1read 100read
2011年10月1期専門学校東京バイオテクノロジー専門学校
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【宮城】東北動物看護学院【仙台】
北海道医薬専門学校Part3
麻生建築&デザイン専門学校part1
第18回柔整国試【総括、雑談】お疲れ様会場
東京バイオテクノロジー専門学校
- 1 :10/04/30 ~ 最終レス :11/11/29
- 在校生、卒業生、進学予定の方は参加しようぜ
- 2 :
- 日程の体育祭ってなんなの?
- 3 :
- そんあのあるのか?
- 4 :
- ふつうに考えれば運動会みたいなもんじゃないかな。
- 5 :
- この学校にそんな行事はないだろ
- 6 :
- 保守するオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 7 :
- 明日は・・・
- 8 :
- ほしゅ
- 9 :
- 保守
- 10 :
- 保守
- 11 :
- 保守
_(\ハヘヘヘ
_>  ̄7
彡 < マ
`ム /イ ミ
≦ノ ム_> ≧
幺彡 ハ/(∧|ヘヘ_フ く
ムレイノ二、 二_ヾz マ
||(●) ( ●) 6)フ
`|" ̄〈  ̄""_ノソ
丶 /リノ
\`ー―"//
)ー-イ L_
/\__/ \
/\_/o ̄ / ̄ 丶
/ | Г ̄ |
- 12 :
- バイオテクノロジーw
- 13 :
- 日本では、2002年のバイオテクノロジー戦略大綱の策定以降、
大学におけるバイオ関連の学部・学科・研究科の新設が急増した。
しかし、現在のところ、バイオテクノロジーを専攻した学生に対する企業からの需要は、非常に限られている。
そのため、近年、「ピペド」(ピペット土方, ピペット奴隷)と呼ばれる劣悪な就職状況が社会問題化している。
バイオ系では、大学院修了者であっても、開発職および研究職への就職は、競争率が高く、困難である。
製造職・品質管理職や医薬情報担当者(MR, 製薬営業)、システムエンジニア(SE)など、他業種に就職する例が多数派である。
バイオ系の学部・学科に進学する際には、こうした点に注意する必要がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%94%A3%E6%A5%AD
- 14 :
- >>13
近年、「ピペド」(ピペット土方, ピペット奴隷)と呼ばれる劣悪な就職状況が社会問題化している。
ピぺドは大学院卒や博士号取得者が原則。大学院卒で期限付き研究員になれればピぺド。
バイオ卒の場合は、ピぺドの助手になる。ピぺドは潰しが利かないので劣悪な状況になるし長く勤められない。
しかし、バイオ卒は、実験技術を職にしているテクニシャンなので、上司のピぺド入れ替わっても職は安定している。
大学大学院に行ってピぺドになるよりも実験を学んで安定した職についたほうがよいことは間違いない。
- 15 :
- 社会環境よりもむしろ能力の低さが問題じゃないか?
- 16 :
- 学校選びは大事です。
- 17 :
- 低能か・・
- 18 :
- www
- 19 :
- また始ったよ。いいかげんにしろよ・・呆れ
- 20 :
- 保守
- 21 :
- 保守
- 22 :
- 入学したいと思ってるんだが、やめたほうが良い?
- 23 :
- いや、入学すればいいと思いますよ。
立派な設備、優秀な講師陣、親身の指導、これほど3拍子揃っている学校は珍しい。
- 24 :
- うそつきやね~本当のこと教えてあげればいいのに。
- 25 :
- 本当のことを教えて下さい。
- 26 :
- とにかく学費が安い。年間98万円。他のバイオ専門学校は130万円くらい。国の助成で、生徒負担が少ない。
国の認可を受けた醸造施設やDNA実験施設。たくさんの生徒が全国からこの専門学校を受験し定員を上回る生徒に入学すると聞いた。
- 27 :
- ■設立年1988年
■学長・理事長学長 前川昭男/理事長 中村道雄
■学生数学生総数 324名(男子202名/女子122名)/新入生総数 81名
■学生男女比率男子 62.3% 女子 37.7%
■教員数53名
バイオテクノロジー科4年制
DNAコース、医療開発コース、医薬品開発コース、応用植物コース
定員40名 980,000円
- 28 :
- バイオ研究者が経済的に厳しいのは聞いていた。しかし、こんな記事を目にしたが、
記事に書かれていた特任研究員の給与が10万円。生活は結構厳しと思うね。
博士号もった特任研究員だから10万円もの給与をもらえるのかもしれない。
博士号のないテクニシャンは、もっと経済的に厳しいのでしょうか?
