1read 100read
2011年10月1期セキュリティAgnitum Outpost Firewall 3.xx part3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
IP抜く悪質なサイト集
【ノートン】突然死した時に集まるスレ【2006】
最強のアンチウイルスFWソフトを決めるスレ
medis それは次世代のアンチウィルスソフト


Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3


1 :06/05/05 〜 最終レス :11/07/21
公式
ttp://www.agnitum.com/
Outpost Firewall User's Support Forum
ttp://www.outpostfirewall.com/
国内販売代理店
canon-sol.jp Home Page [ Outpost Firewall Pro ]
ttp://canon-sol.jp/product/op/
国内アンオフィシャルまとめサイト
OutPost and 2ch
ttp://www.geocities.jp/outpost_2ch/
過去スレ
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part1
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127735162/
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140175536/
日本語化専用スレ
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140177511/

2 :

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145521482/
Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule24

3 :
これ糞です!!買わないほうがいいです!!

4 :
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141733338/

5 :
【Free】Outpost Firewall【v1.0】 part32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146516592/
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141733338/
Agnitum Outpost Firewall part22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135830072/
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140175536/
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140177511/
↑スレを乱立させている荒らしの紹介スレ(NOD32厨と厨とペストパトロール厨を兼ねている)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
過去に確認されているリモホ
osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp
acca.osaka.ocn.ne.jp
ppp.prin.ne.jp(PHS)

6 :
これ入れて、あうぽだけで6つもスレ立てすんのは、
いくらなんでも多過ぎ。

7 :
>>6
じゃ、7つめ立てれば

8 :
六つは、さすがにちょっと・・・・・

9 :
それもこれもすべてバカウポのせい

10 :
>>5>>6>>8
荒らし屋ほどスレ乱立を好むという見本だな。

11 :
>>9
それじゃ、褒めてるのか声援してるのかわからんな

12 :
スレ6本・・・・・・

13 :
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140175536/983
ODBCにもいくつも種類あるんだけど、画面表示内容を明示してくれないと回答しようが無いよ。

14 :
間違えた。>>13はBSODな。
それと、ODBCドライバのバージョンはなに使ってる?
よく覚えてないけど、バージョンによっては対応してなかったと思う。
結果がBSODと結びついたか忘れたが....

15 :
Pro2x以降をwin98で動かすときMDAC2.8入れろってのが何処かにあった
自分の2KとXP調べたらMDAC2.8だったから記憶してる
確かOPのサポートからリンクした所に有ったけど、今探したら見つからない

16 :
create new ConfigurationでConfiguration Wizard使うと、凄いルールセットできるね。
これが毎回updateしてる内容なのか。

17 :
SYSTEM-port1025がOS起動からlistenしてますが、何かのサービスの待ち受けポートなのでしょうか?
”netstat -an”でリストに無いです??

18 :
RPCだったような気がする。
無駄なサービスは全部きったけど、俺の環境では135と1025だけ閉じれんかった。

19 :
>>18
サンクスです
RPCじゃ止めてみるって事できないですね

20 :
system port1205前は止めてたよ
Remote Access Connection Managerじゃなかったかな
リモートシャットダウンやMSfax・VPNなんかの待ち受け

21 :
>>20
1205ってのは1025の書き間違い?

22 :
preset.confになってルール削除ができないのがあるけど、チェックを外して
無効にはできるよね
system&globalのチェック外して、SVCHOSTでサーバー指定したDNSルール作れる
のに、何で本家でver3.51非難されてるの?

23 :
>>22 漏れも何年も勘違いしてたクチだけど外人=スキル高いって訳では無い
黒人が全員ダンスやラップが旨い訳じゃ無しいね。騒いでるのは厨か煽りたい人。

24 :
ふむ
2.7まではmore secureなFAQ作ってたのに、3.0以降の仕様が変わっても
「2.7のFAQと変わらないから要らない」ってな大間違いが、余計混乱招いてる気がする

25 :
BSOD問題ってあくまでもブルー画面ででるもので、
突然落ちるのはまた別の原因と考えた方が良いかな?

