1read 100read
2011年10月1期特撮!ロボットヒーローにはもはや需要が無いのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
ロボットヒーローにはもはや需要が無いのか
- 1 :10/10/27 〜 最終レス :11/11/14
- 最近ロボットが主人公の特撮とか見ないよな?
- 2 :
- ロボット8ちゃん
- 3 :
- 30年近くも前を最近に入れるとか・・・
- 4 :
- 最新作はなんだ?まさかロボタック辺りまでさかのぼるのか?
- 5 :
- 燃えろロボコン
- 6 :
- ジャンパーソン?
- 7 :
- ミカヅキって、テレビ局のイヤガラセみたいな時間帯で放送してたよ
- 8 :
- トランスフォーマーは「特撮」のノリかもしれん。
- 9 :
- >>6
等身大の人型ロボットヒーローとしては最後になるだろうな
- 10 :
- ヨクカンガエタラQ10ガアリマス
- 11 :
- アレヲひーろートヨベルノカ?
- 12 :
- ウルトラマンゼロに主役じゃないけど、ジャンボット(ジャンボーグAのリメイク)がメインキャラで出るぞ。
- 13 :
- 来年には電人ザボーガーのリメイクもあるぞ
- 14 :
- 等身大でやると、今のライダーが殆どメタルヒーロー化しちゃってるから、見た目で被る気がするね。
レスキューフォースなんてのもあるし。
今時感情移入しにくいってのもあるかもしれない。
- 15 :
- これから2号ライダー枠はメタル路線で行くのかもね
- 16 :
- 40年近く前からロボットヒーローは人気低めだったよ。
というか、ロボットがダメなんじゃなくて変身しないのがダメなんだな。
ダイヤモンドアイとかも人気いまひとつだった。
- 17 :
- アクマイザーもキョーダインも、途中から人間体が出てくるようになったからね。
- 18 :
- そう考えるとジャンピーは最後までロボット物として一貫してたから凄かったな。
イケメン命の現在の東映じゃあんな冒険は未来永劫できないなw
- 19 :
- そういう意味では追加メンバーとはいえゴセイナイトは思い切ったな。
- 20 :
- ヘッダーの生き物設定が憎い
- 21 :
- >>8
レスキューファイアーの後に実写でやって欲しかったよ
- 22 :
- マッハバロンはシビれるよな
- 23 :
- >>21
白組の制作ならすごいものが出来たかも。
- 24 :
- 人間が改造されてロボットヒーローになったのはジバンぐらいかな。
元ネタはロボコップだけど、日本の特撮ではあのケースは他にないよね。
- 25 :
- 仮面ライダーを否定するのか
- 26 :
- あとジャッカー電撃隊
- 27 :
- ジバンは見た目はロボっぽいけど
あくまでサイボーグであってロボットじゃないよ。
もちろんライダーやジャッカーもね。
- 28 :
- ウインスペクターの香川竜馬の妹役だった人が、
当時のアイドル雑誌のインタビューで「ロボットの妹役です」と言ってる
まあ女の子からしたらファイヤーのルックスはロボに見えるのは仕方ないか
- 29 :
- そもそももう特撮自体がSHTだけだしな・・・
ジャンパーソンすきだったのになぁ
- 30 :
- ここまで絶対彼氏の話題なし
- 31 :
- メタルダー冒頭の意気込みは凄いぜ!
すぐ失速して手品対決や運動会になったけどな
- 32 :
- カブタックとかも一応はメタルヒーローに含まれてるから、ロボヒーローの扱いかね?
- 33 :
- ここまでガンヘッドとメカゴジラの話題なし。(´;ω;`)ブワッ
- 34 :
- >>21
実現していればその礎を築いたとして
前2作は評価はもっと高いものになっていたかもしれない
- 35 :
- >27 あれはもう完全なロボットじゃないの?みたいにロボットに脳だけ入れた漢字難じゃ?
- 36 :
- >>31
その文だけ読むと
メタルダーというよりも
仮面ノリダー
- 37 :
- >>24
あの一本で特撮枠に入れていいのかわからんが、人間をサイボーグにしちゃったヒーローには
もう一人キャシャーンがいるぞ。
ハカイダーは、コンピュータの補助としてかっさらった脳を使ってただけだから、サイボーグの枠
には入らないのかなぁ。
- 38 :
- 「人造人間ハカイダー」の方はハッキリしないな
- 39 :
- >>37
「ハカイダーの歌」では
♪俺はロボット、サイボーグ〜と歌ってるな
- 40 :
- >>35
ZXだって一応はパーフェクトサイボーグだろ
- 41 :
- >>24
殉職した人間の精神をロボットの頭脳に仕込んだのは
ロボコップ以前にエイトマンという先駆者がいる
料理の味が解らない、禁煙席では冷却剤が吸えない、
もう人間に戻れないから死にたい、等の過酷な設定が立てられてる
・・・日本で実写化したっけ?アレは忘れるべきなのかな
- 42 :
- ロボコップもジバンも、脳や一部の生体部分は生前の人間のものを使ってる設定だから
厳密にはロボットとは言い難いね。
- 43 :
- その点ジャンパーソンは純粋なロボットらしいね
- 44 :
- 実写版ゾイドの放映日は近い!
