1read 100read
2011年10月1期特撮!やはり特撮の脚本担当は漫画原作者が一番だな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
やはり特撮の脚本担当は漫画原作者が一番だな
- 1 :10/02/08 〜 最終レス :11/11/23
- ダイの大冒険の原作者がメインライターになったおかげでWは面白い
次はぜひ桂正和や藤田、鳥山に書いてほしい
- 2 :
- 三条陸は漫画原作以前に脚本家デビューが先だよ
- 3 :
- 使えそうなのは引きがうまいやつだな
桂正和
尾田栄一郎
星野桂
あだち充
和月
藤原カムイ
板垣
あたり
- 4 :
- 尾田の何処が引きがうまいんだよw
- 5 :
- 漫画家と漫画原作者は違う
- 6 :
- なんでそこで漫画家の名前ばっかり出してキバヤシの名が出てこない
- 7 :
- 漫画原作者⊂漫画家
- 8 :
- 漫画家は文章でストーリを表現なんぞできんよ。
まぁ読み取る側がネームから本筋を理解できる能力があればいいが。
- 9 :
- いや三条が今やってるじゃん…
- 10 :
- Wの脚本にぬ〜べ〜の原作者を呼んだりして
- 11 :
- >>10
鬼太郎で2回書いてんだよな。あるかもしれん
- 12 :
- >>9
三条が漫画書いてストーリーをスタッフに伝えてると思ってるんだ?
- 13 :
- 梶研吾など両刀使い。
- 14 :
- 浦沢直樹のライダーが見たい
- 15 :
- えんえん戦わないで会話と旅が続く
- 16 :
- 555の1話で真理が「なンでへンしンしないのーッ!?」と言ったりするわけか…
- 17 :
- かつての石ノ森みたいに漫画家を原作者にした方が良いのでは?
- 18 :
- >>14
浦沢直樹なら原作版ライダーを新解釈でリメイクして欲しい
PLUTOやビリーバットみたいに
- 19 :
- >>14
伏線毎回ばらまきか。最終回以外は相当人気出るだろうな
最終回で伏線放置でぼろくそ言われるだろうけど
- 20 :
- 久しぶりにバイクに乗って移動するんだが
ひとりだけバイクを売ってしまったので、
他のメンバーと二人乗りしていたな。
- 21 :
- 久保にライダーやらせればいい
- 22 :
- そこは江川に(ry
- 23 :
- 「シナリオ・脚本板」
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9355/
- 24 :
- ゴセイジャーの担当もしてくれ
もう観てられない
- 25 :
- 特撮の脚本担当はバラエティの構成作家が一番
- 26 :
- 尾田の仮面ライダーに俺はなる!!がみたい
- 27 :
- 雁屋哲も呼んでやって下さい
- 28 :
- じゃあ西岸良平で
- 29 :
- >>27
メガロマンやってなかった?
- 30 :
- そうだった…。
じゃあモンキーパンチに一票
- 31 :
- 小山薫堂に一票
- 32 :
- 逆に靖子に漫画の原作とかやってもらいたい。
- 33 :
- BL漫画ですね
- 34 :
- >>32
信者だが、
靖子が書く→売れる→映像化する→更に靖子本人が映像化用に書き直す
靖子涙目、という状況を想像した。
- 35 :
- 浦沢義雄にも漫画原作をやってもらいたい。
- 36 :
- >>33
美少女ハーレムラブコメでもいいな
- 37 :
- 毎回設定が変わりまくるゆでたまご脚本の特撮
- 38 :
- >>37
板違いだが、ゆでたまごの発言が正しいなら
吉野家はタダで宣伝してくれた真の恩人、東映に土下座すべきだぜ?
29年ぶりにスポンサー料金を払って吉野家完全協力の牛ライダーでも作ってくれw
- 39 :
- 佐木飛朗斗
- 40 :
- >>10
一番ありそう
まぁぬ〜べ〜がドラマ化の噂もあるしどうなるかわからんが
- 41 :
- >>19
なんだ、いつもの平成ライダーじゃないか
- 42 :
- たかしげ宙
- 43 :
- >>42
あー、超ありそうだな
- 44 :
- ガモウひろし
- 45 :
- ガンツの人
- 46 :
- もういっそのこと荒木飛呂彦に新ライダーの設定作ってほしいな。
石ノ森と並んで宮城県が誇る二大マンガ家のコラボ!
