2011年10月1期政治【封建】新卒優遇採用を法律で禁止せよ。【制度】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【封建】新卒優遇採用を法律で禁止せよ。【制度】


1 :11/01/29 〜 最終レス :11/11/17
格差社会の象徴とも言える米国だが、一時的な賃金格差は大きくても、
米国は基本的に転職社会なので生涯賃金格差はEU諸国の平均ぐらいである。
また企業規模による格差も米国にはほとんど存在しない。
米国の格差は学歴によるものが多いが、勉強してレベルの高い大学を出るということは本人の努力の結果であり、能力でもあるため政党な格差だ。
日本の新卒一括採用は、新卒時の景気に左右され、「世代間格差」を生む不公平なシステムだ。
日本は新卒一括採用を廃止し、米国型の転職社会にすべきである。

2 :
新卒一括採用こそ日本の企業の組織犯罪、隠蔽体質の元凶
なかなか転職できない日本はいやでも企業に残らないと
いけない人が多いからです。
新卒一括採用の正当性について
企業が新卒一括採用を堅持しようとする背景に、年功序列制度(年齢給)の存在が
ある。しかし雇用対策法第7条では「事業主は、労働者がその有する能力を有効に
発揮するために必要であると認められるときは、労働者の募集及び採用について、
その年齢にかかわりなく均等な機会を与えるように努めなければならない」と定め
られており、一見すると新卒一括採用はこの法律に違反しているように見受けられる。
ところが厚生労働省が平成13年に告示した「年齢指針」では、「例外的に年齢制限
が認められる場合」として、「長期勤続によりキャリア形成を図るために新規学卒者など
を募集・採用する」ことを挙げており、この指針が企業の新卒一括採用を正当化する
役目を果たしていると言われている。
したがって氷河期世代はまず、この年齢指針から上記文言を削除するよう政府に
求めていく必要がある。
その上で年齢差別の元凶となっている年功序列制度についても、何らかの働きかけを
おこなっていくべきだろう。

3 :
いまこそ新卒一括採用と年齢制限の廃止を考える時だ
生まれた時代で得をしたり損をするようなことはなくさなければいけない
就職氷河期世代はもちろん今の高校生や大学生でまた就職氷河期か?と
言われて不安になってる人ならそう思うだろう、自分たちの後の世代が簡単に
就職できて、でも自分たちは
もう中途採用になり就職が難しいとなるとすれば。

4 :
大学在学中の就職活動を一切禁止し、大学在学中に就職活動をした学生、および、在学中の学生に対して採用活動を行った企業に対しては罰則を求めるようにしたらどうかな?
大学在学中に就職活動を行った学生は退学処分にし、
大学在学中の学生に対して募集をかけた企業は、一時営業中止処置にするとか。

5 :
新卒一括採用は日本を蝕む
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1008/25/news026.html
世の中には、日本の針路を誤るほど間違っているのになかなか修正できないで
いることが少なからずあるものだ。間違いが、公然とまかり通っている。
決して許されることではないのに・・・・・・。実に不思議だ。「新卒一括採用」という慣習も、
その1つだ。
2010年7月6日付読売新聞の1面トップ記事、“就職留年7万9000人 大卒予定7人に
1人”は、ショッキングな内容だ。“卒業年限を迎えながら留年する学生が、全国の
大学で少なくとも7万9000人いると推計される”“根強い企業の「新卒一括採用」を
背景に、就職が決まらず翌年に再び「新卒」として就職活動に臨む学生が急増している。
卒業予定者数は約56万8000人で、7人に1人は留年している計算になり、就職戦線の更なる
激化を招いている。”“国の調査では、約3万1000人が、就職が決まらないまま卒業
している。

