2011年10月1期セピアマンモス団地の思い出 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
海、プールでの放尿
木造校舎の思い出
お尻ペンペンの思い出
ぎょう虫検査の思い出


マンモス団地の思い出


1 :09/02/13 〜 最終レス :11/07/12
学校も買い物ももぜーんぶ揃ってしまうような
大きな団地が都会にはあると聞いてすごく興味を持ちました。
マンモス団地ならではの生活、遊びなどなど思い出を教えてください。

2 :
誰か書きこんでやれよ

3 :


4 :
5階建てが上限、エレベーターなしの高度経済成長タイプだろ。
この前、ニュースで千葉県松戸市の常盤平団地が映っていて、このタイプで、一瞬記録フィルムかと思った。

5 :
やはり最強なのは軍艦島の炭鉱団地だろ

6 :
大分市明野団地。
俺が住んでたのは76〜79年までだったけど、本当に町全体が団地郡だった。
新日鉄、九州石油、昭和電工他、様々な大企業の社宅ばかり。
今や社宅の多くが取り壊され、一般人が住んでるらしいけど、日本企業の
終身雇用に対する考え方の変化の縮図にも見える。

7 :
何棟くらいあったらマンモスなの?

8 :
一度住んでみたい

9 :
母親同士の人間関係が大変そうだね。
大企業の社宅なんかも。

10 :
その人間関係があったから、子供の安全に過敏にならずに済んだんだよ。

11 :
横溝正史、金田一耕助… といえば、「昔、田舎、ホラー系?…」といった印象が世間にはある。
けど、長編「白と黒」は現代的な大団地が舞台。
舞台となる「世田谷・日の出団地」は、正史の住んでいた近くの大蔵団地がモデルだ。
昭和35年(1960年)秋の話、という設定だけど、80年代でも違和感無い現代的な感覚の作。(電話が各家庭に無い、とか時代を感じさせる描写もあるけど)
団地に付随する商店街、台地上の団地から雑木林を降ると池がある‥‥ 事件現場は、幼い頃住んでいた近くにあった大団地に極めて似ていた。それを連続しながら読んだもの。

12 :
×連続しながら
○連想しながら

13 :
かつては、団地の中に公園があった。
現在(バブル期以降)の団地は、公園の中に団地がある。
北朝鮮のプロパガンダ歌謡に、「公園の中の平壌」という歌がある。
公園の中に住むと、人の気持ちをリッチにするのであろうか。
周囲が公園だと、人目が行き届かず、犯罪が多発するともいう。

14 :
駅前通り沿いの足立区竹ノ塚第一団地に小さい頃住んでた。
結構思い出が美化されてるだけで実際行ってみると
当時感じてた閉塞感や陰鬱さや倦怠感といった忘れてた感覚が甦ってきた。

15 :
ああそうか。
懐かしの足立区都営桑袋団地。
竹ノ塚からのバスの終点。
谷塚からのほうが近かったが、本数がなかった。
川の向こうは、もう埼玉県八潮市。
団地の隅にあった桑袋小学校は、もう廃校になったようだ。

16 :
桑袋団地って都営花畑第四アパートのことか。
綾瀬川と伝右川に挟まれたあたりかな。
桑袋大橋とバス停の名前ぐらいしかわからなかった。
花畑桑袋保育所はあるけど小学校はもうないね。

17 :
花畑桑袋保育所の近くに、商店街があった。
あそこでの買い食いが楽しかった。
終点1つ前のバス停の前にあるマンションだけは、エレベーター完備の高層だった。
よくあのマンションで、ピンポンダッシュをしたものだ。
夕日が傾き、家に帰る途中、ある部屋からカレーライスを作る匂いがぷ〜んと漂って来た。
家に帰れば、夕食が待っていると涎が湧いた。