26 :
>>25
イベントビュアーに原因あるからくぐる
ほぼOSトラブル

27 :
>>26
thx。アウポとは別と言うことだな。
イベントビューアーのログ見て原因をぐぐれということだな。
イベントビューアー自体のバグ、エラー原因ということではないな?

28 :
そっす

29 :
そうすか

30 :
>>25
OPはカーネルドライバから起動してるから、エラーイベントに載ってくると思うけど
自分の場合は調べたら、他の常駐アプリが邪魔しての初期インストールミスだった。
念のために、新しく落とし直してセーフモードで再インストールお勧め。

31 :
thx
あーそういうこともあり得る脇毛だな。
ちょっとそっち方面のスレ当たってみるよ。

32 :
スパイウェアのスキャンでsgruntが誤検出されない?
フォーラムでも一応取り上げられてるけど
これレジストリのZone map>sgruntを拾い上げてるだけみたい
ルーターかまして再インスコしたばかりのXPにいるはずがないよな
最初あせったよ〜

33 :
sgruntって何?
最近OS入れ直したけど、OSデフォルトであるの?

34 :
Automatic Rules Creationというポップアップ見た人いますか?

35 :
>>34
見たよ

36 :
Irvineアクセスで出た
何のことはない、httpのルールだけ

37 :
なるほど
ルールにアプリ名が入っているルールセットなのね

38 :
ふぅ、やっと落ちなくなった。
プリフェッチ と SPEEDFANをサービス化してる奴 を切ったら安定した。
漏れの環境ではやぱ、プリフェッチもダメみたいだな。

39 :
>>38
この辺がエラー修復方法のようだ
I get various ODBC errors while installing and running Outpost.
http://www.agnitum.com/support/kb/article.php?id=1000032&lang=en

40 :
>>39
thx、条件は満たしてるから、アグニにいろいろと連絡するところに適合するな。
もうちょとで4でるだろうから、それまで我慢するよ。

41 :
生きてる?

42 :
とりあえずアグニに連れくしたら、デバッグプラグイン送ってきた。
しばらくこの環境でテストだな。うまくログにエラーが記録されてくれればいいが。

43 :
約一年ぶりにアウポ使い始めたんだが、3.5は安定感あるね。
ちょっと気になるところが、オミトロンへの設定がうまくいかなかった。
まとめサイトのオミトロンルールを適用して、ブラウジングしようとした際に
オミトロンがなぜかブロックされた。
OKボタンを押し、以下のルールを適用したらブラウジング可能となった。
Where the protcol is TCP
and Where the direction is Inbound
and Where the remote host is localhost:loopback (127.0.0.1)
and Where the local port is PROXY:8080
Allow it
まとめサイトによるとloopbackするなと言われておりますが、みなさんどう思われますか?

44 :
>>43
ブラウザとProxomitronのコネクションだから、それ絶対必要。
more secureなら、remote port 1024-4999を加えてwell-knownと5000以降を制限。

45 :
付け加えて、pro2.4か2.5でloopbackのinboundが正確にローカルコネクションだけに修正された。
2.7以降は、loopback無問題。

46 :
>>45
×ローカルコネクション
○ローカルアドレス

47 :
Proxomitronの設定って、Browserのプリセットルールにしてたけどそれじゃあダメなのかなぁ・・・
localIP固定でLANで繋いでいるのですが、どこか変えた方が良いところってあります?