6 :
今回明らかになった留年者約7万9000人と合わせると就職浪人は約11万人となり、その分
就職戦線が激化している計算になる”“就職留年の実態が具体的に明らかになったのは
始めて”だそうだ。さらに、8月5日文科省公表の学校基本調査速報によると、今春大学
卒業者約54万1000人のうち、就職も進学もしない進路未定者が10万6397人
(昨年比約2万5000人増)だったという(8/6付け読売新聞)。
これらは、大変な問題である。国としても放置してはならない問題だ。
大学新卒者の一括採用は、日本に長く続いている慣習である。これが、「青田買い」とか
「早苗買い」という悪習を生んだ。そもそも終身雇用や年功序列処遇という
日本的経営システムを支える1つが、新卒一括採用制度と言われる。
企業は、新卒者を一括採用することを長年続け、彼らを定年まで抱えることによって、
社内の年功序列を維持することができる。そこでは、中途採用者は見事に排除される。
新卒同期会に入れてもらえない中途採用者たちは、対抗策として中採者の会を作って
慰めあう。哀れでさえある。完全な差別の結果である。その辺の事情は、社内の日常会話にも如実に現れている。
「彼は、何年入社だ?」「ああ、彼は中途」「あっ、そうか」。これで「彼」の全てが
決まる。
まるで、人格さえも。新卒一括採用された者は無垢の状態で採用されるから企業に
対する忠誠心が生まれ、長年にわたって構築される先輩・後輩、年令による上下の関係から
社内秩序が維持され、家族ぐるみで社内の結束力が高まる。
この点だけからでも、新卒一括採用がすでに時代の流れに遅れていることが分かると
いうものだ。

7 :
さらに、ある時期集中的に行われる採用によって採用や教育のコストが節約できるとも
考えられているが、逆に変化の激しいグローバル時代に、画一的にして硬直化した人材
しか採用できないし、教育できないという弊害を生み、あるいは創造力と活力を削ぐこと
になってきている。
採用される側から見たとき、景気や病気などの何らかの理由で新卒一括採用に漏れた者は、
本人の力量とは無関係に、冒頭に触れたように社会にそのまま滞留することになり、
あるいはやり直しができないまま、中途採用どころか派遣労働者・フリーターなどの
差別された人生を選ばなければならないことになる。
新卒一括採用という現象の中で、企業はできるだけ有利に人材確保を進めようとする余り、
卒業予定の学生の採用を早くから内定しようとする。「青田買い」である。
事実、レジェンダ・コーポレーションが2011年4月入社希望の学生の就職活動について
調査した結果、説明会・面接は2・3月にピーク、内々定は4月に集中している。
内々定を受けられなかった者は、5月以降に内々定を受ける機会が激減した厳しい状況下で
就職活動を続けなければならない。
「青田買い」は、弊害が大きすぎる。

8 :
具体的な法律による「ルール作り」は以下。

■大学在学中の就職活動を一切禁止し、大学在学中に就職活動をした学生、および、在学中の学生に対して採用活動を行った企業に対しては罰則を求めるようにしたらどうかな?
■大学在学中に就職活動を行った学生は退学処分にし、
 大学在学中の学生に対して募集をかけた企業は、一時営業中止処置にするとか。

9 :
http://tjedit.blog86.fc2.com/blog-entry-105.html
新卒一括採用をやめよう
若者の就職事情が厳しい。
大学や高校を卒業後も就職が決まらず、就職活動を続ける若者も多い。
日本の多くの企業がおこなってきた新卒一括採用という仕組みは、生まれた年の違いに
よって著しい不公平が生じる。特にここ10年から20年の間に繰り返された不況期には、
多くの若年失業者や非正規労働者を産む大きな原因となった。
最近、ようやく「新卒一括採用を見直したほうがいいのではないか」という論調が主流と
なりつつある。当然であろう。
しかし具体的に出てくる施策や提案を見ると、「卒業後3年程度を新卒扱いに」とか、
「就職が決まらなかった学生が卒業せずに学校に留まることができる制度」だとか小手先
のものばかりである。そんな対策の効果は、おそらく数年しかもたない。
新卒一括採用の偏重の問題は、実は若者だけの話ではなく、もっと雇用全体に影響のある
大きな問題なのだ。だからこそ、小手先の対策ではダメなのだ。
この問題を、若者の雇用とは違う視点でも考えてみたい。