考えさせられた。
卒業生で研究テクニシャンの生活はどうですか。
阪大キックバック受け 研究生「悩み続けた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100613-00000529-san-soci
大阪大学大学院医学系研究科・医学部の元教授(64)の研究室で約1年間にわたり、
給与の半額をキックバックしていた中国籍の元特任研究員の30代男性は、
悔しそうに話した。
ーーーーー
男性にはこの3カ月ほど前に子供が生まれていた。当時の給与は10万円。
新たに家族が増えた家庭には、決して満足な額ではなかった。
ーーーーそこに舞い込んできたキックバックの依頼。
手取り額が約5万円アップするだけに、男性は承諾し、
- 29 :
- >>28
日本の大学院で博士号取った人がその後博士研究員になった場合
だいたい月給は30~50万だよ。
アジア各国とか科学的な後進国からポスドク研究員で来る人はレベル的にさほど戦力にならないから
給料は安いんだ。彼らは名目上は研究員だけど実際は留学修行のために来ている感じなんだよ。
そういう国って教授クラスの人でも腕は日本の修士課程の院生よりかなり劣る程度。
だからピペドの例として彼らを挙げるのは少々難があるかも。
しかしこれも大学レベルの話であって専門学校卒の「研究者」っていうのはかなり意味合いが違って
ふつうの理系の仕事をしている会社員を一般的な名称で研究者と呼んでいるだけの話。
大学系の話とごちゃ混ぜにするのは意味がない。きっちり区画された別の世界なんだよ。
本当の研究者というのは国から与えられた研究者番号というものを持っているか、将来これを取る予定になっているはず。
- 30 :
- 似たような言葉の錯誤例に「助手」というのがある。
研究者の世界で助手と言えば大学教員の中での一番下のヒラの人のことをいう。
彼らの大半は博士号も持っていていずれ、講師→准教授→教授というシステムに乗っかっている。
(実際そのように上がっていくかどうかは業績や人事の問題とかもあって別の話だけど)
しかし、一方で、学生の汚した実験器具とかの後始末をしたり、試薬を希釈する等の簡単な準備を
請け負うアルバイトまがいの人々もいて、この人達も便宜上「助手」と呼ばれるけどまったく別物。
もちろん給料はアルバイト並でパートの主婦の人とかもいたりする。
両者は内部的には区別がついているので別に問題ないけど、たとえば後者の人が○○研究所で
助手やってますといえば、たいての人はへぇ研究してるんだーみたいな話になったりする。
問題は一部の専門学校がこういう言葉の曖昧さを逆手に取ってイメージ的な宣伝に利用している風潮が
あるいということなんだ。
たしかにウソはついていないんだけど、読むものの勘違いをおそらく故意に誘発している。
- 31 :
- まぁここの学校はそんなことはしていないだろうが・・・・・と一言添えておこうw
- 32 :
- >>30
問題は一部の専門学校がこういう言葉の曖昧さを逆手に取ってイメージ的な宣伝に利用している風潮が
あるいということなんだ。
専門学校卒業生で研究室に勤めている人はいるが、頭脳を使う研究ではなく、膨大な実験をこなす作業員だとよくわかった。。
>>28
外国人でも博士号があれば月10万円もらえるだろうが、博士号を持たない専門学校卒業の人は、10万円を稼ぐのも難しいだろう。
実験が好きな人には楽しい職場だろうが、職業というよりも科学に貢献するボランティアと考えた方がよさそうだ。
しかし、日本の生命科学研究が軌道に乗るまでは、ボランティアとして実験作業を引き受けてくれる人が大勢必要だ。
このため、これからもバイオ専門学校への社会的な期待は大きいと思う。
実験作業が好きな人が学校で訓練を受けて、収入や生活のためではなく日本の科学の発展のために貢献することの社会的な意味は大きいだろう。
- 33 :
- バイオの時代って言われてるけど、実際は微妙だと思う
- 34 :
- うん。微妙だよ。市場的には化学系のほうがずっとでかい。
ただ、バイオ系はイメージがいいんだよ。
なんとなくかっこいいから学生が食いつきやすい。
- 35 :
- ?
