2011年10月1期科学ニュース+【地学】超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に二つの「沈没島」発見
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【地学】超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に二つの「沈没島」発見
1 :11/11/18 〜 最終レス :11/11/22 超大陸ゴンドワナの一部か、インド洋海底に「沈没島」発見 2011年11月18日(シドニー/オーストラリア) 【11月18日 AFP】数億年前の南半球に存在していた超大陸ゴンドワナ(Gondwana)。この一部だった とみられる二つの「沈没した島」を深海で発見したと、インド洋一帯を調査していたオーストラリアの 研究チームが17日、発表した。現在の世界の大陸が形成された過程を知る上でのヒントとなりそうだ。 二つの「沈没島」は、同研究チームが行った10月の調査の際、オーストラリア沖西方1600キロ、深さ 約2000メートルの海底で発見された。「島」の岩石には、浅水域でみられる生物の化石が含まれていた。 これについて、研究チームの1人、豪シドニー大学(Sydney University)の地球物理学者ジョー・ ホイッテカー(Jo Whittaker)氏は、二つの島は元は大陸の一部だったか、海面上にあったことを意味 するもので、海底火山の活動によってできた可能性は低いという。 ■ 二つの島が大陸分裂を究明する鍵に ホイッテカー氏は、二つの島の発見を、約1億3000万〜8000万年前にゴンドワナ大陸が現在の オーストラリア大陸、南極大陸、インド亜大陸へと分かれた過程の解明に役立つものだと述べている。 同氏が特に関心を寄せるのは、元はオーストラリア大陸とつながっていたインド亜大陸が、最初は 北西へ漂流し、その後、急角度で北上。そこで北東部沿岸がユーラシア(Eurasia)大陸と衝突し、 ヒマラヤ山脈(Himalayas)を形成することになるプレート運動の過程だ。 研究チームは現在、海底2000メートルにある島の一方の断崖から採取した砂岩と花こう岩の標本に ついて年代測定を行っている最中だが、同チームでは最大で10億年前のものだろうとみている。 また、この島が本当にオーストラリア大陸から分離したものか究明するために、これらの岩石標本と 豪州西部沿岸の標本とを比較する予定だ。 だが、ホイッテカー氏によれば、同様の比較はインド大陸については不可能だ。比較対象となるべき インド大陸の「沿岸」は、今ではヒマラヤ山脈の一部となっているからだ。 一方、インド大陸の東部沿岸は、かつては南極大陸とつながっていたと考えられている。 ■ 「沈没島」は大陸地殻のかけら ホイッテカー氏は当時の大陸分裂を、「粘着質の物体」を引っ張った場合にたとえる。今回、 見つかった「沈没島」は、引っ張られたときに尾を引いて間に落ちるようにして残った薄い大陸地殻の かけらで、二つ合わせるとスコットランドと同程度の面積になると説明している。 同氏によると、プレート・テクトニクス理論は1950年代に認められたばかりの比較的、新しい 科学で、研究者たちは今も、地球上の大陸が何によって動かされ、移動方向を変えるのかを究明しよう と励んでいる。 オーストラリア大陸は年間7センチの速さで北へ向かって移動している。これは、インド亜大陸の 海岸線沿いで二つのプレートが接触する沈み込み帯の影響によるものとみられる。2004年のスマトラ島 沖地震も、この沈み込み帯と関連したものだった。 その一方で、南極大陸はまったく移動していない。だからこそ、ホイッテカー氏いわく、ゴンドワナ 大陸の一部だった可能性がある二つの「沈没島」の発見の意義が、いっそう深いものとなるのだ。 (c)AFP/Amy Coopes ▽記事引用元 AFPBB News http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2841232/8100173 ▽シドニー大学のサイトに掲載されたニュース Sunken islands could cause tectonic shift in Gondwana story http://sydney.edu.au/news/84.html?newsstoryid=8188 水面下の大陸(ソナー画像) http://sydney.edu.au/images/content/news/2011/nov/gondwana_discovery2.jpg
2 : テクニークスー
3 : つまり、そこがアトランティスなんですね
4 : わがふるさとよ
5 : アトランティス大陸は実在したのか〜! 遺跡なんか見つかるのかな。
6 : >>5 とりあえず地図をちゃんと見ろ 話はそれからだ
7 : (ヽ∧__∧ 、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーンウリナラが起源ニダ ) )つ >⌒)ノ ゝノ/ パカチョン ノ~ノ /| /// | | /// | |ミ ///. |/ ̄ / " ̄ ̄ ̄ ̄
8 : ゴンドワナとアトランティスでは地質時間スパンと歴史時間スパンぐらい別物
9 : LA MOOOOOOO
10 : |┃ |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
11 : んじゃ、レムリア大陸?