10 :
>>9
ずばり言う。
「菅は無能だ」ってこと。
財界の言いなりにならない小沢なら新卒一括採用を廃止できたかもしれない。

11 :
新卒一括採用と違う採用形態として、キャリア採用がある。ベンチャー企業や中小企業では、
新卒採用よりこちらが多い会社も多い。キャリア採用は「経験者採用」であり、未経験者が
採用されることは稀である。
一方、新卒一括採用は、言い換えれば「未経験者は新卒しか取りません」ということである。
日本ではこれ以外の採用形態は少ない。特に正規雇用ではほとんど無い。
つまり、未経験者が新卒のタイミング以外で雇用される道が無いのである。
これでは、ロスジェネ世代といわれる、いま三十代の非正規で働いている人たちがそこから
抜け出せないのも当然である。
その世代に限らず、リストラや倒産で職を失った人たちが、その後なかなか復帰できない
ことも、このことが影響しているだろう。
(もちろん、そのような人は経験している業界でキャリア採用を目指すべきという意見は
あるだろうが、不況で倒産やリストラに遭った場合は同業他社も苦しんでいる場合が多く、
その道での就職も厳しい)
現在正規雇用で働いている社員でも、人員削減の影響などで過重労働を強いられたり、
身体に不調をきたしている人もいる。そのような人も、どんなに会社が嫌でも、このまま
働いたら身体を壊してしまうと思っても、会社を辞めた後の再就職の厳しさを考えると、
辞めずに会社にしがみつかざるを得ない。
この辞められないプレッシャーが、過労死や自を増やしている可能性もあるのでは
ないだろうか。
また日本の場合、キャリアを中断して大学で勉強したり、別のキャリアを目指したりする
ケースが非常に少ない。やはり、会社を辞めることのリスクが高すぎるからだろう。

12 :
政治家が世襲、官僚、タレント議員など、特定の属性ばかりが多く、サラリーマンからの
転身が少ないことにも影響している可能性もある。
そのほかにも、出産・育児のため退職した女性の再就職が難しく、本来なら働ける有能な
女性が専業主婦やパート労働に甘んじてしまったり、逆に本当は数年間育児に専念したいのに、
その後の職場復帰への不安感から、無理に仕事を続けてしまうという例も実際に耳にする。
最も必要なことは、いかに雇用を流動化させるかということ。
雇用が流動化すれば、一時的な失業状態への不安が小さくなり、より雇用が流動化するという
好循環も生まれる。不幸にもリストラや派遣切りに遭ったとき、いまなら絶望感すら
覚えかねないが、それもかなり緩和されるのではないか。

13 :
>>1
経営者だどの学歴・年齢・性別のものを採用するかは自由であって当たり前だし
それが資本主義の当然の姿。法律で芝うならそれは社会主義だという謗りを免れないし
規制したところでそれを強制する手段がないのならまったくの無駄

14 :
>>13
「年齢差別禁止法」があるアメリカ合衆国は社会主義の国なのか?
あと、EUもな。
ちゃんと答えろよ。

15 :
>>13
学歴は努力によって変えられる。
年齢や性別は努力によって変えられない。
その違いもわからんのか、馬鹿。
資本主義にも「雇用のルール」がある。
無法地帯の資本主義の国なんて世界のどこにもない。
資本主義国だからといって、公平な社会を築くためのルールを排除することは、違法な人身売買も容認することと同じである。

16 :
>>13
まず、アメリカの「年齢差別禁止法」はどのような強制手段があるかだが、
「企業は応募者から生年月日と人種と宗教と性別に関するデータを応募の時点で求めてはならない」
というルールがある。
理論上、アメリカでは雇用者は採用するまでは応募者の年齢を知ることができない。
また、面接までは応募者の性別を知ることができない。
ま、アメリカは氏名から性別を判断するのが日本より若干難しいが、日本は簡単だという違いがあるけどな。

