1read 100read
2011年10月1期科学ニュース+【生物】海の最深部で巨大原生動物クセノフィオフォラ (Xenophyophore)を発見、深度記録更新 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【生物】海の最深部で巨大原生動物クセノフィオフォラ (Xenophyophore)を発見、深度記録更新


1 :11/10/27 〜 最終レス :11/11/15
☆海の最深部で巨大原生動物を発見☆
Christine Dell'Amore
for National Geographic News
October 27, 2011
深海には奇妙な生物達が生息しているが、クセノフィオフォラはその筆頭格だろう。海綿のような
外見をした大型の原生動物で、アメーバのように1つの細胞のみでできている。カリフォルニア州
ラホヤのスクリップス海洋研究所が7月に実施した遠征調査で、クセノフィオフォラの深度記録が更新された。
調査の舞台は世界で最も深い海、マリアナ海溝だ。
クセノフィオフォラは体長約10センチ。既知の単細胞生物では最大の部類で、世界中の深海に生息している。
マリアナ海溝での水深1万600メートルは、ニューヘブリディーズ海溝の記録を3000メートルも上回った。
スクリップス海洋研究所の海洋学者で、遠征調査のデータを分析したリサ・レビン氏は、
「深海限定の生物は多くないが、クセノフィオフォラはその1種だ」と説明する。
マリアナ海溝の調査では、ナショナル ジオグラフィック協会が開発した「ドロップカム(Dropcam)」が活躍した。
照明とデジタルビデオカメラを搭載した装置で、自重で海底まで沈む。
分厚い耐圧ガラスの壁で保護されたドロップカムには、深海にひっそり暮らす海洋生物をおびき寄せる餌が
仕掛けてある。最も深い海を泳ぐクラゲなども、ドロップカムのカメラで撮影されている。
レビン氏はナショナルジオグラフィック ニュースの取材に対し、「深海の生物群は地球上で数が一番多く、
多様性の相当な部分を抱えている。しかし、その大部分はまだ解明されていない」とコメントしている。
「深海生物に関する主要な発見の多くは、海底まで降下したさまざまな観測機器がもたらした」。
イギリス、サウサンプトン大学の海洋生物学者ジョン・コプリー氏はその意義を語る。
「ドロップカムは先進的な機器だ。遠隔操作無人探査機(ROV)や潜水艇より低コストで、海底の調査に
もってこいだ」とコプリー氏。「クセノフィオフォラが深度1万メートルを超える深度で見つかったことは、
そういう深海には研究の余地がまだまだあると示している」。
アメリカ、プリンストン大学で深海の微生物を研究するタリス・オンストット(Tullis Onstott)氏も、
今回の発見を絶賛している。「巨大な線虫も深海にいるかも。私の研究対象なんだ」。
Photograph courtesy Shelbi Randenberg
▽ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20111027001&expand
▽画像:「ドロップカム」を海に沈める準備をするナショナル ジオグラフィックの技師エリック・バーケンパス(Eric Berkenpas)氏(下)とグレアム・ウィルヘルム氏
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/giant-amoeba-found-deep-sea_42573_big.jpg
クセノフィオフォラ (Xenophyophore)
http://cdn.zmescience.com/wp-content/uploads/2011/10/xenophyophore.jpg
▽動画:Giant single celled organisms lurk on ocean’s deepst point
http://www.livescience.com/16669-strange-creatures-spied-earths-deepest-ocean-trench.html

2 :
こういう花あるよね
鶏頭とかいう

3 :
マイタケ

4 :
ニンゲンだろ?

5 :
あっ、それ朝鮮人だから

6 :
ベム

7 :
お、俺の脳みそだっ!
寝てるときに逃げいきやがった!
おかげでその日の朝から自分の名前も思い出せず、釣りの計算も出来やしない。
その日が何日前かってのも分からない。なんせ脳みそ無いんだからよ!

8 :
クセノフィオフォラはもともと韓国が起源だけどな

9 :
ギョギョギョ

10 :
>>3
ハナビラダケ

11 :
これ食えるの?美味いのか?

12 :
味噌汁の具になりそうな気もする

13 :
刺身がいちばんかな

14 :
記者、ソースナショジオばっかだな

15 :
しんかいは今最深度記録持ってないの?

