわからない問題があるのでわかる方いましたら解説していただけると助かります。
http://j.pic.to/2lrx0
dPの下方向成分の積分計算がよくわかりません・・・

82 :
賢者の石と、賢者の石を合わせて僕のお姉ちゃんは
とハリーと宝探しが大好きですごい☆あえぎ声だしてた!

83 :
いきなりだけど高校レベル。
理想気体の内部エネルギーが温度だけに依存するのは解かるけど、
温度が同じでも圧力が高い方がエネルギーが大きいような気がするんだ。
どこが間違ってんのかな?

84 :
場に、ベクトルを描いてごらん。ベクトル スクエア べクトルで、計算、方程式がでるから
登記

85 :
場の理論はできているから。

86 :
どこが間違ってんのかな?

87 :
この問題ってdPの下方向成分の積分結果と内力合力の力のつり合いですよね?
下方向成分の合力を考えるとき、積分はθとrについて2回やらないと駄目ですか?

88 :
あっ!ωのほうは計算できました!!
そのあとの破壊回転数というのはどうやればいいのですか?

89 :
ωの式に入ってる分母の謎の記号に代入する数値が書いてないからわからない・・・

90 :
ωの式は自分で解けたんだろ、だったらそれに代入しろよ。

91 :
ブルーレイでつくったは記憶装置、イエローレイでつくった記憶装置、ハードディスク付きなら、京の速度のコンピューターに2倍、3倍に速度があがる。このブルーレイでつくったは記憶装置、イエローレイでつくった記憶装置は安い
登記

92 :
>>83
温度と物質量が等しい二つの気体は内部エネルギーが同じ。
pV=nRT だから、結局、温度を一定に保ったまま圧力を高くするには体積を小さくしないといけない。
等温圧縮で内部エネルギーは変わらない。

93 :
高Z原子ってなんですか?

94 :
事故解決しました
ありがとうございました

95 :
カルノーをサイクルを理想的なクーラーとして動作させることを考える。熱源Aとして温度30℃の室外の大気、熱源Bとして室内の空気を考える
部屋の中には一人の人間がいるとする。一人当たり100W程度の発熱があると知られている。ちょうどこの分だけ排熱して部屋の温度を保つためには、駆動装置は何Wの仕事をしなければならないか?部屋の温度Tの関数として求めよ
この問題一晩考えてわかりませんでした
部屋の温度はいくつにしろ常に100Wを排熱してれば良いのではないのでしょうか?
また、人間がいることで室内の温度は変わるのですよね。熱源は人間にならないのですか?

96 :
魂は幾何学
誰か(アメリカ)気づいた
ソウルコピー機器
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作
中国で一台○○円
怨め東芝部品
テロ装置を忘れずに

97 :
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

98 :
>>95
100W排熱するのに100Wいらないじゃん。
エアコンの効率理解できてなさげだな。
んなもん、エアコン購入検討したことがあるなら主婦でも知ってるわ。

99 :
>>98
そのレスが質問者への何らかの助言になってると思うの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