2011年10月1期科学ニュース+【古生物】恐竜:「デイノニコサウルス類」後ろ脚の化石発見…兵庫 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【古生物】恐竜:「デイノニコサウルス類」後ろ脚の化石発見…兵庫


1 :11/09/30 〜 最終レス :11/10/15
兵庫県三田市の県立人と自然の博物館は30日、同県篠山市の白亜紀前期の地層
「篠山層群下部層」(約1億1000万年前)から、鳥類に近い恐竜「デイノニコサウルス類」の
後ろ脚の化石が見つかったと発表した。
昨年9月の調査で、近くから同類の前脚と後ろ脚の化石が見つかっており、骨の大きさや
石の性質の類似性から同じ個体の可能性が高いという。同館の三枝春生主任研究員は
「今後の発掘で完全な骨格を再現できる期待が高まった」と話している。
発掘調査は7月に実施。体長が推定で1メートル弱のデイノニコサウルス類の左後ろ脚の
うち、脛骨(けいこつ、長さ64ミリ)や中足骨(同66ミリ)と呼ばれる部分などがつながった
状態で見つかった。
更に同じ地層からトリケラトプスの祖先とされる角竜「基盤的ネオケラトプス類」の前顎(まえ
あご、同34ミリ)や大腿骨(だいたいこつ、同80ミリ)などの化石も発掘。体長は1メートル弱
とみられる。同類をめぐっては、昨年12月に別の個体の肋骨(ろっこつ)などの化石が、今回
の発掘地点から北西に約30メートル離れた場所で確認されている。
新発見の化石は1日から30日まで同館で展示される。
7月に発見されたデイノニコサウルス類の後ろ脚の一部と見られる化石を含む岩塊
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20111001k0000m040052000p_size5.jpg
▽記事引用元 : 毎日新聞 2011年9月30日 20時07分(最終更新 9月30日 22時26分)
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111001k0000m040051000c.html
兵庫県立 人と自然の博物館
 http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/
同ページより <2011年9月30日> 県立丹波並木道中央公園の発掘調査結果について
 http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/top/kaseki_20110930news.html
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313397998/198

2 :
デスモスチルス

3 :
でかい鳥だな?

4 :
64mmの骨が見つかっただけで体長1mの骨格を再現できるってすごい

5 :
>>4
だいたい同じ形の奴が他でいくつも見つかってるからな。

6 :
よっしゃーーーーーーーGJ
楽しみだなあ

7 :
先に見つかっていた前肢と後肢の一部の化石
http://img.47news.jp/PN/201107/PN2011071501000709.-.-.CI0003.jpg
http://tanba.jp/uploads/fckeditor/8/uid000008_201107200938153c922f50.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/b_04274832.jpg
保存状態がかなりいい
最初に丹波竜の化石が発見されたのが2006年で、それから5年目で既に8種類の恐竜化石が出ている
それも、半径5キロほどの範囲の3地点から産出
その中でも丹波竜と、この>>1のデイノニコサウルス類はある程度は骨格がそろっている可能性が大きい
この辺り、恐竜化石がかなりゴロゴロ眠っているのでは?

8 :
>>1の化石が発見された、兵庫県立丹波並木道中央公園
http://www.hyogo-park.or.jp/tanba/
もし福井みたく恐竜の博物館を作るなら、わざわざ土地を取得しなくても、この公園内に作れるね
上手くすれば、恐竜の化石が産出する地層の真上にかぶせる形で作れるかも知れない
ちなみにJR丹波大山駅から徒歩10分
京阪神から電車でも車でも、1時間余りで行ける好立地

9 :
ドロマエオサウルスよりかネオケラトプスの祖型が日本でも出た事の方が重要じゃね?

