2011年10月1期セピア【分からん】勉強につまづいた思い出【意味不明】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
浮き輪、ビーチボールについての思い出・2吹き目
おい!半ズボンのスレ乱立しすぎだろ!その2
女子プロレスの思い出
横溝正史
【分からん】勉強につまづいた思い出【意味不明】
- 1 :09/09/01 〜 最終レス :11/12/07
- [この教科/科目etc...] は [この単元で/先生のこの一言でetc...] で
[分からなくなった/あきらめたetc...] 等など
- 2 :
- 漸化式と空間図形にはほんと苦労させられた
入試の時は他の単元の問題で点数稼いでどうにか凌いだ
- 3 :
- 英作文を書く時、ここは定冠詞か不定冠詞を用いるのか、あるいは無冠詞なのかで
時々分からなくなる時があった
- 4 :
- 英語なんざ最初から判らん。
一生英語を使わないでよいという理由で鉄道会社に就職し、
海外旅行すら一度もいったことがないし、行きたくもない。
- 5 :
- >>3
それだけを研究してる大学教授もいるくらい曖昧なもんだからね。
- 6 :
- 学問というよりもう文化的な違い。
- 7 :
- 物理は公式覚えても解けないから無理!と思った中3
- 8 :
- 食塩水の濃度の計算がわからなかった小6の夏 orz
- 9 :
- 算数の引き算をやる時にちょうど水疱瘡になり、そこから算数につまずいた
中学に入って算数の正負の数が全然できなくて、初めて2(5段階)食らった
- 10 :
- 負の数ってこの世に存在しないものだから、認識できない子には
まったく認識できない世界になってくるんだよね。
- 11 :
- 分数あたりから怪しくなる。
3/5をという数を「ケーキを5つに切ったうちの3つ」みたいな教え方だと、
ショートケーキを3/5にしたのも、馬鹿でかいウェディングケーキを3/5
にしたのもイコールと考えてしまう子も出るんだよな。
- 12 :
- 社会って覚えるだけでつまらな過ぎてアウト
- 13 :
- 最初っから授業を聞かなかった
- 14 :
- 方程式!わからん!
さっぱりわからん!
絶対にわかるように教えてあげると言っても覚える気もなかったね。
覚えたくないね!あんなものは。
- 15 :
- 「方程式の定義」を正確に述べられる者は、
東大の数学科でもまずいない
- 16 :
- >>14
あれはある程度正確に捉えられると面白いんだけどね。
>>12
俺も社会の面白さはいまだにわからん。
- 17 :
- 小4で文京区→世田谷区に転校して唖然とした。使っている教科書のレベルが
全然違うし、特に算数は授業が半年分も進んでいて全く分からず知恵遅れ状態。
前の学校で上位だった俺はケツから5番以内に転落し、いじめのターゲットに。
- 18 :
- バーカ
バーカ
- 19 :
- 。
- 20 :
- >>15
未知数を含み、その未知数に特定の数値を与えた時にだけ成立する等式。
この特定の値を方程式の解といい、これを求めることを方程式を解くという。
未知数の代りに未知関数を含む場合には関数方程式という。
- 21 :
- >使っている教科書のレベルが 全然違うし
教科書なんてどこも似たようなもんだろ?
授業内容には差がありそうだけど
7歳年下の従弟が小一の時、学校でやってるという算数の内容に驚いた。
自分らが小二でやった計算(二桁+二桁など)を、小一の時点ですでにやっていた!
二桁+二桁、その従弟の小一の教科書自体では扱ってない。
つまり、授業内容が違っていたのだ。
(従弟の通っていたのは、地区の公立。 私学や付属といった“いい学校”ではない)
- 22 :
- >>21
学年単位のカリキュラムはほぼ一律だと思うけど、授業の順序や
練習問題の難度は教科書によって違いがあった。
転校した小4の6月の時点で、新しい学校では「集合」がとっくに
終わっていて立体体積の計算に入っていた。前の学校では立体は
7月以降で、集合なんて前期分の教科書に載ってもいなかった。
国語の教科書は出版社によって題材の傾向にかなり違いがあった。
ちなみにアラフォー世代。
- 23 :
-
どっちにしろ、教科書は役立たずで
国語以外はロクに使わなかった消防時代
- 24 :
- そういえば、社会科の教科書は一度も使った記憶がない。
全て先生手作りのプリント。で、書いてあったことは、
「日本人はアジアでたくさんの人をしました」
とか、
「平和けん法を守るために、外国がせめてきたら両手をあげてこうさんしなければなりません」
だったorz
- 25 :
-
教科書なんて全部捨てた!
