2011年10月1期特撮!なぜKAMEN RIDER DRAGON KNIGHTはヒットしなかったのか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
なぜKAMEN RIDER DRAGON KNIGHTはヒットしなかったのか?
- 1 :11/08/28 〜 最終レス :11/11/13
- ・主人公が弱すぎた
・デザインがアメリカ人にとってはダサく見えた
・対象年齢を間違えた
・リーマンショックのせいでアメリカの景気が良くなかった
など、考えられる理由はたくさんあるけど真相はどうなんだろ?
- 2 :
- ダークナイトだのアイアンマンだので目が肥えてる連中にとって
話も特撮もしょっぱすぎたんじゃねぇの
- 3 :
- でもパワレンは向こうのちびっ子にも人気だったんだよな
やっぱ日本ですら最初は引いた人が多かったデザインの龍騎を持ってきたのが不味かったと思う
とりあえず初めはクウガやアギトみたいな無難なライダーを登場させておけば、龍騎もその亜種として受け入れられたんじゃなかろうか
- 4 :
- カブトのリメイクとか良いんじゃね
あのカッコイイギミックをアメリカナイズした使い方で魅せてくれそうで
- 5 :
- まあ敗因はドラゴンナイトスレでこれまで散々推察されたから今更だけど。
そもそも本家の戦隊自体、子供の好きな要素全部ぶち込んだ
娯楽作品の集大成みたいなもんだから
今更それ並の売れ要素のある特撮自体そうないでしょ。
サバンの登録したパワーライダーってのがどうなるかはわからんけど。
- 6 :
- やってることを知らなかった
- 7 :
- おまえらなに的外れなことばっか言ってんの?
こんなもん単純に、日本版どうりにバトルロワイアルにしとけばよかったんだよ
変に向こうに合わせようとするからダメになるんだ
- 8 :
- ほっちゃりオジサンが
悪のボスとか
そんな設定いらない
- 9 :
- ドラゴンナイトが成功すればシリーズ化して日本のライダーの予算増えると思ったのに
- 10 :
- 寧ろ、本家のノリを無視してライダー達がカッコよく敵を倒す様を描写すべきだったろうに
半端に重い設定にしてしまったが為に、地球人同士でし合ってしまうという
暗くて爽快性の薄い鬱展開が続く…
そりゃ、児童層にはウケないわ
- 11 :
- つか向こうの連中は既にこっちの「本当の」龍騎を楽しんでたわけで
わざわざリメイクする必要ねーじゃんみたいな感じで大きなお友達のウケも悪かったらしいが
ゼイビアックスとかあの兄弟とかいいキャラしてたんだけどな
- 12 :
- >>3
いきなり異色作を持ってきたというのがなww
しかしクウガもきつそうだ
グロいし、(別に悪い意味じゃないが)地味だし
>>4
メリケンの連中は天道みたいなキャラ描けんだろ
- 13 :
- 戦闘シーンを、日本版の使い回しでやる必要があったから、
ストーリーが作りにくかったんじゃないの?
スーツと、各武器とか変身アイテムの設定だけ渡して、
あとは全部新撮で自由に作ったら、面白いのが出来るんじゃない?
- 14 :
- >>12
天道とか日本人が書いても
ぶれまくりのコミュ障だからな
- 15 :
- 未だに見たこと無いんだけど龍騎とどう違うの?
暗いバトルロワイヤルやってたのは龍騎もそうだし、それでもこっちはウケてたんだけど。
まさか主人公が人(ライダー)したとか・・・?
- 16 :
- ぶっちゃけ受ける可能性が高いのはキバじゃね?
吸血鬼が正義のヒーローとか受けそうな気がする
- 17 :
- バットマン・・・
- 18 :
- >>15
人は死なずにベント(現実世界とミラーワールドの狭間に閉じ込められる)される
それも最後には全員解放された
3部構成で2部あたりまではオリジナル龍騎と流れはそんなに変わってない、と思う
3部からはミラーワールドにあたるベンタラ(オリジナルと違って鏡移しのパラレルワールドで人が生活していた世界)側の主人公キットそっくりのアダムが主人公になる
そのアダムがクズすぎてその不評はよく聞く
失敗したのはもう既に見た焼き直しはイラネ糞3部イラネって合わせ技かと
個人的にはアクション良いと思ったしアダムのクズさも楽しめたけど
- 19 :
- >>14
あ?キャストオフに巻き込まれちまえお前なんか
- 20 :
- >>18
なんだそりゃw
途中からリュウガが主人公になったってことか?
訳分からん。
ベントに閉じ込めたって主人公が?