16 :
あぁ、アンコウのキモだ

17 :
タラの白子っぽくもある

18 :
オカ板で予言されてた巨大生物ってこれかな。

19 :
こういうのをみると、生物ってのは、単純なパタンの組み合わせが立体構造になった偶然の産物ってだけの話だと痛感する

20 :
>>17
うんうん、タラキクだ

21 :
それ、こないだ食った
ラーメンの中に入ってたよ

22 :
>クセノフィオフォラは体長約10センチ
どこが巨大なんだよ

23 :
>>22
単細胞だぞ

24 :
>>21
うまいのか

25 :
深海生物って珍味だったりするから
味は期待できるかもね

26 :
おまえらなんでも食うなよw

27 :
>>23
22が記録更新

28 :
佃煮にしたら旨そう

29 :
脳味噌っぽい

30 :
最強のオナホが作れそうだ

31 :
すっげーな、これで単細胞なのか

32 :
デモンズ思い出したやついるだろ

33 :
>>21
キクラゲだろそれ

34 :
みりん醤油煮で3匁ばかりヨロ

35 :
早口言葉みたいだな。

36 :
さっと湯通ししたのをポン酢ともみじおろしでいただきたい

37 :
単細胞のくせに複雑な形をしておるなぁ(´ω`)

38 :
微グロ

39 :
過酷な環境でこれだけ巨大でしかも単細胞とかこいつどん造りしてんだろ?

40 :
おいしいのかね?
食った人どんあ味かレスしなさい

41 :
>>27
評価する

42 :
飛び出せ科学くんか

43 :
>>27
ワロタ

44 :
フィオフォラたん擬人化キボン

45 :
ナショナルジオグラフィックが写真にかける努力はすごいよな

46 :
単細胞生物でこの大きさを維持するって事は、それなりにコリコリした食感なのだろうか?
それとも粘菌みたいにドロっとした感じなのだろうか。
その辺のイメージが沸かないから調理方法が思い浮かばん。
でも、とりあえずうまそう。

47 :
トロっとしているなら天ぷらがうまそう。
白子の天ぷらみたいなイメージ。

48 :
単細胞で10cmはでかいな

49 :
>クセノフィオフォラは体長約10センチ
単細胞ってマジかよ・・・・

50 :
これって、実体=1個の細胞って事だよな?
深海Sugeeeeeee!!

51 :
単細胞生物っていうからもっと単純な形を想像してたぜ。
しかし奇抜な形だな。

52 :
>>48
>>49
直径3〜5cm 程度の単細胞なら おまいらの身近な所に
棲息しているんだけど?

53 :
どうして細胞数が数個の多細胞生物が存在しないのか
理由はまだ分かってないのか。

54 :
>>52
なにそれ?

55 :
鶏卵かな?

56 :
クセのあるファラオの

57 :
>>54
>>55
そうです。鳥の卵の黄身。
ダチョウの卵なら、直径5cm くらいあるのではないかと。
無精卵の黄身だと、それは「配偶子」というものであって、普通の意味での
細胞とは異なるものだけど(染色体の数が半分)、受精後、分裂する直前の
卵の黄身なら、立派な1個の細胞に違いない。
といっても、大きさも見た目も変化しているわけではないので、あれが1個の
細胞であるのだと思ってもよいわけですね。
ヒトの身体の細胞の数は、脳細胞とそれ以外とを合せて、10兆個くらいある
のでしたっけ?
すごいですね〜!

58 :
単細胞ってことはこれで核一個なのか、それとも核は沢山あるのか?

59 :
ttp://www.uproda.net/down/uproda387718.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387719.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387720.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387721.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387722.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387723.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387724.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda387725.jpg

60 :
ttp://www.uproda.net/down/uproda387723.jpg
これは面白い図だなw

61 :
しかしこのカメラもかっこいいな
SFものによく出てくるスーパーコンピューターみたいだ

62 :
何に近縁で、どこが何なのかも判らないが、ちょっと可愛いなw
ttp://www.uproda.net/down/uproda387724.jpg

63 :
え? 単細胞で10センチ?
しかもこの格好?
圧力が無くなったら巨大化とかしたりして。
マジで不気味だな。

64 :

のちのマタンゴである

65 :
オモイカネじゃねーか

66 :
単細胞生物だろ、おまいら。

67 :
>>62
なにそれ?
イカ?