10 :
>>8
福井県立は交通の便悪いからな...
白山よりはいいけど。

11 :
>>9
この基盤的ネオケラトプス類ってのは、去年の秋に、この丹波並木道中央公園から2キロぐらい離れた場所でもちょこっと化石(顎の骨)が出ている
たぶん同じ種類の別個体なのでは?
というか、付近一帯に群れが丸ごとごっそりと埋まっていたりして……w

12 :
おじいちゃんのブリーフに見えた

13 :
>>11
こいつと同属じゃなきゃいいけど
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/topics/press_release/101207_pr_museum.pdf

14 :
浪漫ですなぁ

15 :
>>11
コリャケラトプスw
弱そう

16 :
並木道中央公園は兵庫県が造成したもので、そのとき付近の岩を削って
公園内に置いている。
化石はその岩から出た。このデイノニコサウルス類が最初に見つかった時の記事
> 化石は、県立丹波並木道中央公園(兵庫県篠山市西古佐)管理棟近くに敷かれた
>岩塊の一部から見つかった。岩塊はのり面造成時に出たものという。
今度の骨はこれと同一個体だろうが、おそらく砕かれてその辺にあった別の岩から
出たものだろう。もし全身骨格があるとしても公園内の岩を一々調べる必要がある
かもしれないし、公園管理者が泣くなw

17 :
>>16の引用記事のアンカー忘れた。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/tanba-dinosaur/anotherfossil/a_fossil20110716b.shtml

18 :
兵庫県立人と自然の博物館のプレスリリース
http://hitohaku.jp/top/kaseki_20110930news.html
これによると今回のは公園内の岩ではなく、それを取った場所の残土から出た。
公園内からは基盤的ネオケラトプス類が2個体出たという。
またこれと2007年に篠山市宮田から出た基盤的ネオケラトプス類は同一種である
可能性が高いとのこと。
篠山層群の恐竜などの化石について、去年までの情報を人と自然の博物館が
まとめた中間報告書が5月に出ている。(PDF)
http://hitohaku.jp/publications/hkkp.html
しかし今年になってからも続々見つかっているのだから、まさに化石の宝庫だね。

19 :
展示施設については、篠山市の「黒豆の館」内に「太古の生きもの展示室」がある。
http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/video/taiko.html
動画を見ると大体わかるが、1室のみで化石レプリカや恐竜模型を展示。
ここは自分は行ったことがない。
丹波竜が出た丹波市の「丹波竜化石工房 ちーたんの館」は先日行ったが
ここは去年12月に規模を拡大したそうで、展示が充実していて驚いた。
一見の価値あり。
http://www.tambaryu.com/studio.html
ただここは丹波市の施設なので、篠山市で出た化石は展示していない。
(パネルで角竜化石は紹介していた)
ちーたんの館は丹波竜が発見された上滝からは少し離れた旧山南町中心部に
あるが、丹波竜発見地には駐車場に「元気村かみくげ」があり、ここでは
「恐竜化石発掘体験道場」というのがあって子供や親に泥岩割りをさせている。
結構化石が見つかるようで、自分は30分ぐらいしかいなかったが、その間にも
子供が化石を見つけ、親が目の色を変えて写真を撮っていたw
ここは去年1年で4000人ぐらい石割りボランティアを集めたという。
化石発見場所が丹波市と篠山市に分かれているので展示施設が分散していて
外からの見学者にはちょっと不便だが、これ以上県立の施設を作るのは
屋上屋を架すことになるし、発掘をしている三田市の人と自然の博物館も
遠くないから新規の施設ができる見込みは少ないだろう。
篠山市の展示がもっと充実することは考えられるが、篠山は城下町の観光で
昔から有名なので、恐竜で町おこし!というほど気合いが入ってないのかもね。

20 :
>>19
福井県立恐竜博物館 の町おこし側面を指摘したら怒られた。
行政として当然のことだと思うけど、タブーなのかな。

21 :
>>20
福井県立恐竜博物館は恐竜の研究機関という位置づけだろうから、
スタッフにもそういう意識が強いのかもしれないね。
丹波市では町おこしと言って怒られるようなことはないと思う。
もっとも実際に町おこしになっているか(観光収入があるか)というと
丹波竜発見地にも、ちーたんの館周辺にも店が少ないので金を落とす
場所がない感がある。
ところで上滝に説宗寺という寺があるが、ここで2005年に境内に植樹する
ため地面を掘ったところ、竜の頭に似た石が出た。
檀家の人たちはきっと近いうちに在所に祥事があると言って喜んだ。
これが丹波竜発見(2006年)の前兆だったという。
その石も境内にあるが、お堂の前に実物大の恐竜の尻尾があったのにびっくり。
多分、テレビ朝日の報道ステーションで作ったものが寄進されたのだろう。
上滝は道路の子供飛び出し注意の看板も恐竜だし、歩道には恐竜の足跡が
描いてあるし、みんなで丹波竜で遊んでいる。

