2011年10月1期政治バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

バラマキは経済学的に正しい。バラマキで財政再建!


1 :11/06/29 〜 最終レス :11/10/23
◆小さな政府で財政再建するためには「バラマキ」が必要。
例)
自民党政権 無駄な農道整備と、効果の乏しい土地改良事業で、農家1戸当たり400万円の予算
民主党政権 役人の無駄な事業を止めさせて、農家に戸別所得補償
要らない事業を役人にさせるぐらいなら、現金の直接給付に切り替えた方が、支出も少なく効果も大きい。
●バラマキ政策は経済学的に正しいのだ。

2 :
それは前半だけの話で
後半のインフレによる実質所得の減少まで言わないと完結しない

3 :
消費の上限に達した高額所得者や企業から税金を徴収すればよいが
これが難しい

4 :
自民がバラマキした時、散々大批判を繰り返していた民主を始めカスゴミ、
そしてカルト民主信者どもw

5 :
民主党は経済知らないわけだが
これは小沢をして民主党には政権運営能力がないと言わしめたとうり
小沢が総裁選にでたことは官にしてみれば謀反にしかみえなかっただろうが
あの時小沢が首相になっていれば今日の日本の失態はかなりましなものになっていたはずだった
先を読むものと権力に妄執するものとの違い
小沢は本来黒幕向きで好き好んで首相になりたがる器ではないのだ
小沢は先がみえるが人は小沢がみえない

6 :
民主がダメでも自民党末期(中曽根 森)もダメ
民主主義なのに昔の国家主義のような強権をもちながら売国する官僚もダメ
主権者としての自覚も権力もない民衆もダメ
韓国が歴史と文化を断絶して国家デザインをつくった(昔の日本のいいところを模倣)くらいの改革が必要
民主が自民がとか右翼、左翼なんていっても極端な政策が他方をもおかしくしてしまうだけでなんにもならん

7 :
ばらまいたら大きな政府だろ。そこがそもそも矛盾しとる。

8 :
>>7
役人や政治家が中抜きしないから、現金の直接給付は「小さな政府」だろう。
バラマキは小さな政府を実現する手段だ。

9 :
ばらまき政策はscattering policyとでも訳すんだろうか。
東京マスコミの無知さへ乗ずる形で民主党が「自民党批判」に使った言葉だったけど、
要はケインズ政策的な財政投資を無目的に地方へはかるのを指す。
で、それは基盤施設infra structureへ殆どは投資されていくわけだから、別にまちがいではない。
真に民主党がいおうとしていたのは「コンクリートから人へ」というやつだ。
道路や橋だけが無駄につくりまくられ、地方の自然環境が無益に破壊されてまで自民党閥は地方の土建票を欲しがる傾向があった。
 東電閥もそれでは? 特定の営利事業者と個別契約結び過ぎ、政商ウザ=癒着でカルテル化し産業の経済性低下というのが本当の批判点だし、今も変わらない。
また現時点では状況が変わり、東東北へはコンクリートが最大に必要になっている。

10 :

金銭的なインセンティブで人が狙ったとおりに動くなら、
それは良いことではないか?
個人の金融資産の大半を子育てを終えた高齢者が持っていて、
若者が子育てをする資金が足りていないならば、
高齢者から若者への所得の移転を国家が行えば良い。
子ども手当に反対するのは馬鹿だと思う。

11 :
>>1は経済を知らない超級のアホだ。
建設や自動車のような労働人口の多い産業に税金を流すと
たとえば「1兆円投下すると3.3兆円の経済効果がある」のですよ。
でも市民に直接お金をバラ撒いても「消えて無くなるだけ」である。
特に食料や衣類が輸入の多い日本では
すぐに外国にお金が流れる。
これがアホ民主党の政策だ。
自民党の場合は「最後に新幹線や高速道路など」のモノが残って
それが社会インフラになって今日の日本の経済地位があるのである。

12 :
>>11
あなた明治時代の人ですか。
土木建築に雇用吸収力なんて、
スコップで土を掘っていた時代の話ですよ。
今は重機1台で100人分以上の仕事をするから、
公共事業で経済効果なんてゼロですよ。
農道整備や土地改良事業で、どんなインフラが残るか、
考えない人間は馬鹿ですね。

