1read 100read
2011年10月1期独身女性限定= 女が一生独りで生きていける仕事.4 =
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
30女のみなさんなぜ売れ残ったの?Part104
なぜ美人には馬鹿でアホで間抜けが多いのか
女に嫉妬するキモイ男
★★★10年前の切ない気持ちを思い出して…★★★
= 女が一生独りで生きていける仕事.4 =
- 1 :08/04/23 〜 最終レス :11/11/08
- さーまだまだ続くよこのスレは。
地に足つけた女性は説教・忠告厨はスルーでね。
<前スレ>
= 女が一生独りで生きていける仕事.3 =
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1161756447/
= 女が一生独りで生きていける仕事.2 =
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1151213276/
- 2 :
- 事務系でも生きてけるんぢゃないの?経理とか
- 3 :
- 事務かぁ。学歴がそんなになくても大丈夫なのは?
- 4 :
- 半年前に仕事(マスコミ系)を辞めて、今無職の28歳です。
今から取れて仕事に生かせる資格って何がありますか?
文系で特筆する資格や特技は現在ありません。
とりあえず生活費は必要なので事務系(OL?)の仕事をしながら
資格を取ろうかと考えています。
- 5 :
- 社労士は?
- 6 :
- 未婚率(平成17年)
男 女
18 99.57% 98.95%
19 98.88% 97.68%
20 97.86% 95.74%
21 96.30% 93.14%
22 94.21% 89.90%
23 91.54% 85.81%
24 87.92% 80.68%
25 83.45% 74.22%
26 78.02% 67.08%
27 72.16% 59.88%
28 66.18% 52.70%
29 60.17% 45.89%
30 54.86% 39.85%
31 50.21% 35.22%
32 46.58% 31.55%
33 43.55% 28.52%
34 40.81% 25.90%
総務省 > 平成17年国勢調査 > 第1次基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など)
> 全国結果 > 報告書掲載表
第5表 配偶関係(4区分),年齢(各歳),男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数及び日本人) − 全国
政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001005118&cycode=0
- 7 :
- あー仕事したくない
- 8 :
- 年収500マソで生きていけるかなぁ。
きのう老人ホームの入所料を見てみたら、3,000マソ…
老後のためにもっと貯金しないと…
- 9 :
- 自分の世代が老人になる頃には
もっと老人が増えて若者が減ってるだろうから
3000万じゃ全然足りないだろうな・・・
- 10 :
- >>9
わかる
今よりも人件費が上がってると思う
若者は介護よかきれいで大きな仕事目指すだろうし人手不足進んでそう
- 11 :
- 税理士かな・・・
いま33歳、結婚できそうにもないし・・・
生活のため税理士を目指しています。
- 12 :
- 地縁血縁学閥、どれかないと士業は厳しいよ
まあ自分が生きていくくらいなら何とかなるけど
- 13 :
- 年収500位キープできる仕事ならなんとかなるかな?
- 14 :
- 上げ〜
- 15 :
- 転職したいけど、やりたいかつ年取っても出来るというと経理しか思い付かない。
20代後半から異業界って狭き門。
設計職じゃ食えんorz
- 16 :
- 占い師と按摩師は、おばちゃんになるほど信頼感があって有利(笑)
他には無いかしら?
- 17 :
- ネットトレーダーなんかどうかな?
死ぬまで現役でできるし。
- 18 :
- 産婆さん
- 19 :
- 整体師になることを考えたんだが、そう遠くないうちに健康保険が完全に効かなくなるだろうから
誰も通わなくなるだろう、てな話だった。
老人ホームはきちんと調べておかないと、身体が動かなくなった時に追い出すところもあるからな。。。
ぽっくり死にたいよ。
- 20 :
- 私も今年から20代後半だ〜…
転職厳しいのかorz
- 21 :
- 最近転職してアパレル→OA事務に。派遣だし、最初の話と違って残業はんぱないし・・・。
アパレルの販売より事務は安定してるかなと思ってたけど
経理とか簿記できないと一生はできないね。
OA事務じゃ将来の役には立たないorz
雑誌や活字が昔から好きで大手じゃなくていいから出版社の世界に憧れてもいるんだけど
激務だろうし、躊躇してしまってる。30前に挑戦しておいた方がいいかな?
