2011年10月1期科学ニュース+【IT】物理的仮想化を採用 ARMベースのSoCでXeonベースよりも低価格で電力消費量も少ないクラウド用サーバ構築 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【IT】物理的仮想化を採用 ARMベースのSoCでXeonベースよりも低価格で電力消費量も少ないクラウド用サーバ構築


1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/20
物理的仮想化を採用:クラウド時代の最適サーバ技術が登場
米Calxedaでは、「物理的仮想化(Physicalization)」と呼ばれることも多いこのアプローチを
採ることで、Xeonプロセッサベースのシステムよりも、ローコストで電力消費量も少ないクラウド
用サーバが実現できると考えている。
http://wired.jp/wp-content/uploads/2011/11/cl_calxeda-systemcard.jpg
Calxedaという新興企業(本社、テキサス州オースティン)が米国時間1日、クラウド用のサーバ
向けに開発した「EnergyCore」プロセッサを発表した。ARMアーキテクチャーを採用したこのシス
テムオンチップ(SoC)は一見スマートフォンに搭載されるプロセッサと同じように見えるが、実はこれ
1つでマスストレージとメモリーを除くすべてのサーバ用機能がまかなえるものとなっている。
同社が用意したリファレンスデザインでは、この「EnergyCore」プロセッサ4基を積んだ「EnergyCard」
というドータカードが基本単位となる。「EnergyCard」にはDIMM用のスロットと、SATA端子が
それぞれ4つづつ設けられている。この「EnergyCard」を複数収めたマザーボードは通常のブレード
サーバのようにデータセンターのラックに収容可能で、イーサネットケーブルで複数のマザーボードを
接続することで1つのシステムを構築できるようになっている。なお、1つのシステムでは最大1024枚
のドータカード(4096基のSoC)を接続することができる。
Calxedaのシステムでは、いまのところハイパーバイザ型ソフトウェアを利用した仮想化はサポート
しておらず、代わりにUbuntuの軽量なコンテナベースのLXCスキームで仮想化に対応する。Calxeda
のシステムは、従来の仮想化技術を用いたクラウド用サーバとはまったく異なるやり方でサーバの
効率化にアプローチしている。同社のハードウェア上で通常のハイパーバイザ・ソフトが動作しない
理由もそこにある。
従来の仮想化技術では、各プロセッサ上で複数のOSインスタンスを同時に動かすというやり方を
採っている。このやり方では、たとえばIntel製Xeonプロセッサ2基を搭載する2Uサーバを仮想化して、
20件のOSインスタンスを同時に走らせるといった形で、サーバ稼働率を引き上げ、同時に省エネ化
を図ろうとする。
それに対し、Calxedaのシステムでは、1つの「EnergyCore」SoCごとに1つのOSインスタンスを動かす。
1枚の「EnergyCard」では4つのOSインスタンスが動くため、このドータカードを5枚差したマザーボード
は1枚あたり20件のOSインスタンスを同時に稼働させることができる計算になる。
Calxedaでは、「物理的仮想化(Physicalization)」と呼ばれることも多いこのアプローチを採ることで、
Xeonプロセッサベースのシステムよりも、ローコストで電力消費量も少ないクラウド用サーバが実現
できると考えている。実際に、EnergyCardは1枚あたり20ワットしか電力を消費しないため、1基あたり
45?ワットを消費するXeon E3クアッドコアプロセッサ搭載サーバに比べて有利なことは間違いない。
EnergyCoreは、ARMの「Cortex A9」プロセッサ(動作速度は1.1GHz?.4GHz)をベースに設計した
カスタムSoCで、Calxedaのサーバ省電力化に向けたアプローチの中核となっている。このSoCは4MB
のL2キャッシュ、メモリーコントローラ、基本的なI/O機能(具体的には10Gbならびに1Gbのイーサネット
チャネル、PCIeレーン、SATAポート)を共有する。
Calxedaでは今年末までにEnergyCoreのサンプル出荷を開始し、本格的な出荷の開始は来年
後半の予定としている。
TEXT BY jonstokes PHOTO BY Jon Snyder TRANSLATION BY 中村航、三国大洋
WIRED日本語版 2011年11月9日
http://wired.jp/2011/11/09/%E7%89%A9%E7%90%86%E7%9A%84%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90/
関連ニュース
【IT】クラウド、働くママ応援 仕事効率上げ定時退社確保
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320017293/-100
【話題/IT】慶應大、未来のワークスタイルを考えるクラウドソーシング型未来構想『ミライ・ツイート・カンパニー』の社会実験 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315295583/-100
【ネット】クラウド、「災害に強い情報システム」として震災で企業の関心=日本でも利用拡大へ-米アマゾン 画像あり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310322154/-100

