1read 100read
2011年10月1期科学ニュース+【ノーベル賞】2011年のノーベル化学賞は準結晶の発見によりシェヒトマン氏に授賞
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【ノーベル賞】2011年のノーベル化学賞は準結晶の発見によりシェヒトマン氏に授賞
- 1 :11/10/05 〜 最終レス :11/10/19
- スウェーデン王立アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、準結晶の発見した功績に対して、
イスラエルのテクニオン-イスラエル工科大学のシェヒトマン氏に授与すると発表した。
ソース:公式ページプレスリリース
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/chemistry/laureates/2011/press.html
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/chemistry/laureates/2011/press.pdf
- 2 :
- ようやくスレ立ったのか
- 3 :
- 日本おわた
- 4 :
- まだ村上春樹が残ってる!
- 5 :
- 2011 Nobel Prize in Chemistry
The 2011 Nobel Prize in Chemistry is awarded to Daniel Shechtman
"for the discovery of quasicrystals".
- 6 :
- ああんダメか…
- 7 :
- はるき君じゃきついな。
でもこれで取ったら勇者だな
- 8 :
- 中村さん今年もダメでした。
- 9 :
- 俺もう待ちくたびれたよ
- 10 :
- >>3
終ってないよ(笑)
- 11 :
- 準々結晶はどうなんけ?
- 12 :
- 日本オワタ
- 13 :
- ダンShechtman(テルアビブで1941年に生まれた)はイスラエル工科大学Technionの材料科学のフィリップ・トビアス教授、米国エネルギー省のエームズ研究所の成員、およびアイオワ州立大学の材料科学の教授。
1982年に、彼は20面体の過程を発見した。それは、quasiperiodicな水晶の新規分野を開いた。
彼は「準結晶の発見」で2011年のノーベル化学賞を与えられた。
- 14 :
- 単独受賞かよ・・・・残り2枠がもったいない
- 15 :
- 白色欧米ルールの賞で日本人は頑張ってるよ
- 16 :
- 準結晶とかまたずいぶんレスがつかなそうな内容だな。
- 17 :
- m9 三 9m
ノノ ミ
m9 <`∀´*> 9mプギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!
ヾヽ 彡
m9 三 9m スバババ
- 18 :
- もう春樹しかいない
- 19 :
- 固体物理だな
- 20 :
- 準結晶は1984年、ダン・シェヒトマン(Dan Shechtman)によって液体状態
から急冷したAl-Mn合金から発見された。初期に発見された準結晶は熱力学的
に不安定であり、熱を加えると、より安定な結晶相が析出してしまっていたが、
東北大学金属材料研究所(当時)の蔡安邦らによって、Al-Cu-Fe(1987年)
やAl-Ni-Co(1989年)といった安定な準結晶が次々と発見された。
- 21 :
- 日経のソースが来ました。
-----
スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を「準結晶」を発見した
イスラエル技術研究所のダニエル・シェヒトマン氏に授与すると発表した。
授賞式は12日10日にストックホルムで開く。賞金1000万クローナ(約1億千万円)。
ソース:ノーベル化学賞にイスラエルのシェヒトマン氏(Nikkei.com)
http://s.nikkei.com/ntnCKC
-----
他にもソースが出てきたら追加をお願いします。
それでは、また来年。
- 22 :
- ペンローズタイルの結晶版だな。
ペンローズにもあげたらいいのに。
- 23 :
- ニダニダ
- 24 :
- >>3
ノーベル平和賞の池田大作先生が残っているだろ
- 25 :
- 準決勝がノーベル賞
- 26 :
- 日本人は化学賞で去年2人も取ったしな
むしろ無機化学からというのが意外だな
まあ生化学からだと正直微妙な気持ちになるので歓迎だけど
- 27 :
- はるきは公然とイスラエル批判したから
ユダヤから嫌われてる。ノーベル賞は無理にきまってるだろ
- 28 :
-
全く予想外だ
- 29 :
- 村上 頼むぞ
最後のとりで
- 30 :
- >>24
違う!
