2011年10月1期特撮!いつのまにか絶滅した馬鹿レッド
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
いつのまにか絶滅した馬鹿レッド
- 1 :11/10/13 〜 最終レス :11/11/18
- 一時期は馬鹿の一つ覚えのように連発されていた馬鹿レッドだったが、
最近3年間はシンケン、ゴセイ、ゴーカイと比較的賢いレッドが続いている。
平成ライダーのコメディ化といい、ここ数年間の間に何があったんだ東映?
別に馬鹿レッドの復活は希望していないので勘違いしないように。
- 2 :
- ゴーカイレッドは賢そうに見えないが。
- 3 :
- >>2
確かにポーカーでワンペアでドヤ顔する奴は賢くは見えないな
- 4 :
- レッドレーサーも結構バカでよかった
- 5 :
- 塚田の趣味
- 6 :
- 志葉丈瑠・・・よく言えば冷静沈着、悪く言えば捻くれ者、でも賢い
アラタ・・・外はホンワカ、中は熱血、そして意外に強かで賢い
キャプテン・マーベラス・・・捻くれ者なのに、実は馬鹿
- 7 :
- 馬鹿レッドというより
幼稚レッドだな
ゲキが最強
- 8 :
- >>4
結構というかそいつが
バカレッドの代表のような気がするが
>>7
ゲキって書くとジュウレンジャーのゲキの事かと思うだろ
あいつは別に幼稚じゃないよね
ゲキレンジャーのジャンの事だよね?
- 9 :
- アバレッドが一つの分岐点だったんじゃないの
それまでのバカレッドは愛すべきバカだったのに愛着の湧かないバカレッドが登場した
それによって気づいたんだと思うよ
バカであることよりみんなから愛されていることが重要だと
マジレッドあたりがそれを理解して打ち出されたレッドではないかと
- 10 :
- ボウケンレッドが当時、久々に
「バカでないレッド」と言われてた気がする
- 11 :
- チーフは冒険馬鹿
- 12 :
- アバレッド→冷静
デカレッド→熱血
マジレッド→子供
ボウケンレッド→リーダーシップ
ゲキレッド→野生児
ゴーオンレッド→馬鹿
シンケンレッド→クール
ゴセイレッド→ふわふわ
ゴーカイレッド→若者
- 13 :
- 俺たちは伝説の後継者なんだぜ!(ドヤ顔)
このへんはレッドだけじゃなくメンバー全員馬鹿だったけどなw
- 14 :
- >>12
アバレッドが冷静ってなんか引っ掛かるな
- 15 :
- 冷静って言うにはなんか頼りなく見える>アバレッド
- 16 :
- 新堀さんが卒業してくれたおかげで
優等生・無味無臭
レッドはなくなったが
お馬鹿になる危険性も高くなった。
- 17 :
- 元祖バカレッドはライブマンのレッドファルコン
初期はほんとにイエローライオンと二人でいいバカコンビだった
- 18 :
- ヘキサゴンでおバカキャラ人気があったのも影響してるのかも
- 19 :
- >>12を訂正
×アバレッド→冷静
○アバレッド→ヘタレ
- 20 :
- >>19 攻撃を受けたときの声はヘタレぽいが1話の余裕とかユリオカさんがゲストの回とか見るとヘタレではない気がするんだよなあ
なんでアバレッドにこんな振り回されんといかんのだ
- 21 :
- マーベラスは敵を欺くのが上手いタイプだから少なくとも馬鹿レッドではないな。
- 22 :
- そういえば青二才ブルーもすっかり絶滅したね
- 23 :
- 青二才ブルーは今のところガオブルーが最後かな?
- 24 :
- >>23
狭義の青二才ブルー(ゴーグルブルーの系統)なら間違いなくガオブルーが最後
広義の青二才ブルー(未熟者という意味)だったらおそらくゲキブルーが最後
- 25 :
- 代わりに青二才グリーンが復活した
- 26 :
- 青二才グリーンには今のところ批判意見はあまりないね。
他の色に比べて比較対象が弱いからか?
- 27 :
- 今年のゴーカイみたいに、熱血馬鹿・三枚目要素をあえて追加戦士に回すというやり方は悪くないと思う。
- 28 :
- 特にきちんとした組織のある戦隊の場合、追加戦士=新人(≒未熟者)にしたほうが自然だからな。
強すぎる追加戦士は主役の存在感を失わせる、番組の雰囲気を悪くするなど弊害が多い。
- 29 :
- 来年のレッドはどうなるんだろう?
軍平みたいなタイプだったら面白いが
- 30 :11/11/18
- まだわからん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