一生独身かもと思うと仕事選びもちゃんとしなきゃなぁ・・・
- 22 :
- >>2
若い頃(新卒の頃)から経理事務やって経験積んできた人ならともかく
将来に不安を感じてこのスレを覗くような年齢になってから
経理未経験だとかなり厳しい。
あー一般事務の経験なんてほぼ役に立たん。
経理事務やっとけば良かった。
- 23 :
- 一般事務だろうがOA事務だろうが
経験あったほうが無いよりは良いって。
あと経理といっても色々あるから
諦めんなー。
(自分はPGから色々あって経理事務になったよ。
…といってもここの皆が想像しているような業務内容じゃないけどorz)
- 24 :
- ↑なんか改行おかしかった、申し訳ない。
- 25 :
- 都心の方だと、コールセンターとかあるけど
あれって、いくつくらいまでやれるものなんだろう?
- 26 :
- やっとこのスレみつけた。
なんか盛り上がってないね。私は、一生働くよ。できるだけ。
- 27 :
- 盛り上がってないけど、ためになるよ、このスレ。
私はちょっと訳ありで、今バイト探したり派遣登録しに行こうとしている無職の女だけど、
ブランクあるのって本当どこでも敬遠されて凹むわ。
当たり前なんだろうけど。
こんなんで独りで生きていけるようになるのか不安だわ。
- 28 :
- 歯科衛生士
- 29 :
- 30年歯医者通ってるけど、
歯科衛生士さんは20代ぐらいの人しか見たことない。
- 30 :
- 歯科衛生士なんて結婚するまでの腰掛なんじゃないの
- 31 :
- 前スレ読んだけど、まとめるとこんな感じ↓
最強=公務員
コストをかけず簡単に=看護師
コストはかかるけど世間体良し=薬剤師
金と頭と経営力次第でビッグマネー?=税理士、会計士、弁護士、行政書士など
正直やめとけ=介護系、ケアマネとか
若い内だけだから=歯科衛生士
経験が無いと厳しい=経理事務
- 32 :
- 伝統工芸や民芸品の職人なんていかがでしょう?
- 33 :
- 理系の専門職は一生食べていけるよ。
白衣とか作業着着てやるような職。細菌検査とか医学療法士他。
でもなるための条件はそんなに簡単じゃないかも。専門の学校出ないと。
あと理系という訳でもないがSEとかのIT系もいけるね。
- 34 :
- SEやIT系に将来なんかねぇよ
どんどん低賃金労働の国々に仕事が下りていってるじゃん。
もともと、つなぎの仕事でしかないよ。
- 35 :
- >>34
つなぎにつないで20年目の俺。高卒35歳で800万を簡単に稼ぐには、
ドカタかITドカタしかない。
- 36 :
- 私が持ってる資格は、MOUS上級、初級シスアド、基礎情報処理技術者、宅建、社労士(ここまで食えない資格w)
司法書士(まぁ食えた)です。現在取得中というか学校に通ってるのは看護師。
日本で食べていけるだけでなく、英語圏でも食べていけるようにと思って色々思案中です。
恋愛は楽しいけど結婚する意志がどうしても持てない。たぶん、今の彼とも結婚の話が出たら別れそう。
- 37 :
- 老後のリスクを考えると、1億くらいの貯蓄が出来ない人は一生独身を通すのは
厳しいと思う。書士時代に羽振りのいい事務所でそれだけ稼いだけど、稼げる=激務だっていうこともお忘れなく。
一定額稼いで、ルーチンの安定職につくっていう手もあるよ。独身を通したいなら健康にも気を使わないといけないし。
- 38 :
- 金が稼げなくなったら安楽死したいわねえ。
これからそういう法律できないかしら。
- 39 :
- 死ぬ時に苦しいのは大抵の人が一緒。大抵の人は癌で死ぬんだし。
癌の死に様は苦しいよ。
私はとりあえず年数をあまりかけずに取れる資格や仕事以外は却下だけど、
二十代の人なら卒業時が三十路手前なら学業に費やしてもいいんじゃ?