ノーベル平和賞は鳩山由紀夫だ
- 31 :
- 東北大の金属研究室にも上げてよかったんじゃないかな。
- 32 :
- >>20
蔡 安邦(さい あんぽう、TSAI An-Pang)は日本の物理学者。東北大学教授。専門は準結晶。
1994年、「準結晶に関する研究」で日本IBM科学賞を受賞。
台湾人の帰化人?の模様。
単独とかケチくさいことせずにやればいいのにな。
- 33 :
- >>32
本人サイトでCV(履歴書)みた?
秋田大学の冶金学科から東北大だよ
かなり早くからずっと日本で教育受けてるみたいだ
- 34 :
- >>26
生化学2年続いて去年有機だったからそろそろ無機だと思ったけど
飯島さんはやっぱ無理なのかな。
- 35 :
- NHKで緊急地震速報
長野県に大地震だ
長野は注意しろ
- 36 :
- >>32
蔡だから朝鮮系じゃなく中国か台湾からの帰化なんだろうな
- 37 :
- 既出だがウイキより
準結晶出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
準結晶(じゅんけっしょう、quasicrystal)とは結晶ともアモルファスとも異なる、第三の固体物質ともいうべき状態である。
結晶を定義づける並進対称性は持たないが、原子配列に高い秩序性を有している。
この研究に大きな貢献をしたダン・シェヒトマンに2011年のノーベル化学賞が授与された。
結晶は並進対称性を持つことから、その電子線回折等の回折像は1回、2回、3回、4回および6回のいずれかの回転対称性を示す。
これに対して、準結晶の回折像は5回、8回、10回または12回対称を示す。
また、準結晶の回折図形には鋭い回折スポットが現れており、アモルファスのようにランダムな構造ではなく、
高い秩序度を有していることを示している。
このように並進対称性(周期性)を持たないが、高い秩序性が存在する構造として、一次元におけるフィボナッチ数列や、
二次元におけるペンローズ・パターン(ロジャー・ペンローズによって提唱された)が知られている。
このような構造は、高次元空間の結晶構造を、その結晶構造の対称軸に平行でない低次元空間に射影することで得られる。
準結晶は1984年、ダン・シェヒトマン(Dan Shechtman)によって液体状態から急冷したAl-Mn合金から発見された。
初期に発見された準結晶は熱力学的に不安定であり、熱を加えると、より安定な結晶相が析出してしまっていたが、
東北大学金属材料研究所(当時)の蔡安邦らによって、Al-Cu-Fe(1987年)やAl-Ni-Co(1989年)といった
安定な準結晶が次々と発見された。
- 38 :
- なかなか面白いところから受賞したものだ。
一種類の格子だけで空間を埋め尽くすと結晶になるけど、二種類(あるいはそれ以上)
の格子で空間を埋め尽くすと準結晶になるんだっけ?
- 39 :
- 受賞自体には疑問はないが、単独受賞する程でもない気がする。
- 40 :
- 蔡安邦が外されたか
- 41 :
- 化学はよほど人材不足と見える…(´・ω・)
- 42 :
- 村上春樹って石原慎太郎と並ぶエロ作家じゃん
こんなのが賞取るわけねーし
取ったらっ取ったで大国日本の恥を世界に広めるだけ
- 43 :
- この分野では東北大学の蔡安邦って人が貢献してるみたいだけど・・・
残念だな
- 44 :
- >>42
大江にやるような賞だし村上でもウン・コでもいいんじゃない。
廃止してその分の賞金で生理・医学、化学を臨床医学、生命科学、物質科学にでも
再編した方が有意義だろうけど。
- 45 :
- これは素晴らしい 良い選択だ
- 46 :
- >>44
今年は東北の地震があったし阪神大震災関連の著作もあるから
近いうちにとれるとしたら今年かもしれない
でも今年とれなければ20年くらい待たされるかもしれない
せいぜい走りまくって健康に気をつけて寿命をのばしてもらいましょう
- 47 :
- 物理学賞じゃないのか
- 48 :
- ヨッシャー!