2 :
ATOM搭載した鯖が出た辺りからの流れ?

3 :
筐体の二重かは出来てんの?

4 :
10GbpsLANなんかで繋いで性能出るん?
Xeon程度なら、ある程度対抗できるのかなぁ…

5 :
AmazonEC2ってなんであんなに転送量高いんだろうね。
インスタグラムとか、なんであれで採算取れるんだろう。

6 :
PDAも沈んで一時、組み込みくらいしか用無しって感じだったのにな

7 :
クラウドっつっても万能じゃないからな・・・。
一般市民が使うには問題ないが、科学研究とかには使い物にならない・・・。
正直、クラウド企業がスパコンとか持ったほうがいいんじゃね?

8 :
クラウドなんだからべつに全体で一体となった計算を行うわけじゃないし
高速な結合なんか要らないでしょ?
多人数が同時に使おうとしたときに、滞りなくさばければいいだけで。
アクセスが一定じゃないし負荷が不連続にガタガタと変わる状況で、
最大要求に対してピーク電力が下げられれば、プロセッサは多分なんでも
いいんだろうけど、これまでは性能ベースで優位に立ってたXeonに
対して、電力ベースで優位なARMでも、うちのなら性能的にもそこそこ
いけてまっせっていうのがニュースなんだろうね。しかも安いときたもんだ。

9 :
性能について一言も記述がない不思議

10 :
Xeon 2個より EnergyCore 20個のほうが省電力という結論でいいのだろうか…。

11 :
低価格ってのは10万以下の事だよ
無駄に高いもんは今はまったくひつようとしないからな
高さより安さがすべてなんだよ

12 :
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性を害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ

13 :
この記事、肝心のアーキテクチャ説明図のせないと、凄さがピンとこないと思う
ttp://www.wired.com/cloudline/wp-content/uploads/2011/11/calxeda1.png
英語原文
ttp://www.wired.com/wiredenterprise/2011/11/calxedas-arm-for-the-cloud/
最後の詳しい仕様説明部がごっそり、和訳では省略されてる。
電力管理の EnergyCore Management Engineだけでなく、ネット管理用の
EnergyCore Fabric Switch って部分もこのシステムのキモで、実はこれも一つのコア。
トラフィックを最適化して、最大4096個のCPUが自由にトポロジーを選べたり、
個々のOSから仮想イーサが2本ずつ使えたり、カスタマイズとかもできるらしい(?)
とにかくドータカードをたくさん挿してずらっと並べると
膨大な数のARMコアを比較的低電力で動かす巨大サーバーができる… のかも

14 :
翻訳がおかしいだろ。
Physicalizationは「物理化」、つまり仮想化せずにそのままネイティブで動かすって意味だ。
「物理的仮想化」なんて言葉は存在しない。

15 :
ARMってコアあたりの性能はどうなのよ
低価格低消費電力低性能だったら意味ないじゃん

16 :
LAMPアプリ程度ならこれで充分なんだな
闘いは数だよ、アニキ!

17 :
ARMが地道にコア辺りの性能を上げてきたらx86は終わる

18 :
>>14
それもまた違うような……
「本来ソフトウェア的に行うことをハードワイヤードなものに移し替える」
というような意味合いではないのか。

19 :11/11/20
>>8 >>16
Akamaiやwikipediaの技術レポートによると、
振り分けサーバが一番苦労するらしい
ここだけは単独でシリアルな計算を高速でこなさざるを得ないとか何とか。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