12 : 2億年前 - パンゲア大陸の分裂がはじまる。 1億8000万年前 - 北はローラシア大陸、南はゴンドワナ大陸へと分裂し、ゴンドワナ大陸はその後、西ゴンドワナ大陸と東ゴンドワナ大陸へと分裂 1億5000万年前 - 始祖鳥(鳥類の出現)。 1億年前 恐竜の全盛時代 6550万年前 - 生物の大量絶滅(白亜紀末)。この頃、恐竜が絶滅。アンモナイトも絶滅。 約6550万年前 - 霊長類の出現。 2500万年前 - 最古の類人猿と思われる化石? アフリカのケニヤで発見された。 約600万〜500万年前 - この頃、ヒトとpンジーが分化したとされる。 約50万年前 - 北京原人。 約23万年前 - ネアンデルタール人の出現。 この頃、温暖期のピーク。 約10万年前 - 現代人(ホモ・サピエンス)がアフリカを出て世界各地に拡がった 約5万年前 - クロマニョン人。 約3万年前 - ネアンデルタール人がこの頃絶滅。 約1万年前 - この頃、最後の氷期(最終氷期)が終わったとされる。 約1万年前 - この頃、ヨーロッパ中部の火山活動が終息へ。 アイフェル高地(ドイツベルギー)や中央高地(フランス)の火山活動がおおむね終息。ピュイ=ド=ドームは約8,000年前まで活動を続けた。 農耕革命(農耕の開始) 人類史上、重大な事件の1つとされる。この時期より主に磨製石器が使われたことから新石器革命(新石器時代)とも。 日本、縄文時代へ。 前5300年頃(calBC、暦年補正) - 鹿児島南方の鬼界カルデラで大噴火。 日本周辺でここ1万年間の火山活動の中では大規模なものとされている。 前5000年〜前3000年頃 - 完新世の気候最温暖期。 この頃、海面は現在よりも数m(4mから10mまで諸説あり)程度高かったと考えられている。→ 海面上昇、縄文海進。 前3000年頃(5000年前)初期の文明が現れる。 古代エジプト文明、メソポタミア文明など。
13 : ついでに武蔵も見つけてくれ
14 : 超大陸ゴンドワナって言うのは 指輪物語に出て来る大陸なんだよね。
15 : インド洋ってムー大陸?
16 : >>11 インド洋を隔てた両地域には近縁な生物が見られる(隔離分布)。 これを説明するために、スレーターは5000万年以上前のインド洋にインドの南部、 マダガスカル島、マレー半島があわさった大陸が存在したのではないかと考え、 キツネザル(レムール Lemur)にちなみ「レムリア大陸」と名付けた しかし、インド洋を含め、大洋によって隔てられた地域間の生物相の類似については、 1912年の気象学者アルフレート・ヴェーゲナーの大陸移動説によっても説明がなされた。 当初はレムリア大陸説をはじめとする陸橋説が優勢だったが、1950年代より大陸移動説が優勢となった。 1968年にプレートテクトニクス理論の完成により大陸移動説の裏付けが確実なものとなり、 レムリア大陸説は否定された。
17 : >>11 もともとが地質学や生物学の分野で言及された仮説であるため、 ムー大陸やアトランティス大陸と異なり、レムリア大陸に文明が 存在したという記録はない。 しかしそれが逆に舞台設定の自由度を高くしている面もあり、 創作物の舞台に設定されることがある。
18 : ありえる話だな。 日本アルプスもエベレストも、昔は海底だったしな。 今度の東日本大震災で海岸地帯、沈下したしな。
19 : 馬鹿も〜ん そいつがルパンだ!