私なんて留学したり遊んだりと適当すぎる人生送ってますが、がっつり勉強して
最難関資格取ったほうが良かったかなぁと後悔してる部分もあるし。
書士も看護師も中途半端ですからね。資格としては。
- 40 :
- 独身が一番リスクが高いね
所詮は集団生物だから
- 41 :
- 公務員
- 42 :
- 普通に大企業の正社員
優良企業なら、そこいらの資格職より余裕で稼げる
- 43 :
- まあそりゃそうなんだけど、学生時代に遊び呆けてたせいで、レール踏み外しちゃってさ。
それでも何とか…と思ってるんだよね。
今はデザイン系なんだけど、とてもじゃないけど年取って続けられない。拘束時間が半端ない。
転職考えてるけど、年取ってからも続けられるお金になる仕事したいわ・・・・
- 44 :
- >>42
その選択肢が可能なのは、現在20歳の一流大学2年生のみ
>>43
>年取ってからも続けられるお金になる仕事したいわ・・・・
そんなものは無い、稼げる仕事はキツイ、分かってるはずと思うが
現在の老人勤務事情は、年金の足しに楽で安い仕事をしてるだけ
- 45 :
- 今パート4だけど、結局どういう職だと生きていけるの?
- 46 :
- >>45天下りw
- 47 :
- >>44
30で優良大企業に転職しましたがなにか?
- 48 :
- 今時終身雇用なんて幻想なのに
手に職つけろよ
- 49 :
- >>48
手に職の例プリーズ
- 50 :
- 36さんてすごいな〜
私は司法書士とれただけで大満足だよ。
今は開業してぼちぼちとマイペースに仕事してます。
マンションも仕事場の事務所も購入してるのである程度の
売上で何とかなりそう。
何より資格を取ってよかったのは、高齢で結婚してなくても好意的に見てもらえて楽。
会社組織のように上司や後輩の冷たい眼とかないし・・・・
ほんと、その部分だけでも勉強して合格してよかったと思う。
高齢独女には生きやすい道だ・・
- 51 :
- >>16
確かにイイかも!
マッサージ師とかって下手に若いと
オッサンに性行為に持ち込まれて危険らしいので尚更。
- 52 :
- そんな奴は、おばさんだって小奇麗だったら・・・・
- 53 :
- 26歳で転職活動中
学歴なし(高校中退)、資格なし(普通免許のみ)、職歴多い(端折っても5、6社)
しがない事務をやりつつ何かの勉強して一生食べていけそうな資格取ったほうがいいのか、
体力あるうちにしかできない営業で稼げるうちは稼いで、
あとは結婚相手探しに精を出したほうがいいのか・・・
はーーー朝からウツだよ〜
- 54 :
- >>36
36さん、すごいです!
私は税理士とりましたが、給料安いです。安定もないし...
私は独立なんてできる能力もなし。その点、独立できる50さんはすごい。
過去に大手企業OLやってましたが、そっちの方が安定していたし、
変な事務所に勤めるよりよっぽど給料よかったです。
でも、50さんの言うように、高齢独身でも好意的に見てもらえることは事実。
あっ、姉が公務員なんですけど、上に書かれていたように
女が一人で生きていく仕事として最強ですわw
- 55 :
-
_、―-、/└ ''Z__ おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
_.ニ‐ `ゝ 真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
フ ヽ ハナっからあきらめて…あげく…
7 /|ハ/^)ノヽ八ト、 ! 2ちゃんで暇をもてあます
7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ | このスレだってそうだ
」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 | オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
.|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | | おまえらはそっちには関心を示さない…
`iー‐| _`ー―‐' | ト.| | ト、 負け癖が染み付いてる証拠
| /L - ' ー-、 V,,ン | \_ この講座はそんなおまえらの負け癖を
/| ⊂ニニ⊃ | ∧ | \ `ー 、_ 一掃するいいチャンスだ
_ -‐/ | ≡ / ヽ.| | ̄`―、 さあやれっウスノロども…!
.-‐/ └┼┴┴┴ ′ /l| | 募金ビジネスで大金を掴め…!
/ /l|\ / |:| | 人生を変えろっ…!
【無料講座】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219239190/
- 56 :
- 何も考えずに大学は文学部
人生とまともに向き合わなかったので、超ブラックに入社→早々に辞めて事務派遣
今更こんなこと言っても無意味なのはわかりきってるけど、
学生時代には既に、一生独身になる可能性の大きさはわかりきってたんだから、
なんで経済関係の学部に進んでおくなり、公務員試験を受けるなりしておかなかったんだと…
経験無いけど、簿記とって機をうかがうしかないのかな。
- 57 :
- >一生独身になる可能性の大きさはわかりきってたんだから、
なんで?デブス?