今夜はパーティーニダ
- 49 :
- ノーベル賞はやっぱ物理学賞だよな一番は。
- 50 :
- 162 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 19:24:36.52
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9607/quasi.html
5回対称性をもつ準結晶の発見は,今世紀後半の固体物理学で
最も衝撃的な事件であった。現代の物質観で“あってはならないもの”
だったからである。150年以上にわたって培われてきた結晶物質の
基本テーゼは「周期性」であった。つまり,単位となる格子が空間を
すき間なく埋め,しかも全体を並行移動できる様式でしか,
結晶物質は存在しえないというものである。ここから,2,3,4,6回
対称性は存在しても,5回対称はありえないことになる。
理論自体がいくら正しくても,自然は人知を超える秘密を隠していた
のだった。19世紀半ばから営々と築き上げてきた物質観は,
根底からくつがえされた。そのキーワードは「準周期性」だ。
これは中途半端な周期という意味ではなく,「ある種の高い秩序性
(たとえばフラクタル構造)をもっているのに,既存の周期性という
概念に収まりきれないもの」という意味である。
- 51 :
- >賞金1000万クローナ(約1億千万円)。
何故か誰も触れない
- 52 :
- 準結晶ならペンローズもセットで受賞かと思ってたのに
- 53 :
- >>51
どこも間違ってないからだと思う。
10000000クローナ=110000000円
- 54 :
- まさかの経済学賞ゲットなるんじゃね?
- 55 :
- 無機化学では有名な話なのか?
何の役に立つんだ?
- 56 :
- 管が平和賞獲ったらおもしろいのになぁw
- 57 :
- ぞうきん さん?
たんのう さん?
さん
- 58 :
- >>55
すべての教科書を書き換えるはめになったほど
物性物理では有名だよ
- 59 :
- アモルファスって準結晶とは別だったのか。さっきググってやっと知った。
- 60 :
- 2000年以降、12回の内
日本人受賞は5回
確率で言うと4割くらいか
今後2年間以内には誰か受賞できそうだな
- 61 :
- 今年は日本人受賞者なし
まあいいじゃないか
- 62 :
- >>30
平和賞はニダでいいんじゃね?
一心に世界の非難を浴びるその姿は
痛々しい…
- 63 :
- 平和賞ですらチョンには勿体無いわ
チョンには屈辱の孔子平和賞でいい
孔子は朝鮮人だ!とか言い出すのが目に見えるぜ
- 64 :
- というか準結晶の発見がまだ取ってなかったことに驚いた。
これマジで当時の学会をひっくり返したからな。
最近で言うとニュートリノが光より速かったって発見と同じぐらいやばかった。
- 65 :
- 公式サイトのアンケートが笑える。
「準結晶」って聞いたことありますか?
だってw
- 66 :
- >>56
菅より、ぽっぽが取った方がおもしろい
- 67 :
- 物質は神がつくり、表面は悪魔がつくったとパウリ氏は言ったが、
準結晶はさながら神様の悪戯みたいなもんか。
- 68 :
- >>64
そうなの?無知だから何が凄いのかサッパリわからんが…
- 69 :
- 物理学賞じゃないんだな。
- 70 :
- 有機専攻だったけど聞いたことがない単語だったorz
- 71 :
- 準結晶の事調べてみて、
4次元空間以上の射影になってるとみなすとか、
4次元以上の結晶と考えるみたいなのが出てきて凄いと思った。
- 72 :
- >>70
どう考えても物性物理の人だからなあ。
- 73 :
- 村上ーー!早く取ってくれーー!!(クリリン風に)
- 74 :
- >>68
物性物理のツールは実験も理論も(原子スケール視点で)長距離の
並進対称性を前提にしているものが多い。
有用だった道具立のかなりの割合が準結晶では使えなくなるから大騒ぎ
- 75 :
- 物性物理か
- 76 :
- 蝉ファイナル?
- 77 :
-
おおとりには、やはり「う・ん・こ」さんに〆てもらいましょう!
