1read 100read
2011年10月1期専門学校第30回第二種ME実力検定
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【福岡】専修学校コンピュータ教育学院【天神】
【ガチ】大原簿記法律専門学校難波校【無い内定】
【都築】お茶の水はりきゅう【専門学校】
●関東鍼灸専門学校●
第30回第二種ME実力検定
- 1 :08/09/08 〜 最終レス :11/08/26
- 受けた人いる?
- 2 :
- クエン酸ナトリウムかヘパリンかで悩んだ…
- 3 :
- クエン酸ナトリウムが正解です
- 4 :
- 今回の問題難しかったorz
- 5 :
- 模範解答教えて
- 6 :
- 俺模範解答わかるけどまだ微妙なんだよね。
今回の問題やっぱ例年にない問題多かったから
先生方の間でもめてるやつも結構あってさ。
今回はちょいむずかったからボーダー下がるかもね
- 7 :
- むずかったっていうか午前があまり過去問にない問題だったからさぁ
午後はそうでもなかったけど
ひっかけが多くて、40点とれてるとおもったのに
36しかなかった。
最後のアラーム一分以内ってがっこで習ったんだけど!
- 8 :
- 午前50は1?
- 9 :
- 解答おしえてー
- 10 :
- アラームは120秒です
- 11 :
- とりあえず午前
555 224 142 333 544 123 131 34?
315? 142 555 423 552 434 3?1 222
54?5 243 123 424
- 12 :
- 午前
555 224 142 133 544 123 13 43 43 31 114 235 51 43 552 43 42 212 22 545 243 123 421
これだろ
- 13 :
- ん?10問目の成人になると萎縮するのって胸腺なのか?
うちの学校の解答は3)だったはず、タシカ。
- 14 :
- 軟口蓋は加齢で麻痺など
迷うとしたら脾臓か胸腺だろう
- 15 :
- ごめん、解答ちょっと見づらいやつでうつしてたらずれてしまったorz
12を信用してくれ
- 16 :
- なるほど…
先生かクラスの香具師か忘れたが
軟口蓋は脳にあってこれが答えっていってたもんでな。
正しい解答サンクス
午後の34の答えも頼むorz
- 17 :
- 午後の34は5じゃないか?
自信なくて悪い
- 18 :
- >17
サンクス。
俺も5につけたが、誰かが5じゃないっていってた。
でもちょっと安心。
俺今73点だから1点が運命を分けるかもしれん
午後は簡単そうに見えてひっかけというか…
そんなのが多かった
- 19 :
- 午前
14142 52254 31553 32431
24111 23252 12534 44343
51353 41252 31523 15554
午後
34151 44453 33131 23525
25124 54245 23531 43512
21113 34454 54552 32334
- 20 :
- 午前
231453134143214123341243142343231
午後
123123512351234253142531253123131
- 21 :
- ん?
- 22 :
- >>18怪しくなってきたから油断しないようにww
- 23 :
- >19-20
適当に数字いれただけだな
合格ラインどこまでさがると予想する?
- 24 :
- >>22
73点でもやばいのか?
- 25 :
- >>24120の6割…72点が合格点
- 26 :
- でも毎年68点くらいでうかってるよ
過去に66点合格(26回かな)もあったらしい
- 27 :
- 73点は多分大丈夫だけど解答がまだはっきりしてないから点数動く可能性あり。
- 28 :
- 合格発表っていつくるの
- 29 :
- >>23
適当じゃないよ。29と28回の解答。混乱させてやろうと思ってw
- 30 :
- みんな自己採点何点?
- 31 :
- 73
- 32 :
- 正式な答えもってる人教えて
- 33 :
- それに小論文は最大10点の下駄になるし。
- 34 :
- まてまてまて、小論文10点にはならなくないか??
考慮されて、1、2点だぞ
- 35 :
- 小論は「キワドイ点の人が受かるか受からないかって時の判定用」ってじっちゃんが言ってた。
もう日数経過して必要無くなってきただろうけど、次に書き込みあれば学校で後日先生方のまとめた解答うpしま。
- 36 :
- >>35
おながい
- 37 :
- 書き込み確認したんで約束通り解答うp。
【午前】
問1〜
55322 41421 33544 12313 43433 11142
問31〜
35552 35524 34321 24254 52431 53421
【午後】
問1〜
42251 43332 52513 35411 44435 31552
問31〜
41241 44421 42115 12522 33432 35343
この解答でうちの学校は落ち着きました。
見たことないタイプの問題が今年は多かったけど、しっかり勉強してれば問題なく合格る作りにはなってる。
- 38 :
- 【訂正】
午前の問3は「5」
ちょっと自分の書き方が悪くて3に見えた。
- 39 :
- ありがとう。ぎりぎりだなぁ・・
- 40 :
- 問題作ってる先生がうちのがっこに授業にきてるんだけど
最低ラインは今検討中らしい。
どうなることやら…
- 41 :
- ↑先生の名は?