48 :
>>47
基本はこれだよ
RuleName: The Proxomitron connection
Protocol: TCP
RemotePort: 80-83, 443
Direction: Outbound
AllowIt
RuleName: Allow local Proxomitron connection
Protocol: TCP
RemoteHost: 127.0.0.1
Direction: Inbound
AllowIt
RuleName: Block incoming Proxomitron connection
Protocol: TCP
Direction: Inbound
BlockIt
RuleName: Block incoming Proxomitron connection
Protocol: UDP
BlockIt

49 :
>>48
Browserのプリセットルールーだと
---
Where the protocol is TCP
and Where the direction is Outbound
and Where the remote port is
[80-83]
[HTTPS]
[SOCKS]
[PROXY:3128,PROXY:8080,8081]
Allow it
---
と、Remote Port違いが4種類あるだけで
---
RuleName: Allow local Proxomitron connection
Protocol: TCP
RemoteHost: 127.0.0.1
Direction: Inbound
AllowIt
---
が無くてもDonutP(タブブラウザ)でlocalhost:8080に設定して、
Proxomitronでネットに接続できてます。
このルールを追加することに何か意味があるのでしょうか?
Block itは追加しときますね。^^

50 :
>>49
システム&グローバルのAllow Loopbackにチェックがあるなら必要ないです
これは全アプリにloopbackをOKしてるというルールです

51 :
>>50
最新バージョンをクリーンインストールした状態なのですが、Global Rulesには
---
Allow DNS resolving (TOP)
Allow DNS resolving (UDP)
Allow DHCP
Allow local TCP connection
Allow local UDP connection
ALLow PPTP control connection
Block incoming RPC (TCP)
Block incoming RPC (UDP)
Allow GRE protocol
Block IGMP
---
しかなく、loopbackに関する関する項目が見あたりません。
ちなみに、上から三つ以外にチェックを入れています。

52 :
>>51
必要のないルールは要らないので、loopback無しにしてください
他のブラウザやダウンローダでProxomitron通すとき、必要ならポップアップしますから

53 :
>>52
了解です。余りよく分かっていませんが・・・。
これから勉強します。
ちなみにOutpostが有効だとコマンドプロンプトで
「ping 127.0.0.1」や「ping localhost」としても
タイムアウトになります。(??)

54 :
>>53
system→ICMP Setting→Echo Reply

55 :
>>54
デフォルトから
Echo Reply - Out
Echo Request - In
にチェックを追加したら通りました。
でも、まとめサイトにこの二つの項目は
In,Out両方ともチェックを外した方がいいと書いてあったので
チェックを外しときます。

56 :
>>44
情報ありがとうございます。
並びに便乗質問した方の意見とその回答、大変参考になりました。
>>51
Allow DHCPにチェックを入れておられるようですが、私の環境では
Allow local UDP connectionにチェックを入れないとオミトロンできません。
これはsvchhostのルール設定の違いによるものでしょうか?

57 :
Spybot売ってるからキヤノンはVer3出さないの?

58 :
>>56
いえ、上から三つ以外にチェックを入れているので
Allow DHCPにはチェックが入っていません。
ちなみにsvchhost.exeのルールはDNS Serverへの許可しかしてません。

59 :
ニュースが更新されてる。
ttp://www.agnitum.com/news/agnitumnewsletter/index.php?referer1=newslink&referer2=270406

60 :
日本語化虫隔離スレが終わったようだ。
アウポスレ乱立してるので、ここと統合でよいか?
ここに日本語化虫も住まわせてくれ。

61 :
別にここでいいよ
同じソフトのことなんだから一つのスレでやったほうが都合がいいし

62 :
いや、日本語化はタイトルに明確に示して別スレでやって欲しい

63 :
いい加減、outpostのスレを乱立させるなよ

64 :
何事にも「棲み分け」は大事

65 :
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141733338/
【Free】Outpost Firewall【v1.0】 part32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146516592/
Agnitum Outpost Firewall part22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135830072/
Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146839889/
精々三つぐらいにまとめれ。

66 :
ここ使えばいいよ

67 :
>>65
だったら削除依頼出せば?
何でそれをせずに文句言ってるの?

68 :
削除依頼の前にどのスレを使いどのスレを削除するのか
住人の間できめとかないと

69 :
>>67
じゃあ、まずはここを削除でおk?