22 :
ティラノサウルス類の一種:歯
デイノニコサウルス類:完全に近い前肢と後肢の一部
テリジノサウルス類の一種:歯
獣脚類の一種:歯×22点以上
竜脚類の一種(丹波竜):部分骨格 ※発掘途中
鳥脚類の一種:歯×36点以上
曲竜類の一種:歯
基盤的ネオケラトプス類:頭骨の一部、部分骨格など ※2ヶ所で4個体分?
種類不明:卵の殻
恐竜以外:哺類やカエルなど多数
既にこれだけ出ている
人と自然の博物館には、骨らしいものが見えているのにまだクリーニングできていない岩塊があるっていうし、
現状では、産出する化石に対して、研究者の数が圧倒的に不足しているのかも
発掘作業では、大量参加したボランティアの力が大きかったみたいだし
京阪神からは日帰りで気軽に行ける場所でもあるので、もっと広く協力を呼びかけるべき
昼間は恐竜化石の発掘に参加し、夕食に篠山名物のぼたん鍋を食って帰るのも悪くない

23 :
>>21
エピソードサンクス
丹波は、恐竜関係のところは行ってないな。
秋は食べ物もおいしそうだ。
怒られたのはは2chでね。
現地では研究員の人が質問答えてくれたりいい印象しかないよ。

24 :
>>22
「元気村かみくげ」にある建物内で、ボランティアが見つけた化石を展示している。
ケースの中にずらりと並び、一つ一つに発見者の名が書かれている。
まだ割っただけの状態(岩にくっついている)なので、これらは順次クリーニングに
回されるのだろう。
そのため何の化石かは不明のものも多いが「恐竜」というのも結構あり、
中には「鳥脚類」とか書かれているのもあった。(みな小さい化石だが)
>>18で紹介した中間報告書では今年2月の段階のクリーニング進捗状況の表が
出ているが、まだまだクリーニングしなければならないのが多い。
しかもこれは発見済みの化石の話で、割ってない石は化石も見つかってない
わけだから、まだまだ出てくるだろう。
もっとも、石がたまるのも困るだろうが、人海戦術で片付けてもそのあとは
土地が寂れる心配もあるだろうから、息長くやっていくのがいいのかもしれない。
(なお「元気村かみくげ」は土日祝のみオープン)

25 :
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

26 :
なんかまた凄く詳しい人が出てきたな
前肢の化石は関節繋がってて保存状態本当にイイなぁ

27 :
後ろ足の欠片じゃねーか

28 :
>>1の化石と>>7の化石が、おそらく同一個体
周辺を徹底的に掘り返せば、他の部分の骨も出てくる可能性はかなりある
というか、>>7の発見を受けて、他の部位の化石も探そうとしたら、
期待通りに後ろ足の一部が見つかったばかりか、
さらに別種の恐竜の化石まで見つけちゃった、って話か

29 :
日本でこんなに保存状態のいい化石が出るなんて驚き。

30 :
同じ区域から恐竜3頭の化石発見…兵庫・篠山
 兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)は30日、同県篠山市の白亜紀前期の
地層「篠山層群下部層」(約1億1000万年前)から、小型恐竜「デイノニコサウルス類」
1頭と、原始的な「角竜つのりゅう(ケラトプス)類」2頭の計3頭の化石が見つかったと
発表した。

 いずれもテニスコートほどの同じ区域から発見されており、同館は「これほど狭い
範囲で複数の化石が見つかるのは異例。付近に化石の密集地域がある可能性が
高い」としている。