- 36 :
- http://www.tcm.ac.jp/gakka/seimei/index.html
この学校、ここの系列校でしょ?
>バイオテクノロジー業界中でも、研究技術者のニーズが高い医薬品、遺伝子、化粧品、環境科学の4分野で研究技術者として、実験、研究、開発を仕事にできます。
こういうのに引っかかる人が多いんだよねw
- 37 :
- >>36
ここまで言うかって感じだねw
http://www.bio.tcm.ac.jp/getajob/syusyokuindex.html
→大学の理系に進んでも、就職では営業職などの学んだ分野と全く関係のない職種につかざるをえないことも多いのが現実です。
→しかしながら、東京医薬専門学校生命工学技術科では、98%の学生が学んだことを活かせる『実験・研究・開発』を仕事にできる研究技術職に就職しています。
実験・研究・開発・・・こういうのは要注意なんだよw
- 38 :
- 世の中には学歴が高すぎるという理由で就職を断られる職種もあるってことだ。
こういうのは専門学校の独壇場だね。
- 39 :
- ピペドにするには専門卒の方が好都合ってことか
- 40 :
- 4年専門いくんなら大学の方がいいかもな
- 41 :
- >>37
→しかしながら、東京医薬専門学校生命工学技術科では、98%の学生が学んだことを活かせる『実験・研究・開発』を仕事にできる研究技術職に就職しています。
実験・研究・開発・・・こういうのは要注意なんだよw
毎年98万円払って、4年間理科実験をする学校。仕事はまた別の話でしょう。
>>39
ピペドにするには専門卒の方が好都合ってことか
ピぺドになるには、博士号が必要。
専門卒は、ピぺドの実験補助員です。
- 42 :
- 先輩は就職が派遣だったり、転職してる人結構いるなぁ
- 43 :
- あちゅい
- 44 :
- なぜだ
- 45 :
- oooo
- 46 :
- キャ(´艸`)ーーーーー
- 47 :
- ぐわし
- 48 :
- m9っ
- 49 :
- へへへ
- 50 :
- ぐわし
- 51 :
- あひゃ
- 52 :
- 元気かな?
- 53 :
- おひさ
- 54 :
- ・
- 55 :
- へぇー
- 56 :
- 黒歴史
- 57 :
- かjsふぉjfw
- 58 :
- わか
- 59 :
- 週末です
- 60 :
- wwwwwwwwww
- 61 :
- wwwwwwwwww
- 62 :
- あささささ
- 63 :
- wa-
- 64 :
- わ
- 65 :
- 在庫も残りわずかです。
ご注文はお早めに!!