ガイアレオン見てそう思った人は少なくない筈
実際は肝心のトミカヒーローが半ば不振に終わり
白組が今後特撮に関る気配さえ失せてしまった・・・
- 45 :
- >>41
>>禁煙席では冷却剤が吸えない、
いまじゃ映像化しにくい設定だなw
- 46 :
- 当時はまだタバコが格好いい大人のアイテムだった時代だからな
- 47 :
- >>41
エイトマン実写版は忘れていい。ケータイ捜査官7は忘れるな。
- 48 :
- >>45-47
ジバン、ジャンパーソンに続く第3の和製ロボコップ出ないかなー
- 49 :
- バイクルとかウォルターはサブキャラだったから評価されないのか・・・
ウォルターの速読シーンがメカっぽくてよかったんだが・・・
- 50 :
- ヒーローじゃないけど、シャンゼリオンのリクシンキ、ホウジンキ、クウレツキはシャンゼリオンの武器やマシンに変形して良かったと思う。
- 51 :
- ロボライダーは見た目がロボなだけで
中身は純粋な機械じゃないのだろうか?
- 52 :
- RXだしなー中身・・・無理くりくくっても、サイボーグ扱いじゃないかな?
- 53 :
- 今月のコロコロの付録に掲載されていたじーさん大長編に
「オナライダー」というヒーローロボットが登場したんだが
これがなかなか良く出来た話でかなり面白かったんだ
下ネタと一部のゴチャゴチャした設定を取っ払えば
普通に特撮ヒーロー作品としてやれるんじゃないかと思えたよ
- 54 :
- オナラ・ライダーなんだろけど、オナ・ライダーに見える
- 55 :
- ライダーがシコるの?
- 56 :
- オートバイでおなかと言えば、腹が冷えてピーピーになること。
つまり一号ライダーの腰の風車+サイクロンのおなかに風を
導く機構は、どんなライダーにも負けないすごいライダーという
隠喩なんだよ!あ・・・なんだか腹痛くなってきたから(ry
- 57 :
- ヒーローロボットならキカイダーを捩って欲しかったな
作者は結構若手だから世代じゃなかった事もあるだろうが
消防向けだから意図的にマニアックなネタを避けたのかも知れん
- 58 :
- >>41
まったく生体部品が使われていない純粋なメカでありつつ
人間の精神を宿したロボットというと、キョーダインがいるね。
キョーダインの場合はモデルとなった人物が存命だったが、
そのためにロボットの方は悲劇的な結末を迎えているのが皮肉な話だな。
- 59 :
- たしかウルトラマンメダルでレアなウルトラの母メダルを当てたんだけど、帰宅途中無くしたってネタならやったことがある
- 60 :
- ロボットヒーローには人間大河必要か否か
- 61 :
- ロボットじゃないよアンドロイドだよ。
- 62 :
- マッハバロンの歌にある様に
戦う使命を終わらせて、戦うロボットが不要になる事が目的であれば
キョーダインの様な結末を迎える事が多いのかもしれない
そうすると、ビールで乾杯のロボット刑事は変な雰囲気だったが
一応ハッピーエンドに含まれるんだろう
- 63 :
- >>60
ロボットヒーローには人間態が必要か否か・・・だね
- 64 :
- ジャンボットを単品でひとつ
- 65 :
- >>63
世界観によるだろうね
キカイダーみたいなロボットが
一般人に認知されていなければ
人間態のジローでいる方が動き易いだろうし
逆にこれはすごかがでの話だけど
ジャンパーソンでは人間態があるロボットは
犯罪に利用されやすく悪用されることが多いので
ジャンパーソンをそのような意図が無いことを一般人に示す為に
あえて人間態をとらない設計になっているそうだ
- 66 :
- ここまで、主役がアンドロイドな某パワレン無しかい
- 67 :
- CGは調味料程度でいい。
またミニチュア作って
合身シーンやってほしい
- 68 :
- >>67
ここと誤爆してね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268452377/
- 69 :
- 戦隊もロボットイラネ
- 70 :
- 主役は戦隊メンバーだからこのスレ的にはどうでもいい話
- 71 :
- 世の中にはキカイダーを本気で
サイボーグと間違えている奴がいる
それどころかロボット工学の発達により
アンドロイドもサイボーグも
現実の物となりつつあるご時勢に
未だに両者の区別がつかない
輩がいることは実に嘆かわしい
- 72 :
- サイボーグはワカランでもないが、アンドロイド・・・?
動くマネキンの間違いでは?