 デイノニコサウルス類は鳥類に近い恐竜で、昨年9月に見つかった前脚部などに
続き、今回は後ろ脚のすねなど7点が見つかった。

 角竜類は、トリケラトプスの祖先で知られ、国内2例目。今回は上あごや脊椎など
10点以上を確認した。

 地元のアマチュア発掘グループが昨年9月、同市の残土置き場(約280平方メートル)
から、デイノニコサウルス類の化石を見つけ、同館が7月下旬、周辺を再調査。いずれも
砂岩から3頭の化石を発見した。国内の同一区域で、種類の異なる化石が見つかった
例はなく、同館は今後、周辺の砂岩の地層の位置を確かめる。発見された化石は、
1〜30日、同館で一般公開される。
(2011年10月2日11時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00238.htm
※残土置き場などの写真あり。

31 :
7月に公表された化石は公園内の管理棟近くに置かれた岩から、
今回のはそれを取った場所の残土から出た。
いずれもすでに本来の場所から離れた石なので、これに繋がる体部を
見出すのは難しいかもしれない。
しかし地層自体がわかれば改めてそこを掘ることで、たとえ今回の残りは
出なくても、新しい恐竜化石が見つかる可能性は高い。

32 :
>>30の記事を偶然読んで
東北の事件を思い出して来たんだけど
まったく大丈夫そうだな
よかった

33 :
>>32
東北の事件って?

34 :
ちょっと大きめのティラノの続報も気になる

35 :
篠山層群は哺類やカエルなどの小型生物の化石も多い
小さい骨が残りやすい地層みたいね

36 :
恐竜はなぜ空を飛ぶようにならなければ生き延びられなかったの?

37 :
>>32
>東北の事件
鮫島事件?

38 :
篠山層群の化石の特徴は地中の圧力による骨の変形が少なく、原形を保っていること。
石灰分が多いため骨の溶解が防がれるからだという。
一方、人里でそうむやみに掘れないこともあって、ここと見込んだ場所は石をみんな
拾って丹念に割って調べ、細かい骨も残さず集めているんだろうな。
カエルは全身骨格が出た。哺類やトカゲもいいのが出ないかな?
小さな骨ばかりだと丹波竜ほどのインパクトがないから篠山市としては物足りない
かもしれないが。

39 :
兵庫県立人と自然の博物館でのこの化石の展示(ひとはくブログ)
http://hitohaku.jp/blog/2011/10/post_1347/

40 :
角竜の方も、かなりいろんな骨が出てるんだな
http://hitohaku.jp/blog/2011/10/02/043DSC00935.JPG
http://hitohaku.jp/blog/2011/10/02/044DSC00936.JPG
小さい恐竜だし、既に複数個体分が出ているということは、
近くに全身骨格が眠っていても不思議じゃないな

41 :
泥の2個サウルス

42 :
むっちゃ家の近く

43 :
丹波大山駅の南の住吉台団地も、昔の地質図では篠山層群になっているね。
団地を造成したのは恐竜化石が出るなど誰も想像しなかった時代だが
造成で削られた土の中に化石があって、人知れず消滅したのだろうか。
それとも造成ではそこまで掘らず、まだあちこちの家の下に恐竜が眠って
いるのだろうか。
地質図(篠山)
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/G/2802G.jpg
↑篠山盆地を取り囲む濃いめの灰色が篠山層群下部層。
現在の並木道中央公園もこの地層だが、そこから西はしばらく飛んで
丹波竜の出た丹波市上滝から駅のある下滝あたりが西限になっている。

44 :
9パーツそろえば(頭無いけど)全身骨格復活。
また記念セールをやってほしい(<-どこにだよ?

45 :
恐竜の三本指ってどうしてああなったんだ。
指を減らすなら、極端な話、偶蹄類みたいな2指や奇蹄類みたいな単指でもいいはず。
基本二足歩行の生物の場合、それ以上に指を減らすと静止時の安定が悪いとかあるのかな。