(p)http://ameblo.jp/last1niti/
- 66 :
- ふう
- 67 :
- あっ
- 68 :
- あっ
- 69 :
- 見に行ってきた。学校は大学の研究室に比べると小さい気がした。先生は、研究者というより教師というかんじだ。
4年間実験の練習して実験助手や研究員とかの実験職人らしい。
でも仕事は1年や半年契約、派遣、アルバイトの渡り歩き。
4大のバイオの学部にいけば、不況で難しいが営業や販売など正社員で幅広い仕事がある。
費用は、どちらも4年で500-600万円。
4大だとバイオの学部でても実験職人になるのは難しいみたい。そうするとこの学校の方がよさそうだ。
迷うよね。実験職人はきつそうでも魅力的だけど、どこまで体力がもつか。
- 70 :
- 今は専門だろうが大学だろうが、実力だなw
学歴も大事だけど崩壊しつつあるし
- 71 :
- 真の実力は学歴も含む
いわゆる欧米やアジアの実力社会では学歴も実力として認めている
努力の結果が認められなければ真の実力社会とは言えない
日本は真の実力社会じゃないから低学歴にも寛容である
実力社会と言うのは努力の結果である学歴や難関国家資格などを認める社会
社会に出てからが競争じゃない
その前から実力が問われていることに気付かない脳天気な人が専門学校に行く
- 72 :
- uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
- 73 :
- >>69
>どちらも4年で500-600万円。
私立専門学校は高額な費用が掛かる。しかし、自分のやる気と努力がなければ、仕事や生活はできない。
専門学校は、好きなことをするためにいくところ。この学校ならば、理科の実験が好きでなければやっていけない。
しかし、好きなことも職業となれば辛いことになる。学校で、細胞を育てたり、ピペットを使った実験をやるのは楽しいかもしれない。
だが、仕事で毎日毎日同じことばかり行うのは辛いことだ。
しかも給料が上がることはほとんどない。
学校で学んだテクニックで生活できる給与がもらえるとは考えないほうがよい。
職業は、自分で探すものだ。高校卒でも専門卒でも大学卒でも、確りとした仕事をしている人もいればだめな人もいる。
高学歴が絶対に必要な一部の企業や公務員は除き、大方の会社や仕事は、個人の資質によると思う。
- 74 :
- バイオテクノロジーや生物工学の専門学校の使命は終わったのだろうか。
専門学校の使命は、卒業して将来独立できることだ。
国家試験もないこの分野では、美容師のように独立できない。病院の医療資格のように一定の資格があるわけではない。
バイカレ(京都府)、TTCバイオ(東京都国立市)、デジタルテク(東京都台東区)
などの専門も閉校になっている。
大学附属の日本工学院は、大学編入への展望があるので残っている。
やはり、この分野は大学が基本だろうか。
- 75 :
- 実験補助員や中小企業みたいな大卒が敬遠するような仕事がターゲットだろうから
実際大卒と重なることは少ないんじゃないかな。
それより上を狙うなら大学→大学院コースだろうね。
- 76 :
- 専門じゃぁ理科実験の延長線
そもそも、この分野で専門は有り得ない
- 77 :
- >>69
>4年間実験の練習して実験助手や研究員とかの実験職人らしい。
>>75
> 実験補助員や中小企業みたいな大卒が敬遠するような仕事がターゲットだろうから
生物分野の実験は、例えば、FACSを使った解析とか、realtimePCR解析から
食品成分の分析まで色々ある。だが、4年間かけて色々実験しても、仕事で使うのは
ごく一部だけ。共通した実験技能は、4年間も必要ない。1年くらいでよいだろう。
学部後半や大学院では、ものを考え研究することを学ぶ。そのためには、年数がかかる。
実験技能に4年かかる意味がわからない。では、専門学校で研究を行うのか?
KAKENを見ても科学研究助成金の交付や論文も出ていないようだし、この学校の実験設備では難しいだろう。
外部の研究機関でのインターンが精一杯。
インターンに行くと支払った授業料はどうなるのだろうか?
- 78 :
- >>75
>それより上を狙うなら大学→大学院コースだろうね。
4年実験技能を学んで大学編入→大学院は不利じゃないかな?