- 42 :
- >>40
あれから最低ラインについて何か聞いた?
- 43 :
- 自己採点が70点でしたがきびしいでしょうか?
小論って実際何点〜何点加算されるか知ってる方いますか?
- 44 :
- 結果って11月の上旬くらいにはくるかな?
- 45 :
- >>43
小論自体は基本的に点数としてカウントされないんじゃないかな。
ボーダーラインにギリギリ達しなかった人の合否判定に使われてると聞いたことあるよ。
- 46 :
- ボーダー点(72点)が下がることってあるのでしょうか?
- 47 :
- ボーダーが72点より上がる事は無くても下がることはあるみたい。
第28回を68点で受かった先輩がいたからおそらく・・・
ちなみに学校側からは今年のME、ボーダーが少し下がる可能性があるみたいな事言ってた。
- 48 :
- >>47
68点というのは自己採点の点でしょうか?
それとも小論文も考慮して最終結果が68点で合格したのでしょうか?
- 49 :
- 会議で今回の試験はボーダー下がったって先生が言ってたけど
何点がボーダーになったのかは言わなかったわ
- 50 :
- >>49
不適切問題については何か聞いてない?
メディカルシステムの自己採点結果では70点だったが厳しいかな〜???
- 51 :
- >>48
聞くかぎり最終結果が68点だったみたいだけど、あれって合格通知の時に点数も分かるのかな。
- 52 :
- >>51
合格通知の時に基礎医学・基礎MEなど各分野何点取れてるか書いてる
- 53 :
- >>51
最終結果が68点ってことは素点だけなら66点しか取れていないってことに
なるけどそんなもんで受かるのかな〜?第一、過去5年分解いたけど28回の問題がそこまで難しかった
と思はないし・・・・・それなら今年の30回の問題の方が難易度高かったと思う(個人的には)。
- 54 :
- 自分の学校は2種受からないと国試受けさせてくれないからマジで必死だった。
自己採点で99点、バイト休んで夏休みまで犠牲にした甲斐があったよ・・・
- 55 :
- >>54
ハードルの高い学校ね。まあ、そのくらいじゃないと国試合格率100%のノルマは
超えられないねよ〜
うちの学校は半分以上の学生が2種持ってなくても普通に国試受けさせてくれるよ。
- 56 :
- 勉強やらざるをえない状況を学校側が作るから、みんな嫌でも勉強してた(笑)
- 57 :
- 小論文が考慮されるのはボーダー点から何点下までかなぁ?
良く書けてて3点、普通2点、今一1点程度くらい??
さすがに0点はないよね(^_^;)
- 58 :
- 通知の得点には小論文の得点は反映されてないんじゃない?
- 59 :
- >>58
そうなの?小論文はボーダー点にたりなかった人の救いの手じゃないの?
- 60 :
- 基本的に72点で合格だが70点とれてれば小論で考慮され大体受かってるケースがあると聞いたことがあるけど・・・・・
つまりボーダーから2点くらい下までは考慮されるんじゃないかな?
通知には小論はボーダーギリギリの人を受からせるかどうかの基準として見るもので全員に加点という形ではないんじゃないかな?
- 61 :
- >>80
自分もそう思ってる。
基本的に120問の結果でMEの合否が決まり、小論は僅かに足らなかった人の合否判定用みたいな感じ。
- 62 :
- 去年(〜5年前)のボーダー点は何点だったか分かる人いる?
- 63 :
- ボーダーは公表されてない
- 64 :
- 通知に合格点って記載されてないの??
- 65 :
- 今回のボーダーって何点ぐらい下がると思う?
今回は見たことのない問題が沢山あったがなんだかんだで自分の学校の平均点も
そこまで低くなかったからなぁ〜精々1、2点くらいしか下がらないかな?
- 66 :
- どんなに下がっても、67点より下がることはないらしい。
学科の先生の予想だと、68点ぐらいだろうなといっていたよ。
- 67 :
- 去年は68
- 68 :
- >>66
68点までがギリギリってあたりか〜・・・・・(68点でもキツイ気がするが)
結果が気になって何もできない:-)自己採点では70点(メディシスより)だが不適切問題により
若干点が変動してそうで怖い。
- 69 :
- 去年は69で小論見たらしいよ。
- 70 :
- 私の学校では去年より今年の方が若干難易度が高かったという話が流れてるし、
今年も68点くらいまでは受かるのかな??そうだといいけど・・・・・
- 71 :
- 何にせよ、毎年不適切問題が必ずあるから(今回もあるし)、72点ということは
絶対にない。過去の例をみても、68点か69点かのどちらかだと思う。
で、結果っていつくるんだっけ・・
- 72 :
- 11月中旬までには来るって話だが・・・・・今年は受験者数が多い(会場が二つに分かれたくらいだし)
から発送にも例年より準備かかるかもね。早い時は上旬に来てるらしいんだけどね。
- 73 :
- 今年から結果おくるのはやめるらしくて、今月末〜十一月上旬には届くってさ。
- 74 :
- >>73
結果が来ないってどういう意味?点数は公表されないっていうこと?