超話題になること間違いなし。
- 47 :
- 思い切って漫☆画太郎に
- 48 :
- >>1は世間知らずの大馬鹿
- 49 :
- ここまで会川昇も漫画の原作やってる指摘なし
- 50 :
- >>46
いいね。
バオーもかなり石森テイスト入ってるから。
自分を生体改造した悪の組織を倒すとか、
悲劇的だが少しの希望もあるラストとか。
- 51 :
- >>46-50
荒木原作で完全新作作った方が早い
>>47
江川達也でもいいな
- 52 :
- >江川達也
あんなライダー漫画描いといてか
- 53 :
- >>50
30年前くらい前のNHKのドキュメンタリー番組に荒木と手塚が出てて
手塚「東北からはいい漫画家が出なくてね」
荒木「石森先生が・・・・・・」
手塚「いやぁあんなのしかいなくてねー」
ってやりとりしてたことがあったな
- 54 :
- !?
- 55 :
- 手塚先生は嫉妬心の強い天才なんです。
- 56 :
- 藤子不二雄は富山だけど、富山は東北に入らないのか。
- 57 :
- 北陸なのでは?
- 58 :
- >>55
在日でチョンだからね
- 59 :
- >>53
30年前に荒木デビューしてたっけ?
- 60 :
- 30年前って荒木がまだ土方歳三って名乗ってた頃だよな
- 61 :
- >>58
手塚良仙って知ってるかい
- 62 :
- 冨樫が良い
- 63 :
- 尾田が書いたら仮面ライダー終了してしまうワンピースが課題評価過ぎる
- 64 :
- sage
- 65 :
- >>58
http://comic.2ch.net/comic/kako/1036/10363/1036321368.html
- 66 :
- 江川は二度とライダーの漫画描くな。
冗談抜きで。
- 67 :
- >>60
知ってるか? 荒木はおよそ2000年前のイタリア半島では
ローマ帝国の初代皇帝をやってたんだぞ。
その頃から顔が変わってないんだ。
- 68 :
- >>46
「変身!」ズッギャァァーン!
とか睨み合ってドドドドドドドド
とかCGで擬音入れよう
おもちゃにするのは無理っぽいが
- 69 :
-
- 70 :
- >>68
バオー来訪者ドラマ化すれば?
ゴールデンで
- 71 :
- >>21
CJ「これが俺たちの本気だぜ」
T「わたしはその倍強いぞ」
FJ「実は実力を隠していたのさ」
TD「私がまだ本気だと思っているのかね」
A「体に反動が来るが飛躍的にパワーアップできるなら操り人形でも構わん」
T「ならば私もイヴィルテイルを外そう」
CJX「秘められた力が覚醒したよ」
T「私は特殊なメモリを持っており、ピンチになるとそのメモリが恐怖心をもたらす」
翔「覚悟によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されぜ」
琉「愛する人の想いを抱え踊ろう、母さん・・・」
- 72 :
- 芥川賞作家の花村萬月も何気に漫画原作やってる。
バイク好きだし合うんじゃないか
- 73 :
- 太田垣康男
- 74 :
- 増田こうすけに仮面ライダー脚本書かせれば良いんじゃないかな
- 75 :
- >>71
夜中に声出してワラタwww
- 76 :
- >>1
大抵、無理なケースじゃないか。
求められてるものが違うから。
書式は同じらしいけど。
- 77 :
- ムラエダが脚本やればライダーが面白くなると、
真面目に思っているのかね。
- 78 :
- 大場つぐみ氏なんかはよさそうな脚本書くと思うが、やっぱ勝手がちがうかな?