学校にかかわるものは全て捨てた!
- 26 :
- 勉強につまづいた経験は無いんだが、
未だに、大学を卒業してないという夢をよく見る。
夢の中で、「このごろ学校に行った記憶も無いし、卒業は無理だな...」と思ってる
- 27 :
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1143466712/-100
- 28 :
-
関連スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1143466712/-100
- 29 :
-
「勉強の仕方」というのを教えてもらわなかった
だから、今でもそれがわかりません。
- 30 :
- 最初っからつまずいたわい!
- 31 :
- 躓いてない
ハナっから勉強してない
- 32 :
- 中学数学の確率は何とか乗り切ったけど、高校の順列・確率は意味不明だった
- 33 :
- 俺の学校、ほとんどの授業が教科書使ってないよ。
ほとんどがプリントと黒板で説明だけ。
まじで金の無駄なんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・。
英語はいいけど、数学がさっぱりわからん。
また赤点かな・・・・・。
- 34 :
- 小数の割り算がまるで出来なかった
____
0.6)0.24
____
0.006)0.24
小数点の位置をずらせば良いなんていわれたけど上みたいに小数第何位なんてなってくると
わけが分からなくなった。
今は小数の割り算なんてする機会ないし電卓あるからいいけど・・・
- 35 :
- 電卓でも、0の数を間違えるなよ
- 36 :
- 今は知らないけど、昔の数学の参考書は略解しか載っていない解答が多くてほんとに苦労させられた
数学が得意でない者にとってはその省略されてる部分こそが最も知りたい部分なのに、見事なまでに
省かれてるんだから厭になった
- 37 :
- >>36
確かに、私は逆で数学の答案に、途中すっとばして回答だけ書いたら、教師に殴られて、それ以降数学恐怖症に。
もちろん回答はあっているんだが(つд`)
- 38 :
- 歴史って何が楽しいのか分からんかったな
- 39 :
- 楽しんでるヤツがアホに見える。
「平和、平和」って言いながら戦国大好き・・・
実際、共産党には「秀吉好き」の傾向がある。
- 40 :
- >>36
分かるな
数学は答えだけ知ったって試験の時には何の意味も
成さないからな
答えを導き出すまでの詳しいプロセスを理解することが、
実際の試験に対応できる最重要ポイントなわけで
- 41 :
- 国語の文法で、修飾語がどこを修飾してるかってやつ。
今でもわからんこと多数。
- 42 :
- 三角関数なんとかこなせてたけど、結局あれが何を表わしてるのかは不明
だから解き方もさっぱり忘れた
- 43 :
- >>41
俺はもう文法自体ワケワカメだった。
連用とか下一段とか色々教えられるたびに「誰だよこんな決まり見つけた奴・・・」と思ってた。
似たようなもので、比例のグラフに囲まれた三角形の面積を求めろとか言う問題も、
「誰だよ比例のグラフで三角形の面積とか言い出した奴・・・」と思ってた。
- 44 :
- age
- 45 :
- >>39
ホントだね。
武士なんて元々はただの人し集団なのに
「先祖は武士です」なんて誇らしげに言ってる奴らの多いこと。
「私の祖父は人しです」って言ってるようなもんだろw
- 46 :
- 歴史上の権力者の偉人伝はそのような観点も
持って読むことが必要ですよね。権力を登りつめるには
それ相応の頭や人柄も必要なんでしょうが、権力者は
結局他人を陥れ、だまし、時にはして登りつめたわけ
ですからね
- 47 :
- 高1のときの数学T。
中学校までの得意科目が全然わからなくなってしまった。
数学UBになって持ち直し、共通一次試験を迎える頃には得意科目に戻っていたから
よかったものの、高1の一学期のままだったら、と思うとゾッとする。
文系学部に進んだけど、教養課程でも数学を選択して優をとった。
- 48 :
- 数学UBって何だ
自分の時は数T、基礎解析、代数幾何、微分積分、確率統計というように分かれてたから
それにしても空間図形は実にわかりずらかったな
- 49 :
- 三角関数の基本は,直角三角形で教えられたが,
それが直角三角形でない図形にもあてはまる説明が無かった。
対数を使って桁数を求める問題があったが
あれなんて意味が全くわからん。
- 50 :
- オレの友達も中学校では数学が得意だったのに高校で躓いて私立文系志望にシフトした。
見栄っ張りなので早稲田大学政治経済学部しか行きたくないと言っていた。