68 :
なんでこんなに脳みそに似てるんだろ。
それとも、脳みその方が人間に生えてるクセノフィオフォラなのか?
地球の生物には「こういう形になーれ」みたいな呪文が書き込まれてるのか?

69 :
体積を一定のまま表面積を増やしたいときのデザインだよ

70 :
こんなんで細胞一個しかないの?理解できん
そして何故表面積を多くする必要があるの?放熱?

71 :
>>62
脚が8本なら、タコ?

72 :
http://www.uproda.net/down/uproda387718.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387719.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387720.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387721.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387722.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387723.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387724.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda387725.jpg

73 :
クルメケイトウそっくり

74 :
ねこ「この足うめー、ムシャムシャ」

75 :
>>74
グソクムシ「ネコうめぇ」

76 :
ダチョウのたまごより大きい単細胞か…「凄い」としか言いようが無い。

77 :
>>70
餌を取り込んで老廃物を放出するのに
表面積が大きい方が都合がいいじゃろ

78 :
刺身
てんぷら
酢の物
佃煮
鍋の具

いろいろいけそうだ。

79 :
>>75
グソクムシってイセエビよりうまいかもしれない。
まずはオニガラ焼きで試す。
寿司ネタではシャコに勝てればそのまま。
でないと塩茹でして脚を酢醤油でまずためす。

80 :
>>79
ウマそうに見えないんだけどな
エビと言うよりフナムシみたいなもんだろ?
フナムシ食べるって聞かないし

81 :
やっぱり細胞分裂で増えるんだよね…?

82 :
フナムシ食った奴の話だと何やっても妙なケミカル臭が抜けず、大変マズイとか

83 :
グソクムシはでっかいイセエビと考えればうまいかも
身の方が大きいからそっちの方がうまければむしろイセエビに勝っている可能性もある。
アメリカの大西洋岸でとれる下駄みたいなサイズのやつね。

84 :
食えるのか?

85 :
>単細胞生物では最大の部類で
え俺?

86 :
>>63
後の、「ザ・グリード」である。

87 :
>>1
>深海の生物群は地球上で数が一番多く、
>多様性の相当な部分を抱えている。
薬品の原料とかで、いろんな生物資源をジャングルの奥地とかに
探しに行ったりしてるけど、深海の生物が多様なら日本が
生物資源大国になれるのかな?

88 :
ゴブリンフィッシュ (デビルフィッシュ)
ttp://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_xtc_34_Weird_Fish_02.jpg
ttp://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_xtc_34_Weird_Fish_05.jpg
ttp://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_xtc_34_Weird_Fish_03.jpg
ttp://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_xtc_34_Weird_Fish_04.jpg
ttp://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_xtc_34_Weird_Fish_01.jpg
深海は神秘で溢れてるすなぁ

89 :
グソクムシがいけるなら
タイノエも食えるよな

90 :
理解を超える

91 :
10cmの細胞分裂とかってなんかこわい。

92 :
>>91
やっぱりそうやってむりむり千切れて増えるのかなぁ('A`)

93 :
やっぱ酢の物が一番うまそうだど。
次はてんぷらかな。あとは湯がいて軍艦巻きとか。
って日本人は食い方にしか興味がねえ。

94 :
人間などの多細胞生物も、単細胞生物たちの作り出す
「場」のようなもの。

95 :
オオグソクムシ
大味なら漬の刺身またはそのまま歩いているのをさばいて握って尾らう。
でもやっぱ鬼殻焼きが一番うまそう。

96 :
>>89
あれはトラウマ……

97 :
>>88
本物なんだよね?
始めて見たわwwwwww

98 :
ゴブリンフィッシュはこういうやつ
http://www.knock.ne.jp/cgi-bin/fishdetail.cgi?code=03341
>>88は犬の骨とかで遊んで作ったやつな希ガス

99 :
ゴブリンシャークはミツクリザメだっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