届くのは合格証明のカードのみってこと?
- 75 :
- >>74
合格でも不合格でも全員に必ず結果くるよ。
得点何点とれてるかかいた紙は、落ちててもくる。
- 76 :
- そうだよねー(^_^;)
- 77 :
- 今年の問題って過去5年と比べると難易度って上がったのでしょうか?
それともレベル的には変わらないが見たことのない問題が多かっただけですか?
個人的には難しかったと思うのですが受験した皆さんの意見を聞かせてください。少なからず簡単にはなってませんよね(^_^;)
- 78 :
- >>71
待てよ!!!!!不適切問題が増えれば増えるほど我々が不利になるのではないか?
- 79 :
- なんで?
全員に加点されるか、ボーダーが引き下げられるかの処理をされるのでは?
- 80 :
- >>79
仮に不適切問題が1題として合格点は72点としよう・・・・・
そうすると119点満点の6割は71.4点。国試的に考えると71.4点を満たさなくてはならないので結局合格点は72点のまま。
ME的にはどう判断するのかわからないが・・・・・
- 81 :
- 結果こないなー
- 82 :
- 少し話し変わるけど、臨工の国試って、
医師の国試のように必ず正解しないといけな
い問題が何題かあって、それらを間違えると、
どれだけ点数良くても不合格になるシステム
なの?
- 83 :
- >>80の設定だと
得点に1点追加かボーダーが72点から71点になるって単純ではないの?
というか、このテストのボーダーって6割で決定なの?一般的なテストはそうだけど。
- 84 :
- >>83
とりあえず結果が来ない限りわからない。
ボーダーは今までの書き込みによると6割から下がることがあるとのこと。
- 85 :
- 結果来ませんね(^^;)
結果届いた人いたら投稿宜しく御願いします。合格点なども分かればお知らせください。
- 86 :
- 結果が今日の昼来たので報告。
まず自分の点数は96点で合格。得点の書かれた合否通知の紙はすぐ先生に回収されたけど、平均点は56くらいだった気がします。
そして、名前は出さないけど問題作成に関わってる先生の話では、今年の合格ラインは例年より低い67点だそうです。
- 87 :
- >>86
情報ありがとうございます。私のところにはまだ届いていないです(^^;)
合格点は通知に公表されていないのですね!?
私の友人で66点の子がいるのですが、小論も考慮し67点がボーダーであって66点では不合格ということですか?
詳しくお分かりでしたら情報お願いします。
- 88 :
- 通知用紙には各ジャンル別に平均点と自分の点数が表記されていて、自分の点数はそれらのジャンル別に書かれてたのを合計したものです。
小論の項目は無かったと思うので、小論自体は120点満点の中に直接含まれてないのかもしれません。
- 89 :
- >>88
不適切問題とかはどのような処理されたかお分かりですか?
- 90 :
- 追記。
過去に66点で合格した先輩がいるので、筆記で66点でも小論の内容次第で合格の可能性あるかもしれません。
- 91 :
- >>89
すみません、不適切問題については聞かなかったので分からないです;
- 92 :
- 私は自己採点で70点だったのでなんとかなってるんじゃないかと思うので
首を長くして結果待ってます(^^;)
- 93 :
- 以前書き込まれた答案が誤差±2点くらいだったので、それで70点あれば第30回に関してはおそらく合格でしょうね。
自分の学校では自己採点68、結果69で受かった友人いました。
- 94 :
- 落ちました・・・
- 95 :
- 76点で受かりました!
>>90
残念ながら66点の人はほぼ可能性がないそうです。
でも小論文がすごくよかった人は少数ですが受かってるみたいです。
68とってれば確実で、67だと…可能性は少ないみたいです。
ちなみに学校の採点と一点違いました。
- 96 :
- 不適切問題については全員一点加算。と発表がありました。
- 97 :
- >>95
実際に67点ですと受かった方とそうでない方にわかれるのですね(論文により)?
>>96
不適切問題は一題のみですか?
どこの問題が不適切として処理されたのかお分かりでしたら教えてください。
- 98 :
- >>97
95と96書いたものですけど、ボーダーが68点なので67点で受かった人は
小論文が良かった人だと思います。66点でも、わずか数名受かってるみたいですよ。
試験採点に携わった先生が小論文次第だと言ってました。65点は小論文が
いくらよくても多分可能性ないです。
不適切問題は何問あったのかわかりません…
ただ、どうも、誤字脱字の問題があったようで
それは一点加算されたみたいなのは確かです。
私も気になってその問題探してみましたが、どの問題かわかりませんでした…。
- 99 :
- まだ結果が到着してないのですが
到着された方は地域どこですか?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【福岡】専修学校コンピュータ教育学院【天神】
【ガチ】大原簿記法律専門学校難波校【無い内定】
【都築】お茶の水はりきゅう【専門学校】
●関東鍼灸専門学校●