- 79 :
- 登場人物が全員おしゃべりだったという印象。
きっとこれが漫画的な台詞と言われる原因じゃ
ないのかな。
おもしろいはおもしろいけど、別格におもしろい
ってわけじゃないし……。
よくも悪くもライダー40年の歴史の中で
安全なポジションにいると思うよw
- 80 :
- 武論尊の脚本で頼む
- 81 :
- 説明台詞連続の脚本もどきはもういいよ。
普通に脚本家にしてくれ。
- 82 :
- そもそも三条は脚本家デビューは80年代であって、漫画原作で食ってた時期が長いだけで本業は脚本家だ。
- 83 :
- どうでもいいが、ポップがクロコダイルのことを軽く見てたセリフは許せんかった。
別にストーリーが変わってしまう訳じゃないんだから、
クロコダイルは強かったことに改訂して欲しい。
- 84 :
- クロコダイン
- 85 :
- 獣王
- 86 :
- 所十三にビキビキ恐竜ライダーをやってほしい
- 87 :
- 真島ヒロに書いてもらえYO
- 88 :
- >>86
ライダー描かせなくても所に新ヒーロー創造させればいいじゃん
>>84
クロコダインの肉にはコラーゲンが大量に含まれているらしい
- 89 :
- 長谷川裕一が特撮脚本やったらどうなるのかは興味ある
- 90 :
- 長谷川裕一は起用されんだろう。長谷川は白倉の親友の井上を批判してるし
http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/06_takeshi/index.html http://113.37.205.107/ame/tokusatsu/100526152354.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1289022998/l100 http://113.37.205.107/ame/TV/100601152930.html
長谷川裕一の著作より一部抜粋
TGクラブなんぞを作って甘ったれていた学生をわざわざ出席扱いにしてもっと甘やかす、
やることなすこと全部不可思議な、ネガの世界
(おっとそれやってたのは夏海のいた元の世界か・・・ま、どっちでもいいや、
そんなこと。ケッ!)(注1)
(注1)すいません個人的に本気で腹立ててたもので(笑)
『吉田 戦車、山本 弘、東 雅夫など『響鬼』ファンを公言する著名人が、
主に批判側からネット上でコメントを発し、
2005年末、主演のヒビキ役・細川 茂樹が自身のサイトで最終話脚本(井上 敏樹によるもの)に対して「手直しが必要」「話が違う」「これじゃプチ詐欺」などのコメントを出す
(細川は前期体制において脚本制作の会議に参加するほど深い関わりを見せており、後期体制では時間が切迫していることにより作品の方向性について口を挟めなかったため、
このような確執が生じたのではないかとする見方がある)。
また、細川はテレビ朝日公式サイトのインタビューで、最終之巻の脚本の一部を現場で変更したことを明かしたほか、
2006年1月に行われた『仮面ライダースーパーライブ』で「不完全燃焼です」「あの終わり方はないよな」等と不満の旨を発言した。』
- 91 :
- 靖子と敏樹でVシネ
- 92 :
- >>90
それ、別に井上批判なんてしてないじゃん
- 93 :
- >>90
TGクラブって田崎が超改変しただけで脚本段階では帰宅部設定だったんだが。
響鬼は俗に言う前期信者の俺だけど、最終回脚本と見比べたら改変前の方が筋が通ってた気がする。
もちろん細川さんの意向を否定する気はないけどね。
- 94 :
- 長谷川裕一はすごい科学のイベントで「キバはライダーじゃない」と言い放ったからな・・・・
>>1は桂正和や藤田、鳥山に特撮脚本やってもらいたいようだけど
特撮についての知識が長谷川以下の漫画家に特撮脚本が務まるんだろうか?
俺は無理だと思う。細川も井上と喧嘩別れしたからライダーには帰ってこないだろう
−−−ところで最終回なんですが…。
細川茂樹 井上敏樹の台本読まれただけですよね?見ていただかないとわからない部分あるんですよ。ぶっちゃけて言うと台本のままではない部分があるので。
−−−そうなんですか?
細川茂樹 井上の台本に間に合わなかった部分があって、現場で多少相談したんです。そのかわり、みんな納得のいく映像がとれたと思います。結構いいラストなんじゃないかな。
−−−僕がラストシーンを読んだ印象だけで言わせていただきますと…。
細川茂樹 あれ(井上敏樹の台本)は忘れた方がいいですよ、ホント(笑)。
−−−それじゃあ話になんないじゃん!
細川茂樹 話になんないんですよ、申し訳ないけど(笑)。
- 95 :
- 作品否定=脚本家否定とはえらい短絡的だなあ
- 96 :
- 舞台脚本や漫画原作で活躍してる中島かずきはゲキレンジャーと仮面ライダーWで特撮脚本やったね
中島と田崎の対談は面白かった
- 97 :
- 梶原一騎の特撮脚本が見たかった
- 98 :
- >>97
俺もだ。柔道一直線のドラマ制作は後のライダーに影響を与えたらしいが
三条陸は梶原作品のパクリが多くて萎える。アバンの台詞「力無き正義は無力なり」は空手バカ一代
真っ白に燃え尽きたヒュンケル・閃光のように…のダイなんかどうみてもあしたのジョー
- 99 :
- それはパクリじゃなくてオマージュじゃね?
三条はWや鬼太郎みたいに熱血+αな話だと物凄く面白いが、デジモンクロスみたいに熱血一直線な展開だとちょっと単調に感じるな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