- 58 :
- ageとくよ。
私も今真剣に独身で生きていくことを考え始めた。
でもリスクヘッジとして、結婚は視野に入れておく必要がある。
もちろん、専業主婦狙いではなく、お互いこの世の中渡っていく
パートナーとしての結婚です!
公認会計士の試験挑戦してみようかな。
30前半ですが、年くっててもこの資格とれば、くっていけますか?
- 59 :
- 誰でもなれるなら看護師以外なし。
他は難しいね。
- 60 :
- このスレ見たら危機感が出てきた。
会社に資格取る為の支援があるから、それを見てみよう。
- 61 :
- 私の所属している会社で来年60の人がいるけど、独身だったのでびっくり。
聞けば周りも独身が多いらしい。
ちなみにその人は経理事務ずっとやってるみたい。
- 62 :
- 歯科衛生士ってどうなの?
- 63 :
- 大手流通だけどやっぱ女だらけなだけあって福利厚生は手厚い。
産休、育休、介護休暇、それぞれの時短勤務、有給取得も好意的だよ。
転勤が難だけど…男女同じ給料だし、体力続く限りは勤めたい。
定年退職のお姉さま方もたくさんいるよ。
既婚、未婚、×あり含めてね。
- 64 :
- 私の会社は総合職では既婚女性は皆無
私は今年26歳、総合職
ひとつ上の年齢の総合職の女性の方たちは
去年までに全員(といっても5人)寿退社
私も寿したいです
資格とか、一生働くとか、もう、いいです
女性が出世しても、誰からもほめてもらえない
古い会社の体制のせいもあるかな、、、
- 65 :
- 辛い・・・・・・・・・・・・・・・虚しい・・・・・・・・・・・・
- 66 :
- 数学がんばって工学部行ってれば違ったのかなあ
- 67 :
- 今から頑張れ
- 68 :
- 根気強くて能力あって健康な人しか無理だよ
根性なしで病弱で最低なくず女の自分は、自の二文字しか思い浮かばない
資格の話とかはもう次元が違うので、
生きていくだけならなんとかなるっていう底辺の考察もここらへんで
お願いします。今は絶望していて何も考えられないんです・・・・
- 69 :
- 必ず理想の人に出会えるサイト!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。
【ワクワクメール】
http://550909.com/?f6380094
【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3318558
こちらが一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
- 70 :
- プレゼンをやらないといけない。
これに仕事?出世の今後がかかってるくらいに重要なプレゼンなんだよ。
なのに何か空回りで滑りっぱなし…つらいよ。
プレゼンくらいサラっとできる頭があれば、
きっと一生仕事に困らないんだろうな…。
- 71 :
- >>64
仕事楽しくないの?
- 72 :
- 若い子は自衛隊なんかいいんじゃないかな?年齢制限結構きついから思い立ったらすぐ調べたほうがいい。
私は元自衛官でした。
行政職の公務員試験と違ってすごく入りやすいし、とにかくお金には困らない。
給料が全部お小遣いになるので(食事とか支給される)ものすごい貯金できる。
外禁とかあって窮屈だったりもするけどね。
体力も全然なくてもやってるうちにそれなりになるし。
国家公務員だから退職後も安心。
私は空自の後方支援な仕事をしてたけどマターリで楽でした(配属先によるけどね)
どうしても合わなくて止める人もいるし、嫌だったらやめればいいわけで、兎に角一度入ってみればいいと思う。(といいつつ一度入ると中々退職させてもらえないけどw)
これで一生お金の心配しなくていいんだから精神的に大した苦痛はないと思うけどなあ。仕事が嫌なのは民間企業でも同じだしね。
相当裕福に暮らせるからいいよ。海外旅行行く時にいちいち許可とんなきゃいけない、とか色々独特なものはあるけど、将来ホームレスよりましだと思う。
- 73 :
- 自衛官の自がすごく多いという記事を見たんですが男性だけ?
- 74 :
- 院卒理系研究職ってどうだろう?
- 75 :
- >>73
自するほど嫌な仕事?っていう趣旨で聞いてる?
