2011年10月1期科学ニュース+【宇宙】火星の大気は過飽和? 予想以上の水蒸気が存在する可能性 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【宇宙】火星の大気は過飽和? 予想以上の水蒸気が存在する可能性


1 :11/10/10 〜 最終レス :11/10/26
◇火星の大気は過飽和? 予想以上の水蒸気が存在する可能性
【2011年10月7日 ヨーロッパ宇宙機関】
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の火星探査機「マーズエクスプレス」が火星大気の高度ごとの水蒸気の分布の観測を行った。
その結果、火星大気は季節によっては過飽和と呼ばれる状態になっており、これまでの見積もりより10〜100倍
程度多い水蒸気が大気に存在していることがわかった。
------------------------
火星は地球に約2年に1度の頻度で接近する。そのたびに探査機が打ち上げられ、これまでに多くの探査機が
火星を調査してきた。しかし、これらの探査機の多くは、火星の地表面の様子や水平方向の違いを知ろうとする
ものが多く、特に水蒸気の鉛直方向(高度ごと)の分布を調べる探査は行われていなかった。
ESAの火星探査機「マーズエクスプレス」は、分光装置「SPICAM」を用いて日の出と日の入りのタイミングで
観測を行い、水蒸気の鉛直方向の分布を求めることに成功した。
火星大気の水蒸気は地球の約1万分の1と非常に少量しか存在していないが、もっとも季節変動の激しい気体の1つだ。
ダイナミックに動く微量気体であり、大気の構造や火星の水循環を調べる上で、水蒸気の鉛直方向の分布は
非常に重要な情報であった。
通常、地球の大気では温度が下がると共に水蒸気が飽和点を越えると、大気中のダストやエアロゾル、
塩などの周りに水がくっついて液体または氷の状態になってしまう。ダストやエアロゾルなどが非常に
少ない環境では水蒸気が液体になることができず、飽和状態を超えても水蒸気として存在し続けることがあり、
これを過飽和と呼ぶ。
火星の北半球が春と夏になった頃、驚くべき観測結果が得られた。なんと火星大気の水蒸気が過飽和状態に
なっていたのだ。これまで火星の大気は非常に温度が低いため、水蒸気が飽和点に達したときには氷になって
しまうと考えられてきたが、SPICAMの結果によれば高度50km程度の中間層では、遠日点の辺りでしばしば
過飽和状態になっていることがわかった。
この過飽和状態は地球の10倍もの規模で起きており、これまでのモデルでは高度20〜50kmに存在している
水蒸気量を10〜100倍程度も少なく見積もっていたことがわかった。この結果はこれまでのモデルの書き直しを
迫ると共に、より多くの水が光解離(注)を起こす高度まで運ばれていることを示している。
光解離を起こした水は宇宙空間へと逃げていくため、今回の観測結果は火星の水がどの程度逃げたのかという
議論と深く関わってくる。またこの発見は、惑星規模の気候変動や水循環の解明についても大きな影響を与えるだろう。
今回の結果は、火星で砂嵐(ダストストーム)が発生していない、ダストのない時期に得られたものだ。
ダストがない状態であれば、10km以下の構造を捉えることができるが、ダストストームが発生した南半球が
夏の時期には水蒸気を形成する核となるエアロゾルやダストが大量に大気中に供給されたため、
過飽和はほとんど見ることができなかった。
注:「光解離」 分子が太陽光の紫外線を受けて、原子や分子に分解されることを指す。
水蒸気の場合は光解離によって水素原子や酸素原子に分解される。
_______________________
▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/07mars/index-j.shtml
火星表面から宇宙空間までの水分子の動き。太陽光によって地表面の水が蒸発し、一部は雲として取り込まれる。
さらに太陽光の紫外線によって光解離を起こしたものは水素原子と酸素分子に分解され、宇宙空間へと逃げていく。
(提供:ESA/AOES Medialab)
http://www.astroarts.jp/news/2011/10/07mars/anime.gif

2 :
過飽和寝て待てってかw

3 :
>これまでの見積もりより10〜100倍程度多い水蒸気
これまで見積もりだしてたの誰だよw

4 :
近くの火星のことが
この程度の予想しか出来ないのに
地球に似た星があったとされるニュースは適当すぎるな

5 :
いいじゃないか
研究者は
ヒマなのよ

6 :
気圧が低いtから 液体でいられないだけ

7 :
火星探査のラジコンじゃ わかんなかったのか?

8 :
光解離とか、ふくいちの水蒸気が放射線によって絶賛分解中水素発生中じゃ
こんなじかんにだれかきたようだ

9 :
水蒸気があるってことは、酸素も存在しうるってことだよな
トータルリコールみたいにリアクターを操作して、大気を酸素で満たすことも可能なのか?
だったら、火星に永住できるじゃん

10 :
とりあえずカップヌードルさえ持ち込めば、生き延びて
いけそうね

11 :
季節によっては、雲も出るし、苔も生えてるんだろうね
意外と基地とか作るハードル低いかもよ
…あとは行くまでの手段だけど…

12 :
中国から人口降雨ミサイルぶち込んでもらおう

13 :
水の3重点が無いのは確定でOK?
火星の引力では大量の大気(及び水蒸気)をつなぎ止められないのでは?

14 :
よく分からない
住めないからどうでもよいが

15 :
火星には従来考えられていたよりもはるかに多くの水(液体個体気体を問わず)が存在していると考えてよさそうだな。

16 :
過飽和かも知れないと分かったのなら
過飽和?でいいけど、過飽和だと判明したんだから
?は要らないだろ

17 :
じゃあ雨降るの?