個人的に「龍騎がライダーを倒さない」ってところは変えないで欲しかったところだけど。
- 21 :
- ×ベントに閉じ込めた→○ベントされた
- 22 :
- >>20
確か主人公のキットはベントしてなかったかと思う
原作通りレンがほとんど倒してた
あとリュウガが主役になったんじゃなくてアダムがキットの代わりに龍騎に変身して、キットがリュウガに変身するようになった(その辺もよく見る不評部分)
キットはリュウガに変身しても良い奴だけど3部中はほぼ空気だった
- 23 :
- >>22
待て待て
スピアー(インペラー)をベントしたじゃないか
俺は「やってしまってからその重さに悩む」
って事で正直、本家龍騎より好感度が上がったりした
- 24 :
- >>23
ゴメン記憶が正確じゃなかった
そう言えばそうだった
龍騎でも北岡が騙してゾルダをしたと思わせられて悔やんでたけどすぐ解決しちゃったっけか
- 25 :
- >>12
>メリケンの連中は天道みたいなキャラ描けんだろ
描けないのではなく描かないだけだろ。
日本と違って最初から4クール枠が確約されてるわけじゃないから、
好き嫌いの分かれる俺様メアリースー主役にして
視聴者が慣れる前に不人気で打ち切り…とかになる位なら
最初からわかりやすい性格良いヤツにするか、
さっさと泥臭い逆境に落とした方がドラマも盛り上がるし
人気も堅実につくってだけの話。
- 26 :
- 海外で昆虫モチーフが受けないとかいうデマは誰がどういう意図を持って流してんだ?
カブトはストーリーもアクションもいかにもアメリカで受けそうだし一度やってほしい
- 27 :
- >>26
君には君の専用スレがあるでしょうそこにこもってなさい
もう600台まで下がってるけど
- 28 :
- アダムはリュウガにしてキットは龍騎のままでもよかったんじゃないかなぁ…と思う
- 29 :
- 一クール目終了時点で登場ライダーの半分以上を出しちゃって
さらにそのうち半分が退場させられてしまったんだから
そりゃ尻すぼみにもなる
- 30 :
- 主人公の名前とか(キット→城戸、レン→蓮)、細かいところでニヤリとさせられるだけに残念だった。
- 31 :
- >・対象年齢を間違えた
やっぱコレじゃないの。
玩具に縛られなければ
もう少し善戦できたはず。
- 32 :
- 27話のケイスのうしろの冷蔵庫っぽい所のポスターあれライダー?
- 33 :
- 龍騎は今の視点から見ても変化球満載の作品だからなぁ・・。
まずはクウガやアギトで慣れさせとかないと。
アギトって確かアメリカの怪奇ドラマ意識してたんだろ?
そっちやった方が向こうの受けよくね?
>>8
え??
そんな設定なの? 向こうでは。えっ?
- 34 :
- ドラゴンナイト、ウイングナイト、セイレーンが次回作で変身能力を失い、
新たに開発されたパワードスーツ(ファイズ、カイザ、デルタ)をそれぞれ装着して闘うって話かと
思ってたのに
- 35 :
- パワーレンジャーならぬパワーライダーシリーズか
- 36 :
- 裏番組がトランスフォーマーだったからだよ
- 37 :
- いろんなバイクが出てきて嬉しかった
- 38 :
- パワーライダーもコケそうな予感がする
- 39 :
- >>12
お前メアリー・スーって言葉が何語だと思ってるのか
- 40 :
- アメリカのオタに人気なのはカブトだったりする。スタイリッシュな戦闘、クロックアップやキャストオフといったギミック、カラフルなライダー達、宇宙人と戦うというわかりやすいストーリー。アメリカの子供にも受けそうな要素は沢山あると思う。
カブトを向こうのCGクオリティでやってみたらどうだろう。脚本は日本版に沿いつつ、終盤グダってしまったところを補完する形で
- 41 :
- >>40
お前しつこい
- 42 :
- 死に体
- 43 :
- ドラゴンナイトはどうした?
- 44 :
- 海外では虫は悪役が基本じゃなかったっけ?
- 45 :
- ビーファイターが悪役になってたしね
- 46 :
- スパイダーマン<…
- 47 :11/11/13
- ヒーローをあんなにも等身大の悩みある若者として
描いちゃうのかよって点において
スパイダーマンは最初から当時の米コミじゃ異端児だったよ。
クモで受けたのはそんな「身の程を知る」彼の性分や
ウェブ使いという魅力あるアクションのモチーフにぴったり合致してたり、
身内の死から元は金儲けのために作った見世物衣装で
悪と戦うという燃える背景もあっての事だろ。
何より、変に捻らずともピーター自身が感情移入しやすいいいヤツだし。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