それは結局ひとそれぞれなんじゃ。想像しているほど恐ろしい所ではないよ。
私は民間よりは楽だと思うよ。所詮公務員だし。体力的には入ったばっかのときはキツイかも。運動部経験ない子だと特に…。走る距離も女子だからって少ないわけじゃないし。
そこまで嫌だったら辞めればいいだけだしね。
でも資格とったり手に職つけれる人はそっちのほうがいいと思う。
資格勉強めんどくせー、でも楽して一生お金に困らず生活したいな、と思っていて、かつ若い子にはかなりいい条件。
- 76 :
- 看護師は歳くえば経済的自立も可能だが、20代30代では厳しい。
歳をくったらくったで、体力的に厳しくなるし・・・。
要は無理w
- 77 :
- 仕事内容がキツイ(特に海外派遣されて紛争を目の当たりにしたり・・・)のも大いにあるだろうけど
自衛官とか警察官とかって、
すぐそばに傷能力の高いものがあったり人をころす技術を学んでるから
鬱になったり衝動的に死にたいと思ったときに簡単に踏み越えてしまいそうなイメージ。
- 78 :
- 自衛官は公務員とは名ばかりで、最初は任期制の契約社員だよ。給料も安いし自由もないし、身分も不安定。
非任期制の曹になるには平均でも5〜7年はかかるし、なるのも難しいよ。
公安職は女の居場所はないとやって思ったな。
- 79 :
- >>78
それは任期制の窓口から入るからじゃない。
自衛隊といっても試験が分かれてるよ。
曹になれないって破滅的な馬鹿か人生かかってるのに全く努力しない人かだよ。そんな人は民間だとブラック企業くらいしか行き着く先がない。
給料は安いが問題は可処分所得。民間企業で20万稼ぐのと自衛官で15万は明らかに自衛官のほうが可処分所得が多い。
自由が相当制限されるのはその通り。
- 80 :
- >>79
非任期制の方は倍率も高いし、女だと更に高いよ。
すごく入りやすいって言ってる人がいたから他の公務員とは違うのを知らないのでしょう。
- 81 :
- 外資系金融・コンサルだと性別に関係なく実力さえあれば院卒一年目でも1本行くよ。
知り合いの東大院卒の女の子がマッキンゼーいってそれぐらい稼いでた。
ただ定年まで続けるような仕事じゃなく、30代で貯金したら転職して
まったりした職場に移るってのが多いみたいだけど。
あまりに激務なので年取ってからできる仕事じゃないそうな。
転職市場でも非常に価値が高いので転職先にも困らない。
- 82 :
- 外資系は女の採用に割と積極的だよね。
でも学歴はかなり重視される傾向にあるし
会社によっては仕事できないとそりゃもうあっさり切られる。
そういえば知り合いの40代女性(独身)は外資に長年勤めていて、月収が50万程と聞いて驚いたよ。
- 83 :
- 外資は生理休暇なんてものはないけどね
月収50は低いな
- 84 :
- 仕事によるでしょ
外資でも電話番事務かも知れないし
- 85 :
- 長く居る場所じゃないし
電話番事務じゃはなからテーマ外
- 86 :
- 生理休暇がある会社があるってことに驚いた。
- 87 :
- 人によるけど実際生理のときって一日動けないくらい痛みに耐えるだけの
日がある。月1で休んだら首になりそうだけど、私は限界のときは休んでました。
生理休暇活用してますか? 行っても職場でひたすら唸ってしゃがみこむあいまに
仕事をひとつふたつするくらいしかできないから・・・
- 88 :
- 生理休暇ある会社ってどれくらいの割合?
業界が全く違うんでわからない
- 89 :
- 大手なら大概あるよ。使ってる人はごく少数だろうけど。
- 90 :
- そうなんだ!すごいなあ。
- 91 :
- >月1で休んだら首になりそう
どんなブラックよ
- 92 :
- 生理中、貧血気味になる以外にたいした痛みも辛さもない自分は幸せなんだなぁ
- 93 :
- >>91
定休以外に月1で、って意味でしょw
- 94 :
- >>93
そういう意味でだけど?
何がwなんだか
- 95 :
- ある程度ちゃんとしたところなら定休以外でも月一で有給取るの可能だよ。
- 96 :
- これから進路を選べる若い人なら公務員系
もう若くない方々は・・・
- 97 :
- >もう若くない方々は・・・
尻切れとんぼイクナイ。
- 98 :
- 看護士や公務員は結婚出来ない女にはガチでオススメ。
ただの事務とか受付とか若いコにもできる仕事は30歳超えると厳しいね〜。
- 99 :
-
>>1
ない。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
30女のみなさんなぜ売れ残ったの?Part104
なぜ美人には馬鹿でアホで間抜けが多いのか
女に嫉妬するキモイ男
★★★10年前の切ない気持ちを思い出して…★★★