18 :
足立区のアパート群には郷愁を感じるよ

19 :
都内に住むなら、足立区だ。
港区や目黒区は、お断り。
特に広尾は最低。

20 :
夜になると
団地の棟の各家庭から色んな色のカーテンの明かりが
折り紙のように鮮やかに映えていたのを思い出す。

21 :
70年代の都営花畑第四アパートには、「極貧」な人たちも多かったようだよ。
中央大学のセツラーが、「高利貸」の取立てに苦しむ住民の夜逃げの手伝いをしたこともあるとか。

22 :
本当の極貧だったら都営だって住めないし金も借りられない

23 :
ウソつきだな、亀有セツルメントは。

24 :
子供時代、家の西方に巨大団地があった
宵のうちは、西の空がピンク色に染まっていた
それを見て「太陽光のなごり」と思っていたけど、実はその団地の明かりだった

25 :
社宅の巨大団地が、校区内にデンと。
それで、“人の出入り”が激しい土地柄に
社員が転属になれば、引越し。一戸建てを持てば、当然引越し‥‥
だから、学校では転校する児童が実に多かった。一緒に小学校に入学した者のうち、卒業まで6年間いたのは、6割程度だった。
他県に工場を新設するとかで、児童数が一気に2割近く減ったこともあった。

26 :
多摩ニュータウン
全盛期は活気がある街だった
原っぱの横に巨大デパート「そごう」があったのがシュール
今はもう無いけどね

27 :
小学校真ん中頃だったかな。
小田急線に、新百合ヶ丘駅ができて、新しいものを受け入れるのが、何か不快だった。
そもそも、(少なくとも当時は)新宿行き直通はなかったのに、小田急多摩線なんて、必要だったのだろうか。
京王線だけで、充分だったのではないか。

28 :
5階建、エレベータ無しタイプ。
小学校は各階段毎(10世帯)一緒に班になって登校。
小学校は出来たばかりで、第一期入学生だった。
とりあえず、階段を下りれば誰か遊ぶヤツが居た。
公園は徒歩3分圏内にいくつもあった。
ショッピングセンター&個人商店があらゆる場所にあった。
夏祭りも団地の区画毎にあって、楽しかったな。
今は、老人だらけ。小学校は何かの公共施設に。
個人商店全滅。ショッピングセンターはカオス。活気ゼロ。
夏祭りは団地全体で1回だけ。

29 :
オレは一戸建ての出身だが、あの時期の登校風景は、まるで蟻の行列だった。
どの家からも、登校する子供が、扉から飛び出していた。

30 :
遊びに行く家と言えばいつも一戸建ての奴の家ばかり。
団地組がほとんどなので(2DK・3DK・3LDKタイプで賃貸・分譲混在)、みんな狭くてだめ。
うちの親がそれじゃあ友達の親にあまりにも悪いから・・・ってお菓子を持たせてくれたっけ。
ケイドロなんて始めた日にゃあ、行方不明者が出るわゲームは終わらず大変な騒ぎで。
うちの団地ははスキップフロアでエレベータのつくタイプの棟
(EV無し棟の階段の作りと4・7階に各階段をつなぐ開放廊下がついているタイプ)もあって、
そこに入り込んだら縦横無尽に逃げられるので、もう全くわからなくなる。

31 :
学区変更があり、団地の奴ばかりだった学校から、もともと一戸建ての奴が中心の学校へ。
オレの学年では、団地の奴と一戸建ての奴との間に違和感があったが、
下の学年では、全く区別がなくなっていた。

32 :
埼玉の武里団地のはずれにある戸建てに住んでいたんだけど、
田舎からおばあちゃんが来た時、東武線のせんげん台〜武里駅間の一駅分が、
ほぼその団地のエリアになっているのを見て驚いてた。
その団地もあと2年ぐらいで無くなるらしいけど・・・

33 :
なくなるのか。
新越谷から、東武伊勢崎線で春日部に向かっていると、進行方向左側に見える懐かしい光景なのだが。

34 :
高度成長期を支えたマンモス団地の役目が終わったってこと?
しかし、お年寄りはまだたくさん住んでるんじゃないの?