だが受験になると弱気になり、第一文学部(当時)、法学部、教育学部も併願。そして全て不合格。
一浪してもダメで明治大学法学部に入ったが、仮面浪人して第一志望に二浪として入学した。
その後も見栄っ張りの性格は直らず、「早稲田は東大クラスの学生しか入れない」と帰省した時に自慢していたらしい。
東大に比す点で既にコンプレックスの塊のような気がするが、NTTに内定したら「日本最大の企業だ!」と自慢しまくり。
そんな奴も数学の話をしてやると急に寡黙になる。いまだにコンプレックスに苛まれているみたいだ。
- 51 :
- 国語が苦手な奴がいた(もちろん日本人)。
小説で心理面を問われる問題が出るとトンJンな答を答案に書いて
先生にウケまくっていた。
大学のセンター試験でも半分しか得点できなかったらしい。
当時の俺はそれを不思議に思っていた。俺は国語が得意だったし、日本
語だから誰でもそれなりに点を稼ぐことが出来るはずなのに、と思って
いた。
それでも彼は英語と数学は凄くよくできた。進学先は京大だった(一浪
したが)。
- 52 :
- 数学ができる奴は英語ができるということは多かったよな。
反対に英語がすごくよくできるからといって数学が得意とは限らなかった。
英語は学年で5本の指に入る奴が数学は全然駄目で国立難関校を諦め上智の
外国語学部に行った。
俺は国語が学年で5本の指に入っていて、数学は得点源、英語も上位だった。
だが共通一次試験では理科で一科目、社会で一科目が非常に悪い点に終わっ
たよ。国数英だけなら600点満点で541点だったのに・・・。二次で逆転を期
して某帝大を受けたが玉砕し、合格していた私大に入った。
社会なんか暗記だけでOKだったのに、その年の政治経済は異様に難しかっ
たし、理科も地学にいたっては高校レヴェルを超えていたからなぁ・・・と
言い訳をしてみる。
- 53 :
- ★小学校(中学受験組)
旅人算、レンズ型や複雑な面積、地層と化石、塩酸を加える反応のグラフ問題
★中学校(中高一貫)
数A、数U
★高校(中高一貫)
数VC全般。体積の絡む微積分はヤバかった。
圧力のとこ。何かが一定ってやつ。ファントホフだっけ?忘れた。
- 54 :
- 因数分解と二次関数
どちらもテストは一夜漬けで乗り切ったが、翌日には忘れさり二度と解けない。
- 55 :
- 公立中学の時、
現代文だけが平均点以下だった。
数学はクラス(田舎の公立中学)でトップだった。だが、学校では習わないような問題は解けなかった。
通信簿には「理数系に優れている」と書いてあった。理系を目指そうと思った。
学校の成績はそれなりに良かったが、地区模試は普通だった。
平凡高校の時、
数学が100点満点中40点取ればいいようになった。
理科、生物以外は全く出来なくなった。
英語と社会だけが80点だった。
全国模試は、現代文以外教科が、1問も出来なかった。マークシート、1〜5の場合、【3】だけ黒く塗りつぶして、寝ていた。俺の学校の他の人達もそうしていた。
数学が全く出来ないので、志望校は文系に決めた。
全国模試の英語、英文を構成している英単語の95%がわからなかった。
全国模試の日本史、学校のテストで出るような問題は全く出なかった。
全国模試の現代文、なんとか解いてたが、答えがほとんど間違っていた。半分を終えた所で、残り5分になり【3】だけ黒く塗りつぶしていた。
洒落で、早稲田・慶応を志望校として書いたが、そんな俺より出来ない奴もいた。
隣県の中堅大学を志望校として書いた。志望校だった。最下位だった。
偏差値が1番低い私立文系大学でさえ、D判定だった。俺だけでなく、俺の学校の他の人達も。「行ける大学ねえじゃん」とクラスメイト達は叫んでいた。
- 56 :
- 保健体育なら得意でした。
- 57 :
- 公立小学校時代、算数・理科・社会は100点。国語だけ悪かった。
公立中学校時代、英語・数学・理科・社会・古文は90点前後。現代文は65点前後。保健体育は30点も取れなかった。
平凡高校時代、英語・社会・古文・生物は80点前後。現代文は65点前後。数学・生物以外の理科は40点がやっと。保健体育(特に性の時は)は100点。俺がトップだった。
【全国模試】は、国語以外0点。現代文ちょっと点があっただけ。現代文の半分で時間切れで、古文を解く時間は無かった。
こういう人、多いだろう。
- 58 :11/12/07
- 公立中学校って現代文と古文って別れていたのか?
いつの時代だ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
浮き輪、ビーチボールについての思い出・2吹き目
おい!半ズボンのスレ乱立しすぎだろ!その2
女子プロレスの思い出
横溝正史