2011年10月1期科学ニュース+【古生物】“内股”の肉食恐竜、巨大足跡を発見 米アーカンソー州 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【古生物】“内股”の肉食恐竜、巨大足跡を発見 米アーカンソー州


1 :11/10/13 〜 最終レス :11/11/22
 アメリカのアーカンソー州南西部で、泥の中を歩いた恐竜の足跡化石が発見された。フットボール競技場2面分
の長さで続いており、その配置から推測すると、巨大な捕食動物はやや“内股”で歩いていたようだ。
 複数の種の足跡が1億2000万年前の白亜紀の石灰岩層に残っており、地球上に存在した最大級の捕食動物で
体重8トンのアクロカントサウルス・アトケンシス(Acrocanthosaurus atokensis)や竜脚類(首の長い草食恐竜)
などが含まれている。
アーカンソー州フェイエットビルにあるアーカンソー大学の地球科学者スティーブン・ボス氏は、
「当時のアーカンソーは広い泥の平地で、現在のペルシャ湾付近の高温で乾燥した塩分の多い海岸と似ていた。
“住み心地のいい場所”ではなかっただろう」と話す。
アクロカントサウルスのような捕食動物は竜脚類などの獲物を狙って来たと見られるが、「なぜそこに竜脚類が
生息していたのかは不明だ」。
ボス氏によると、恐竜の足跡は北米大陸各地で見つかっているが、アメリカ南部では珍しい。恐竜化石といえば、
西部のコロラド州やユタ州などを思い浮かべる人も多いだろう。「アーカンソーに住む恐竜なんて誰も考えない。
だが、この足跡が証拠だ」とボス氏は語る。
◆内股の肉食恐竜?
足跡は最近になって一般市民に発見された。暴風雨で頁岩(シェール)の薄い層が洗い流された後でしたようだ。
「形状や石灰岩の年代から、恐竜の足跡と見て間違いないだろう」とボス氏。まだ研究は発表されていない。
メリーランド大学の古脊椎動物学者トーマス・R・ホルツ・ジュニア氏は、「写真を見る限り、明らかに獣脚類
の足跡だ」とメールでコメントを寄せた。獣脚類は2本足の捕食動物で、ティラノサウルス・レックスが有名だ。
「アクロカントサウルスの足跡はテキサス州で既に見つかっている。テキサス、オクラホマ、メリーランドの
各州ではアクロカントサウルスや近縁種の化石も発見されている。アーカンソー州にも生息していたことはほぼ
確実だ」とホルツ氏は述べる。
「足跡は複数の恐竜が残し、すぐに埋まってしまったようだ。長期間していれば、侵食で見分けがつかなく
なっていただろう」と研究チームのボス氏は話す。
(本文>>2に続く)
▽画像 発見された足跡
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/new-dinosaur-tracks-discovered-arkansas_41455_big.jpg
Photograph courtesy Russell Cothren, University of Arkansas
▽記事引用元 National Geographic News (October 11, 2011)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111011002&expand

2 :
>>1続き
◆レーザースキャンで解明
ボス氏のチームは高解像度のレーザー装置で足跡をスキャンした。デジタルデータに保存すれば、コンピューターで
詳細な分析が可能になる。
足跡の長さは約60センチ。アクロカントサウルスの足の形などの解明にもつながるはずだ。
既にスキャンデータから、3本指のつま先に“水かき”がなかったことが判明している。骨格化石だけでは
不可能な発見だ。
動きをシミュレーションしてみれば、どんな歩き方だったかも正確にわかるだろう。「一番驚いたのは、
足が内側に向いている点だ。やや内股で歩いていたのだろう」とボス氏は話している。
(以上本文引用ここまで)

3 :

恥かしがりやさんですね、うふうふ

4 :
金的

5 :
俺たちの足跡も何億年後かに発見されるのかな

6 :
>>5

7 :
フットボール競技場2面分ということは200ヤードか…って、何メートル?

8 :
撃っちまった

9 :
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

10 :
内股じゃねーよ。
足をクロスさせて歩いてたんだよ。

11 :
獣脚類て二足歩行のプレデターとは限らないと思うんだが
アーカンソーに恐竜がいたとは誰も思わないて
当時、陸地だったとこならどこだって居たんじゃなかろか
聖書原理キチ○イの多いとこだからかな?

12 :
オカマの恐竜か

13 :
いやいやメスだろ

14 :
>>10白亜記にもデューク更家みたいな奴がいたんだなw

15 :
内股って当然だろ。
鶏以上のダチョウ・鶴・ペリカンなど足の長い鳥は皆、内股だ。
2足歩行は内股の方が効率的って常識だよ。
くだらない事をさも自分が発見したかに言うなんてゲスな米国人だ

16 :
内股は直線的な瞬発力の源だろ。
昔は陸におっかねーのが居たんだな。

17 :
おしっこもれそうだったことは秘密な。

18 :
俗に言われる逆関節?

19 :
ゾウって何トンあるのかな?白熊は何トンあるのかな?
8トン位で最大級だった恐竜達って想像してたよりそんなにでかくなかったのかも。

20 :
内股歩きの足跡からこいつは腰をくねらせて歩いていたことがわかるね
なんてセクシーな時代

21 :
鳥は、基本、内股歩きだろ? 蟹股の鳥っているのか?