35 :
建て替えを受け入れるか、拒否するかで、住民たちは決断を迫られるようだね。
建て替えを受け入れた団地で有名なのが、東京都新宿区の戸山団地。
「ふすまが欲しい」と言っても、「プライバシー保護は時代の流れ」と東京都住宅局の役人は聞く耳を持たなかったそうだ。(1995年)
今では、自治会の役員のなり手もいない。
いっぽう、建て替えを拒否し、高度経済成長型を維持したのが、千葉県松戸市の常盤平団地。
「懐かしい景色が広がる」と言われる。
黙っていても建て替えを跳ね除けられたわけではなく、「時代の流れ」に抗するには、エネルギーが要ったようだ。

36 :
特撮ドラマによく出てきたのはどこかな?(IMAとか西武がある)
光が丘?
毎度おさわがせしますの舞台は多摩ニュータウン?
これらは今寂れちゃってるのかな?
前者は90年代頭くらいは盛況な感じに映ってたけど

37 :
光が丘が特撮モノのロケ地に使われたのが、1980年代後半。
「東映不思議シリーズ」だ。
1987年6月の朝日新聞縮刷版社会面を見ると、トップに「光が丘に入りたい」という記事が踊っている。
高度経済成長期なら、特撮モノのロケ地としては、鶴川団地が多く選ばれた。
「仮面ライダー」などだ。
「毎度おさわがせします」は、多摩ニュータウンを舞台にしている点では、「キンツマ」と接点がある。

38 :
大友克洋が昔の絵でみなさんのおもいでを漫画にしてくれないかな

39 :
今住んでいる人はスレチ?

40 :
団地と言えば昭和30年代は憧れの対象だった。
入居するのに倍率は高く住むには収入もそこそこ必要だった。
中流家庭の憧れの家であり、中でもダイニングキッチンは新家庭
の理想の食卓だった。
実際、当時の一般住宅は6畳一間便所共同が一般的で、今でこそ安アパートの
代名詞の文化住宅は台所と便所が共同使用でなく文化的だという理由で
付けられた名前。団地ともなると憧れの対象そのものだった。

41 :
>>1=¥大山顕さん?

42 :
そうなんだな

43 :
そうなんだろ?

44 :
あの非人間的なはずの人工的な風景、規格化された間取りにどうして懐かしさを感じてしまうんだろう?

45 :
さあな、今どうしてる?マンション住み?

46 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091007-OYT1T00654.htm
【東京大学】「地域再生」事業・千葉県柏市【UR】
東京大学が、千葉県柏市、都市再生機構(UR)と共同で、急速に高齢化が進む同市内の団地を舞台に、「地域再生」事業に乗り出した。
希望すれば自宅で最期まで過ごせる在宅医療システムの構築と、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発が柱。研究と実践を同時に進め、
5年後をめどにノウハウを確立し、他の団地再生に生かしたい考えだ。
この「柏―東大プロジェクト」を主導するのは、今年4月、東大総長室直轄で設置された「東京大学高齢社会総合研究機構」。
超高齢社会が抱える課題の解決を目的に、学部横断的に研究を進める組織で、医学、法学、工学、
人文社会など12研究科2研究所の教授ら計約80人が名を連ねている。
団地再生の舞台となるのは、1964年から賃貸が開始された「豊四季台(とよしきだい)団地」(総戸数4666戸)。
建物の老朽化が進み、2004年に第1期(1260戸)の建て替えが始まった。高齢化率は、全国平均の23%を大きく上回る39%。
独居の高齢者世帯は750戸に上り、孤独死も少なくない。
同機構は、研究と実践の場として「首都圏の典型的なベッドタウン」を探し、同団地に白羽の矢を立てた。
市も歓迎しURと3者で6月に研究会を発足させた。
これまで、地元の医療・介護関係者に協力を依頼し、団地住民を啓発するシンポジウムを7月と9月に開催。年内をめどに、
地元医師会や開業医、救急病院、在宅介護事業所など関係者による「在宅医療協議会」(仮称)を発足させる。
在宅医療の拠点となる診療所と訪問看護ステーションの誘致を図る一方、在宅医療を担う医師向けの教育研修プログラムを開発する予定だ。