- 78 :
- 確かに物性の本には載ってるほど有名だけど、何かに応用されてんのかな?
- 79 :
- 文学賞や平和賞は貰うと恥ずかしいんじゃ・・・
- 80 :
- >>63
そういう所も含めて世界中のストレスを引き受けてくれてるんだぞ。
なんて言うのかな?
わざわざ自ら嫌われ者を買ってくれてるんだぞ(たぶん
ワザと嫌われ者の役を買ってくれてるのがまだわかんないダニか!(あれ?
- 81 :
- この準結晶ってのが何かの技術とか製品に応用されてるってことはない
って書いてあったけど、そうなの?
- 82 :
- より詳しいことを知りたい方は
下記参照。
準結晶の不思議な構造―アルスの森を散歩して
平賀先生はまだTEM見てるのかな?
- 83 :
- 80年代後半といえば、高温超電導が大流行し多くの物性物理学者はそちらに流れて行った。ある意味、逆張りがPAYしたということか。
- 84 :
- 現地紙が予測する人は当選しないって本当なんだな
- 85 :
- 応用が効かない準結晶になんでノーベル化学賞が与えられたのだろうか?
純粋に科学としての凄さから?
物性物理として凄いの?
今回は全然分からなかった...orz
- 86 :
- >>74
な、なるほど…
- 87 :
- 準決勝で敗退か。。。
- 88 :
- >>85 何?それはホントか?今のところ有用な応用が見つかっていない?
そういうモノが将来おお化けするんだぞ。
「人行かぬ裏に花あり宝あり♪」
- 89 :
- 米沢富美子は?
- 90 :
- 脳減る民族賞は?
- 91 :
- <ノーベル化学賞>イスラエル工科大教授に 「準結晶」発見
毎日新聞 10月5日(水)19時10分配信
スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、11年のノーベル化学賞を
イスラエル工科大のダニエル・シェヒトマン特別教授(70)に授与すると発表した。
シェヒトマン氏は、原子の並び方が、規則正しく並んだ「結晶」でも、
無秩序な「非晶質(アモルファス)」でもない「準結晶」という物質を発見、84年に発表した。
授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、
賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)が贈られる。
物質は、原子の並び方によって分類される。
原子が規則的に並ぶ「結晶」を持つ食塩の場合、ナトリウムと塩素の原子が交互に並んだ立方体の構造が基本になっている。
この構造は90度回転させても回転前と同じ状態になる。
一方、非晶質の代表例はガラスだ。
シェヒトマン氏は82年、急速に冷やしたアルミニウムとマンガンの合金を電子顕微鏡で観察し、
ある程度の規則性を持つが結晶とは異なる奇妙な構造を見つけた。
こうした構造は、美しい装飾で知られるスペイン・グラナダのアルハンブラ宮殿のモザイクタイルにも見られ、
数学者たちの興味を集めてきた。
09年夏には、ロシアの川で採取された鉱物に準結晶構造が見つかり、自然界にも存在することが確認された。
結晶でも非晶質でもない「第三の固体」と呼ばれるこうした構造を持つ金属は耐久性に優れるため、
カミソリの刃や、眼科手術用の細い針などに使われている。
また熱を伝えにくい性質を生かし、発光ダイオードやエンジンの断熱材などに応用する研究も進んでいる。【野田武】
◇平賀賢二・東北大名誉教授(金属結晶学)の話
物質の構造は、原子が周期的に並んだ「結晶」か、原子がバラバラにある「非晶質」しかないと長年考えられてきた。
シェヒトマン教授の発見はその常識を覆すもので、新しい研究分野として広まった。
教授はアルミニウムとマンガンの合金を急激に冷やして作ったものから「準結晶」を見つけたが、
その後、アルミニウム・コバルト・ニッケルの合金など、ほかの物質からもたくさんの準結晶が見つかっている。
- 92 :
- ノーベル化学賞はイスラエルのシェヒトマン博士
読売新聞 10月5日(水)19時33分配信
スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、
イスラエル工科大特別教授のダニエル・シェヒトマン博士(70)に贈ると発表した。
授賞理由は「準結晶の発見」。
賞金として1000万スウェーデン・クローナ(約1億1000万円)が贈られる。