- 73 :
- 本当だって!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101111-00000268-reu-int
それとあんたが言った「動くマネキン」だってw
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/03/01/007.html
- 74 :
- ほー・・・面白そうだなっとおもって画像見てみたら
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/f/2/tf244/geminoid-f.jpg
なんだろう・・・すごく恐いです・・・
逆に動くマネキンのほうは、アイロボットとかSEXYROBOTみたいでかっこいいなとオモタ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up49817.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up49818.jpg
- 75 :
- ロボットヒーローで一番おもろかったのはキカイダー。
バイクアクションが並じゃない。
いまあれだけのことできないのかしら。
ライダーもちょっとウィリーするとかだけだもんなぁ。
最近のOOOもバイクでちょっと何かやると合成だし。
あからさまに運転してない体勢で剣振ってたり。
キカイダーなんてOPで戦闘員を撥ねたりしてて面白いぞ(実際は寸止め&受身アクションだけど)。
サイドマシンの不整地でのスピンアクションもかっこいい。
バイクをテーマの一部にしてるんだからライダーも頑張れよ。
- 76 :
- おおらかだった昭和。バイク1台壊れても作り直せた潤沢な資金があった昭和・・・
バブルってのはダテじゃなかったんだぜ・・・
- 77 :
- ここまでアトムの話がないとは
- 78 :
- そういや実写化してたんだっけ
- 79 :
- >>75
ちょっとスレチだが
「3ない運動!バイクは不良の乗り物カッコワルイ」
という風潮が蔓延してオートバイは身近な乗り物じゃなくなってきた
今は排ガス規制で次々にバイクが生産中止して数も減ってきてる
- 80 :
- そんなご時勢に電人ザボーガーのリメイクとは思い切ったもんだな!
- 81 :
- まああれはオッサン層向けだから。
- 82 :
- ザボーガーをリメイクするんなら、レッドかマッハをやって欲しかった。
まぁ十中八九CGになるだろうが。
- 83 :
- レッドバロンはアニメになってるからまだ優遇されてるほう
- 84 :
- そのうちロボットの平成ライダーとか出そうな気がする
最早あれ東映が仮面ライダーと名乗ってる以上の意味は無いし
ロボットのライダーが出てもおかしくない
- 85 :
- メタルヒーローとかロボットヒーローとかはなんかもう仮面ライダーで統一できそうではあるな。
てかレスキューヒーロー+警察ロボとかの流れだもんな、G-3系とかはおもいっきり。
V-1システムはソルブレインのオマージュだし。
ロボライダーというとRX(それもフォームとして)くらいしかいないのか。意外だな。
バイクルとかならライダー世界にいても不思議じゃなさそうだが・・・
- 86 :
- G4は装着者が死んでもしばらく自立稼働していたな。
- 87 :
- 路線変更で忘れられたが、
Xライダーってのはロボットヒーローの雰囲気で始まってる
腹に当たった包丁がグニャリと曲がって群衆も本人も驚くとか
いきなり「吸着マグネット!」とオプション装備を取りだすとか
- 88 :
- あーそういう意味ではスーパー1とかすげーロボっぽい。
- 89 :
- >>84
変形とかやってのけてしまう時点で半ばロボット化してるもんな
- 90 :
- そのウチ、ライダーが搭乗する人型ロボット兵器、なんてのが出たりしてな。
それじゃ戦隊やん!と総突っ込みを受けるのは必至だが。
- 91 :
- それじゃLFOやん!w
- 92 :
- すでにバイクが変型する人型ロボット兵器と、巨大化した敵と戦う巨大兵器は登場済みだからな
この二つの要素が合わさって巨大ロボになるのも時間の問題かも
- 93 :
- >>92
その場合、操縦方法はデンライナー式とジャンボーグA式、どっちがライダ
ーとしてふさわしいだろーかw
究極はライダー自身が巨大化しちゃうJだわな・・・まぁ、スレの趣旨から
外れるからナシだが。
- 94 :
- ここまでオートバジンの話題なし。
電王以降のライダーは「喋る着ぐるみキャラがレギュラー化してもOK」な流れになってるから、
バジン様みたいなのを声優付きでレギュラー化させてもいけるんじゃないだろうか。
>89の言うように生身のライダーでも平気で変形しちゃうから、変形ロボを出す必要はないのかもしれないけど
- 95 :
- んー、バジンたんとかバッシャーは、ヒーローのサポートメカってふうにしか意識したことなかったからな・・・
ソルドーザーみたいなもんも、リクシンキみたいなもんもいるし、そっちには意識いかなかったわ。
- 96 :
- オートバジンのスピンオフ作品とかやって欲しいかも
- 97 :
- 今度の新作ザボーガーでも見てなさい
- 98 :
- それも良いけどファイズが脇役という立ち位置が良いんだよ
変身してもあくまでロボットヒーローの付録とか斬新じゃん
- 99 :
- ザボちゃんが喋れるようになったら大門のことは「アニキ〜」と呼んで欲しい
傷だらけの天使の水谷豊みたく
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