47 :
また、就労や社会貢献などを柱にした、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発にも取り組む。野菜や果物の生産・加工・流通を手がける企業を誘致し、
ゆとりある働き方をしながら収入が得られるようにするほか、団地近くに住む学生や子どもも気軽に利用できる多世代交流型の「コミュニティ食堂」を
運営する案などが検討されている。
東京都の高島平団地や大阪府の千里ニュータウンをはじめ、1960〜70年代に大量に造成された団地は、いずれも住民の高齢化、建物の老朽化などの問題に直面している。
同機構の辻哲夫教授は、「豊四季台団地は40年後の日本の姿を体現しており、特に在宅医療の体制作りは急務。
ここで有効な再生策を示せれば、急激に高齢化が進む他の地域の再生事業にも応用できる」と話している。
(2009年10月7日14時35分 読売新聞)
柏マンモス級の豊四季団地スレ!!Part2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1171097234/

48 :
年寄りなんてほっとけ、東大よ

49 :
これもマンモス団地の部類だろうか?当時は高層だったらしい15階建ての
アパート。エレベーターがトイレだったことが玉にキズ。
某大企業の社宅は出入りが禿しかった。国際転勤族が多く、厨房時代の
英語の授業だったはずがFIGS(=仏伊独西)になることがよくあった。
今、あの社宅のあったところは、より出入りが禿しい。なぜならば跡地が
大型ショッピングモールだからだ。

50 :

 マンモス団地が大活躍する動画を5分割してupしましたよー
 特捜最前線 第245話
 http://www.youtube.com/user/tokusouKANO

51 :
>>32
武里って分譲じゃなかった?
かつて草なぎ君が住んでいたそうな?
ちなみに、うち松原団地も改築が進んでいる。
2階だてテラス住棟なのでいつ壊されるかもとヒヤヒヤ。

52 :
高島平団地で思春期まで過ごし、半年前から百人町アパートに住む30代
どこの団地もマンションと違って根暗っつーの?どんよりしてるな

53 :
心理的瑕疵物件に住んだことある奴居ないかな?

54 :
大友の絵じゃ、気持ち悪い団地に描かれるなぁ

55 :
地元石油コンビナート
昔はその周囲で団地がひとつの街を形成してスーパーやらなんやらがそろっていた。
今はもう無い。

56 :
川岸雅和、すぐケンカ腰になる、けどその自覚は薄い、今で言うアスペの疑いあり。
でも実際にケンカになると弱っちい、びびりのデブオタ。
関西NTT団地か何かにおったらしいやん。

57 :11/07/12
近くに、チロリン村という在日のがあった。木造の錆びたトタンの長屋で、いかにも貧乏な雰囲気が漂っていたし、近くを通ると、何か変な臭いしていたから通るのをやめた。
いつしか、チロリン村の長屋が全部取り壊されてなくなった。そして、そこに鉄筋コンクリートの真っ白で立派な5階建て団地がたった、しかし、住んで来たのは、かつてのチロリン村住民だった。
毎晩デカい声で騒いで、遠くまで聞こえるくらいだったし、異臭や騒音、ゴミが捨てられまくりで凄まじく汚かった。ある時、飼っていた犬が行方不明になって、捜したら団地の住民にされて鍋で煮込まれて食われてしまったらしい。
それでも、警察は応対しなかった。どんなに苦情を出しても聞き入れてくれないのに、向こうの奴らが些細な苦情や明らかな嘘でも警察は迅速に処理していた。
一体、この国の警察は誰の味方なんだ?彼らの給与として支払われている税金は誰のものなんだ?だから私はチョンが死ぬほど嫌いだし、許せない!自分の国でもないのに、我が儘放題でいるのが到底許せない!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
海、プールでの放尿
木造校舎の思い出
お尻ペンペンの思い出
ぎょう虫検査の思い出