20 : 古代ゴンドワナ人の文明が眠っているはず。
21 : >>14 『指輪物語』(ゆびわものがたり 英語題:The Lord of the Rings)は、イギリスのJ・R・R・トールキン作のハイ・ファンタジー作品。 1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった 最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。 エドアルト・ジュース(英: Eduard Suess、1831年8月20日 - 1914年4月26日)は、アルプス山脈の地理の専門家として知られた地質学者。 現在は存在しない地球の古い地理的構造であるゴンドワナ大陸という超大陸(1861年提唱)とテチス海の発見者として 知られている。
22 : 1857年、ウィーン大学の地質学教授となっていたジュースは、アフリカ大陸とヨーロッパの 繋がりを徐々に解明し、アルプスがかつて海の底にあったことを解明した。 地中海はその名残りである。当時、プレートテクトニクスはまだ確立されておらず、彼は地向斜説を採用していたが、 彼の発見は真実に極めて近く、地中海の元となった海洋を1983年にテチス海と名づけた。 ジュースの別の発見は、グロッソプテリスという植物の化石が南アメリカ、アフリカ、インドで見られることであった (さらにはジュースの時代には不明だったが南極大陸にも存在した)。 彼は、この事実から3つの大陸がかつて1つの超大陸を形成していたと考え、ゴンドワナ大陸と名づけた。 名前の由来はインド中央北部の地域名で、サンスクリット語で「ゴンド族の森」を意味する。
23 : 大陸は基本的に沈まない 重いマントルの上に浮いてる軽石みたいなもんだからな
24 : かつてのレイアムランドである
25 : パンゲアとどう違うのかよくわからん
26 : ラピュタの元ネタ
27 : ヤバイ!見つかったぞ!!
28 : >>25 パンゲア大陸 1912年にアルフレート・ヴェーゲナーが自身の大陸移動説にて、現在の諸大陸が分裂する前に ひとつであったと仮説提唱し、 ギリシャ語で「すべての陸地」という意味で、この仮説大陸を命名した。 ローレンシア大陸+バルティカ大陸+シベリア大陸→ パンゲア大陸→ ローラシア大陸+ゴンドワナ大陸
29 : そりゃ昔の全ての大陸がゴンドワナだったのだから、それを言ったらアメリカもオーストラリアもアフリカも・・・わざわざ沈没した島を引っ張り出さなくてもいいだろ
30 : インド洋ならアトランティスじゃなくてレムリアだろ
31 : >>26 ジョナサン・スウィフト原作の「ガリバー旅行記・ラピュタ」をもとにして作られた作品。 実は、この“ラピュタ”(La Puta=スペイン語で発音はラプータ)は、日本語に訳すと売という意味。
32 : >>9 大都会岡山のTAMADEがどうかしたの?
33 : パンゲア大陸(パンゲアたいりく、Pangea)は、ペルム紀から三畳紀にかけて存在したと考えられている超大陸。 1億8,000万年前のジュラ紀になると、北はローラシア大陸、南はゴンドワナ大陸へと分裂。 パンサラッサ(Panthalassa)は、古生代の後期から中生代の前期にかけて超大陸パンゲアを取り囲んでいた、唯一の広大な大洋である。古典ギリシア語で「全ての海」を意味する造語。
34 : スコットランド(約八万ku)サイズの陸地が沈没したわけか。 日本沈没も可能性の範囲内の事象ということになるな。
35 : >>34 付加体だから、マクロ的には持ち上がってる いずれは巨大山脈になるかも
36 : なぜ南太平洋じゃないのかしら。
37 : アトランティスではなくアトランティカなら、20億年前に存在したという説が有るよ。 それも1つの大陸では無く、幾つもの大陸が合体した超大陸として。 ゴンドワナ超大陸自体は、6億年くらいまえから有りますよ。 西ゴンドワナ超大陸と、東ゴンドワナ超大陸が、合体したり離れたりしてる。 今回言われているゴンドワナは、東ゴンドワナですね
38 : >>29 全ての大陸が1つの超大陸になったのは、地球史上、3回しかないと言われてます コロンビア、ロディニア、パンゲアです。 超大陸といっても、2つ以上の大陸が合体すれば定義上の超大陸になります 必ずしも全ての大陸が1つに纏まらなくてもよいのです ゴンドワナ超大陸が最大だったころ、別の離れた場所にローレンシア、 バルチカ、シベリア大陸がありました
39 : 砕かれしローレシアは?
40 : おざなりダンジョン?
41 : 時系列は一つの発見でごろっと変わるから当てにはならない。
42 : 大陸書房の本を子供の時によく読んだからこの手の話題はバッチリだよ( ・ω・)y─┛〜〜
43 : やっと帰れる。
44 : 象潟みたいなもんか?