18 :
>夏の時期には水蒸気を形成する核となるエアロゾルやダストが大量に大気中に供給されたため、
>過飽和はほとんど見ることができなかった
火星の夏には雨が降るって事?

19 :
小学生ぐらいの時、教科書か図鑑かで、オリンポス山のカラー写真があって
そこには、薄い霧状の雲と、山の中腹くらいに緑色の苔のようなものが
移っているのがあって、解説にも「雲」「苔」という記述があったのだが…
その後、そんなものを一度も見ていない…
実家にも残っているか分からないし…あれは…夢だったのか
…それともいつの間にか違う世界線に来てしまったのか…

20 :
水分がなかったのじゃなくて
飽和状態にあったのかよ

21 :
温暖化という嘘の学問を撤回しない限り、気象学、天文学はいつまでたっても信用されない。

22 :
人類はもともと火星に住んでいて火星がダメになったから地球へやって来た
その時の移住者選定作業を記したのがノアの箱舟伝説なんだよな

23 :
トータルリコールか

24 :
水蒸気が有っても長期的には太陽風の影響で無くなる。
火星に超電導コイルを使って地球並みの磁場を人工的に発生させるとどうなるの?

25 :
水飲めんの?いってくる。

26 :
>>24
地球並の重力が得られれば、テラフォーミングが可能でしょうね。
そうでなくても、火星の引力は地球の1/3程度なので、ギリギリ身体の維持は可能と言われています。
人類火星に立つ!の日はきっと来ると思っています。

27 :
>>2
( *´艸`)クスクス

28 :
じゃあ
定期的に火星にミサイルでも撃ち込めば
今のうちなら海もできるわけか

29 :
>>26
火星に適応したら地球には住めなくなるな

30 :
>>2
うるさいだまれ

31 :
>>26
温度の壁は?

32 :
>>15
バケツに水を注いだらどうなるんだ?

33 :
つまり火星に大量の水があったのにそれが失われたプロセスの仮説について証拠が出てきたと・・・
単に重力が弱いので宇宙空間に逃げちゃいましたー、というのよりずっと精度の高い大気モデルが作れる。

34 :
地球からいろんな微生物やなんかセットで火星に送ったら繁殖しそうじゃね?

35 :
何を小出しにしてんだろ。
火星の画像には植物が写っているのもあるし
生物だっている。
NASAは当然、知っている。

36 :
タコ移住させよう!
マジ火星人になるじゃん!

37 :
>>9
クエイド、装置を起動するんだ

38 :
人が生身で住めるかはわからんが植物とか虫ぐらいなら普通にいそうだよな!

39 :
>>2
もう言われてた。。。

40 :
その大気の水分、殆ど彗星のかな?
火星にも地球同様、彗星落ちてるはずだし
で、火星自体の水は、彗星などの砕けた岩石・埃に覆われ、氷として殆ど温存かな?

41 :
テラフォーミングとかしなくていい
住む場所だけドームで覆えばすむこと

42 :
全ての水は宇宙から来たのよ〜

43 :
火星に地球の国家のような領土はない。
他の星にも。
ということはどうなるんだってばよ。

44 :
水よりも磁場の確保の方が重要じゃないのか。

45 :
>>22
そうすると世界各地の洪水伝説とかも火星での事って考えると胸熱
でもアララト山の船の残骸は?

46 :
火星に適応したら平均身長どれくらいになるだろうか

47 :
気圧が低いから過飽和といっても水の絶対量は東京ドーム5杯分くらいだろ

48 :
宇宙について調べてる奴らって、本当にどうしようもないな。
予想以上だの、数字が少し違っただけで誤差数億年。
はぁ?
無駄金だろどう考えても。
地球の事すらあやふやなのになんで外に目を向けてるんだ?
足もとで人が死んでるぞ。

49 :
のぞみが成功してりゃ10年は早く判明していたのかもね

50 :
過飽和で雨
降らないの?

51 :
>>48
お前が生きてる事の方が
金の無駄なんだが

52 :
omaemona-

53 :
>>48
同意。問題は昔から集団の支配層の寄生・腐敗。これのみだ。
環境破壊・戦争・資源枯渇・食糧危機・国民性低下など全て、これから派生している

54 :
>>53
人間だから仕方ない

55 :
スレタイみて書こうとした事が、すでに>>2にあったw

56 :
クレーターの中に氷だか見つかったのに
火星の大気など、真空に近いほど薄いんだと
2万メートル上空に雲が浮かぶわけはないのに
ウソこきNASAめ

57 :
SPICAMで覗いてみたら予想以上にムレムレだったか
そろそろ突入してもよさそうな頃合だ

58 :
>>56
火星の大気が真空に近いのってやっぱ地場のあるかないかのせい?

59 :
金星には地場がないよ

60 :
地場かよ! 人住んでないんだからある訳ないだろ!

61 :
雨降りそうだよな

62 :
なんか徐々に宇宙情報を開示してるとか?
バイキング探査懐かしい

63 :
火星の空の最近の写真は青くはないけど
青白いっぽいのとか見るけど、単に調整してるだけ?

64 :
夕焼けの写真?

65 :
いや普通の空の色の事。
青白いていうより、白っぽい青?って感じかな。

66 :
>>58
金星との差を見ると重力が小さいのが大きいのでは

67 :
>>66
そいなんだ?紫外線で分解されたせいかと思った

68 :
知ってた

69 :
これからは、まず、無人探査衛星を凄い費用をかけて打ち上げなくてもいいな。
殆どのデーター(特に物質の種類・温度…)は、南米チリのアルマ電波望遠鏡で得られるから

70 :11/10/26
>>69
山なんてハイビジョンカメラあるしわざわざ命賭けて登らなくてもいいよね
って言ってるのと似たようなカンジだね

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