70 :
【Free】Outpost Firewall【v1.0】 part32
誰も使わない
元々スレ内の人が立てたとは思えない

71 :
Agnitum Outpost Firewall Free partXX
Agnitum Outpost Firewall PRO partXX
こんな感じの二本立てが理想かな?

72 :
>>70
それ削除ね
>>71
それが理想だよな

73 :
>>71
Proは本家版とキャノン版は分けなくてよいか?
確実にバージョンはずれていくと思うよ。本家=ver.4、キャノン=ver.3.5って

74 :
>>73
ですね。
それで日本語化の話はキャノン版スレですれば良いんじゃない?

75 :
>>74
うーん、本家バージョンに対しての日本語化だから本家版かなと思ってるのだが。

76 :
Free版は Agnitum Outpost Firewall part22
キャノン版は 【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
本家版は Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3
Free】Outpost Firewall【v1.0】 part32 は削除依頼ということでOKかな?

77 :
>>73
こんな感じ?
Agnitum Outpost Firewall Free partXX
Agnitum Outpost Firewall PRO partXX
Outpost Firewall Pro 日本語版 partXX
でも、キャノン版だけで語ることってあるかな?
バージョンが違うとはいっても、
本家版を使ってる人だって古いのを使う人もいるわけだし…

78 :
>>76
異議なし。

79 :
>>77
その方法だとまた新たにスレを立てる必要があり効率が悪い
いまあるスレを有効に活用したほうがいいと思う

80 :
>>76
いいんじゃない
4.0で言語必要になったら別スレ立てればいい
とりあえず混在

81 :
>>79
そうだね。ちょっと理想を書いてみただけです。

82 :
あと1ヶ月でPro4xになるから、ここ早めに使っちゃお

83 :
>>76
おk

84 :
>>59なんだこれ
Entertainment mode
Outpost Firewall Pro 4.0は、特別プログラム(リストはカスタマイズ可能)が作動している場合ファイアウォール・ポップアップメッセージを抑える「エンターテイメントモード」を提供
Anti spam technology
自己学習で、OutlookまたはOutlook Expressにツールバーとしてインストールされます

85 :
結局3つは必要なのねw

86 :
Free版は Agnitum Outpost Firewall part22
Pro版は 【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
日本語化版は Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3
【Free】Outpost Firewall【v1.0】 part32 は削除依頼ということでOKかな?

87 :
割れ物使ってる漏れはどこへ行けばいいんだ?

88 :
>>87
警察署

89 :
Agnitum Outpost Firewall 4.xx part001
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148906562/

90 :
>>84
全画面モードが解除されないように・・・ってことか?

91 :
>>89
>ALL 馬鹿への対応はわかってるな

92 :
>>90
EXE登録でallow most modeに自動的になる、おふざけモード
何考えてるんだか

93 :
【誘導】
Agnitum Outpost Firewall PRO 4.xxの話題は
以後、下記のスレッドでお願いします。
Agnitum Outpost Firewall 4.xx part001
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148906562/

94 :
マルチコピペしてるやつ、アフォとしか思えない

95 :
何であうぽスレは統合しねえの?

96 :
気がつくとスレがたってる

97 :
Free版
 Agnitum Outpost Firewall part22
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135830072/
キャノン版
 【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141733338/
本家版
 Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146839889/

98 :
Free版
 Agnitum Outpost Firewall part22
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135830072/
キャノン版&Pro版
 【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro【V】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141733338/
本家版&日本語化版
 Agnitum Outpost Firewall 3.xx part3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146839889/

99 :
◆VhZEROF0IYのトリップって誰でも使えるの?
それとも真DQN?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
IP抜く悪質なサイト集
【ノートン】突然死した時に集まるスレ【2006】
最強のアンチウイルスFWソフトを決めるスレ
medis それは次世代のアンチウィルスソフト