22 :
>>19
ゾウは10トンくらいじゃね
恐竜のでかいのは50トンあるよ

23 :
これまでの仮説だとティラノサウルスってそれほどデカくはなかったんだね。
大型ゾウがサイくらいだって記事に書いてある。しかしその仮説が覆った?
【古生物】Tレックス、従来の想定より大型で成長も速かった 米英研究チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318517585/

24 :
>>10
モデル歩きw

25 :
>>23
アフリカゾウが体長6〜7.5m、体高3〜3.8m 、
最大級のTrexがSueで体長13m(半分近くは尾)、体高が3.5mぐらいだから
そんなもんじゃない。

26 :
重心を真ん中に保つためか。
自重の重さを意識した動きになってるんじゃね

27 :
尻尾でブレる動きが入るから、内股で踏ん張っておくくらいで丁度良くなる
尾を振ってバランス取った時に、多分真っ直ぐに戻る

28 :
がに股も内股もいるだろ恐竜だって。
隣のオフィスの秘書は がに股だけど。

29 :
>>18
×逆関節
○つま先立ち

30 :
内股の蟹なら大発見なんだけどなあ。

31 :
足跡が残るって事は
当時はぬかるみだった訳だから
転ばないようにソロソロ歩いてたって事じゃないかね?
スキーのボーゲンやアイススケートの走行みたいに
ハの字型にして
その恐竜自身の想定よりは地面がぬかるんでなかったから
ハの字の向きにずれた足跡が残ってないだけで

32 :
なでしこの鮫島かよw

33 :

このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった

34 :

>>33に同意。こんな妄想でしかなく虚しく糞の役にも立たぬ進化論の研究よりも古事記や創世記などの研究をすべきだ。美しい鳥が地を這う下等な蛇の類から生まれるわけがないし人が猿から生まれるわけでもないのだ。
なんでもこの国の歴史教科書ではまず人が猿から生まれるなどという進化論から入るではないか。これは嘆かわしいことだ。海外の歴史教科書はどこの国でもまず神話から入ると聞く。教育でもまず進化論ありきの国は日本ぐらいであろう。
ダーウィンの進化論がマルクス主義、共産主義の進歩史観を子供に植えつけるのにぜひ必要だという教科書執筆者の下心がよくわかる。
人は猿であり美しい鳥は蛙や蛇だという日教組ならではの教育では役に立たぬどころか人が人である理由と尊厳と自尊心を失わせて人の退化を正当化してしまうだろう。日本も進化論偏向教育を排除し高天原の神話を子供に教えるべきだ。

35 :
ラーメンキタ━━(゜∀゜)━━!!

36 :
ルイセンコ説を信じる共産主義者は我ら創造論者の大切な同士、かくあらんことを!

37 :
>>25
恐竜の体長は尻尾の長さで得しているからね。

38 :
ラーメンに同意される奴はカス

39 :
内股で歩く女の子がタイプです
逆にどんなにカワイかろうが、ガニマタで歩く女の子はマジ勘弁
「オメーの股関節はソッチの方にしか曲がんねーのかよっ!」と思ってしまう

40 :
何かとってつけたような足跡写真だなww

41 :
手だお(´・ω・`)?

42 :
そう言えば、現存する爬虫類って内股の奴が多いよな
ワにやら蛙やら

43 :
エリマキトカゲは外股じゃね

44 :
泥跳ねが少ない

45 :
AKB高みな、大好きだ〜、特に時々の蟹股が

46 :
NHK教育を見て36697倍賢く発砲酒
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318670178/

47 :
この前、「地球ドラマチック」を見ていたら、
何度も「北極大陸」ということばが出てきたが、
北極大陸というものは存在したの?

48 :
北極圏とは言うが、北極大陸とは言わないよね、ふつうは。
ただし、大陸という概念を拡張して、氷の大地も陸地の一種だからってことにすれば、
もしかすると、北極大陸なる概念も考え方として成り立たなくはないのかもしれないけど。

49 :
>>48
いやいや、氷の大地ではなく「地球ドラマチック」での“北極大陸”は、
土があり植物が生い茂っていたんだ。
「地球ドラマチック」
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
↑、今は後編の予告しかないが、その予告の文章にも
「地球が今よりずっと暖かだった7000万年前、恐竜たちにとって、北極は実り豊かな楽園でした。」
とある。
本当に、7000万年前は北極に土があり植物が生い茂っていたの?

50 :
>>47-49
マグマによる大陸移動か、地球の自転軸が変化し、
恐竜時代、北米のカナダあたりに北極あったのだろう

51 :
>>50
ああ、なるほど。
今、北極となっている場所にかつて大陸があったのではなく、
今の北米大陸にかつて北極があったということか。
ありがとう。

52 :
>>51
どちらかというと北極に北米大陸があったの方が正しいかな、
軸の方じゃなくて大陸の方が移動してるから。
南極も「南極大陸」じゃなくてオーストラリア大陸が南極にあったとかややこしいけど。

53 :
その内股は種に固有なのか、個体差なのか。
個体差だったら面白いな。流行りの歩き方とか恐竜世界にもあったりして。
それが草食男子の恐竜だったりして。

54 :
オネエ属新設

55 :
が漏れそうだったんじゃないか。

56 :
>>51
北上を続けて行くと次第に暖かい北風が吹き始めて、北氷洋の氷も溶けてきて
更に進むと緑の平原が広がっているって、地球空洞説の本で読んだ事があるぞw

57 :11/11/22
現存!古代生物史パッキーでエロパロ1
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1321597111/l50

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