生物関係は、最初から4大の方がいいんじゃないかな。
>>74
>大学附属の日本工学院は、大学編入への展望があるので残っている。
>やはり、この分野は大学が基本だろうか。
そうだと思うよ。結局、研究しながら実験の技能取得は、大学→大学院のコースしかないだろ。
専門学校で生物に近いのは医療系で国家資格が取れる看護士やMEとかじゃないかな。
そうでなければ、衛生系の美容かな。
エステやアロマも面白そうだけど、国家資格じゃないから、やめたほうがよい。
- 79 :
- どこまでを研究、あるいは研究員と呼ぶのかについては曖昧だからね。
そこをうまく利用してイメージ作りしてる雰囲気は感じる。
- 80 :
- この学校は、醸造の認可がとれてるらしい。
東京農大とか秋田の○○高校とかとならび醸造許可がとれていて実習できるのは凄いかも。
年間100万円以上払う価値があるかも。
ところで、東京バイオテクノロジー専門学校ブランドのお酒は売ってるの??
生徒が作って、生徒と先生で飲んで終わり??
- 81 :
- >>74
国家試験もないこの分野では、美容師のように独立できない。病院の医療資格のように一定の資格があるわけではない。
ブログをみるとバイオ関係の国家資格もあるんだ。
http://www.bio.ac.jp/news/3692.html
>有機溶剤作業主任者は、有機溶剤の資格を取り扱う作業を行う場合の指揮・監督などを行う国家資格です。
学会認定資格しかないのかと思った。
- 82 :
- その資格は一般開放されているものだから、プータローでも、他の学校の人でも、誰でも
申し込んでお役所がやってる講習受ければ取れるよ。一応試験はあるけどほとんどフリーパス。
他に特定化学物質なんとかとか酸素欠乏なんとかとかも同様。
特に、この学校にいるから取りやすいという性質のものでもないと思うんだが・・・・・
- 83 :
- >>79
どこまでを研究、あるいは研究員と呼ぶのかについては曖昧だからね。
そこをうまく利用してイメージ作りしてる雰囲気は感じる。
4年間この専門に行けば、院卒と同じになるように読めるね。
でも、それは無いだろう。
- 84 :
- とにかく大学に比べれば専門は就職しやす。
職種が違うからだろう。
- 85 :
- や
- 86 :
- ゆ
- 87 :
- よ
- 88 :
- >>41
>毎年98万円払って、4年間理科実験をする学校。
免疫学や遺伝子の実験試薬は、ものすごく高価だ。
今時、年間100万円以下で実験やり放題の学校はここだけだろう。
大学に比べて実験室は使い放題だろう。
実験は仕事にするものではない。4年間実験を楽しむにはよいとこだろう。
- 89 :
- えーと、似たような学校にいたことあるけど、実験室が使い放題ってことはなかったよ。
高校のように時間割がきっちり組まれていて、その時間に実験する感じ。
大学は研究室に分属するまでは似たようなものだけど、分属してしまうと
自分の机とか本棚とかあてがわれてそこで生活する感じ。実験室は24時間自由に使える。
- 90 :
- を
- 91 :
- 4年間。
専門学校はどこも4年制になってきてるね。
- 92 :
- age
- 93 :
- はげ
- 94 :
- d
- 95 :
- あげる
- 96 :
- >>80
この学校農大といろいろ絡みがあって
醸造もその流れで作れたとかなんとかって記憶が。
ただ法律で年間で酒造れる量が制限(かなり少ない)されてるから
実習で一回ワイン作って終わり 余所へ売る余裕なんか当然無い。
>>88
実験やり放題 はねーよwwwww
授業以外では全く実験なんてできませーんw
- 97 :
- 授業以外で実験はできない。
専門はどこも高校と同じで時間割決まってるから。
- 98 :
- 仮に実験室24時間開放して、さぁ何やってもいいよって話になっても
単独で一体何ができるんだ?っってことだな。
そこで楽しめるような奴はそもそも理系のいい大学行ってるってw
- 99 :
- へへへ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【宮城】東北動物看護学院【仙台】
北海道医薬専門学校Part3
麻生建築&デザイン専門学校part1
第18回柔整国試【総括、雑談】お疲れ様会場
-