17 :
up

18 :
up

19 :
up

20 :
up

21 :
日本が学問をないがしろにしてる証拠
普通、理工系博士課程は即採用されるべきなのに
日本企業は「新卒、新卒!」の一点張り。
外国だと、卒業して数年は研究に時間を費やす人も多い
「あの年齢で○○、あの年齢で○○」
これが日本をだめにさせる
ひとつの大器晩成型が報われない社会だね

22 :
age

23 :
>>13は論破されて逃げた?

24 :
>>13は論破されて逃げた?

25 :
【自動車】トヨタ、レクサスLFAが日経優秀製品・サービス賞…豊田社長「順風満帆では無かった」 [11/02/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296754324/
166 名刺は切らしておりまして 2011/02/11(金) 23:45:53 ID:hSfNAXlR
トヨタ自動車の張下社長も在日朝鮮血統だと外国人記者団にカミングアウトしてしまっているし
機織利権、タクシー業界、高利貸し、風俗、油脂、パRなどの近いスジにあるのは紛れも無い事実でしょう。
愛知のパRチェーンのZENTの役員も奥田氏がやっていましたね。
ソースは以下に
ttp://www.zent.co.jp/company/?act=outline
それと葬儀関連もやっていたんじゃなかったかな。

26 :
新卒廃止だけじゃなく
正社員もなくそう
それか全員正社員(バイトもパートも派遣も)
これは日本人の横並び体質にあってる
みんな同じなら、あまり不満は出ない

27 :
正社員の年齢、性別の割合を完全に均等にする法律が
ほしい
後正社員の割合も決めるとか
小さい零細企業は免除してもいいけど

28 :

29 :
>>1->>28
世界で例を見ないくらい若者の失業率が少ない日本で何言ってるんだよW
この20年、欧米は日本と違って失われた20年の停滞はなく手堅く成長したし、中国を始めとする新興国は空前の高成長。
それなのに若者の失業率は例外なく日本とは比べようもない酷いレベルで推移。
日本企業はめちゃくちゃ優しいよ。
文句言ったら罰当たる。

30 :
世界の若者みたいに学生時代は脇目もふらず熱心に勉強し、
就きたい職業に繋がる専門能力を確立しておく。
その上で教授のツテを頼るなどして就きたい職業に関する人脈を得、その人脈から仕事のクチを見つける。
世界の若者みたいに新卒一括採用に頼らない就職をしたいなら、
そういう世界標準でみた最低限の事さえきちんとやっておけば良い。
まあ日本企業は世界では常識のこんな努力を全くしてなくても、
新卒一括採用の激甘採用でかなりの大人数に社会人としてのスタートを切らせてくれちゃう。
めちゃくちゃ優しいよ、本当に。
結局のところ新卒一括採用を非難している人間は、
新卒一括採用での甘〜い採用基準に甘えて自分を磨く事を怠り、
新卒一括採用に頼るしかないくらいの低レベルになってしまっているから、
新卒一括採用での激甘基準採用の対象を新卒以外にも拡げてくれ!と騒いでるだけ。
口では世界標準での採用に切り替えろと言うが、自分の能力は世界標準に遥かに劣る低レベルであり、
世界でも稀なボーナスステージ新卒一括採用の全面拡大を望んでいるだけ。

31 :
【採用基準(世界標準)】
学歴・スキル・経験・コネクションがある事
【採用基準(日本・新卒一括採用)】
学歴・人柄(経験不問、コネクション不問、スキルも大半は不問)
【採用基準(日本・中途採用)】
スキル・経験
【求職者の態度(学生・世界標準)】
猛勉強、専門スキル確立、職業人脈確保
【求職者の態度(学生・日本)】
無勉強、専門スキルの確立なし、職業人脈の確保なし、バイト・合コン・サークル・ネットサーフィン
【既卒底辺者の態度(日本)】
無勉強、専門スキルの確立なし、職業人脈の確保なし、ネットサーフィン
【既卒底辺者の要求する採用基準(日本)】
全年齢を対象とする経験不問・スキル不問・コネクション不問
→つまりは新卒一括採用の全面拡大