45 : 古世界を解説してるこのサイトが面白いよ ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/
46 : >>40 おれもこの超大陸話を目にするたびにおざなりダンジョン思い出すわ
47 : 東南アジアからマダガスカルまで船で移住したって話、 正直無理だろと思ってしまう俺がいる
48 : >>2 お前も古いな
49 : google mapsでは確認不能だよね。残念
50 : >>44 こんなとこで象潟の地名を見るとは。 たぶんみんな読めないよね。 九十九島はおもしろいね。 知らないと古墳群かと思う。
51 : >>50 読めるぞ。きさがた。 ちなみに日本には象がいないのに「きさ」という大和言葉の名があるのは 不思議だが、日本書紀にもこの語が出るらしい。 沈没島といえばインドのDwarka(Dvaraka)という海辺の町は、かつて クリシュナ(ヴィシュヌ神の化身)が治めていたが、その頃の町は クリシュナの死とともに海底に没したという伝えがあり、実際に沖合で 海底遺跡が見つかったという。YouTubeにもいろいろ出ている。 http://www.youtube.com/watch?v=GQuMGjXfF7Y 1万2000年前のものだというが信じがたい。何かあるのは事実かもしれないが。
52 : 沖縄近海にもあったよな、真贋に結論は出ていないが海底遺跡が。
53 : >>52 いや、あれは遺跡ではないことが確定しているでしょ? 大きさも人間サイズではないという…。
54 : 今時階段遺跡とか信じてるオカルトの人って
55 : てか研究されたのあの海底階段て
56 : あれは確か海岸の岩がああいう風に風化して割れたあとに島ごと海没したもんだったらすいが。 近くの島(ちゃんと海上にある島)の海岸でも同じような段々の岩の崖が普通にあるとか。
57 : 古代ヌーナ超大陸もゴンドワナ大陸も時計回りか反時計回りで回転運動するのが特徴なんだって それでユーラシア大陸も時計回りで回転運動する可能性があるんだってさ
58 : >>56 与那国のなら潜ってきたが、普通の地形だったな
59 : マダガスカルもゴンドアナの一部じゃね
60 : 南極は昔は赤道にあったのだよ 90度の極移動で今の位置にずれてしまった それまでの極はインドネシアとエクアドルにあった どちらも高地に氷河の跡がある 南極大陸が赤道にあった頃は、シベリアも赤道にあり マンモスはそのサバンナぐらいの気候で活動していたが あるとき極が90度移動して急激な寒波がやってきて凍り付いた
61 : >>60 プンチャック・ジャヤ(インドネシア)も{ラソ(エクアドル)も、 少なくとも前世紀は高山に氷河がありましたが。跡じゃなくて氷河そのものが。 極なら平地に氷河が発達してないとならないんですけど、 北アメリカやヨーロッパの平地にあるような氷河地形って赤道の平地にあるの?
62 : >>51 「1万2000年前」を出してくる論はたいがい作家チャーチ・ワードの創作「ムー大陸」に侵された信者
63 : >>61 低地の氷河跡なんて植物の侵食や風化で残らないですよ
64 : ゴンドワナは発見されるよ 今度わな
65 : >>63 北アメリカやヨーロッパの平地には残ってるんですがw 「削れてなくなる」タイプは浸食や風化しようが「ないこと自体がおかしい」から検出できるんですがw モレーン残留物なんかはある程度浸食・風化しても残るしね。
66 : >>65 スカンジナビアとかにあるのは最近のでしょ 最近と言っても数千年前だろうけど
67 : >>66 1. 日本アルプスの氷河地形は200万年くらい前 2. モレーン残留物や、氷河が運んでいる岩石が基盤岩を削ってできる筋状の傷跡が地層中に残るので億年単位で検出できる
68 : >>59 37にも書きましたけど、ゴンドワナはインド南極オーストラリアの東ゴンドワナと アフリカ南アメリカの西ゴンドワナで成り立ってます マダガスカルは、ちょうど東と西の間に位置しますねー >>60 南極大陸の話でしたら赤道どころではなく、 北極付近まで移動した事も有りますよロディニア超大陸の時に こういう話題が好きで色々調べた事がありますが、 Gondwana Researchとかいうダイレクトなタイトルの雑誌があるのですよね 自分で買うか、それなりの大学とかでないと見れないと思いますけど
69 : >>60 みたいなのは出元が大陸移動説否定論者だよ
70 : ロディニアまで戻ると話がおかしくなる そこまで戻るとどこにでもあった、というぐらい動いてるしな 60は極移動の話とか、内容がどっかおかしいから言われてるんだろ
71 : そういえば、NHKEの地球ドラマッチックだったかで 地軸が安定してるのは月があるおかげで 月が無ければ地軸は不安定で倒れてしまう とか言っていた 地軸が移動するなんて事はありえないだろうけど 海王星みたいにほぼ横転してる状態はあったかもな 完全に横転すると季節はどうなるんだろうか 季節と言うかそれ以前に昼と夜がどうなるのか
72 : 思った通り、ラピュタスレになってた。
73 : >南極大陸はまったく移動していない 遠心力やろ?
74 :11/11/22 沈没島にいつの間にか太極旗が挿してあったりするのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