13 :
鳩山・小沢がやろうとしたのは積極財政でも消極財政でもない再分配だった。
古い自民党のようなバラマキという批判も、
経済を知らない潔癖症だという批判も、
半分ずつは当たってる。
しかし既得権益者にとっては致命的な政策だったのは間違いない。

14 :
自民のバラマキ政策は40点
民主の手当て支給は2点
民主のがはるかにひどいが、だからといってバラマキが正当化されるわけがない
民間の投資銀行だったら、より生産性の高い分野に融資をするが、政府にはそういう発想もセンスもないから、
相変わらず生産性の低い土木建築分野にカネをつけるから乗数効果がどんどん低くなっていく
同じ財政つけるんなら、IT関連のインフラなどにすれば乗数効果もおのずと上がる

15 :
自民党末期のバラマキはもはやバラマキという次元を越えて官僚の私物になってしまっていたよ。
リーマンショック等の経済対策という名目で組んだ予算の大半が基金だった。
基金なんてのはすぐに使わないから基金にしてるわけで、経済対策になるわけがない。
こうなると乗数効果云々のレベルの話じゃない。
0点だよ。

16 :
お金は回りさえすれば意味がある 所得税の累進を強化してベーシックインカムで配るのが一番効率的
できれば今回のような震災被害は政府が家を建て直してもいい そうすれば保険屋は潰れるだろうが
いざというときのための貯金をしなくて済むので金は使いやすくなる

17 :
>>14
土建屋ってのは雇用吸収能力が高いんだよ 人に仕事を与えてお金を稼がせるのに一番適してる
のが土建屋。体が健康であればある程度は働ける。しかも裾野が広い。
だから公共事業といえば土建屋になってしまって、土建屋が肥大化して、その後始末に苦労している
>より生産性の高い分野に融資をする
今の日本で景気回復につながるほどの、新しい投資分野というものはない
あればとっくにやってるだろう 少なくとも民間が

18 :
逆ピラミッドみたいに働かない公務員達がいっぱいいるから日本は駄目なんだな〜。
公務員の給料半分くらいにしちゃえば良いのにな。

19 :
自民の子供手当てを意味の無いばら撒きと非難してるけど、じゃぁ自民はその金を何に使うんだ?
という疑問が残る。
またぞろ、無駄なインフラ整備にばら撒き、経団連にばら撒く気じゃないだろうな?
こんなことしても景気はよくならんと思うが?

20 :
>>3
資産税で消費性向の低い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増える。
資産税でマイナス金利にすれば、財政支出の効果も高まって、財政が改善しやすくなる。

21 :
小さな政府にあの立派ないすや絨毯 豪勢な板張りの議事堂は必要ありません。
パイプ椅子で真剣に議論してください。

22 :
民主党って、麻生のバラマキは、受け取らなかったのは、何故?

23 :
まぁ、経済的自立性を高めるために、逆に、補助金を止める。
その代わりに、教育をする。道徳教育をする。金をばら撒いて甘やかしても、
逆に駄目だよ。鳩山になってしまう。

24 :
ちょっとー、ベーシックインカムまだー?

25 :
>>22
子供手当の財源として発掘してきた埋蔵金を
埋蔵金なんてあるわけないと反発していた麻生が銀行にバラまく金の財源にしたから

26 :
>>1
正しい。大和総研顧問のエコノミスト・原田泰氏も同じことを言っている。
この本を読めば、目から鱗が取れる。
■バラマキは正しい:原田泰『なぜ日本経済はうまくいかないのか』
本書は、原田泰さんの最新の時事論説集である。原田さんの持ち味である常識を覆すような斬新な視点と、
それを裏付ける実証的なデータや簡単な計量分析の結果が駆使されていて、さすがに読ませる。
特に日本のマスコミや政治家の間では、「バラマキは悪である」という意見が根強い。
これは僕もしばしば奇矯な意見だと思っているもののひとつだが、
それに対して原田さんも以下のように書いて「バラマキ=悪」論に反論している。
「バラマキが悪いという人々には、バラマキでない政策がどれだけ良いのかを具体的に示してほしいと思う。
東日本大震災でも、バラマキ型の政策が有効である。
被災者に直接の金銭給付をする方が、山を削って丘を作るよりも効率的である」
これは原田さんの意見ではないが、「バラマキ」という語感のみから、
おそらく多くの人はそれが好ましくないとでも思うのだろう。
官僚や政治家が使い道を限定しているやり方こそ非効率とまた利権の温床だと、
多くの国民が批判しているにもかかわらず、
同時にそれをバラマキ(多数の人に薄く広くお金の使い道を託す)よりも優越していると考えている。
これは無知によるものなのか、それとも自己欺瞞なのだろうか?