32 :
新卒採用重視は生まれた年で、不平等が起こりやすく
機会の均等に反するのが問題
そして完全な機会の均等は有り得ないから、資本主義、市場経済でも
その為に規制や所得再分配を考える必要があると考えるのが社会民主主義
日本人には社会民主主義が合ってる
アメリカ型の新自由主義は日本人には無理
成功した戦後の高度成長期は国ではないが、企業が福祉を行う
社会民主主義経済だったのでは

33 :
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、引き波で海水面が低下し、
原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
しかし、東電社員はこう証言する。
「緊急事故対応のマニュアルはあります。
しかし、津波や地震の被害が複合的に起きた際の対応は決められていませんでした」
 地震と津波はセットのはず。非常用のディーゼル発電が、津波で冠水して使用不能と
いう事実は、あまりにもお粗末である。
「そもそも戦後、原発を米国から輸入したのは読売新聞の”中興の祖”である正力松太郎氏です。
(自民党議員の)国会議員でもあった彼の政治的な野心の現れでした。
1950年代半ば、東京電力は米ジェネラル・エレクトリック社の”沸騰水型”の原発を導入し、
その技術は東芝と日立に引き継がれました。」
以上週間文集3月31日号記事抜粋敬称加筆
私達は長年の間だ自民党に原発は安全だ安全だとだまされてきた!!安全なんてうそだった!!
原発が安全というのならば千年に一度の地震や津波にも耐えれる原発を造ってから原発は安全だといえ。
原発は一度放射能漏れを起こせばそれで終わり。東北全域、関東全域は放射能に汚染されているという現実。
原発を省をあげて安全確保のために真剣に取り組むと約束したのになにもしてこなかった自民党。
もう原発推進してきた自民党と原発は信用できない。
自民党が原発を推進してこなければ今回の福島第一原発の放射能漏れはなかった。
自民党が原発以外の発電方式を推進していれば今回の放射能漏れも計画停電も無かった。
すべては原発を推進してきた自民党の責任である。
自民党は福島第一原発の放射能漏れ事故の責任を取れ!!

34 :
>>1せやせや

35 :
>>1
財界が自民党に献金しまくってきた成果だよ

36 :
自民党が次の選挙で完全復活すれば、非正規大増員だろ

37 :
新卒以外は企業からしたらマジでいらん笑

38 :
新卒もいらんけどな笑

39 :
25歳から60歳ぐらいまでは、全員正社員にすればいい
できないなら逆に正社員というものをなくす
日本人はみんなと一緒で安心するし
違いや格差に不安を感じるから
つまり民間企業は全員、バイトかパートか派遣

40 :
自分の生活が良くならないなら、国の経済成長とか
どうでもいい

41 :
3つの原理―・年齢・社会階層が未来を突き動かす ローレンス・トーブ (著)
http://blog.alc.co.jp/blog/3301619/115027

1.精神・宗教の時代1:紀元前300万年〜紀元前4000年/2000年
2.戦士の時代:紀元前4000年/2000年〜17世紀初頭
3.商人の時代:1650年頃〜1975年頃
4.労働者の時代:1975年頃〜2030年頃
5.精神・宗教の時代2:1979年頃〜超人類
→現在は[労働者の時代]と[精神・宗教の時代2]の過渡期である。