塩やダイヤモンドなどの結晶では、原子が規則正しく並んで基本的な形を作り、それがずっと繰り返されている。
これに対し、準結晶は、基本の形はあるが、その繰り返しのパターンが一定ではない。
数種類のタイルを複雑に並べた、イスラム寺院のモザイク模様に似ている。
シェヒトマン博士が1982年、アルミニウムとマンガンの合金で初めて発見した。
当時の常識では、固体の物質は、ガラスのように分子や原子が不規則で乱雑になっているか、
規則正しい結晶かの2種類だけだった。
シェヒトマン博士が84年に論文を発表すると、激しい批判が起きた。
しかし、その後、他の金属合金でも準結晶が多く見つかった。
選考委員会は、常識を覆す発見という、純粋に科学的な価値を評価した。
準結晶は、熱や電気を伝えにくく、ものがくっつきにくい性質があり、カミソリの刃などに応用されている。
- 93 :
- ノーベル化学賞にイスラエル人学者「準結晶」発見のシェヒトマン氏
産経新聞 10月5日(水)20時10分配信
【ロンドン=木村正人】
スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、
結晶でもアモルファス(非晶質)でもない固体の状態である準結晶を発見した
イスラエル工科大特別教授のダニエル・シェヒトマン氏に授与すると発表した。
同アカデミーは授賞理由について、
「スペインのアルハンブラ宮殿などアラブ世界の魅惑的なモザイクを原子レベルで再現したともいえる
準結晶の発見は、科学者の間で数学と芸術の融合と評されている」と説明している。
原子配列が周期的な固体が結晶、不規則なものがアモルファスだが、準結晶はそのいずれにも属さず、
原子配列に一定の規則性があるにもかかわらず周期性はない。
シェヒトマン氏は1982年4月、アルミニウムとマンガンの合金を急冷によって作った際に準結晶を発見した。
これは、サッカーボールの表面を作るには五角形と六角形が必要なのに
六角形だけでできたサッカーボールを見つけたのに等しい。
当時の常識からは考えられず、シェヒトマン氏は研究室から退去を求められたという。
今ではさまざまな物質から準結晶が発見され、フライパンやディーゼルエンジンの素材など
日常生活でも広く活用されている。
授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。
賞金1千万クローナ(約1億1千万円)が贈られる。
- 94 :
- >>81
準結晶が持つ構造の規則性は、
電気シェーバーの刃やレーザー発振の媒体に使われてるそうな。
それによってどういう利益があるのか良く分からないけど。
液晶とか結晶はイメージが付きやすいけど
この準結晶っていう概念がどうもイメージし難いよなぁ。
- 95 :
- まだ応用されていないという点では昨年のグラフェンもそうだな。
- 96 :
- 準結晶+フライパンでぐぐってみたけど
なんか怪しい情報しかでてこないな
例えばこれ
http://snmasia.jp/related/related03.html
- 97 :
- 我々の宇宙自体が、高次元宇宙の投影なんだよ
- 98 :
- >>91
>賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)が贈られる。
>>92
>賞金として1000万スウェーデン・クローナ(約1億1000万円)が贈られる。
クローナ/円の為替レートが変動している件
- 99 :
- 「結晶の定義変えた」=受賞決定の教授、仙台滞在も−ノーベル化学賞
ノーベル化学賞受賞が決まったダニエル・シェヒトマン特別教授と親交の深い
東北大の蔡安邦教授(52)(金属物性学)は5日夜、「結晶の定義を根本的に変えた。
いつかはノーベル賞を受賞すると信じていた」と喜んだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100500865
蔡安邦(さい・あんぽう)
科学技術庁金属材料技術研究所第3研究グループ主任研究官,工学博士。
1958年台湾生まれ。1985年に秋田大学鉱山学部冶金学科を卒業後,
東北大学大学院に進み,1990年に工学博士号を得た。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9607/quasi.html
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