27 :
さてこの「バラマキ=悪」論を東日本大震災の復興政策の文脈で読み解いている「大震災からの復興でもバラマキは有効」の節を見ておこう。
「このような状況(東日本大震災の悲惨さ)だからこそ、
子ども手当、高速道路無料化、高校無償化、農家戸別所得補償の、いわゆるバラマキ4Kを削って、
復興予算に充てるべきだという議論がある。しかし、このような議論は誤りである。
…子ども手当より老人手当の方が問題である。
農家戸別所得補償は、訳のわからない農業保護制度よりずっとましである。
高速道路無料化のうち自民党の始めた休日1000円は渋滞を招くだけだからやめた方がよいが、
使われていない高速道路を無料化することは地域活性化になる。
高校無償化は微妙だが、ほとんどの子どもが高校に進学する時代、義務教育化への道程として無償にしても良いのではないか。
ただし、これまでの予算に追加するのではなくて、これまでの予算を削って、4K予算を確保すべきである。
確保できなければ、それに応じて減額するのはやむをえない」
要するにバラマキ政策は、特定の階層に特定の使い道を強制するのではない、という意味でバラマキなのだ。
それは税金の効率的な使途だ。対して、バラマキ=悪論はしばしば政府よりの論者やまた政治家から聞こえるが、
ようするに自分たちの既得権を削られてバラマキにまわされるのが好ましくないといいたいのかもしれない。
震災復興の点でもバラマキ政策は有効だと原田さんはいう。
例えば仮設住宅の提供だけではなく、家賃補助というバラマキも選択肢に積極的にいれるべきだという。
これも議論をよぶ論点だろう。
本書はバラマキ=悪論という、その実態は単に「バラマキ」という言葉のイメージでしか考えていない
多くの人々に十分な啓蒙のための素材と考えるヒントを提供している、非常に刺激的な本である。
またさまざまな政治メカニズムの経済学的分析も豊富だ。原田節の炸裂といっていい。
http://real-japan.org/2011/06/07/531/

28 :
■「なぜ日本経済はうまくいかないのか」原田泰 (著) /大和総研顧問
内容的には、たとえば、第1章では、いきなり「バラマキは悪くない」から始まり、この主張があちこちに出てきます。
一見意外な論調のような感じがしますが、言わんとするところは
「能力に欠ける役人が恣意的な政策にカネを使うより、
民間や個人にそのままカネを渡して使い方を選ばせたほうがよりよい資源配分ができる」という、わりとよくある主張です。
そして、「財政政策だけでなく、金融政策を使ってデフレ経済から抜け出すべき」ということが書かれていますが、これもよくある主張です。
民主党の事業仕分けの委員に選ばれただけあって、「バラマキ」との批判が強い、
子ども手当や農家の戸別所得補償制度に賛成するなど、民主党の政策に肯定的な主張が目だちます。
以下、本文より引用
現行の政策には無駄が多い。これを人々に直接配るバラマキに変えて悪いことは何もない。
経済を発展させる要諦は、現状を改善したいという人々の創意をできる限り阻害しないことだ。
現場を知らない官僚組織が、人々にあれこれと指図することが膨大な無駄を生み出している。
また、壮大なビッグプロジェクトが成功したことは少ない。
バラマキ政策は、人々の創意を阻害しないがゆえに、より効率的な政策になる。
その政策を行うのと、ばら撒いてしまうのとどちらが良いかをまず考えるべきである。
日本がうまくいかないのは、政治家や識者と言われる人々が、普通の人々の自発的な力を信じていないからである。
人々の自発的な力を引きだすのはバラマキ政策であり、金融政策である。
http://www.amazon.co.jp/dp/4106036770
原田泰氏には指導を受けたこともないし、お目にかかったことすらないのだが、自分の主張と共通するものが多い。
普段データを見ていて私が感ずることを、もっとも的確に主張されている方の一人だ。
(斉藤淳/エール大学准教授)
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/97448068626132992