その時代の精神性に一番マッチした国が時代の覇権を握る、という主張です。
現在は労働者の時代で、底流に労働=美徳という価値観があるとの事。

42 :
そして人類最後の時代として高度に精神化した経済システムが現出するだろうとの
予測が描かれる。
将来的には「労働は善」という労働観は奴隷に近いものだったという捉え方が
増えてくる
仕事もするが、それは「内なる声」に沿ったもので、生き残るためのものでは
なくなる
仕事を神と考える「労働者の時代」にどっぷりつかっている日本、中国の一部、韓国
などの儒教圏でも、一週間に4時間しか働かず、人生を楽しみ、自己開発に励み、
しかも仕事を「遊び」として楽しむことなるようになる

43 :
これは朗報だな。
【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/
東大の「秋入学」は、
企業の国際競争力の強化にもつながる

http://diamond.jp/articles/-/12991
東大の検討する秋入学のインパクト
http://news.livedoor.com/article/detail/5679641/

44 :

       /                      \
       . ゙                        \
     /      //           /         ヽ
.     /      //     /   ,〃     }     ',
   ,′       l/   /    / /    ,ハ      l|
   !    i    |  /7 ─/、 /    イ │    l|
   l   i    |/ _厶./_  /  / /  |    |
.   ! {   i   │ィf{ノハ ゙ヽ / / ノ_ `ヽ.||   │
.   | l',       │代ノ:::ノ   /   ィぅュ、ノ|     |
    |:l ',     |  ¨´        んノハ}  |   l |
    │ ',     |  :::::::        ヒ:ノ '゙/ !  ,l│
       ',  {  ト、          ' :::::: ハ   !  /jノ
       '  ,ハ从     { `  ァ    ′|   /
       V ノリ 丶、  `ー- '    ノ  | / /  21:00だよー
        r‐√`::...、 丶.  _,.   '´     j/レ′
      丿::::.\::.::.::`::..../「[
    /{:::::::::::::..\::.::.:: 几、\::..、
   /..::::::::::::::::::::::::..\ノ:{{:.\::| ::::ヽニユヽ、
 仁二ユ:::. \::::::::::::::::::..\ヾ::.::: | ::::::: ', ::/.::::::.
:::::  ̄ ̄\::::. \::::::::::::::: /∧ヾ:ノ\:::::.∨.::::::::|
:::::::::::::::::::::..ヽ::::::..\::::::: /.:::::i「 ̄:ii::`ー-ヘ::::::: }
::::::::::::::::::::::::: }:::::::::::..\/.::::::::ii:::0::!!:::::::::::::ヽ::::{

45 :
新卒一括採用と年功序列、そして転職しにくい状況は
労働者を企業の奴隷にする為であり
長時間労働、サービス残業を受け入れさせるのが目的

46 :
日本で転職を経験せずに定年を迎える人間が多く集まってる会社なんて、
労働環境が優れていて居心地の良い大手のホワイト企業くらいしかないだろ。
大手でも金融は離職率高いし、住宅、旅行、小売り、外食も離職率は高い。
中小なんて転職組だらけで著しく流動性が高い。

47 :
新卒一括採用は不公平

48 :
不況の時の新卒だと不利になるなんて
馬鹿げてるな
バブルの時の学生は簡単に就職できたんだろ
就職試験行くのに、会社から交通費や昼飯が出たとか
ふざけんな

49 :
低レベル層は景気の調整弁になっても仕方ない

50 :
>>49
低レベルと勝手に思うのは間違いだけどな。
実際は様々な環境条件で高レベルの人でも正社員じゃ無い事がある。
てか高レベルでもそうじゃ無い人でもちゃんと暮らせる社会にした方が良いし、
現状の制度は問題がある。

51 :
日本の差別構造、差別社会を変えるには、
新卒至上主義も無くす必要があるな。

52 :11/11/17
正社員の年齢をある程度均等にするのを義務づける
法律をつくればいい
それにプラスワークシェアリングと労働時間を1日8時間まで
と完全週休二日制
これの徹底
<他のスレ>
【神のごとき】日本の至宝・野田佳彦 1【英知】
□選挙制度廃止案□
官僚が民主をつぶそうと陰謀
【伏龍小沢先生】民主党4【あほ菅討伐】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