46 :
 兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)は30日、同県篠山市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」
(約1億1000万年前)から、小型恐竜「デイノニコサウルス類」1頭と、原始的な「角竜(つのりゅう)
(ケラトプス)類」2頭の計3頭の化石が見つかったと発表した。
 いずれもテニスコートほどの同じ区域から発見されており、同館は「これほど狭い範囲で複数の化石が
見つかるのは異例。付近に化石の密集地域がある可能性が高い」としている。
 デイノニコサウルス類は鳥類に近い恐竜で、昨年9月に見つかった前脚部などに続き、今回は後ろ脚の
すねなど7点が見つかった。
 角竜類は、トリケラトプスの祖先で知られ、国内2例目。今回は上あごや脊椎など10点以上を確認した。
 地元のアマチュア発掘グループが昨年9月、同市の残土置き場(約280平方メートル)から、デイノニ
コサウルス類の化石を見つけ、同館が7月下旬、周辺を再調査。いずれも砂岩から3頭の化石を発見した。
国内の同一区域で、種類の異なる化石が見つかった例はなく、同館は今後、周辺の砂岩の地層の位置を確か
める。発見された化石は、1〜30日、同館で一般公開される。
(2011年10月2日11時09分 読売新聞)

47 :
恐竜化石、また脚や骨/篠山層群計3体分か
2011年10月01日
 篠山市の県立丹波並木道中央公園にある前期白亜紀の地層「篠山層群」の下部層(1億1千万年前)から、恐竜の
化石を含んだ岩塊3個が新たに見つかった。三田市の県立人と自然の博物館が30日発表した。2007年10月に
開園した同公園工事の残土から出ており、これまで同所で発見された恐竜の化石を含む岩塊は計4個になった。これ
らには計3体の恐竜の化石があるとみられ、一帯に恐竜の化石が多く存在することが期待されるという。
 博物館は10年9月、同公園で見つかった岩塊から、羽毛の生えた鳥に近い恐竜デイノニコサウルス類の前と後ろ
脚の化石をほぼ完全な形で発見した。これを受け、今年7月20日から12日間、発掘ボランティア延べ65人を動
員し、公園入り口付近の斜面など約280平方メートルで発掘調査をした。
 今回発見したのは、デイノニコサウルス類の左後ろ脚がある岩塊1個と、鳥盤類の初期的なネオケラトプス類の前
あごなどの化石を含む岩塊2個。
 骨の大きさや砂岩の質などから、1個には、先に発見されたデイノニコサウルス類の脚の化石の続きの部分がある
とみられる。
 また、ネオケラトプス類の化石がある岩塊2個は、過去に篠山層群から発見されたことがあるネオケラトプス類の
肋骨(ろっ・こつ)などの化石とは腐敗度に違いがあることなどから、同類の別の2個体の化石が含まれているとみ
られている。
 工事関係者らによると、これらの岩は、02年から造成工事で、園内ののり面や駐車場辺りを削って盛り土をした
ところから見つかったという。
 博物館の三枝春生主任研究員は「こんないい状態で骨が出る所は国内になく、公園内の地層自体が見つかれば、今
回を上回る発見があると期待できる」と話した。

48 :
>>45
>恐竜の三本指ってどうしてああなったんだ。
>指を減らすなら、極端な話、偶蹄類みたいな2指や奇蹄類みたいな単指でもいいはず。
獣脚類の後肢?
あれ四本じゃね?
>基本二足歩行の生物の場合、それ以上に指を減らすと静止時の安定が悪いとかあるのかな。
ダチョウは二本になってるな。
減っていく途上だったのかもよ。
といっても無理に減らす必要もない気もするが。

49 :
>>28
>周辺を徹底的に掘り返せば、他の部分の骨も出てくる可能性はかなりある
運よく地層が続いてたらな。そうゆーことはあんまない。
残りの骨なんかまずでない。

50 :
「あの丹波竜が、最後の一匹だとは思えない」
ごめん、一度言ってみたかったんだw

51 :
ボーンベット、までいったら面白いのだが

52 :
業界的には、ここは恐竜よりも哺類の化石が注目を集めるかもね
カーネギー自然史博物館の羅哲西がわざわざ、ここで見つかった哺類化石を見に、
人と自然の博物館まで来たそうだし

53 :
>>52
これだね。
七月中旬、中生代の哺類の権威で、米国・カーネギー自然史博物館の
羅哲西副館長(古脊椎(こせきつい)動物学)らが同館を訪問。
羅副館長はエオマイアを調査しており、丹波の化石を「極めて貴重な発見」と
評価した。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/tanba-dinosaur/anotherfossil/a_fossil20080819.shtml
頭骨などが出てくるといいのだが。

54 :11/10/15
NHK教育を見て36697倍賢く発砲酒
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318670178/

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