29 :
公共工事だと不景気のたびに財政政策を発動し続けた結果
建設業など公共投資に依存する産業の膨張をもたらし、経済効率が低下する場合があります
しかも公共工事に依存すれば、必ず汚職がつき物です(合法的に自民党族議員が長年やってた)
また公共工事ですと、1次受けのゼネコン業者が粗利を載せてしまう為、費用の割には部品・材料メーカーはあまり潤いません
潤うのはゼネコン、土建屋関連とと風俗だけ
一部の人だけ潤っても、経済全体の潤いに繋がるとは言えません
なぜなら、給料が3倍になったからといって、3倍食べませんし、下着の数も3倍にはなりません

30 :
一般多数が潤えば全体的な消費量が増えますが
一部の人だけが潤うと、食料品や生活必需品の消費量が増えず、単価だけが上がります
そうなると、単価の高いメーカーだけが売れる事になります
さらにブランド志向が強くなり、下着や生活必需品も海外ブランド化しますし、
当然車も外車、旅行も海外旅行でブランド物を買ってくる
日本には金が残らず、海外ばかりに流れてしまいます
まさに公共工事で経済活性化させようというのは一部の人だけが贅沢する仕組みです

31 :
一部の人だけが潤う仕組みより、多数が潤う仕組み
自民党時代、官僚が使い切った年金や多額の借金等で将来が不安になり、貯蓄傾向にある中
生活保障(バラマキと言われてしまっている)と官僚を政権交代毎に入れ替え(大統領制)で無駄を省き、将来を安定化させ、消費を促進させるのは
必要だと思います

32 :
大阪では、橋下知事が私立高校まで無償化を拡大などのバラマキで
大阪府の借金が初の6兆円超え。増加に歯止めがかからない。

33 :
お前ら馬鹿はウォルフレン著;
「誰が○○一郎をすのか」を読め。
話にならんw。

34 :
>>33 出た自民党信者
年金使い切った、税金使いきりさらに多額の借金の自民党族議員の応援団w
社会保障充実や国民に還元するより、税金どころか年金も私利私欲の為に使い込んだ自民党族議員を応援w
残り少なくなった年金を当分の間持たせる為に、実際に年金受給額を自民党時代に引き下げ
自民党族議員のツケは国民に、全く謝罪もない自民党

35 :

●「子ども手当」が本来持っている思想とは、
(1) 単純で平等 = 子供の人数と年齢以外に条件を付けずに人を平等に扱う
(2) 貧者に優しい = 負担と合わせて考えると低所得者に相対的に厚い富の再配分
(3) 脱官僚 = 官僚が権限や裁量を発揮したり、官製の事業に予算を使いOBを喰わせたりする余地がない
(4) 生活への不介入 = 使途は自由で政府は国民生活に介入しない
――といったことだ。
 これらの何に反対しているのかを見ると、反対者の立場や思想が分かる。

36 :
経済学的に是非を論じるのかと思って覗いてみたが、レベルの低いスレだな。
まず、乗数効果の意義から始まり、そして、これの政治的、社会的妥当性につい
て論じ、その比較において自分の思想、理念へと繋がるんだろう。
ここで、誰かが経済学的観点から云々という話をしても、周りの者が何を言って
いるのか分かっていない為、不毛な議論に終始している。
ちなみに、マクロ経済学では、公共投資の乗数効果は減税による効果よりも大き
いとされる。

37 :
経済の分からない奴は一度、三橋氏の著作を読めばいい。

38 :
子供の実力や所得制限なしにばらまくのは悪平等だとなぜわからん
あと使途を限定しないというのも公務員の使途不明金を厳しく追及する
民主の姿勢と矛盾してる

39 :
>ちなみに、マクロ経済学では、公共投資の乗数効果は減税による効果よりも大き
いとされる。
マクロ経済学の教科書をいままでの人生で25分間くらゐしか読まなかった人なら,それでいいけれどね.

40 :11/10/23
民主党を擁護するために詭弁や屁理屈どころか
ブランド好みがどうとか妄想までしなきゃならないのは辛いなw
<他のスレ>
尊敬できる有名人って10代〜30代しかいない
【美機輸出禁止見直し】朝日ホラ喚けよ!
民主=第二自民党
■■■ 石原慎太郎世界血税大豪遊紀行U ■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